• 締切済み

カウンタートップに使える塗料

キッチンの作業台としてキッチンアイランドを購入しました。 が、カウンタートップがざらついていて取扱説明書にはサンドペーパーと木工用のトリートメントを 勧めています。ホームセンターに行ってみたのですがどれがいいのか分かりません。 カウンタートップは作業台として調理やパンを捏ねたりするので食品への安全性はもちろんのこと、 傷が付きにくく耐熱性もあるというとどんなものが適しているのでしょうか。 またそういった塗料の場合どのくらいの頻度で塗りなおしをするものなのでしょうか。 できればあまり何度も塗らなくてもいいものはありますか?

みんなの回答

  • ezbhxy1
  • ベストアンサー率53% (65/121)
回答No.1

様々な方法が有りますが 素人では 難しいですねぇ。 一番のお勧めは メラミン化粧板を張る。 塗装は 機械器具が 無いと 難しいですわ。 食品への安全性と耐水性 耐熱性 耐久性 等では ポリウレタン樹脂塗料が最適です。 普通にお使いに成れば ダイニングテーブルで 15年から20年は大丈夫ですよ。 普通で25年程度ご使用のお客様の 塗装修理再生の依頼が多いですが  私が 塗装修理再生した天板は 新品同様にしておりますので 塗装修理再生後は 20年以上ご使用いただけます。  

annloco
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 メラミン化粧板、ポリウレタンを調べてみました。 自分でやるなら後者かなと思いましたが、業者さんに頼んで メラミン化粧版というのも考えてみようかと思います。 全く知識がなかったのでアドバイス助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 調理器具に使用する耐熱塗料を探しています

    調理器具(300度位で使用、オーブンの様なもの)に耐熱塗装をしたいのですが、食品衛生法に適合した耐熱塗料を紹介して頂けないでしょうか。 耐熱塗料といえばオキツモさんが有名ですが、その他の取り扱い会社を教えて頂けないでしょうか。 詳しい方、どうかよろしくお願いします。

  • 理想のアイランドカウンター

    はじめまして。 新築設計中の家のキッチンについて行き詰っています。 私はパンを焼くのですが、その為作業しやすいキッチンを希望して、 背面キッチン+アイランドカウンター の形で間取りプランニングを進めてきました。 理想のカウンター寸法は幅1050~1200mm、奥550~650mmなのですが、 いざ、キッチンと同じメーカーで揃えようと見積もり依頼した所、「天板を乗せると最低で奥行が750mmになります」との事。 アイランドカウンターの周りを人が回遊できる間取りにしている為、この大きさでは間取りに無理があります。 初めからカウンターの事を考えて建設会社やキッチンメーカーから選べばよかったのですが・・・前向きに何とか良い物がないか探しています。 キッチン自体は建設会社で選べる物が少なく決定しているので、お揃いでなくても理想の仕様であれば他の物の購入を考えています。 予算は40万円です。 キッチンと同じメーカーのものだと、見積もりが80万でした。 ただ建設会社と取引があるので、50万くらいにできるそうです。 他の大手キッチンメーカーだと値段は同等かそれ以上、値引きなしだと難しいと思っています。 どなたか既存のキッチンに合うよう作ってくれるイージーオーダーや、食器棚とおそろいでアイランドカウンターも販売しているメーカーや会社をご存じないでしょうか???

  • キッチンカウンター作業台について。

    キッチンカウンター(作業台)の高さについて。 新築予定・ I型 壁付け2550(当方身長154cm シンク高さ85cm)設置予定です。 そのI型キッチンの後ろに約1000mm離して カウンター(1200×650×高さ??850?900?) を置きます。カウンターの下には 食器引き出し(市販品)や収納 ごみ箱を入れ込む予定です。 カウンターの対面側に ダイニングテーブル(1800×900×720)をピタッと付けます。 カウンターの上では、ほとんど調理作業台(盛り付け・フードプロセッサーやホームベーカリーを持ってきて作業したり・子供の宿題をみる台になったり・・)になります。 私的には、カウンターの高さも シンクと同じ850mmでいいと思ってましたが、もう少し高めに設置した方が作業しやすいし ダイニング側から丸見えにならなくていいのかな・・?とか 思い始めました。実際のところどうなのでしょうか?作業台は 高めより低めが力入れやすかったり 上からのぞきやすかったりするので このまま850mmでもいいのかな? ちなみに 主人は180cmですが ほとんど作業しません。 お力添えをどうかよろしくお願いします。

  • キッチンカウンターをコーティングしたい

    キッチンカウンターを調理台として使用しているのですが、 たまに包丁で傷をつけてしまいます。 これ以上傷つかないようにしたいのですが、 コーティングか、マットを敷くか。何かおすすめがあれば教えてほしいです。

  • キッチン、対面型と壁付けで迷っています。アドバイスお願いします!

    現在、新築のキッチンを対面にするか、壁付けにするかで非常に迷っています。具体的には、下記の2案で迷っています。 みなさんのアドバイスがありましたら、是非、参考にさせていただきたいので、教えてください。 案1)壁付けI形キッチン+後ろアイランドカウンター メリット ・料理をするのが好きなので、思いっきり料理ができそう。調理中のものなどは、後ろのアイランドカウンター(現在120cm×90cm位を想定)におくので、どんどん作れそう。 ・アイランドカウンターで軽くダイニングと間仕切りする。ダイニングからの動線が2通路確保できるので、家族も使いやすい。 デメリット ・調理中、後ろ向き。対面でないところ。子供(3歳)が、リビングで遊んでいても、目に入らない(?) 案2)アイランドキッチンを片方を壁側につけて、対面キッチンとする。 メリット ・対面になる。調理中、子供が視界に入る。子供が、調理中の母の顔を見れる。 ・後ろの壁が収納になるので、収納を作りやすい。 デメリット ・今手持ちの、卓上型食洗器が使えない。卓上型のほうが、入れやすくて、好き。 ・片側を壁につけてしまうので、ダイニングからキッチンの中に入る動線が悪そう。家族が使いにくそう。(普通の対面キッチンは、囲まれていて、狭いのであまり好きではない。) 以上、よろしくお願いします。

  • 料理教室を開きたいのですが

    海外で生活していた期間も長く、和食はもちろんのこと洋、中、韓から始まって地中海や南米料理なども網羅しています。レシピ的にはかなり幅広いものを提供できるのでそれを生かして自宅で料理教室を開く計画を立てています。 そこで皆様にいろいろ伺いたいのですが、我が家のキッチンは小さめのL字&カウンターです。すべて私が調理して生徒さんに見ていただく形式ではなく、生徒さん自身の実習も含んだ形にしたいのですが、キッチンで交代で少しずつ実習していただくか、それとも調理台的なものがあった方が好まれるのでしょうか? アイランドがないので調理台は別に用意しなくてはならいなですよね。試食するダイニングテーブルで調理するわけにもいかないでしょうし。 実際に行っていけば いろいろとそこから学べることも多いと思いますが、生徒さんに少しでも喜んでいただける教室にしたいので準備もきっちりと行っていきたいと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 素敵なキッチンのふきん

    カウンターキッチンやアイランドキッチンの様に 人目に触れるオシャレなキッチンの場合 ふきんや台ふきんをどこに干してるのでしょうか? わが家のキッチンはオシャレではありませんが お客様の目に入る位置で、狭いキッチンなので 少しでも綺麗に使いたくて 皆さんどうしてますか?

  • 車のプラモデルの塗料について教えて下さい

    車のプラモデルの塗料について教えて下さい 1/24スケールのプラモのボディをエアブラシで塗装する場合どの位の塗料の量が必要かわかりません。 Mr.カラー(10ml)やガイアカラー(15ml)等の基本色1本で何台分くらい塗れますか。 下地のサフやクリアーの使用量の目安も教えていただければと思います。 作業は以下の様にするつもりです。 下地・・・サフ カラー・・・油性系基本色1色 溶剤は表示に準じる トップ・・・ツヤ有クリアー  溶剤は表示に準じる よろしくお願い致します。

  • 木工作のテーブルトップに向いている材質は?

    簡単な日用品や家具等の木工製作を楽しんでいますが、専用の作業机を作ろうと考えてます。2×4で骨組みを作る予定です。トップのテーブル面はどんな材質がむいているでしょうか?1mm以内の正確な作品も作成するので 水平で反ったりしにくい材質とは何でしょうか? 直角が出せる固定用の木?アルミ?もテーブルトップの隅に付けようと考えてます。角度調整可能なソー・ガイド(ゼット販売株式会社製)も良く使用するのでそれもうまく固定できると便利かと、、  プロやセミプロ?の方が使用している作業台の写真が雑誌に載っていたりしますが、見た感じトップ面が結構ねんきが入っていて フラットには見えないのですが 一体どの様に使用しているのか不思議です。 アドバイスお願いします。

  • キッチンカウンターへ食洗機ラックを固定する方法

    賃貸で食洗機の置き場に困り、対面式キッチンのカウンターの上に置きましたが、リビングが見通せなくなってしまったので、画像の右のような形で仮置きしています。 現在の状態では食器の出し入れの際に手を伸ばさなければならなかったり、調理台が少し狭くなっているので、食洗機のラックをオーダーメイドで作成し、普段はキッチンカウンターの上に置き、食器の出し入れの際だけ調理台側に引き出せるようにしたいと思っています。 業者さんに相談したところ、以下のような形なら可能だと言われました。 画像右のステンレスラックの脚をなくし、上のスライド棚だけにしてスライド棚自体の手前(キッチン側)に支えの脚を1本付ける。落下防止のために4方に柵をつける。ただ、このままだとスライド棚自体が動いてしまうので、カウンター側にネジなどで穴を開け棚を固定する必要がある。 しかし、家は賃貸なのでカウンターに穴をあけることができません。カウンターを挟んで固定できないか相談しました。固定に使う金具はクランプと呼ばれるものだと思いますが、これをもっと頑丈にした感じのもので考えています。 ↓ http://item.rakuten.co.jp/b-bar/sph-3/ 業者さんからの返答は、固定に使う金具は自分で探して自己責任で取付を行うのであれば、ラックは作成可能と言われてしまいました。 DIYには慣れていないのと、ホームセンターが近くに無いので、こういう場合どの程度の耐荷重のクランプが必要なのか、どこで入手したらいいのかわからず悩んでいます。 アドバイスをお願いいたします。

OMNI Shotの時刻設定方法について
このQ&Aのポイント
  • OCAM-VRW01BK(VRカメラ OMNI Shot)のバッテリーが完全放電し、内部時計がリセットされました。スマホとBluetoothで同期できないため、内部時計を設定する方法を教えてください。
  • Google Playでアプリが配布終了したため、スマホにアプリをインストールできません。撮影したjpgファイルを見る際、タイムスタンプが2015年1月1日になっており、困っています。
  • エレコム株式会社製品(OCAM-VRW01BK)のOMNI Shotについて、バッテリー完全放電による内部時計リセットとスマホとの同期不可の問題が発生しています。内部時計の設定方法やタイムスタンプの修正方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう