• ベストアンサー

原発作業員が枯渇したら?

原発作業員が枯渇したら、だれが作業するのでしょうか? 猪瀬が足りなくなったら国民から徴用なんて馬鹿なことを言っていましたが、 今の憲法下では、特定の職業に就くことを禁止できても(資格や免許が無ければ医師や弁護士になれない)、 特定の職業に就くことを強要はできないはずです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.1

 そうなんですよ。原発推進派の方たちの頭からすっぱり抜け落ちている事項の一つです。で、福島第一原発ではまず冷却、安定、廃炉と進めなければならないのですが、果たして30年後まで原発作業員が足りるか私は心配しています。  原発内で働く方には受けた放射線を記録する手帳が交付され、ある基準を超えるともう原発内の作業には付けません。また、この手帳がないと原発内での作業も出来ません。  福島の廃炉に作業員を動員すると、他の電力会社の「定期点検」さえ人手不足で行えなくなる可能性があります。となればその原子炉を運転することは法律上も出来ません。要は日本の原子炉はすべて点検が出来ないために、すべて運転停止という自体になる可能性があるということです。  ほんとにどうするんでしょうね。法律を廃止するか、基準をゆるめて原発作業員を大量に確保する位のことはやりかねないような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.9

強制労働は極論でしょうけど、特措法などで回避出来る部分は多いでしょう。 現在の問題は、末端の作業者は4~6次請企業から日雇いなどで集められた人員で、各レベルでのピンハネにより、作業者にはリスク等に対し、充分な賃金で報われないコトと、健康管理など管理面がズサンな点です。 たとえば特措法で、これを臨時公務員などに格上げし、それなりの身分・待遇にすれば、スグに改善されると思いますが。 現場作業者などは、根本的な問題では無いと思いますよ。 これもやや極論的ではありますが、作業者は別に日本人である必要性も無いですから、分母は億単位で考えることだって可能です。 他の回答者さんが仰るように、犯罪者などを充当すれば、犯罪抑止になるかも知れませんしね。 私は経産省あたりの役人どもを使うのも良いと思いますよ。 それがイヤで辞めてくれりゃ、行政改革も進みます。 それよりは、今後十年,二十年と言う時間を費やして、廃炉技術の確立と言う難題に直面しているにも関わらず、各政党が国民への人気取りで安易に「脱原発」などを掲げることで、原子力関連の研究や産業に携わる頭脳が育たないことや、技術の伝承が行われないことを危惧します。 作業者などは、対策次第でどうにでもなります。 しかし頭脳や技術者は、常に育成に努めなければ、30年後には枯渇し、もし30年後に廃炉技術を確立していなければ、福島原発をはじめ、国内の全ての原発が、日本人の手で廃炉が出来ないと言う事態が生じる可能性があります。 現在、原発産業に熱心に取り組んでいるのは、中国や韓国などが挙げられますが、もし日本人の手で廃炉が出来ないとなると、レアアースの様に「日本には廃炉技術は供給しない」などと言われたら、日本には対抗する術がありません。 地震国の日本に50基以上もの原発を建設・運転する必要性は無いですが、それの影響も含め、日本が原発と言う原子力の平和利用に関し、世界の最先端国であることは確かであり、その裾野を支えているのが原発産業です。 これを急速に衰退させることは、廃炉技術の確立や、既存の500基近い世界中の原発を安全に操業したり廃炉していく上で、世界にとって大きな損失で、この技術を流出させることは日本の損失です。 放射能被害は原発のみならず、核兵器だって存在します。これらをゼロにするのが理想です。 その理想を実現するには、核と立ち向かうグループや能力・技術が不可欠です。 それにも関わらず、バカの一つ覚えみたいに、短絡的な脱原発を述べている政治家は、無責任極まりないです。 「原発から逃げろ」と言っているワケで、「福島など放置しろ」と言っているに等しいです。 ソイツらを作業者にするのも良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

私も、No.3さんと同じで、なんで死刑囚や、刑務所に入ってる人に 作業させないのかなぁーーと、家族や友人、知人に話しています。 皆、同じ意見なんですけどねーー、、、。 なんで、死刑囚を働かせないのかなぁー? 人に、迷惑をかけたのだから、どうせ、死刑になるのだから、 最期くらい、国や他人の役にたつことをして、あの世にいけばいいのに、、、。 この意見に賛同してる人は多いですよ。

takechan5757
質問者

補足

死刑囚は、執行まで他人との交流が制限される(禁固状態)ので、 他人との交流の可能性のある作業は難しいのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

現状で作業員がどんどん減っている要因として ・賃金をはじめとした、作業員への待遇の悪化(主に下請け構造による) は確実にあるでしょう。 少なくとも廃炉作業員については3次・4次下請けのような 待遇の悪化しか招かない現状の雇用形態を 東電の福島本社直接雇用(医療・厚生の待遇改善も含みます) のような体制にする必要があるでしょうね。 ただ、原発ゼロと主張する方には悪いのですが、 廃炉作業を遂行可能な人材育成の手段として現在の稼働可能な 原子炉を動かし続ける必要があります。 それは「どのように原子炉が動いているのか、運用する中で構造を理解する のが一番近道だから」です。 現在稼働中のBWRおよび発展型のABWRは基本原理は同じですから、 原子炉のどこまでが放射性物質で汚染されうるかなど、安全に解体作業を 行っていくための基礎的な技術・考え方の習得に役立ちます。 爆発物の構造を知らない人が爆発物を爆発させないように、確実に解体処理 できるわけがありません。 福島第一廃炉に伴う技術開発は、必ずやってくる、耐用期限の来た原子炉の 安全な廃炉作業に活かされます。 開発できれば世界でもっとも過酷な環境で培われた廃炉技術として、世界的な 評価を受けることは間違いないでしょう。 そしてそれが新たな日本の国際的な立場を築いていく礎になります。 ただ、そうした廃炉技術や放射性廃棄物無害化の技術開発には莫大な費用が かかります。 後進の教育を行うためと同時に技術開発に必要な資金を捻出するためにも、 原子力発電は当面続けていく必要があると考えます。 これらの廃炉作業への前提となる、継続した人材供給を見据えた運転を誰も やりたがらないような仕事と位置づけてしまうと 「原発を(文字通り、制御できない状態で)放棄した民族」 と世界中から総スカンを食うでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177752
noname#177752
回答No.6

既に枯渇してます。原発反対運動の某氏が言われてました。この方は原発開始当時には原発建設に携わっていたね方です、その当時には「職人」という多くのベテランが居たが、今では、積木を組み立てるように工場で殆ど制作して、現地で組み立てるだけの簡単な作業、溶接技術しかり、なにもかもがド素人で免許が無くても溶接をしている状態です。この方が建設していた頃は「職人」さんがたくさん居て現場でのノウハウを自分で全て納得のいくまでやり直したそうです。この某氏、「原発では毎日というほど事故が頻発している、年間一基あたり400件。これの原因として「職人」という人達の存在が無くなってしまった為です。」こういう発言を見ると末恐ろしい原発ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9773)
回答No.5

大丈夫 原発推進派がよろこんでするんじゃないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.4

>原発作業員が枯渇したら ぶっちゃけ、作業単価を上げれば、人は集まります。 一ヶ月100万で募集が無ければ、150万とか200万に上がればよろしい。 どんなにリスクが高くても、それに見合う報酬さえあれば人は集まります。 それが、現実です。 もし、募集した人間の技能が足りなければ、教育すればいいのです。 あの3.11の事故直後の時でも、高齢者を中心として(高齢であれば放射能の長期的な影響はあまり気にしなくていい)、リスクの高い作業に対する志願者の記事があったことを、今でも覚えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

刑務所っていう人材がありますよ 囚人は溢れかえる状態にあります 犯罪を犯して懲役刑になったら原発の廃炉作業をやらされる 悪いこと、したくなくなると思いますよ 死刑囚も100人超えていますし、絞首刑にせずに廃炉作業の末に病院で名誉の病死(名誉回復付き)をしてもらいましょ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

心配無用です。この不景気で人は余っています。とくに、高齢者が。 需要と供給の関係です。原発作業員が不足したら、給与・諸手当が上昇します。上昇すれば、原発作業員のなり手が増えます。したがって、「国民から徴用」などはありえません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原発で身を賭して働く作業員たちをどう考えますか?

    私には先の大戦時に特攻隊員として死んでいった者たちの姿が重なります。 自ら志願して特攻隊員となり、国のためと思って死んで行った者が多かった。 私の長兄もその一人で、母は最期の別れの時には号泣したそうです。 しかし、特攻隊員は我が同胞を救うためという使命に燃え、進んで死地に赴き、そして、国民の英雄になりました。 先日、自宅待機していた東電の下請け作業員が、会社から原発作業を命じられ、数時間後に家を後にする姿をテレビで見ました。奥さんも、本人も泣いていました。子どもはまだ状況が理解できないくらい幼いので、無邪気に父親にバイバイと言っておりました。 この光景を見てハタと考えてしまいました。 人間として作業員は果たして命令に従うべきなのか? 戦時中の特攻隊員の姿と重なってしまいます。 憲法で保証してもらうまでもなく、人間誰しも、自分の幸福を追求する権利がある。 命がかかるような危険な作業を強制される云われはない。 職を辞す権利も、職業選択の権利も保証されている。 我々のような傍観者が彼に危険な行為を強いる権利もないし、期待する権利もない。 従って彼は、自分も家族をも不幸に陥れる可能性の大きい危険な作業は拒否すべきなのではないか? 作業員全員が同じ権利を持っているから、全員が拒否すべきではないか? じゃあ誰がこの危険な作業をやるのか? 戦争を起した当人たちであり、原発事故を起した当人であるのは理屈上当然ですが、実際問題、現場作業などしたことがない年長者が多いなどの理由でこれは多分実現不可能でしょう。 そしたら、世界中から、志願者を募るということを彼らは考え付くでしょう。 もし、志願者が十分の人数集まらなかったらどうするのか? 結局、この事故を収拾できず、地球への放射能放出が永遠に続くということになります。 そしてやがて人類は自滅するという結果になると思います。 正義を100%、働かそうと思えばそうなるのではありませんか? 自分たちが助かりたいから、他人に死んでくれというのは論理的に間違っているのではありませんか? 私の体内にある正義は、他人にやらせるよりも、共に死んで行くほうを選びたいですね。どこか間違っているでしょうか?

  • 原発の運用について真面目な質問です

    このたびの原発事故の様子では、ひとたび事故が起こると、結局は人が被爆しながら収束作業をやらなければならないようですね。 私は、事故や天災による被害は完全になくせないと思いますので、 原発が動いている以上、今回のようにのべ何千人とかそれ以上(実際どのくらいになるか見当もつかないんですが)の人が法定限度かそれ以上まで被爆する羽目になることを、許容すべきリスクとして受け入れなければならないことになると思います。 原発を動かすことを希望される方々は、そのリスクを受け入れているのでしょうか? 例えば、原発を動かすことが国民の総意なら、事故がおこったときは作業員として徴用されても文句をいえないように思うんですが、かまわないんでしょうか?それとも、それは絶対嫌だけど電気は使えないと困るんでしょうか? 管理責任で、電力会社とか担当官庁が真っ先にやるべきなのは明らかですけど、人員が足りなさそうな気がするもので。。。 また、原発に詳しい人間は温存しておかなければ使い続けられないですから、そうは言っても管理担当者を収束作業で使いつぶすわけにもいかないと思うので。。 それとも、今回のような事故はもう起こりえないから大丈夫と思っているんでしょうか? もしくは、被爆の危険なんてたいしたことはなく、まだまだ被爆したって死にやしないとお考えでしょうか? 素朴にわからないので、質問してみました。 ちなみに、私は、そうはいっても当面は原発を止めるのは難しいと思っています。

  • 前の作業所で

    私は双極性障害II型で精神障害2級で作業所に通っています。 前の作業所に聖教新聞や公明新聞が置いてあり、施設長は学会員でした。 利用者には政治や宗教の話を禁止させておきながら、こういうことをするのは問題なのではないでしょうか? もちろん施設長も一国民ですからどういう信仰や思想信条を持とうと憲法で保障されていますが…。

  • 特殊な職業の方が逮捕されると?

    特殊な職業(パイロット・医師・弁護士・警察官など)の方が何かの事件(軽犯罪も含む)で逮捕されちゃうと、免許などは剥奪されてしまうのでしょうか? また、剥奪されなくても同業の仕事に就くことは可能ですか?

  • 有事、自衛隊は民間の医師を徴用できますか?

    昔、有事法制や国民保護法で反日サヨクが騒いでた時、この法律が通ったら医師や看護師は自衛隊に徴用されてイラクの激戦区に連れていかれるとか大騒ぎしてた記憶があります。 あれは結局どうなったのですか。 2014年現在の日本国、現行法の下で、仮に外国の軍隊が日本に攻めてきた場合、自衛隊が、自衛隊に所属していない医師、看護師、建築技術者、土木作業員、輸送トラック運転手などを本人の意思に反して強制的に自衛隊の任務に協力させることは可能ですか? 仮に可能な場合、徴用の命令や許可を出すのは誰ですか。 教えてください。

  • 日本は「徴兵制」まで行くのか

    「徴兵制」には色々ありますが、日本が得意な後方支援活動に徹し戦闘に直接かかわらないスタンスを貫くのであれば、あれらの任務は自衛隊員である必要は必ずしもなく、それ相応の技量・技術を持つ一般人でも事足ります。 必要なのは単なる輸送業務や整備・医療・建設・行政業務で、それらに必要な人材は例えば医療従事者とか、船員とか運転手。土木事業者。整備士、民間パイロット。行政マンや一般技術者、単純作業員。あとは従軍慰安婦とか… これらに必要な人材を揃える「徴用制」をも「徴兵制」に含めるとします。 そこで、次のような記事を紹介しますが、 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39183 これは古賀茂明さんの解説記事で、安倍晋三の軍国政策を要領良くまとめたもので、日本の進んでいる道として、 1.国防軍保持 (憲法改正) 2.基本的人権の制限 (憲法改正) 3.日本版NSC法 (完了) 4.特定秘密保護法 (完了) 5.日本版CIAの創設 6.集団的自衛権行使に関する憲法解釈の変更 (完了目前?) 7.武器輸出3原則の廃止 (完了) 8.ODAの軍事利用の容認 9.徴兵制(徴用制)の導入 10.核武装 11.「産めよ増やせよ」政策 このように着々と進んでいますが、プロ国民やネトウヨは上の9を除いては大して反対しないと見込めますが、しかし、9の「徴兵制・徴用制」はどんなもんなんですかね? 「徴用制」となれば年齢は関係ありませんし。日本じゃ70歳になるまで現役だそうですよ。 という質問です。 つまり、日本は「徴兵制」まで行かされるのか?

  • 医者の収入について

    知り合いの弁護士さんがこう言っていました。 「弁護士、司法書士なんかの資格は、足の裏についた米粒や。取っても食えん。」 その弁護士の先生は、50代のベテラン弁護士なので、当然稼いでいらっしゃりますが、今後弁護士もロースクールにより大量生産され、 その圧迫で隣接業種である司法書士もしわ寄せがくることが考えられています。 弁護士も司法書士も昔から高収入組みだといわれてきた職業です。 そしてその先生は、「医者はどうか知らないけど、歯医者も大変だからな。」 歯医者が食えない職業になっていたことは、ニュースにより最近知ったのですが、医者は実際どうなのでしょう? 医師免許をとったら、全ての医師はすぐに高収入になるのでしょうか? 勤務医師はどのくらいの収入なのでしょう? 医師1年目2年目3年目の方は、どのくらいの収入なのでしょう? やはり開業しなくては、何千万の年収は稼げないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 今、精神科に通院中ですが、作業療法士になりたい

    私は今、精神科に通院しています。 内容は心理士さんとのカウンセリングのみで、薬の処方はありません(以前はありました) しかし、薬の処方を受けていた頃から「うつ病」などの特定の病名を言われたことがなく、おそらく病気ではないようです。 ストレスや悩みと、強く不安定になることがあるというのが通院理由です。 そんな私ですが、作業療法士という職業に就くのが夢で、来年の養成校受験を目指しています。 しかし、精神科通院歴がある者は、免許を与えられないとも聞きます。 http://www.mh-net.com/lecture/qanda/kekkaku.html#rigaku 理学療法士及び作業療法士法 「(免許取得が)不可の場合あり」との記述で、自分が当てはまるかどうかいまいち分りませんでした。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1723444.html しかしここを見ると可能なようですが… 明確な答えが知りたく質問しました。 どうか、詳しい方のご回答をお待ちしております。

  • 国際弁護士とは何でしょうか。なれるのでしょうか。

    国際弁護士などという職業はないと聞きました。 どうして湯浅さんは存在しない職業を名乗っているのでしょう。 私は国際的に弁護士として働くことを将来の夢としている高校生です。 日本では法学部や法科大学院を経て司法試験に挑戦しますよね。 その後合格し司法修習を受けたとします。 もしその後海外を拠点に働きたいとしたら、やはりその国の司法試験に あたる試験を受けなければならないのでしょうか。 馬鹿な例えですが運転免許のように追加的な試験で国際弁護士免許のようなものが取れるわけではないですよね。 質問が重複してしまいましたが、「国際弁護士」として海外を拠点に活動したい場合必要なこと、 専門の方、知識をお持ちの方に答えていただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 国際的な資格について

    今の世の中、資格って大切ですよね。 多くの親御さんは将来の子供の職業に高収入で安定したものを望みます。 資格って取得してしまえば一生もの!と思っていたのですが・・・ 最近(結構前ですが)、国際弁護士の湯浅さん(間違っていたらごめんなさい)がよくテレビに出演されるようになって疑問が出来ました。 知っている方にお聞きします。 弁護士とか医師の免許って国際的なものなのですか? 日本の免許がそのまま海外でも使えるのでしょうか? 逆に他国の免許は日本で通用するのでしょうか? 運転免許なんかは確かダメだった気がします・・・ やはり、日本や他国で活躍している方々は再度その国の試験を受けているのでしょうか? もしよかったら回答お願いします。