建設・解体工事に関する質問

このQ&Aのポイント
  • 東北(宮城県)での解体工事と新築に関する相談内容と予算について
  • 友人が分離発注で解体工事をお願いし安く抑えたいと考えているが、業者が震災の影響で忙しいと言っている
  • 友人は新築を早く建てたいが予算も限られており、解体工事のタイミングに迷っている
回答を見る
  • ベストアンサー

建設・解体工事に関してご質問です。

僕が新築を建てる話をした際に、友人に相談をされました。 その友人は、東北(宮城県)にいるのですが 震災の影響もあり、実家を解体して新築を建てる事を考えています。 ただ、予算もそこまでないので分離発注で解体工事をお願いし少しでも安く抑えようと思っているそうです。 分離発注をお願いしようと思った解体業者が言っていたらしいんですが、「宮城県は、今震災の影響で忙しい。来年になれば、落ち着くから安くできる。」と 言ってきたそうです。 本当なのでしょうか? 僕個人の意見ですが、来年になっても震災の影響は続いて建設工事や・解体工事は忙しいと思ってます。 ただ、友人としては早く新築を建てたいという気持ちと予算があまりないので安くしたいのと両方あるようで、だいぶ迷っているそうです。 正直なところ、どうなんでしょうか? わかる方がいましたら、お答えいただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.3

宮城県の不動産業者です。 一般の方が建築の分離発注などは、現在~最低1年程度は無理でしょう。(解体と建築を別発注程度なら理解しますが)解体は落ち着くでしょうが、建築は、現在放置されている沿岸部の再生が徐々に始まりますから、2年以上は落ち着かないと思います。 とにかく大工不足ですし、手間も高く、安く頼むには難しい時期です。 自宅の近くにハイムさんが新築しているのですが、ユニットはあっという間に、2日で組みあがりましたが、その後1ヶ月程度経過していますが、放置状態、なんの業者も入っていないようです。これが現状です。 ハウスメーカーなども受注は今後2年程度の申し込み件数があるという感じですが、実際は少ない申込金だけで申し込みしているので、依頼者側もメーカーを重複して申し込みしており、早く着工できるところと本契約をするという感じなので、実際の受注数はそこまで多くは無いのが現状です。が施工能力は震災前より劣っているようです。 仙台市周辺や石巻周辺などですと、県外からこの時とばかりに出てきた廉価メーカーなどがあり、価格だけならば、その手に依頼した方が安いし受注がそう多くは無いので、着工も早いでしょう。 それ以外の田舎のほうですと、むずかしいでしょうね。 そうでなければ、建売のパワービルダーが請け負いもやっていますので、一さんやアーネストさんどです。完成した建売を見て見て、これで良いかな?と思うのであれば、例えば32坪前後ならすべて込みで1200万円台ぐらいで建てられます。県内なら対応すると思いますね。直接でなくとも不動産業者を窓口として、やり取り可能です。 物の良し悪しはあくまで自己責任で。 儲からない仕事は請けないという、仕事を選んで請けるのが現状ですから、安い=儲からない 仕事を請け負う先を探すのは、一般の方には困難だと思います。 当方で設計事務所も運営しており、そちらのお客様には、着工~引き渡しまで5,6ヶ月の期間を頂いているのが現状です(通常は4ヶ月です) 材料自体は、木材でも設備でも大分落ちついて、特段高いということはなくなっています。とにかく人件費が高いのです。

その他の回答 (3)

  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.4

解体業者さんがいっているいるように、来年になればある程度おちついてくるのではないかと思います。 現在岩手県で市の地震被害解体工事をしております。昨年11月後半から今年度12月末まで75棟解体予定です。現在宮城県・秋田県から解体工が来て工事をしてます。函館から解体工がきている業者もいるようです。全体では300棟以上ではと思っています。この工事は震災関係ですが、一般建物解体も行われています。一般解体工事の場合は、解体工事完了後 業者さんから解体証明書をもらって、滅失届けを提出する必要があると思います。それから新築だと思います。現在は住宅関係で資材がメインで動いていると思いますが。3.11地震前におこったように資材不足がまたくるのではと思っています。今後沿岸被災地での共同住宅の着工が大規模に行なわれてくるのではと思います。需要に対して生産が追いつかない状態になるのではと思います。ただ地震被害解体工事を現実に現在まで67棟程度(木造主)解体して始めてわかったのですが、工事は信頼のおける、知識をもった業者さんにお願いした方が良いということと、盛土地盤の場合の対応です、盛土部分の建物が壊れていることが 多いということです。特に造成地で斜面を片側切土、片側盛土で擁壁が堅固でない場合は、基礎部分が折れ、床が下がって 住めなくなっている例が多いと思います。通気工法で、基礎パッキンが仕様通りはいっていないで、被害増大したものもみられましたし、住宅耐震補強し効果がないものもみられましたので、今後新築される場合は考慮された方が良いと思います。 本来はビル物の現場管理をしていますが、今回の地震でいろいろ考えさせられた部分が多々あります。巨大地震は弱いところ があればそこを襲います。たぶん建築関係のひとでも、木造建物管理をしたことのない人はあまり、感じないのではという気がします。以前ある町で町の発注で1000m2程度の保育所の現場管理をしたことで、いろいろみることができたのではと思います。。いろいろ気にして工事をなされるのが良いのではと思います。現在私は3.11クラスの地震がきても、解体工の命をまもりたいと思って、いろいろ壊れかかった建物をサポ-ト補強したり、ワイヤ-を張ったりして補強しながら、解体工事をしております。

  • otudo606
  • ベストアンサー率27% (15/54)
回答No.2

解体はいろいろな業者さんがあります。 分離発注の場合。 重要なことは、最終処分後のしっかり分かる書類『マニフェスト』を発行してくれる業者です。 それがないと、もし変な所へ処分されたら、ご質問者様が罰せられます。 決して価格ばかりを重要視されないように。 友達が阪神大震災の時、外壁工事を施工した時にやはりべらぼうな金額だったようです。 ちなみに通常の2倍程でした。 ご健闘を祈ります。

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.1

消費税決定のこともありこれからしばらくはそうでなくても職人不足で手間代賃を上げてでも職人に来てもらわないとという状況になると予測されます。 現時点でも、関東の職人は東北の方が仕事の数も手間も高いと流れてしまっています。 分離工事は工事の流れがわかっており連絡調整のできる人がつかないとうまくいくものではありません。 うまくいかなければ当初の予算どおりに行かず最終的に支払いが増える可能性もあります。 来年になっても暇になるという状況では全国的にありません。 今建てたければ今の状況のなかで安く確実にできる方法を考えるべきでしょう。 それが分離発注であるのかどうかはスキルがわからないので判断はできません。

関連するQ&A

  • 他県で解体工事をするには?

    山口県の建設業の許可を持っている業者が、他県で民間の解体工事をすることは出来るのでしょうか?

  • 建設リサイクル法とは

    建設リサイクル法について知っている方お願いします。新築工事でも解体計画書をだすのはなぜですか?もうひとつは発注者に説明とありますが何を説明するのですか?いまいち意味が分かりません。

  • 解体工事(アスベスト工事)

    解体工事の準備をしています。 病院なんですが、アスベスト除去は煙突らしいです。(横には同じ病院の新病院が建設されてまます) 県や労働監督署にも届け出し、解体の業者も公共事業の解体を請け負ってる会社です。 家からは350メートル離れています。 ちょうど、夏休み中で子供も家にいることが多く。 不安を感じます。 何かに気を付けることは、ありますか? アスベストとんでこないでしょうか?

  • 解体工事の影響について

    解体工事について詳しい方、または同様のご経験をされた方にお尋ねいたします。 自分の建物は築50年程の三階建てRCなのですが、その隣地2箇所で新築に伴う解体工事が行われることとなりました。 一つ目(解体工事A)は東側50cmほど離れて接している木造の建物(広さ15坪程)で、基礎は布基礎と思われます。 二つ目(解体工事B)は南側2mほど離れて接している、地下スペースつきの人工地盤のようなRCの工作物(広さ25坪程)で、全体が地表から5mほどの深さに食い込んでいます。 特にBの方が、地中深くにくい込んだ巨大なコンクリートの工作物の解体/撤去工事なので不安なのですが、2mという距離は振動などどうなのでしょうか。 Aはオーソドックスな解体のようですが、距離が50cmと近いのを懸念しています。 ちなみに一帯の岩盤は関東ローム層?のようで、軟弱地盤ではないようです。 なにせ自分の建物が古いRCなので、上記のような解体工事で影響が出ないか心配です。。 業者にはもちろん事前説明を求めますが、予備知識を得ておきたく、恐れ入りますが、  (1)大丈夫なものなのかどうか(想定される影響)  (2)事前の写真撮影以外にやっておいたほうが良いこと について、アドバイスを頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 解体工事の契約について

    初めて質問させていただきます。 私は解体業者で事務員をしております。 建設の元請業者が物件の新築をするにあたって、元の家屋の解体工事の請負契約をしました。 弊社は、解体業の建設業許可があり、産廃の運搬処理業も取得しております。 いくつかの産廃中間処分場と ・事業者→弊社 ・運搬業者→弊社 ・工事名→県内工事 ・工事場所→県内一円 という内容の契約をしております。 そこで、下請けという立場で解体工事を行い産廃の運搬もする場合マニフェスト交付は ・排出事業者→元請 ・事業場→解体現場 ・運搬業者→弊社 となると思うのですが 弊社が処分場と交わしている契約は弊社が排出事業者および運搬業者なので、排出事業者が元請となった場合は ・事業者→元請 ・運搬業者→弊社 という新たな契約を処分場と交わし、元請と弊社も運搬の委託契約を交わさなければならないのでしょうか。 わかりにくい説明で申し訳ございません。 下請の立場としての産廃収集運搬が初めてでいろいろ調べてみましたがマニフェストの交付の情報は出てくるものの、元請、処分場、弊社の契約書をどのように取り交わす必要があるのかまでは辿り着けず相談させていただきました。 専門的に詳しい方からアドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 解体工事の代金

    解体工事に納得がいきません。この場合、最初の契約通り料金は全額払わなければならないのでしょうか? 建て替えのため、家を解体することになりました。親戚に解体業者がいたので、そこにお願いするつもりでしたがハウスメーカーの一条工務店さんが「うちの指定以外の業者で解体工事をした場合、完成した家にトラブルがあった場合どこの責任かわからない」となかば脅しのようなことを言うので指定業者にお願いすることにしました。 仮住まいが近くのため毎日見ていました。ペースが遅いなーとは思っていましたが、一条工務店指定の業者にお願いしたので、一条工務店が日程管理もしていると思い、大丈夫だと安心しきっていました。しかし、地鎮祭の2日前になっても家がかなり残っていたので心配になり、一条工務店の営業マンに電話して確認したり、現場を見に来ていたその解体業者の営業マンに確認をすると「間に合います」と自信を持って答えたので信じていました。しかし、地鎮祭の前日、その前見たときの様子となんら変わりがないので、また心配になり解体業者の営業マンに確認すると、私たちの前で解体業者の作業員が寝ているにもかかわらず、「最大限の努力をしています」と、言うのであきれてしまいました。さらに、間に合わなかったら家の基礎やフェンスが残ったとこえろで地鎮祭をし、その後また解体工事をするというのです。そんなこと見たことも聞いたこともないので、契約通りやらなければ代金は払えないと業者に伝えました。 結局その日、あたりは真っ暗の午後8時過ぎまで解体工事をしました。非常識な時間の解体工事のため、そこに住む私は近所に頭を下げて回りました。真っ暗で見えないので、トラックで照らしながら作業していました。その影響で、近所の家は排気ガスだらけになったそうで苦情もありました。暗かったせいか隣の家のカーポートも少し割れました。そして、その日までの工事がずさんなものだったらしく、解体中に家庭用の水道から少ししか水をまかなかったらしく、近所の家や車は工事で出たほこりで真っ白でした。 工事もただ終わらせたというだけで、解体ででたガラだらけでしたし、地鎮祭のときはキャタピラのあとだらけで地ならしもできていませんでした。先行外構中には、地面の中から大きなガラもたくさん出てきました。 一条工務店にクレームをつけると、「うちは紹介しただけで契約したのはあなただからうちに責任はない」といいます。これも腹立たしいです。そして解体業者は、やった仕事には金を払えと最初の契約通りの金額を要求をしてきました。私は、債務の不完全履行等であり契約違反だと思います。私は、どうすればいいでしょうか? 責任は一条工務店にはないのでしょうか? 法律に関するアドバイスもできる方はお願いします。

  • 建設工事による前面道路の破損

    私の家の新築工事の出来事に関する質問です。 私の家は前面の道路から奥まったところに土地があるため、 建設工事の時に、私道を使って資材の搬入、建設工事用の 重機の移動、重機による建設資材の据付などを行いました。 私道は決して新しいものではなく、コンクリートもそれなりに 一部ひびが入っていたりもしたのですが、 今回の建設により、一部道路の傾斜が変わり(重機を据付た 部分が若干、沈み、水の勾配が変わりました。)、 道路のコンクリートがさらに細かく割れてしまいました。 私道は隣の家の持ち物なので、ハウスメーカに対し、隣人の 方からきれいに直して欲しいと申し入れをしましたが、 ハウスメーカーの方は、ひび割れにモルタルを継ぎ、 補修したのみで工事を終えています。 見た目はかなり悪くなり、隣人の方はその工事では納得していない 模様で、両者の板ばさみになって困っています。 工事の発注者としてはハウスメーカーの方に強く言うべきなのか、 隣人をなだめるべきなのか。 どちらが理にかなっているのでしょうか? またこのようなケースの場合、どういう解決方法があるのでしょうか? 教えてください。

  • 建設業〔軽微な工事〕における二元適用部分の労災保

    発注者→元請〔建設業無許可業者〕→下請〔当社、建設許可業者〕のスキームで、発注者⇔元請が500万円以下の軽微な工事、元請⇔下請も500万円以下の軽微な工事の契約です。 通常、元請が二元適用部分の労災保険〔建設の事業〕をかけると思いますが、元請は建設業無許可業者であり、軽微な工事のみしか行わず(ほぼ工事は無い)、元々二元適用部分〔建設の事業〕の労災保険関係成立を届出していません。 軽微な工事であり、建設業の許可は不要だと思います。二元適用部分の労災保険〔建設の事業〕も不要となりますでしょうか。 ※まだ工事予定は来年以降ですが、もし必要な場合、元請が建設業無許可業者でも、元請が労災保険関係成立届〔建設の事業〕を出さなければならないか、もしくは下請である当社〔二元適用部分の労災保険関係成立届は労基署に提出してあり、元請工事については毎月届出ています。〕が例外として「下請負人を事業主とする認可申請書」を出して労災保険を届け出る事で対応可能でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 住宅の解体について教えてください

    このたび、住宅新築に伴い、家を解体することになりました。 今年からリサイクル法ができて、家の解体のゴミも分別するそうで、解体費用もだいぶ値上がりしたそうです。 うちの場合、木造2階建70坪ほどですが、予算で250万円だそうです。 今、解体に向け片付けをしていますが、このゴミというのがものすごい量でして・・・ 築70年の家、ハンパじゃないゴミの量、これをすべて分別して、家をカラッポ状態にするのは不可能に近いのですが、 どこまで、片付けをすればいいのでしょうか?ゴミが残っていたら、解体時にどうなるのでしょうか? どなたか、経験者、専門の方、教えてください。

  • 中古の鉄骨アルミハウス欲しい方

    宮城県東松島市で花の栽培をしておりましたが、震災の影響から廃業し、 現在は使用しておりません。 解体を予定しておりますが、ただ解体、廃棄するのももったいなく どなたか欲しい方がいましたら安くお譲りさせていただきます。 場違いの質問でしたら失礼いたします。