マニュアルミッションのインプットシャフトのトラブルについて

このQ&Aのポイント
  • マニュアルトランスミッションの自動車において、一般的な走行でインプットシャフトのスプラインの磨耗とクラッチのトラブルが発生することがあるのか?発生頻度や原因、対策などについてまとめています。
  • マニュアルミッションの自動車において、競技に使用しない一般的な走行でインプットシャフトのスプラインの磨耗とクラッチのトラブルが発生することがあるのか調査しています。発生頻度や原因、対策などについてまとめています。
  • マニュアルトランスミッションの自動車において、一般的な走行でインプットシャフトのスプラインの磨耗とクラッチのトラブルが発生することがあるのかを調査しました。発生の頻度確率や主な原因、対策などについてまとめています。
回答を見る
  • ベストアンサー

マニュアルミッションのインプットシャフト

マニュアルトランスミッションの自動車について、自動車整備経験者さまのみにお尋ねします。 トランスミッションのインプットシャフトのスプラインが磨耗する(同時にクラッチのほうも)、というトラブルは、競技に使用しない一般的な走行で発生しうるものですか? 1.発生の頻度確率(無理な走行をしていたら発生するかもしれない、とか、そんなことは10年整備しているが、1回しかお目にかかったことは無いとか) 2.おもな原因(高トルクを掛けた走行とか、逆に高回転で回さないから、とか) 3.対策(鋼鉄でインプットシャフトを製作するとか、クラッチ側の素材を柔らかくして整備性を向上させるとか) よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.3

こんにちは。 現役引退整備士です。40年ほど乗用車(トラックや競技車の経験はありません)の整備に携わっておりました。 1.クラッチOHは嫌というほどやってきましたし、クラッチディスクの焼けや損傷、クラッチカバーの割れなども山ほど経験してきましたが、スプライン部(ディスク側スプラインとの接触面ですよね)が摩耗してしまって使用不能に至ったケースは記憶にありませんね。 確かにクラッチをOHするとディスクの移動範囲のスプライン側は摩擦により光ってはいましたが、新品のクラッチディスクをスプライン部に挿入してガタなどの具合をみても、異常(摩耗)と判断したケースは無かったですね。 ただし、先端のフライホイール側パイロットベアリングとの接触部分が摩耗・損傷したり(これは主にベアリング側の問題が主原因でしたが)、インプットシャフトベアリング(ミッションフロントベアリング)の異音(ベアリングレースの傷など)やガタ発生で交換したことはありましたが・・・。 2.ちょっと思いつかないですね、基本的にはディスク側のスプライン嵌合部分の材質のほうが柔らかく出来ている(先に摩耗していく)と思いましたが・・・論拠まではありませんが、OH時に交換前のディスクとインプットシャフト嵌合部のガタより、新品ディスクを挿入したときのガタのほうが明らかに少なくなっていたことは覚えております。 また、いかに乱暴なクラッチ操作をしたところで、ディスクのフェーシングの焼けや滑りや損傷、またトーションスプリング(ラバー)の損傷などのほうが先に出てしまうのではないでしょうか。 3.上記の2.項より、元々ディスク側のスプライン部のほうの素材のほうが柔らかかったはずですし、スプライン部が摩耗してしまうまで乗り続ける前にクラッチフェーシングの摩耗・消耗によるクラッチOHとその時のスプライン部のサービス(清掃やモリブデン系のグリース塗布など)のほうが早い時期に来てしまような気がしております。 回答にならなかったかもしれませんが、少しでもご参考になれば幸いです。

mas-george
質問者

お礼

非常に詳しくわかりやすいご回答をいただき、ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.2

27年整備士してますが、 いまだに見たこと無いです。 唯一、 スバルビビオの鉄粉を使った電磁クラッチ式のCVTで CVTのオイルポンプの駆動用シャフトが フライホイール(リングギア)のセンターのスプラインの所で磨耗した物がありました。

mas-george
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 貴重なご意見ありがとうございました。 発生の頻度としてはきわめてまれ、ということですね。

mas-george
質問者

補足

実は車両はBMWのオートバイK1100LTでして、 この車両に搭載されているミッション・クラッチは乗用車とおなじような構造をしています。 仲間内で12万キロで3回おなじことを経験している人もおり、 今回わたしの車両もその症状に見舞われた、という次第です。 すでに新品部品が出ない車両ですので、 なにか対策があればと思い、質問させていただきました。

  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.1

希望の解答者資格は無い者だけど CVT 車のフライホイル側スプラインがバカになって 完全に走行不能になりました 希には不良品も有るのでしょう 保証期間も遥かに過ぎてたから中古部品で修理したけど

mas-george
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 CVT車両でもそういったことはあるのですね。

関連するQ&A

  • クラッチのセンタリング

    自動車整備経験者さまのみにお伺いします。 クラッチ板交換の際、センタリングを行いますが、そのことについておうかがいします。 1.センタリングを十分に行っていない場合、何がおきますか?(インプットシャフトは入ったと仮定する) 2.1.の場合、スプラインに負荷がかかり、クラッチ側、インプットシャフト側の歯車部分を削り取ってしまうようなことは起きますか? 3.いくらセンタリングをしても2.の事態が発生する場合、対策はありますか? 4.センタリングができない車両、というのはあるものですか? 以上、よろしくおねがいします。

  • トルクコンバーター式オートマチックトランスミッション

    大変申し訳ありません。わかりやすく教えていただきたいのですが、 自動車のトルクコンバーター式トランスミッションについてです。 遊星歯車機構が使用されていて、最近の車はコンピューターにより様々な状況が考慮され、最適な変速が行われているようですが・・・。 (1)レンジをドライブレンジから ファーストレンジやセカンドレンジに変える場合、あるいは逆の場合は、この遊星歯車の変速が行われるということでしょうか? (2)遊星歯車の変速が行われる場合、トルクコンバーターのタービンライナー(トランスミッションの入力シャフトに直結している)は どのような状況になっているのでしょうか?(マニュアルだとクラッチを切りますが) 以上、初心者の質問ですが、よろしくお願いします。

  • シャフトブーツの件

    ムーヴ(軽自動車 新車から約10年乗車)のタイヤ側のシャフトブーツを、2年前に、少し破れていたので、割れタイプのシャフトブーツを付けました。2個で約2万円(整備工場で工賃込み)でした。 そこで質問ですが、昨日、タイヤのローテーションを自分で行ったのですが、左側のブーツが一番広い所で5~6mm斜めに口が開いていて、少し(2~5mm程度)中のグリスが、表面に出ていました。 (割れ目のつなぎ目の施工が下手だった?) この場合、すぐに修理した方が良いでしょうか? 車検は今年の12月です。 あと、2年も走行しているいるのに、クレームは通らないでしょうか? 一年の走行距離は、約4,000キロです。 よろしくお願いします。

  • AT車でニュートラル走行はトランスミッションのどこを傷めるか

    オートマ車でニュートラルのまま惰力走行をすると、エンジン回転数が下がって油圧が下がるからトランスミッションが壊れるという話を聞きますが、 ・どの部位が ・どういう走行条件で傷むのでしょうか。 しろうとながらに構造の本を読んでみたのですが答えは得られず、逆に疑問が増えるばかりでした。例えば、 (1)最近はレシオレンジも5-6倍以上に拡大してきているため、相当なスピードが出ていてもエンジン回転数がさほど上がりません。ということは、通常の走行状態ではニュートラル走行時のアイドリング回転数と大差なく、「油圧低下で有害」の議論が成り立たないのでは? (2)最近の電子制御 AT であれば速度やエンジン回転数、オイルポンプ回転数をセンサーが判定して油圧を調節するだろうから、よほどの高速走行でない限り問題は少ないのでは? (3)「走行時にクラッチを通過するトルクはエンジントルクに比例するため、エンジントルクを推定してそれに見合う油圧が出るように制御する」、と書かれていました。ということは、高いエンジントルクを必要とする状況(例えば80km走行中に120kmまで急加速するとか強いエンジンブレーキをかけるとか)を避ければ、ニュートラル走行でもトランスミッションを傷めずにすむという推論は成り立つのでしょうか? (4)あるいは、ニュートラル走行自体の問題ではなく、ニュートラルから再接続の際にクラッチなどに負荷がかかりすぎるという問題があるのでしょうか。これにしても、クラッチ油圧が電子制御されているのであれば、支障は起きにくそうに思えますがいかがでしょうか?

  • kei クラッチ板について

    スズキのKeiに乗っています。初めてのMT車で分らないことが多いので、どなたかご教授ください。 質問その1。みなさんはクラッチ板の交換をどのくらいの距離を走行したときに行いましたか?私は、NAの軽自動車なので、NAの軽自動車でのクラッチ板の交換を経験したことがある方の情報だと、参考になります。 質問その2。クラッチ板は運転していく中で、少しずつ磨耗していき、その後、交換が必要なほど、磨耗が進んでしまいますが、交換が必要になるほどの磨耗でなければ、動力の伝達能力はいつでもほぼ一定なのですか?教えてください。 質問1・2、どちらでも回答をいただけたら嬉しいです。

  • トランスミッションの構造

    バイクのメカに詳しい方教えてください。 先日、友人から「6~Nまで一気にシフトダウンしてする場合は、クラッチを切ったまま煽る→5速→煽る→4速→煽る→・・・・ってやるんだよ。」と聞きました。   しかし・・・ クラッチを切ったまま吹かしてもトランスミッションには動力が伝わらないはず。よって、シフトチェンジには何も影響はないのでは??と思いました。どうやらバイクは湿式クラッチの為、トルコンのように少しは動力が伝達され、車でいうダブルクラッチのような役割があるだとか。 しかし・・・ 実際にやってみたところ本当に入りやすくなりました。 エンジンブレーキをかけるために、タイヤ側の回転とエンジン側の回転を合わせるためなら分かる話ですが、クラッチをつながず煽る意味はなんなのでしょうか?そもそもバイクのトランスミッションは車のトランスミッションと仕組みがちがうのでしょうか?(当方自動車整備士です。) どなたか教えてください。

  • クラッチの使用限界の見極め方は?滑り?異音?

    半年・5000km以内で廃車にする予定のMT車(CD5W)に乗っています。 クラッチペダルをかなり戻さないと半クラッチにならなくなったので、何かしらの整備が必要になってきました。 しかし磨耗したクラッチ(プレート?ディスク?)を交換するとなると、近いうちに廃車にする自動車に対しては不経済な投資になります。 クラッチの調整などで延命させることはできないのでしょうか。 現在は滑りや異音といった症状はありません。 教習所に通っていた頃、半クラッチにすると「キー・・・」という金属的な音がする教習車があり、教官が「この車はそろそろクラッチを交換しないといけないんだ」と言ったことがありました。 こんな記憶もあるため、あわよくば「クラッチをペダル側で調整し、異音が出るまで延命することができるかも」と考えるにいたりました。 さて、磨耗したクラッチを調整し、延命させることはできるのでしょうか。 クラッチが完全に磨耗して使いものにならないと判断する基準は何なのでしょうか(減りを目視するしか無いのでしょうか)。 クラッチの調整ができるとして、費用はどの程度を見込まなければならないのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 軽自動車のクラッチの滑りについて

    H9年のスバルヴィヴィオビストロで走行距離7万キロ 5速ミッションです。以前以下のサイトで質問したのですがもう少し教えてもらいたいことがあり投稿しました。 http://okwave.jp/qa/q6355347.html 通常の走行ではほとんど問題なくてクラッチの遊びも十分あります。山とかの上りの坂道で4速でぐんぐん吹かして走ったときに30分くらいしてクラッチのすべりが発生するのです。その時におとなしく走るようにすれば滑らなくなります。 私の考えですが多分クラッチはまだ磨耗していないと思うのですがディスクへの押し付け力が少し不足しているのではないかと思います。そこでスプリングを少し強くするくらいやってもいいのではと思いますがいかがでしょうか?

  • 電気自動車 MT

    最近になって電気自動車の開発が盛んになっていますが、動力がモーターに変わることで、トランスミッションが無くなるという話が出ています。 電気自動車は低回転から最大トルクを発生させることから、ほとんどの車がCVTになるという説もあります。 それならMTはどうなるのでしょうか?日本では新車の3%程度に過ぎませんが、ヨーロッパでは70%近くがMT車であり、その動力伝達能力や、軽さが注目されています。 日本にはマニュアルトランスミッションだけを生産している会社もあり、私はその方向に将来の仕事を決めようとしています。 これからの将来、電気自動車の開発が進んでいくと、MTだけを作っている会社はどうなると思いますか? 電気自動車用のMTを作るのか、またはガソリン車が残り続けるのか… いろいろな案を聞かせてください。

  • トランスミッション内のベアリング交換修理について

    先日、自動車オークションで18年式のいすゞエルフ2t車を落札してもらいました。 型式はPB-NKR81A 走行距離は13万km台半ばです。 アイドリング時にミッション辺りからガラガラ音がするのですが、クラッチを切る(踏む)と鳴り止むので、恐らくメインシャフトのベアリングが故障しているものと思われます。 クレーム期間が過ぎてしまったので、自腹で修理代を支払わなければならないのですが、相場はいくらくらいなんでしょうか? ディーラーや整備工場を何社か回って見積もり取る予定ですが、その前に概算だけでも知っておきたいと思っております。 宜しくお願い致します。