• 締切済み

台車のおし方に関して

台車のおし方なんですが、 後輪キャスターの台車と 前輪キャスターの台車だと動きが全然違うのですが、 どうしてですか? 後輪キャスターだとぐるぐる回ってしまうのに、 前輪キャスターは回らないんです。 いろいろ調べてみたのですが、 よくわからないんです。 だれか、違いを教えてください。

みんなの回答

回答No.2

力を伝えるのに力点・支点・作用点ってあるでしょ。 力点と支点が近ければ必要な力は増える、支点と作用点が遠ければ必要な力は増えるっていう、テコの原理です。 キャスターを上から見た場合、(前輪)----(後輪)(取っ手)ってなるでしょ。 (力点(●)・支点(・)・作用点(○)と仮定) 前輪の場合上から見ると ○----・●となるので前輪が離れている分左右に振るには力がたくさん要ります。(その代り手元少しの振りで何倍も大きく振れるけどね) 後輪の場合上から見ると、・----○●となるので後輪を左右に振る力はほぼ同じくらいで、前輪に比べて少しで済みます。(その代り手元動かしたの同じくらいしか左右に振れないけどね) 基本は前方に押す力ですが、左右に逃げた力が前輪回転キャスターの方が方向転換に余計に必要になる分相殺されて安定します。 なので、力がほとんど要らないくらい軽いカートを押す場合、前輪回転カートの方が少しのブレで大きく振れるので逆に安定しないですよ。

te09403
質問者

お礼

作用点 力点 支点の考え方でこんなに解決できるのですね。 ありがとうございます。 イメージ的に言うと 支点が固定キャスター 作用点が自在キャスター という事でしょうか? 非常にわかりやすいです。 ありがとうございます。 ちなみに、自在キャスターが力点になった場合(駆動輪)だと 同じような現象になるのでしょうか?

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.1

後輪キャスター/前輪キャスターというのは舵取りようの自在キャスターが前にあるか後ろにあるかということでしょうか?首を振らない固定された車輪もキャスターですよ。 もし先にあげたとおりであるなら、重量のあるものを運ぶ場合は後輪側に首振りキャスターがついいているものを使います。これは重量のあるものを運ぶとき手元から遠い側に首振りキャスターを付けてしまうとちょっとした路面の傾きでも、台車の先端が傾きの下のほうに向かって進んでしまい舵取りができなくなるからです。軽量の物資しか乗せないのでれば前輪側が首振りになっていたほうが扱いやすいのですが、たとえば100Kgの材料を載せて緩やかな下り坂の途中で右(左)に曲がろうとしたとき、前輪が首振りのキャスターの場合は、手元から遠い位置になるキャスターの向きを変える必要があり重量以上の力を加えないと、舵取りができなくなりますが、後輪が首振りであればずっと小さな力で舵取りができるのです。また、狭い場所での方向転換なども後輪側が首振りのもののほうが楽にできます。

te09403
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、キャスターではなく自在キャスターですね。 申し訳ないです。 そして、汲み取っていただきありがとうございます。 なるほど、軽量用か重量用かという違いですね。 しかし前輪フリーの場合、重量以上ということでしたが、 私のイメージの中では重量以上とまではいかないような気がするのですが、 いかがでしょうか?

関連するQ&A

  • 【確認】台車キャスターの台座ベアリングは交換不可?

    ホームセンターなので売られている 荷物運搬用の台車の 前輪=自在キャスターですが、 回転台座とベアリング部分を取外すことは不可能ですか? キャスターごと交換すれば台車1台買えてしまいますが、 仕方がないんでしょうか? 教えてください

  • ガスボンベの移動用台車について

    47リットルのガスボンベ (空気及び窒素)を1本ずつボンベ台車に載せて持ち運び、設置先で台車ごと立ててチェーンで金属柱に固縛して使っています。 現在、某メーカーの酸素ボンベ一本用という台車を使用していますが、底部が一枚板ではなく、またボンベ底がうまく載らないため移動時の動き出しにボンベが外れて(抜けて)しまうことがあります。 酸素用ボンベは窒素などのボンベと太さも違うのでしょうか。 また、以前は大型のキャスター2個と小型キャスター2個がついた台車を使用していましたが小型キャスターの耐久性が無くすぐ壊れたことがあります。 (まあ取扱が荒いので多少の段差を無理矢理が乗り越えているためですが) 皆様どんな台車をお使いでしょうか。

  • 台車の固定車輪、自在車輪について

    いつもお世話になっております。 台車につける自在車、固定車の振り分けですが、いつも迷っております。前輪が固定で後輪が自在がいいのか、又はハンドルが付いている方が自在なのか、もしくは重量が重い方を固定にするのか。このような法則をご存じの方何かアドバイス頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 牽引車輌の内輪差を教えて下さい!

    台車を5台連結した場合の内輪差というのはどう求めればいいのでしょうか? 台車は前輪自在キャスターで後輪は固定です。牽引する車輌を除いて、台車同士がぶつからないぎりぎりの角度で5台配置した場合を作図したのですが、そこからどうしていいのか分かりません。回転半径が与えられて一台だけなら分かるのですが、牽引、しかも複数台となるとお手上げです… どなたかお助け下さい!宜しくお願いします!

  • 台車の固定。

    □400×800程度の台車には4つキャスターがあり、上には枠がはまってます。機械加工の済んだ品物を受け取ります。 キャスターはブレーキ付なのですが、少しでも狂うとうまく自動運転ができません。 重量物がたまにあるとそこから離れられなくて・・・。 台車を自動機に繋げてしまおうと思うのですが、ピンで位置決めして、レバーのようなものを回転させて固定・締め付けしたいのです。適当な物を流用しようと思いますが、どんな物を参考にするとよいでしょうか?

  • 台車の代わりにメタルラックを使うのは壊れる?

     家から5キロほどあるリサイクルショップに冷蔵庫を買いに行くことになりましたが、車がなく配送してもらうと、送料もかかることから、台車で運べないかな?  と考えています。  台車なんてめったに使うものでもないので、持っていませんし買うんだったら運んでもらったほうがいいはずです。  そこで、キャスターがついているメタルラックを台車代わりにできないでしょうか?  キャスターがすぐ壊れることになってしまうでしょうか?  

  • 2つの台車を連結

    ベニヤ板にキャスターをつけた台車を作ろうと図面を書こうと思っています。 これだけなら、問題はないんですが。 この台車を2台作って、連結できるようにしたいのです。 なおかつ、使わない時は分割してコンパクトに収納できるようにしたいのです。 分割できなくても、折りたためるようにしても構いません。 こんな時、どういう方法を使うと良いのでしょうか。 何か良いアイディアをお持ちの方、アドバイスください。 おねがいします。

  • 台車のキャスター軸掃除

    家の台車の下に付いている、車輪の前の部分(回転するキャスター)にベアリングが入っています。 家庭で使う物なので、比較的小型で、重量物は乗せません。 足回り(下部)と経年で、ベアリングの回転部に結構ゴミが入ってしまっています。 車輪を手で方向を回すと、シャリシャリ音がします、タブン砂あたりが混じっているのだと思います。 このままダメになるまで使うのも、なんなので、掃除しようと考えています。 もちろん軸はカシメではめ込んであるのでバラせません(タイヤは外せますが、、、ベアリングのある軸はダメでした) そこで、パーツクリーナーあたりを隙間からベアリング部へ吹き居れて、グリス含めて全て流してしまい、乾燥後に新たにシャーシグリスでも詰め込もうかと考えています。 これに関して、アドバイス、他の方法などありましたらお願いします。 本当にダメになったら、キャスターだけ交換(実は後輪は既に交換済み)か台車も新規購入しますので、それらの提案は不要です。 よろしくお願いします。

  • 台車の強度

    台車を製作したいのですが、 ・キャスター 130kg用 4ヶ ・ベニヤ板 700mm×500mm×12mm ・乗せる重量:300kg の時にベニヤ板が重量に耐えるかどうか教えて下さい。

  • 手押し台車の操作性

    早速で恐縮ですが、この度、”鋼製の箱付き手押し台車”を製作する事になりました。つきましては、その操作性(スピード)は如何ほどになり、それは一人の人間でその手押し台車を押すのに耐え得るものであるのか、どなたか計算式などをお教え願います。 鋼製の箱付き手押し車:重量約200kg。 手押し台車:重量:約100kg。形状は工場などでよく見かけるごく一般的なものです。 キャスターは、4ヶ(Φ125、許容荷重70kg) キャスターのピッチ:進行方向500×幅1000。先に、ごく一般的な形と記しましたが、幅広タイプです。 鋼製の箱:約100kg。手押し台車に溶接し一体物にします。 以上が簡単ではありますが、仕様となります。 私と致しましては、製作したはいいけど重すぎて動かせない!などが無い様に数値的な裏づけが欲しいと考えます。また追記ですが、一体物にしたはいいけど、前方につんのめって(こんな感じ→/)、手押し以前の問題になるのではと懸念しております。但し今現在、重心位置は明確になっておりません。おそらく前側あたり(進行方向)にあるとは思いますが・・・。そのあたりの”つんのめり(転倒トルク?)”についての考え方もお教えいただけたら幸いです。以上、宜しくお願い申し上げます。 質問の内容が足りずに申し訳ありません。つきましては補足ですが、鋼製の箱付き手押し台車を人力で動かすときは、箱は空です。また、キャスターは前後とも、ネジ調節タイプの”自在”のものを考えております。