会計事務所事務員、なせ大卒にこだわるの?

このQ&Aのポイント
  • 会計事務所の事務員なのに、なぜ大卒が求められるのか疑問に思うことがあります。
  • 大卒でなくても金融機関出身や実務経験がある方が即戦力になると考えられるため、大卒にこだわる理由がわかりません。
  • 授業で学ぶことがない商手や割手などの知識よりも、実務経験や金融知識が重要なのではないでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

会計事務所事務員、なせ大卒にこだわるの?

長文になります。かなり、ひがみが入った文章になりますが、最後まで、お読みくださる方のみ、よろしかったら、ご回答ください。 最近は、会計事務所の事務員なのに、大卒が最低条件となっていることが多いですよね。 何故なのでしょう? 私も会計事務所に転職したことがあるのですが、事務所の経理や総務を担当していた人が、ご病気で倒れたということで、急遽、会計事務職員で採用されたのに、その方の後任の仕事を任されることになり自社経理になりました。 経験があったので、構わなかったのですが。 仕事がヒマで~ 大卒で、簿記2級を持っている方が先輩で事務員として働いていらしたのですが、クライアントからの振替伝票のチェックとか、台帳を見ながら会計ソフトに入力のような仕事が主のようでした。 私も2級の資格を持っていたのですが大卒ではなく短卒、自社経理なのでバカにされるような発言をされることもありました。(年下の先輩に) 私はもともとは、会計事務員に応募したこともあり、他の方がお忙しい時には、お手伝いをしたこともあります。 その時に思ったのですが・・・ その会社のレベルが低かったのかもしれません。 按分ってありますよね、その意味がわからないと言われ、え~と思いました。 (当然ながら、心の中で思っただけで、表情や態度には出していません、何せ、年齢と修羅場は重ねていますので) また、現在は振替ではなく、現金で10万以上の振込みができないですよね。 その説明をする時に、マネーローダリングという言葉を使ったのですが、その言葉を言った後から、その先輩から、いやみを言われるようになりました。 こういう会社は、大卒だったら、経済学部卒の人が採用されやすいのでしょうね。 だったら、商手、割手、按分、マネーロンダリングなんて授業で習わないのでしょうか? 私は、金融機関出身なので、そういうことには知識がありました。 というより経験してきたから、知識があったのかもしれません。 たとえ高卒であったとしても、金融機関出身者や経験者のほうが、即戦力になると思うのです。 なぜ、大卒にこだわるのでしょう? 事務員なら、資格合格者まで、望んでいないと思うのですが・・・

  • ht218
  • お礼率85% (1485/1742)
  • 転職
  • 回答数9
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

答えはシンプルで、 確率論による採用業務の手間を省く為です。 某企業で人事をやっておる者です。 弊社は以前は短大卒の採用をしていました。 ただ、誰もが大学にいけるこのご時世と少子化等の影響により 優秀な人が短大に行く人は激減しました。 短大、大学といってもレベルは様々なので一概には言えないのですが 総合的に判断した場合、 同様のSPI試験を受けさせると、大学卒で通過する可能性が30%に対し短大卒 ですと2%程度に激減しました。 企業にとっては2%の短大卒の優秀な人を採用する為に履歴書を確認したり、 面接の回数を増やしたりすると人件費がかかり 非効率なので、最初からその2%の 採用は諦め30%に集中したほうが効率的で、その30%を 狙うだけで十分に優秀な人材が確保出来るというカラクリです。 よって、多数の企業は大卒以上にしています。 会計事務所もその時流に乗っているだけだと思いますよ。

ht218
質問者

お礼

なるほど・・・ 私の世代は今とは逆で、就職は大卒が敬遠され短卒が一番もてはやされた時代です。 ということは、年齢が私よりも、もっと若い人を募集していると考えることが賢明のようですね。

その他の回答 (8)

  • cop9999d
  • ベストアンサー率25% (14/56)
回答No.9

NO,8様の仰るところが多数ではないかと思います。加えて、会計事務所は、弁護士事務所同様に、 そもそも、純然たる「事務員」を求めていないのかもしれません。 補助者兼事務員であり、補助者は大抵会計士、税理士試験の勉強中の身の方が、勉学と実益を 兼ねての就業であったりするところなのでは? であれば概ね、大卒でいいかってなっている側面もあるのではと思いますが。

ht218
質問者

お礼

会計事務所の求人は二極化していて、はっきりと資格取得を目指している方と書いているところと、経験者歓迎だけにとどめているところにわかれます。 ハローワークの求人は、本音を書けないことが多いのですし。 やはり、回答者様のおっしゃていることが、真実なのかもしれませんね。

  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.7

確かにおっしゃるように会計事務所もそうですが、 法律事務所の事務員さんも大卒以上の募集が多いように思います。 私が予想する理由は2つ。 一つは 「高卒の金融出身や経験者などのバリバリの人」は必要なく 「能力はそこそこの大卒」のほうが事務所にとって役立つから。 多くの事務所は、企業でいうと零細企業かせいぜい中小企業の客商売。 扱う商品は「お金に関するサービス」で信用第一。 事務所には会計士の先生以外にも、見習いの人など専門知識のある人もいる。 全員ではないですが「先生」と呼ばれる職業の人は「変人」が多い。 信用第一の零細企業ですから、対外的に 「うちのスタッフは全員大卒です」という名目は役立つと思いますよ。 そして事務所内にはバリバリできるスタッフはちゃんといるので 事務員さんは能力そこそこでもOK。 顧客や先生相手にそつなく対応できる人のほうがよい。 反対に経験を武器にあーだこーだ業務に口出しするような 鼻っぱしの強い経験者などは変人先生は嫌うでしょう。 二つ目は そもそも会計士や弁護士って、だいたいは一流大学卒。 理屈ではなく一流大卒の先生からすれば、 はなっから大卒以外の人は相手にしてないのだと思います。 「学歴より本人の能力と実績」という業界もありますが 会計士事務所はそういう業界ではないのでしょう。 私は別にそれが悪いとは思いません。 「あそこの事務所はたとえ事務員でも大卒しか採用してない」 ということで信頼する顧客がいるのも事実なのですから 大卒しか採用しないという事務所があるのは不思議でもなんでもありません。 とはいえ事務員さんが顧客に自分の学歴を話す機会があるのかどうかは不明ですが(笑)。

ht218
質問者

お礼

たしかに、以前の事務所は実力より学歴重視というか・・・ 学歴の良い人のほうが、実際に仕事ができる人より態度が大きかったように思います。 先輩を見ていて、純粋に感じたことです。 私のことをバカにしていた方がそうです。 高卒でバリバリ仕事をしていた方がいましたが、その方は親切でした。 私は両方の先輩より年上だったし、私の世代は短卒が一番多かったし、客観的に見ていたつもりですが・・・そうじゃなかったのでしょうね。 プライドが高い会社だなと感じたことも事実です。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.6

んん、とても参考になりました。 わが娘は大卒ですが、経済でも、法学部でもない、法科でもなく、簿記ももってないし。 趣味でカラーコーディネーターというのを持ってただけ。 それでも、金融系に採用されました。 事務員ではないですが、それに、小さな会計事務所というなら、 いずれは、戦力?という含みもあって、「ただの事務員でそのまま」ということだけでの 採用ではないのではないかと。 アナタの言われるように、ソフトは充実しているし、あるべきところに、数字を入れるだけで、「表」としては 出来上がるからです。 なんとなく、アナタの才と、娘の差異がわかるような。 まっさらで、器だけあったほうが、使いやすい、知識も入れやすいというだけのことだと思いますよ。 いずれにしても、雇われるということは、会社のパーツとして ジグソーのピースとしてはまる人を求めているのだから。 もちろん、将来の成長を見越してです。 ネジはネジのままずっとでいいというわけでもないと。 自分のピースの形を誇示しても、それでずっとという、変わらないで済む、そういう話ではないと思う。 10万の現金振込みと、マネーロンダリング・・・話があまりに、しょぼい。 たしかに、北朝鮮への送金問題というのもあったことは確かですが。

ht218
質問者

お礼

おっしゃりたいこと良くわかります。 私も、中途入社された方の教育係?(ほどのものでもありませんが)を担当したことがありますが、たしかに、ちょっと(十分ではなく)知識のある人は扱いにくかったです。 ということですよね~ 会計事務所って経験者歓迎という一文が募集要項に必ずと言っていいほどあるんですよね。 ハローワークの募集要項って、本音を書いていないところがあるので、行間から、いろいろと考えるんですよね。 大卒とあるのは、年齢も関係しているのではと。 そういうことが言いたかったのですが、やはり以前の事務所のイメージが良くなかったことが頭をよぎって、かなり卑屈な質問になってしまったことようです。 大人気ないです。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.5

あなたが短大卒で、大学卒を採用条件にするのに不満をお持ちと言っても、今では高校で普通以上の成績ならば殆ど大学進学ですね。 と言うことは最低大卒にすれば、その能力レベルは確保できる可能性が大きいと言うことでしょう。 昔大学進学が珍しかったときは、実務担当者は高卒が普通でした。 高卒でも優秀な人はいくらでもいたからです。 でも今は経済的理由以外では高卒で終わるのは偏差値がよほど低いか、勉学の意思がないかのどちらかと言っても殆ど間違いないでしょう(勿論そうでない人がいることは認めます。要は確率の問題です) 一人採用すると年間数百万円ですから高価な買い物です。それにある程度の最低条件をつけるのは採用側としては当然です。 もしあなたが実務に十分自信があるのであれば、職務経歴書でその事を詳細に書いて、大学以上の実力があるといって応募されたら良いと思います。 良心的な経理のマネージャーであればそれで書類審査は通すと思いますよ。 それに簿記1級は基本的に会計理論なので、経理実務とは違います。 また商学部卒でも、そのような実務を教えるわけではありません。 どちらかというとその理論的原理が中心です 例えば現金の数え方とか、手形の裏書を実務的にどうするかなどは、簿記1級に合格できてもわかりません。 理論と実務の差異と言うのはお分かり頂きたいと思います。 それでも基本理論を身につけた人は、理解は早いと思うのは私だけでもないと思いますよ。

ht218
質問者

お礼

資格を持っていても経理のような仕事は、転職する時実務経験がないと難しいと聞きます。 実際、資格は経理の仕事をしてから取ったという方もいらしゃいます。 ただ、会計事務所というのは、経理とはまた違うのかな?と思うのです。 他の方のお礼にも書いたのですが、私が勤務していた事務所は実力というより、学歴が高い方のほうが私が一番仕事ができると良く発言されていました。 私ばっかり、頼りにされて困る~とか・・・ ハローワークの募集は、年齢不問と書かざるを得ない場合が多いですよね。 私の世代は大卒より短卒のほうが就職に有利な時代でした。 なので、応募しても年齢で即、却下なのかな?ということが一番言いたいのです。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.4

ひとにいろいろ教えてあげてください。そういうことを言いたい回答をこれからします。 あなたには、意味不明の劣等意識がどこかにある。 それを説明するために大卒という概念を敵にまわそうとしているように見えます。 それを指摘したい。 経済学部出身だって、簿記をどこまで理解しているかわかりません。 大学の経済は簿記学校ではないのですから。 ケインズ理論のインフレ評価みたいなことは論じられるけど、減価償却がわからなかったりします。 簿記の理論ではなく法律とからんだりするので、実務をやっていないと何年で償却するか、教わらないとわかりませんし。 まあ知識が仮にあったとします。でもBSが作れなかったりする。 その理由は、知識が仮にあったとしても、BSだのPLというのは、その会社の仕訳のルール次第だからです。 わざとこういう言葉つかいましたが、PLやBSというのはそれぞれ何のことかわかりますね。 あなたはもうご存じだったら、常識だとおもうでしょうね。 こういう言葉は、調べればすぐわかることです。 知らないとしても、今知っても、過去何十年も前から熟知していた顔をしたって構いません。 按分という言葉を知らないことで何か見下すような発言をされているのが気になります。 複雑な理論ではないから説明すればいいだけの話です。 で、あなたの質問中に使った用語であなた自身が地雷を踏みました。 誰でも知らないことはあるのです。それが基礎知識のことも、たまにあります。 誰かが何かの言葉を知らないことでその教養まで否定するように思うのはよくないです。 逆に自分が別の言葉でそう思われることを体験したでしょう。 決算ができる人が必ずしもそろばんの達人かどうかわかりません。 従来はそろばんの達人であることは多かったけれど。 飛行機の世界で経済的に言われることで、ベルトラン・パラドックスというのがありますが、知っていますか。 仮に知らないとしても、経理処理に問題ないですよね。 知ったら楽しいですよ。明日から日航の経営の問題をエラソーに語れますから。 理科系で流体力学の博士号を取っているひとが飛行機の整備をできるわけではありません。 ではこの博士は無能ですか? うまくかみあって仕事を回せるかということが大事です。 私はコンサル業で、品質の話をするとき必ず原理というか簡単な理屈を交えて説明します。 むつかしい理論でケムにまくような言い方をする人がいますが、あれはよくない。 どんな人間でも理解できる。そこにあらたなことばがあればそれも丁寧に話します。 ゴンペルツ曲線なんていうととんでもない数学理論に感じられますが、みたらなんだあこんなもん、です。 よく理解し活用してもらわないと、業務全体がきしみます。 ある言葉を知らないことは、たまたまであって、説明を聞いたらそれ以後知っている、というだけにすぎません。 あなたが最終行に言われた「事務員なら」という言い方にひっかかるのです。 事務員という仕事を何か低く見るような気持ちがあるのではないでしょうか。 そういうとらえ方をしていると空気に現れますよ。 妙な空気をかもしだしていると、いつの間にか見下す人を増やします。 自分にも実力があった上、人によく惜しみなく教えたら、学歴なんかあまり意識せずに尊敬されるものですよ。 年長者はともかく、後輩からは神のように思われます。これ、誇張じゃありません。 あの人、高卒なんだって、と噂される人は必ず重要なポストに居ます。 そうでなければ話題にならないのだけど。 あの人、中卒なんだって、と噂される人が過去に居て、田中角栄という総理大臣でした。

ht218
質問者

お礼

事務員という表現は、ハローワークの募集にそう書いてあるので使っただけで、他意はありません。 募集要項を見て、資格取得を目指している方とあると、いずれは会計士になる人材を募集しているんだなと思います。 それだけのことです。 以前勤務していた事務所のイメージが良くなかったのが影響しているのかもしれません。 同じように年下の先輩には高卒の方もいらっしゃいました。その方が一番バリバリ仕事をされていたように私は思いました。上司も信頼していたように思います。 が、先輩のなかで、国公立の大学を卒業されていた方のみ簿記2級の資格をもっていたからなのかもしれませんが、私がこの事務所で一番仕事ができるし、上の人からの期待も大きいというような発言を良くされていたのが気になったのです。 私が短大卒ということについては、大卒より短卒のほうが有利という時代だったので、別に気にはしていません。 最近は会計事務所は大卒以上の求人がほとんどなので、年齢不問と書きながら、私くらいの世代を要求していないのだなということを言いたいのかな?と思っているのです。

noname#176869
noname#176869
回答No.3

回答は他の人から出ているとして… >オレオレ詐欺対策のことを、マネーローンダリングということをご存知のうえで マネーロンダリングはオレオレ詐欺対策ではありません。 犯罪で手に入れた金を銀行送金などして一般市場をくぐらせることで出所がわからなくすることです。 そこがごっちゃになってるから嫌味を言われたんじゃないですか?

ht218
質問者

お礼

ありがとうございます。 質問の主旨から論点がずれたお礼をしてしまった私が、大人気なかったです。

  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.2

10万円以上現金振込みが出来ない。 あれはオレオレ詐欺対策だよ。 >だったら、商手、割手、按分、マネーロンダリングなんて授業で習わないのでしょうか? 習わないよ。 >私は、金融機関出身なので、そういうことには知識がありました。 知識がある人は10万円の現金振込みができない説明には使わないって

ht218
質問者

お礼

申し訳ございません。 簿記1級以上、科目試験の合格者以上の知識をお持ちだと思いました。 大学の経済学部、若しくは商学部?では、最低でも簿記2級の知識をお持ちと認識しております。 簿記の試験を受験する時、2級は最低そのラインとの説明があったように思います。 というよりも、1級が大卒の授業範囲のような説明だったような。 ですので、少なくとも、割手くらいは、おわかりだと思います。 オレオレ詐欺対策のことを、マネーローンダリングということをご存知のうえでご教授いただいたと思っております。 もっと簡単に、この質問にご回答いただければ幸いです。

ht218
質問者

補足

回答者様は、経理や簿記にお詳しいようなので、もう一点、按分についての説明なのですが。 私は上手く説明できませんでした。 経費についてなのですが・・・ 私は、割合とか比率で値を出すというような説明しかできませんでした。 その点についても、ご教授いただけませんでしょうか?

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

その会社は高卒の人を雇って、痛い目にあったことがあるのではないでしょうか。 考えてもみて下さい。 半世紀前、大卒の女性の割合は今よりずっと少なかったと思います。 よって当時は、女性の求人は当然高卒可の企業が多かったと推測されます。 ですが、何かをきっかけに高卒が不可になった。 人件費は若いほど安くなりますから、そこをあえて引き上げるというのは、何かよっぽどのネガティブな理由があったのではないかと思います。

ht218
質問者

お礼

以前は高卒の方も採用されていたようですが・・・ 確かに、変わった方が多かったかもしれません。 また、大卒でも、私の学校のほうが頭が良いみたいな、プライドの高い人が多かったのは事実です。

ht218
質問者

補足

私の質問の仕方が悪かったようです。 私が勤務していた会計事務所の話ではなく一般論なのですが・・・ 会計事務所には会計士がいるので、事務員は別に大卒でなくても良いと思うのです。 会計ソフトも充実しているし。 高卒でも経験があれば、確定申告までできる人はたくさんいます。 プライドが高いことも無いし、扱いやすいようにも思います。 なのに、ハローワークの求人も、会計事務所の事務員に大卒を条件にしているところが、ほとんどです。 それが、謎なんです。

関連するQ&A

  • 経理事務や会計事務所での仕事

    税理士試験の簿記論のみ合格と、日商簿記1級に合格したことがあるのですが、一般事務の経験はありますが、経理事務や会計事務所での経験はありません。 経理事務や会計事務所でパートやアルバイトをしたいのですが、未経験だと厳しいでしょうか? せっかく合格したので、少しでも知識をいかしたいのですが、やはり一般事務の仕事で探した方が採用されやすいでしょうか?

  • 会計士事務所で働くということ

    12月から会計士事務所に採用されました。今までは販売関係の仕事をしていて、全くこういった世界での仕事の経験がありませんでしたが、商業高校出身であり、面接で好感をもっていただけたのか採用となりました。実際中に入ってみると…全く自信がありません。簿記の仕訳はできます(2級程度ですが)しかし先輩たちの仕事を見ていると、完全に税法のほうが主で、ちんぷんかんぷんです。今後慣れていくと、担当を持ち、顧客の会社の財務を扱うことになるようです。先輩たちが顧客から電話があり話している内容を聞いていると、なんのことやらわからないし、この時期、膨大な書類を扱っているようです(決算や年末調整) 本当に未経験でこんな仕事ができるのかと不安でなりません。所長である公認会計士の先生はとても厳しい方のようで、かなりピリピリしています。まだ数日しか勤務していませんが、毎日不安でとても苦しいです。アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 自己破産者の会計事務所勤務

    昨日に引き続き質問です。 現在、転職を考え中です。 私は今年、自己破産・免責決定を受けております。 金融機関への就職は、調査があるということで諦めたのですが、事務的な仕事を探していたところ、会計事務所の経理補助という形での求人を見つけました。採用条件である、日商簿記2級も持っております。 しかし、やはり気になることは自己破産をしていますので、身辺調査です。 会計事務所なども採用のさい、調査をするのでしょうか??

  • 弥生会計を導入するのですが、会計事務所にどうチェックしてもらう?

    2年前にできた小さい会社で、弥生販売を利用しており、経理の細かいことは会計事務所に頼んでいました。 でも来期から弥生会計を導入し、自社で経理をすることになりました。 担当は私です。経理経験は3年あり、だいたいわかります。 それで会計ソフトを利用する利点ってPC上で会計士さんにチェックしてもらえることだと思ってました。 でも弥生を導入しても会計事務所でも今までどおり同じ入力処理をすると会計士さんはおっしゃってて2度手間だなと思いました。 すでにお使いの方、自社の弥生会計に入力したものをどういうふうに会計士さんに見てもらっていますか? それと自社で経理処理をして、コンサルティングを今後主にしてもらおうと思うのですが、顧問料を下げてもらうのはできるもんでしょうか?

  • 会計・税理士事務所への就職

    税理士を目指そうと思っています。 経理未経験で会計・税理士事務所へ転職する方法はなにかありますか??大卒28歳です。

  • 会計事務所または会社で経理として雇ってもらう為には?

    会計事務所または会社で経理として雇ってもらう為には? 現在、会社で経理の補助的な仕事をしていて 事情があり、転職を考えています 第一志望は会計事務所等で採用していたできたいのですが 会計事務所での勤務経験がなければ 面接さえこぎつけません それならせめて、一般の会社で 経理の仕事をさせていただきたくて・・・ 現在、会計事務所や会社で経理をなさっている方で " こんな事が出来る人を望む " " これをできる様にする事が一番大切だ " などという事があれば アドバイスいただけませんか? そこを重点的にこれからも勉強しようと思いますので・・・ 年齢も50歳と高めで、厳しい事も理解しています 宜しくお願いします。

  • 会計事務所、税理士事務所

     私は、経理の実務経験はありませんが、会計事務所、税理士事務所に転職することを考えております。ここで、実務経験を積んで、将来的には、一般企業の経理、財務の職に就きたいと思っております。当方30歳であり、年齢からすれば、すぐにでも、一般企業の経理の職を探すべきかとは思いますが、実務経験がない為、かなり、困難です。  そこで、未経験でも採用していただける会計事務所を探しております。ここで、不安なことは、次に一般企業に転職する時に、会計事務所での経験は、実務経験として考慮していただけるのか、ということです。  資格としては、日商簿記1級を取得しております。  アドバイスをお願いいたします。

  • 35歳の会計事務所の就職について

    現在、34歳の女性です。簡単な経理事務を2年してから、飲食業で 8年程働いていました。 将来、女性でも長く続けられる仕事をしたいと思い、 今春簿記2級を取得したのですが、昨年からの就職難のため 求人も少ないので、思い切って税理士講座に通い始めました。 科目合格できたら、来年、会計事務所に就職したいと思っています。 私自身は税理士でなくても、会計事務員として社員で 雇って頂けたらありがたいと思っています。 ですが、資格を取得したとしても、ほとんど未経験の35歳女性だと、 会計事務所側の本音として、あまり採用したくはありませんか? 経理は年齢が高くても働きやすいと思っていましたが、 経験が少ないと、やはり厳しいでしょうか? 又は、若くなくてもどういう人物(心構えや能力等)ならば 採用可能でしょうか? 参考までに、アドバイスをお願いいたします。

  • 会計事務所の適性について

    私は、2か月前に税理士を目指して企業の経理から会計事務所に転職しました。 企業経理の経験があったので、会計事務所の仕事も何とかなると考えておりましたが、 比較的規模の大きな会社で部分的な経験しかなく、一から申告書を作成したことがなく、 また弥生会計も使ったことがなかったので非常に苦労しており、今までだとなかったような ミスも数多くしてしまい、仕事のできない自分に落ち込んでしまい、自分は会計事務所の 適性がないのかと落ち込んでいる日々です。 ここにいらっしゃる会計事務所経験者の方もはじめはそうだったのか、それとも初めから ミスなく業務をこなせていたのかアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 会計事務所でする仕事はどういうものでしょうか?

    会計事務所の勤務経験がない未熟な経理マンです。 よく「会計事務所で働けば経理は大体わかる」などと聞きますが、 会計事務所での仕事とはどういうものなのでしょうか?(税理士本人は除きます) どういう能力が身に付くのでしょうか? そして何より、私のような会計事務所の勤務経験のない者が、勤務経験者と同レベルの能力を身に付ける為には、一体何をすればいいでしょうか?? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう