• 締切済み

持家の通行道が他人の登記になっていた

父が他界して名義変更をしようとしたら、持家の前の道が父が買った不動産の登記になっていました。将来的に考えれば取得したいのですが、安価に取得する方法を教えてください。 もうすこし詳しく説明すると、もう約40年住んでおり、道の登記は11.5坪が公衆用道路で、8.5坪が 宅地になっています。それから登記上の人物は、他界されてるということです。 どうかいいアドバイスお願いします。

みんなの回答

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.5

>後者なのですが、時効取得で地役権は取得できますか? 時効取得は「自主占有」が絶対的要件です。(民法162条) 今回は、道路と言うことですから、誰でも通行できる形態と思います。 そうだとすれば、単独的な自主占有といえないので時効取得は考えられないです。 他に地役権ですが、地役権は「設定行為を以て」とあり(民法280条)契約で成立するものです。 法律によって当然と成立するものではないです。 なお「時効取得で地役権は取得できますか?」と言うことで、時効取得で所有権は取得できなくても、地役権は取得できないかと言う点ですが、これは同法163条で所有権以外の財産権も時効取得の対象としています。 学説などでは、それらの用益権も認めるべきだとしているようですが、今回のようにそれを実務で再現しようとしても、善意無過失の問題や起算点・相続・援用等々問題は山積みです。 そして、仮に、時効取得で地役権が取得できていたと仮定しても、同法167条2で消滅しています。 時効で取得していても、時効で消滅していると言うことです。

sinjitunotobira
質問者

補足

丁寧な回答ありがとうございます 回答において単独的な自主占有とは言えないとありますが、 道は袋地になっていて、我が家と前の家の者が使用しています。 それでもいっしょでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.4

文章がよくわからないです。 「持家の前の道が父が買った不動産の登記になっていました。」と言うことは、 父が生前その土地を買っていたのにもかかわらず、従前の所有者のままだと言うことですか ? それとも、現在所有している土地に出入りするための道路は、従前の所有者のままであり、買ってはいなかった、 と言うことですか ? 前者ならば、相続人を被告として、所有権移転登記手続きの訴えをすればいいです。 後者ならば、何らかの話し合いで進める他ないです。 時効取得も考えられますが、公衆用道路では、独立した占有と言えないので、不可能と思います。 それにしても「8.5坪が宅地」と言うと狭い感じがします。

sinjitunotobira
質問者

補足

ありがとうございます 後者なのですが、 時効取得で地役権は取得できますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 法律家ではないのですが・・・。 使用形態が道路だと、時効取得の対象になるかどうかわかりませんが、我が家では、時効取得という形で隣家との境の1,2坪を無償で取得しました。   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%96%E5%BE%97%E6%99%82%E5%8A%B9  不動産・時効取得で検索するといろいろな例が出てくると思います。    対象になるとよいですね。  

sinjitunotobira
質問者

お礼

ありがとございます 参考にさしてもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

構造とか土地の占有関係が判らないですが 時効は考えられませんか? 時効取得したということになれば、安く 手に入るでしょう。 あるいは、時効を武器にして、値下げ交渉が 出来るかもしれません。 専門家と相談することをお勧めします。

sinjitunotobira
質問者

お礼

ありがとうございます phantom2さんの回答を同時に見たものですから、 ショックを受けていますが、時効取得は参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.1

登記上の人物の相続人に売却を依頼する他ありません。 相手が売らないと言えばそれまでの話であり、法的に強制的に売却させる手段はありません。 不動産は「売ってくれ」と持ちかけると、まず間違いなく吹っかけられて高い買い物になるものです。 現況でなんとかなってるなら、まずはそのままで良いように思います。 相手が相続とかなにかの事情で「買ってくれませんか」と言ってくるのを待つのが良いのでは? 質問者さんの土地ですが、他人の土地を通らないと入れない現在はかなり価値が低いと思います。 導入路が自己所有になれば土地の価値は間違いなく上がりますので、少々高くても買うべきでしょうけどもう少し待たれては如何ですか。

sinjitunotobira
質問者

お礼

回答ありがとうございます ショックです、専門的な人ですか たとえば、地役権の交渉も無理でしょうね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 所有権移転登記

    父名義の土地で、地目が「公衆用道路」部分となっているところを所有権移転登記で私の名義にしようかと考えています。 但し、ここに関係する土地(父名義)の宅地部分には私名義の賃貸マンションが建っており、この宅地と公衆用道路の両方に金融機関抵当が付いています。 父名義の敷地に私名義の建物があるため、相続が発生した場合に更地評価ではつらい思いをしそうなので、せめて接道部分の所有権移転から始めて、宅地部分の所有権割合も「贈与+小さな売買」で少しずつ変えて行こうと考えました。 この「公衆用道路」は建設資金調達による抵当がついていますが、所有権移転はすんなりと行えるものでしょうか。

  • 不動産登記について

    母親が住んでいるマンションの不動産登記について質問します。 父が3年前に亡くなりましたが、マンションの名義等が父親のままで何も変更されていません。 一年ほど前から介護の為に私(娘次女)が母と同居しています。 近くに姉(長女)がおり、家族としては4人です。 今、しきりに言われている不動産登記についてどのようにすればよいのか、何から始めれば良いのか全くわかりません。 まず、権利書の名義を父から母に変更する事から始めなければいけないのでしょうか。 私には持ち家がありませんので、母が亡くなったら、このマンションは私が相続するようになっています。 その事は、母が亡くなってからすべき事ですか。 何からどのように始めれば良いのか全くわかりません。 ご回答よろしくお願い致します

  • 相続登記についてご質問です

    相続登記についてご質問です 1年前に祖母(母の母)が他界しました。私の母も10年前に他界しております。 法定相続人は3人、叔父(母の弟1/2)、私(1/4)、弟(1/4) 相続物件は祖母名義の叔父の自宅(宅地)の他に田んぼと宅地が計300坪程あります。 祖母が亡くなる数年前、所有地が道路にかかり売却したので貯金もあるはずです。 祖母が亡くなって1年経っても叔父が遺産分割の協議に全く応じてくれないので、 登記簿謄本を調べたところ、 祖母の死亡後3ケ月で全ての物件が叔父名義に変更されおり非常に驚いております。 葬儀や法事の際に、遺言状があるという話は聞かされておりません。 質問です。 (1)遺産分割の協議も全くしていないのに、法定相続人に全く話がないまま、  相続登記を行う方法があるのでしょうか? (2)相続登記が違法だった場合、どのような手続きを最初に行えばよいのでしょうか? 叔父の対応があまりにも不誠実なため、違法行為があるのであれば、徹底的に懲らしめてやりたいです。 ご教授願います。

  • 登記についてです。

    嫁さん方のおばぁちゃんのことです。 説明が下手ですがよろしくお願いします。 祖父が生前に友達から土地を無償で借りて、その上に自分で家を建てました。(戦後の話です)土地は友人の名義、家は祖父の名義でした。 市の区画整理で家の前、8坪を祖母がその後買ったのですが、登記をしていません。 現在祖父母は他界しまして、直径親族がその家で自営の事務所を構えています (現在の家の名義は祖母の子・・・嫁さんの母親です) 祖父の友人も他界しておりまして、その子が家を潰して駐車場にするから避けてくれ!と言ってきています。やっぱり素直に退かないといけないのでしょうか? そこで道路沿いの8坪は祖母が昔に買った土地なんで、それを登記したいのですが、今更出来るのでしょうか? ハッキリいって険悪な関係で調停も決裂しています。その8坪があれば 駐車場にもできませんし、家を誰かに貸すことも出来ません。家族は家を壊されたく無いために土地を買うと言っても売ってくれません。 言い方は悪いですが最後のあがきで交渉したいのですが、戦後の事で 市に問い合わせしましたがデーター的なものが無いかも?とのことです。 隣人のおばぁちゃんは祖母と一緒に買ったと言ってくれていますが、物的証拠がないので。 登記簿を取りに行ってもその8坪は空白になっています。登記を取ることは可能なんでしょうか? どうにか方法はないでしょうか?

  • 現状主義って?

    S60年に約30坪の宅地を購入しました。敷地20坪に家を建てています。H1年に残りの10坪が公衆道路として、登記内容が変わっていました。現在は後ろの一家族がこの道路を使っています。この道路を使わないと後ろの家族は出入り手来ません。将来家の建て替えをしたいと思っていますが、現状主義と言うものが立ちはだかって、現在の公衆道路の幅を狭くしての立て替えが可能どうか、心配になってます。公衆道路幅を狭くしても法律的に問題はないでしょうか。車が通れなくなったと言って、訴えられた時は私の負けでしょうか。このまま何も言わずに放置して良いものかどうか不安になってきています。現状主義と言うのいったいどういう事なんですか。

  • 不動産登記簿の名義変更

    現在不動産登記簿が父と妻と私の3名の連名になっています。父は8年前に亡くなりましたが、登記名簿は変更していません。今でも3名の連名で固定資産税の納付書が送られて来て、その都度納付しています。このまま登記名簿を変更しなくても問題ないのでしょうか? 名義変更しなかったのは、当時知り合いなどに聞いたところ、父が過去に在籍していた区役所すべてに行って何がしかの書類を集めなければいけないと聞きました。父は転々としていましたから、どこに行けばいいのか分からないので名義変更しませんでした。

  • 登記簿の名義人変更について

    登記簿名義人の変更をしたいのですが司法書士と行政書士どちらに相談すればいいのですか? ちなみに一般住宅の登記簿名義人変更です。 8年前に父が他界してそのままにしておりました。 息子<自分>が受け継ぐにですが変更にどのくらいの費用がかかるのか? その辺も不安なところです。 それから父はいろんな地域で戸籍を移しているので、非常に面倒だ!!と聞きますがその辺、どうなんでしょうね?

  • 所在不明者がおり登記ができません!

    不動産登記についてお尋ねします。実は宅地は私名義になっておりますが、その宅地に建っている建物が亡くなった祖父名義になっており、この度名義変更したいと思い関係者に同意をもらいましたが、ただ一人所在が不明で名義の変更が出来ない状態です。不明者の同意なしで、登記する良い方法は有りませんでしょうか?

  • 離婚後、持ち家の共有名義の登記をどうすればいい?

    離婚が決定しました。 持ち家には主人が残り住むことになります。 しかし、この家は主人と私の二人の名義になっており、ローンも残っています。 ローンは銀行で私の分も主人に組み替えようと思っています。 登記済証にも二人の名前が記されています。 これも主人ひとりの名義に変更するにはどのような手続きが必要なのでしょうか? また費用は幾ら位かかりますか?

  • 未登記の自宅と相続について

    同じような質問がありますが、もう少し細かく確認したいので質問いたします。 家族構成は ・5年前に父が他界しました。 ・母は健在で姉弟は3人(姉2人で、私は末っ子の長男) ・私は仕事の関係で、自宅を出て社宅住いで、住所も社宅(本籍はそのまま)  いずれ実家へ帰る予定。 ・土地は宅地・田畑  3箇所 ・建物は自宅・離れ・倉庫 3箇所 ・土地・建物の相続(名義変更)については、私が行う事で話は出来ています。  現金などは、母が管理しそのままと考えています。 そろそろ名義変更をと思い行政書士へ依頼したところ、土地は父名義ですが、自宅建物は建替前で登記されており、尚かつ祖父名義でした。家は50年前に建替ており、離れ・倉庫は父の代(祖父は他界後)に建替・新築していますが、未登記であるとの事でした。 そこで、行政書士さんの知合いである土地家屋調査士へ依頼し、まず建物表題を行うことになりました。 【ここからが質問です】  (1)土地家屋調査士いわく、「建物表題は先ず父名義と作成し、その後名義変更をしたらよい」との事でした。   他の質問回答で、「死亡してる人は登記名義できない」とかありました。であれば、今回私の場合は、誰の名義で登記しなければいけないのでしょうか?   その後の名義変更もめんどくさいので、私名義で登記できないのでしょうか?   ただ、他の回答で「建築時期に生存していなければ登記名義できない」とあり、母名義(その頃は婚姻済)になるのでしょうか?   (2)登記並びに名義変更は、自宅と違う住所となるのでしょうか?    転勤で住所が変わった場合、その度登記書の住所の変更が必要でしょうか?   (3)未登記ですが、自宅等の税金は毎年母に請求があり、漏れなく支払っております。    名義変更出来たとして、支払いまそのままで良いのでしょうか?    住所が違う私が支払ったほうがよいのでしょうか?   (4)相続税について、5年前に税務署に相談しましたが、控除範囲内(資産価値は1千万程度)と言われました。今回名義変更した場合も申請は不要と考えてよいのでしょうか? 以上長文くなりましたがよろしくお願いします。

LP-M8170FでPCをUSB接続できるか?
このQ&Aのポイント
  • LP-M8170FはスタンドアローンのパソコンをUSB接続して印刷することはできるのか疑問です。
  • 取扱説明書には接続端子や接続の仕方についての記述が見当たりません。
  • EPSON社製品に関する質問です。
回答を見る