• ベストアンサー

CO2内のCの質量

有機化合物の元素分析の際 CO2がXg存在するときには この中のCの質量=X × 12/44 g としていました なぜこういえるのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

原子量 という言葉を聞いたことがありますね。 同位体の存在は無視すると、 C一個の質量を12 O一個の質量を16として計算します CO2一つの重さは12+(16×2)なので44 44の重さのうち Cの重さは 12/44です すなわち XgのCO2があるなら そこには Cは X×(12/44)gの質量だけ 存在します 同位体の存在を考慮しない高校生までの理科なら こういう計算を行います

その他の回答 (1)

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.2

一モル(≒6.02x10^23)個二酸化炭素の分子が合ったとするとその重さは44gです。 二酸化炭素は、一つの炭素原子に、二つの酸素原子が食っていてできているものですから、 一モルの二酸化炭素の酸素の質量はは16x2で32g炭素は12gです。  よく周期表で元素の下に書いてある数字ね。 http://www.syosai.net/hayami/template/gensokigo.html 二酸化炭素の質量のうち12/44≒27%が炭素の重さで、残りの73%が酸素の重さになるってことね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9C%E3%82%AC%E3%83%89%E3%83%AD%E5%AE%9A%E6%95%B0

関連するQ&A

  • 化学・有機分野

    C、H、Oだけからなる化合物72.0mgとり元素分析したところ、H2Oは43.2mgとCO2105.6mgが生成した。この化合物の成分元素C、H、Oの各質量と組成式を求めよ。 H2Oのモル数・・・2.4mol Hのモル数・・・2.4mg×2=4.8 Hのグラム数・・・4.8mg CO2のモル数・・・2.4mol Cのモル数・・・2.4mg Cのグラム数・・・28.8mg したがって酸素の質量72.0-4.8-28.8=38.4mg よってモル数は2.4mol よってC:H:O=2.4:4.8:2.4=1:2:1 よってH=4.8mg、C=28.8mg、O=38.4mg、実験式=CH2O と書いてあるのですがこの酸素のモル数っておかしくないですか? H2Oの中に水素は2分子存在するのでHのモル数を2.4×2倍したのになぜCO2の中の酸素には2倍にしないのでしょうか? そしてH2Oの中に酸素が一つ存在しますよね。 私は酸素のモル数を2.4×3=7.2molとして計算してしまいました。 よろしくお願いします。

  • 有機化合物の組成式

    炭素と水素からなる有機化合物120mgを元素分析したところ、水180mgを得ました。この有機化合物の組成式を求めてください。 という問題なのですが、教科書を調べても水の他に二酸化炭素○○mg得たと書いてある問題で、そこから炭素の質量も求められるのですが、二酸化炭素が書いていない問題からはどうやって炭素の質量を求めて解けばいいんでしょうか(?_?)

  • よく有機問題である元素分析の問題の計算についての質

    よく有機問題である元素分析の問題の計算についての質問です こういう問題がありました ある化合物の元素分析を行ったところ、質量パーセント濃度は 炭素は87.8% 水素は12.2% だった この化合物の組成式は? もちろん 87.8/12 : 12.2/1 の簡単な整数比を考えればいいのですが、僕はこれができず、有機のその後の問題全滅という自体になりそうでした(他の条件からその化合物の分子式が分かったので、なんとかなりましたが) 酸素が含まれる分子なら、酸素の原子数が一番少ないだろうと考えて、それを1,2とかにして考えるというのが、テクニックですが、このような問題(まして、炭素数がどれくらいになるか分からないような問題)ではどのように考えるべきなのでしょうか? 実際に皆様ならどのような思考をして答えに辿りつけますでしょうか? ちなみに答えは C:H=3:5 です

  • 化学

    化学の元素分析がわかりません 教えてください。お願いします 炭素 水素 酸素からなる分子量250以下の化合物がある。 その1.500gをとり、完全燃焼させたところCO2:3.414g,H2O:1.397g生じた この化合物の組成式を求めよ

  • 元素分析と組成式の問題

    C,H,Oだけからなる化合物33.0mgを元素分析にかけたところ、H2Oが19.8mg、CO2が48.4mg生成した。 この化合物の組成式を求めよ。 この問題がわからないので、よろしくお願いします。

  • 至急お願いします。

    至急お願いします。 ●炭素、水素、酸素からなる有機化合物1.5mgを元素分析したところ、 CO2 3.3mgとH2O 1.8mgが生じた。 以下の問いに答えよ。 (1) この化合物の実験式を求めよ。 (2) この化合物の分子量は60であった。分子式を求めよ。 (3) この化合物には、官能基としてーOH(ヒドロキシ基)が存在するとして、    示性式を求めよ。 (4) この化合物には官能基としてーO-(エーテル結合)が存在するとして、    示性式を求めよ。 この問題の解き方、答えをわかりやすく教えてください。 *今週の火曜日までに提出なので焦っています。

  • 元素分析と組成式の問題です。

    C,H,Oだけからなる化合物44.0mgを元素分析にかけたところ、H2Oが36.0mg、CO2が88.0mg生成した。 また、この化合物の分子量を測定したところ88であった。この化合物の分子式を求めよ。 この問題がわからないので、よろしくお願いします。

  • 元素分析について

    高3です。 高校化学で習う元素分析ってC,H,Oの3つの元素を分析するじゃないですか。 「元素分析したら二酸化炭素がXg、水がYg出来た。」ってあったら二酸化炭素の質量を12/44して、水を2/18して•••。 そこで思ったんですけど、もしその元素分析に窒素が含まれていたとしたら、 その元素分析は出来なくなってしまうのでしょうか? それとも高校では習わない別の方法があるのでしょうか。 高校化学の範囲では窒素が出てくる場合は考えなくていいのでしょうか。 大学で習うことは今は必要ないと思うので、窒素が出てくる場合はあるのか、そしてもし出てきたらどうすればいいのか、高校化学の範囲で教えてもらえたらと思っています。

  • 質量分析法を使ってなされた生命起源に関する研究って?

    質量分析については大体分かるんです。 でも、それで分かる生命起源に関することってどういうのなのか良く分からなくて。 どう関係あるんですか? 調べた化石の中から質量分析によって有機物が見つかったらその時代には生物がいたってことになるんですよね? 具体的にこんな研究があったよ、って言うのがあったら教えていただけると幸いです。 お願いします。

  • 理科 質量

    僕は中2です。 理科の問題で 「同じ質量の銅とマグネシウムを混ぜ合わせた混合物を、酸素と完全に化合させると 35gになった。もとの銅やマグネシウムの質量は何gか。」 というものが出されました。 答えはわかるのですがやり方がわかりません(・_・;) わかりやすく教えてください。