• ベストアンサー

私は就職浪人です。

今年も活動しましたが内定獲得ができませんでした。 そこで近所の会社に「見習工(鍛冶・鳶)募集」の紙が貼ってあり、見習工になろうかと母親に相談してみたところ反対されました。(家の実権は母が握っているので何事にも母の許可が必要です。) 反対理由は「従業員が暴○団員そっくり・会社名が○○興業・車のナンバーが暴○団の本拠地の市」ということです。 どこにでも暴○団の風貌の人や本拠地はあると思うのですが許してくれません。 母は契約社員や派遣でいいと言っているのですが職業の経験がない私では雇ってくれるという保証がありません。 私はこの先どうしたらいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

お母さんの庇護から飛び立ちましょう。 男性でしょう? 将来はお母さんを庇護する立場になる人間です。 そんな調子では、お母さんを守れませんよ。 独立して、他人に揉まれ、厳しい世間の風に当たって 数年経てば、見違えるほどたくましくなります。 お母さんも、見直すでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

>私はこの先どうしたらいいのでしょうか? お母上の庇護から脱し、自分自身の人生を歩み始めることです。 お母上は、早晩他界され、貴方自身の人生を歩まなければならないからです。 合掌

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

家の実権は母がにぎっているので、何事も母の許可が必要・・・。 最近、尼崎で起こった、ムチャクチャなアノ事件の一家と一緒ですね。 質問者様がおいくつか存じ上げませんが、もういいご年齢なんでしょうから、そろそろ自分のことは自分で判断して決めませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175769
noname#175769
回答No.1

契約社員も派遣も経験無くても働けます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「鉄骨鳶・鍛冶工の見習」の応募を考えています。

    今年の三月に高校をを卒業したのですが就職先が見つかりませんでした。 四月に入ってから派遣やアルバイトの面接を受けているのですが全く採用されません。 近所に「鉄骨鳶・鍛冶工の見習、募集」の張り紙を見て応募を考えています。 いくつか質問があります。 (1)給料はどれくらいですか? (2)鉄骨鳶・鍛冶工の仕事内容を教えてください。

  • 鳶、鉄筋工になるには遅い?

    私は現在23歳の会社員(営業)です。 現在の仕事ではほとんど詐欺に近く法をぎりぎりの所で 抜けるような訪問販売系をやっております。 たしかに収入は良いですが、人をだますような事で精神的に 参っています。今後も無いような気がします。 いま転職を考えていますが、体を動かす仕事がしたく鳶や、鉄筋工の見習いから始めようと思っていますが、10代の職長がいてもおかしくないような世界で23歳というのは遅いでしょうか? 学生時代は柔道をやっており体力には自身があります。今の営業に 就く前は引越屋でドライバーをしており、今の会社も含めて 体育会系のメンバーの中での仕事に不安はないのですが、職人と なるとどうでしょうか?若く頭の柔らかいうちから見習いとして 働いて・・・というイメージが先行してしまいます。 根拠はありませんが、手先も器用で覚えも早いほうですが、実際 20をすぎてからまったくの未経験で鳶や鉄筋工の世界に踏み込んでいく人はいるのでしょうか? 言葉は悪いですが借金苦の人の日雇い土木作業員などその類は除きます。 現場経験のある方、現役の方、若く現場でがんばっていらっしゃる方、ベテランの方皆様からの助言お待ちしております。

  • 建設業の方教えてください。

    夫が建設関係の会社を経営しています。 職人は夫を含めて3名で、自宅の一部を事務所に使っています。 経理・事務は私が本職の傍らなんとかこなしています。 現在ある会社の下請けとして仕事をさせてもらっているのですが、単価が安い上に、現場と現場の間に3~4日休みが入ってしまい、実際には月に20日前後しか仕事がありません。 とても採算がとれない(毎月赤字)ので、もっと単価が高い仕事を請け負うか、せめて月に25日は働けるように考えて欲しいと私が言っても、なかなか行動に移してくれません。 昨日も今日も、新聞の折込求人情報とか、求人雑誌のガ○ンなどをただながめているだけ・・・ 会社辞めて就職した方が良いのではないかと思ってしまいます。 私の収入でなんとか生活できているので、甘く考えているようですが、私はこれから子供も欲しいし、とても今と同じようにずっと働ける自信はありません。 このままでは、安心して子どもを作ることもできません。 中小の建設業の方々は、このような仕事と仕事の間の空きができたとき、どのように仕事を探していらっしゃいますか? また、単発でお仕事を手伝わせてもらうにはどうしたらいいでしょうか。 鳶や鍛冶工などの仕事で、お互いに仕事が多すぎる場合や逆に仕事が切れてしまった時に、補い合えるような、情報交換ができるサイトや情報をご存知でしたら教えてください。

  • 私は今就職活動に悩んでいます

    私は大学四年生です。安定志向で活動をしていましたが、それは親や周囲に言われて行ったことなので、自分はその仕事はやりたくないのです。自分は和食文化の素材を生かす技術や見た目の美しさ、下だけでなく、心まで満たしてしまうところに魅入られ、未経験でありながら、板前としての道を進んでいこうと考え、自分の人生であり一度だけのものであります。そして、今老舗の日本料理店で見習いとして内定をもらいました。しかし、私の親は反対しており、母はヒステリックに自分のやっている事務職や加工食品の会社や指定した説明会や会社に行けとか介入はしており、普通の企業に就職しろと言います。まず普通の企業とは何かと思いました。またやりたいことよりできることをやれといっております。私は和食の板前として、とても厳しくきついことは事前に調べており覚悟はあります。一生修行という思いも掲げ、和食の道を究めていきたいと、いままで周りに流されて生きてきた自分で初めてもった自分のやりたいことと目標が見つかりました、苦難の道でありますが、それも修行として自分は一からこの道に行こうと決意しました。親に今まで育ててもらった感謝はあります、しかし、自分の生き方を決めるのは自分です。親のアドバイスは受け止めますが、実際企業や就職等の知識は古い考えしかなく、父はバイトからの社員成り上がりであり就職活動は母が行っております。しかも時代が違い昔の価値観を押し付けているともいます。日々精神的に自分はきついです、大学や周りの友人は応援してくれます。自分は立派な板前として和食の素晴らしさを広め、究めたい、小さな夢ですが本気で行きます。私の考えは正しいのか、親の決めたところに行けばいいのかまた板前として未経験の大卒は可笑しいのか、どうか皆様の意見やアドバイスをよろしくお願いします。

  • 就職か就職浪人か?

    こんにちは。就職活動を終えた大学4年生(女)です。 現在進路について悩んでいます。 大手メーカーとスーパーゼネコンより内定を頂きましたが、 第一志望であった総合商社からは内定を頂くことができませんでした。 (五大商社受験のうち2社は最終面接で落ちてしまいました。) 現段階では就職する予定でいますが、 商社で働きたいという気持ちがどうしても強く、 就職浪人も考えています。 商社への志望理由としては、自身の海外経験からの貿易への関心、 食糧部門での事業投資に取り組みたい…等ありますが、一番は人の魅力です。 激務ということも認識していますが、OB訪問を通じて、 心から一緒に働きたいと思える尊敬する方々に多く出会いました。 まだ商社で働きたいという思いが自身の中で諦められていません。 卒業後の進路は一生を左右するものだと思うので、真剣に悩んでいます。 もちろん1年間自らの至らなかった点を見つめ直し、来年度再受験したとしても 内定を頂けるという保障はないというリスクもあります。 セカンドベストの結果を受け入れ、やりがいを見つける努力をすべきなのでしょうか。 社会人の皆様に是非アドバイス頂きたく思っております。 宜しくお願い致します。 長文・乱文失礼致しました。

  • 就職か、就職浪人か・・・・

    子供の就職のことで相談します。 現在、大学文系4年生ですがまだ就職が決まっていません。 本人はどこでもいいから就職を決めようという考えではなく、ある程度納得のいく企業や職種に行きたいと考えているようで就職浪人も覚悟しているようです。 私としては就職浪人はかなり不利になり希望のところにも就職できないままずるずるいってしまいそうで、どこかに就職した方がいいのではと思います。 それから来年大学を卒業した場合、専門学校に行きながら就活をするというのはどんなものでしょうか?

  • 就職浪人

    こんにちは。 就活中で公務員志望の大学生24才です。 就活しましたが希望のところから内定を貰えませんでした。 そして、今現在内定を貰っている所へ就職するか、公務員浪人をして塾講師のアルバイトをするか迷っています。 そこで、質問なんですが、就職して公務員の一次試験の結果が出る6月初旬に仕事を辞める 若しくは、卒業後から塾講師アルバイトしているので、どちらが面接での経歴的には不利になりますか?

  • 就職浪人について

    就職浪人というのは新卒に比べてかなり不利ですよね。面接で、就職浪人の間何をしていたか必ず聞かれると思います。人のアドバイスを聞くと、その間何をしていたかが重要みたいな話を聞きます。  具体的にはどんな事をしていれば面接官に好印象を与えられるのでしょうか?ボランティアとかですか? ちなみ私は公務員志望ですが、民間も受けるかもしれません。

  • 就職浪人しようか迷っています

    皆さんの知恵をお貸しください。 第一希望の企業に内定をもらえず就職浪人しようか迷ってます。 今就職活動中の4年生です。私は第一希望の某赤メガバンク(オープンコース)から内定をいただけませんでした。 金融関係の仕事に就きたく、かつ、将来海外で滞在しながら仕事ができる(可能性がある)というのが軸だったのですが、ダメでした。他のメガバンクからも内定は頂いておりません。 落選した原因は自己分析が甘く、自分がどうなりたいか、何をやりたいか、明確なビジョンを持たないまま面接に臨んだからではないかと考えています。(今は自分なりのビジョンがあります) メーカーや商社に魅力を感じられず、来年また受けようかと考えています。 私は浪人も留年もしておらず、1年間の就職浪人くらいならばしてもいいかと考えています。また、これから40年も働く会社人生なので妥協したくありません。 そこで皆さんに質問させていください。 1.皆さんが考える就職浪人のリスクとは? 2.もし仮に、赤メガに就職できても、実際に海外で働くことはできるのか?(実際にメガバンクに勤務している方は是非お聞かせください) 以上の2点です。 ちなみに、私は関西にある国公立大学に通っており、体育会系の部活動に所属しています。自分でも根性と粘り強さはあるほうだと思います。 英語力はTOEIC650点くらいで、留学経験はありません。 今自分は人生の岐路に立っていると思います。若輩者の一学生ではありますがどうかアドバイスを頂けたらと思います。

  • 浪人か就職か

    浪人か就職か 今年、浪人に失敗した一浪です。 大人しくハローワークに通いつめるか、二浪するか迷っています。 現役時と同じで、今回もほとんど勉強せず、結局どの大学も受験しませんでした。 高校のときから落ちこぼれてしまい、偏差値は恐らく40を切っています。 ハローワークに通うのが筋だとは思います。 次は弟の受験もあって、自分が二浪すると弟と同学年になります。 本当にわがままで仕方ないですが、大学に行きたいです。 予備校には費用がなくて行けず、バイトをしていました。 受験料、入学金にと貯めたお金が20万円ほどあります。 予備校には通えませんが、有料自習室みたいなところを使ってみようかと思います。 交通機関の定期などを購入して、1年間通おうかと考えています。 出来れば図書館など無料のところがあればいいのですが、使えない日や席が取れないときがありそうなので。 それに、お金を出せば少しは勉強に本気になるんじゃないかと…。 今までと同じ環境でやっていても仕方ないので、望みがあるとしたらこれくらいだと思います。 バイトは週3日くらいいれる予定です。 費用は全て自分で賄います。 親に働けと言われたら、大人しく働きます。 資格も何もないので、何ができるかわかりませんが…。。 もしも、大学に行けたとしても、弟と同学年。 さらに二浪です。 うまくやっていけるかも心配です。 あと、二十歳からは国民年金も払わないといけないし…。 問題山積でどうしたらいいのかわかりません。 自分はどうすればいいんでしょうか。 自分の人生ですが、あまりに多くの迷惑をかけたため、もう自分で決めていいものではないと思います。

このQ&Aのポイント
  • 知人宅でのトラブルや自身の経験からモバイルバッテリーのメーカーについて不安があります。
  • 中国メーカーの可能性もあるため、信頼できるメーカーを知りたいです。
  • Amazonでも注意喚起のメールが届いているため、安全性が心配です。
回答を見る