• ベストアンサー

上司にバレた・・・

私は 2年前、自分の住んでいる九州から東北までメル友に会いに行ったことがあります。会いに行った時 休暇をもらうために 私は上司に『親戚の人がいるので遊びに行く』とウソをつきました。東北から帰ってきて 同じ職場の人 2人に『本当はメル友に会いに行った』と事実を話してしまいました。それが 今ごろになって 上司にバレたのです。 『あなたが そんなことをする人だとは思わなかった。両親に知れたら、会社のもっと上の人に知れたら どうするの? 無事 帰ってこられたから良かったものの・・・』と言われてしまいました。 元はと言えば 同じ職場の人に話しをした私がバカでした。 事実をバラした人を探すようなことを しない方が良いでしょうか? 両親や会社の上層部にまでバレないようには どうすれば良いでしょうか? 本当に死ぬほど悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

ちょっと、その上司が言った意味が違う気もしたので、私なりに補足したいと思います。 そもそも、あなたが2人にしゃべってしまったこと、これを(どういう経路かしらないけど)上司が知ってしまったこと、はもうどうしようもありません。下の方が書いておられるように、人の口に戸は立てられないため、これはなるように任せるほかないでしょう。 私が気になったのは、その上司が思っている 「メル友と会う」っていうことは、例えばメールの出会い系サイトで知り合った人に会うとか、いずれにしてもHのみを目的とした相手にあなたが会いに行った、と思っているのではないかとということです。 下の方が書いていらっしゃるように、そもそも恋愛は自由ですし、それが彼氏であろうと、単なるセックスフレンドだって「自由」でいいんでしょうけど、その上司は単に見ず知らずの男に会いに行く、としか捕らえなかったのだろうと想像します。こういうことを言う上司も女性なのかもしれませんが・・・(男性の上司だったら、怒るより心配したりして、ここまで怒る人は少ないという気がします。どういう反応をしてよいか分からないしね)。 いずれにしても、心配と、自分が思っていたイメージを裏切られた、という気がしているんでしょう。 勝手に想像しますと、恐らくそのメル友に会いに行ったのは、まさに「男」に会いに行かれたんだと思いますので、そういった意味ではその上司が考えていることと事実に大きな食い違いはない気がしますが、仮にそうでないのなら、上司に事実相違を伝える必要が歩きがします。 今後の対応ですが、少なくとも家族などに言う筈はないでしょう。漏れる恐れもないと思います。学校じゃあないんだから、親に何かの情報が行くなんて、まずありえません。 会社の上層部については、何ともいえません。通常はそんな話は正式には上に伝わりません。但し、今後あなたが昇進や何か重要なプロジェクトにかかわる時、今の上司の口からポロッと漏れる可能性は少なくないと思います。この点は誰にも止められないのでやむを得ないと思います。 恐らく、今は上司から責められたばかりなので、パニックなのでしょうけど、冷静になって時の過ぎ去るのを待ちましょう。 少なくとも、直接この件で対峙する人は、今の上司だけです。その上司も少しずつ理解してもらうのを待つしかないのではないでしょうか。

noname#8063
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 まさに上司は 『自分が思っていたイメージを裏切られた』という気持ちが1番、強いと思います。 メル友は男性ですが恋愛目的ではありません。 お兄さんのような存在の人でプロバイダのホームページの掲示板で知り合ったのです。 彼に会っている間 やましい出来事は全く起こりませんでした。 これは 事実です。 でも 上司には ああだこうだと説明するつもりはありません。 よけいに怪しまれるだけですから・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • neterukun
  • ベストアンサー率17% (993/5831)
回答No.8

ご機嫌いかがですか?neterukunです >両親に知れたら、会社のもっと上の人に知れたら どうするの? 無事 帰ってこられたから良かったものの・・・< このくだりから考えればこの上司まででこのことは止まっているとおもいます。黙ってウソついていったことは貴方も反省してますしそれはわかってるんじゃないでしょうか?ましてや貴方はそこで危ないことをしてるとかそういうのじゃなく単なる遊びでいってるわけですから。 まぁそういうお忍びのときは公に絶対しないほうがいいですね。1つココは勉強と思ってください。 おそらく上には言ってないと思いますが、 人の口に戸は立てられぬといいますから 防御策はありません。 親御さんにしれた場合はまぁお灸据えられるくらいの お叱りはあるでしょうが、貴方がそれほどまでして会いたかった気持ちをちゃんと告げてください。 子供の選択を最後に信じるのも親御さんなんです。 トップクラスにしれた場合ですが、おそらくその程度だと グダグダ言わないと思いますし、 グダグダとそればかり言うようなトップだと その会社はたかが知れています。 案ずるよりウメッシュ!とおもいます。⌒(*^∇゜)v

noname#8063
質問者

お礼

アドバイスありがとうございまーす。 案ずるより ウメッシュですね。 その言葉 すごくgoodです。 前向きに 頑張りまーす☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.7

2番再登場です。 えらい自分を卑下されていますが 犯罪行為を行った 例えば痴漢や買春 というなら 信頼を回復とかいうふうに更正しなくてはいけないでしょうが 単にメル友に会いに行っただけでしょう? 今や出会い系と呼ばれていますが メールやチャットの ネットを介して知り合ったカップルなんていうのは たくさんいてますし 友達の紹介 見合い などと なんら変わらない出会いのきっかけの一つであって なんら恥じることはないと思いますよ ただ会社に対して忙しい時期に無理に休暇をとって 嘘をついて男に会いに行った というなら その部分では 多少評価は下がる事もいたしかたないですが 特にそういった事情でもないかぎり そこまで気に病む ことは無いと思います。 世の中親類縁者を病気にしてみたり結婚させたり 最悪亡くなったと嘘をついて会社を休んでる人は たくさんいてます。(笑)

noname#8063
質問者

お礼

またまたアドバイスありがとうございます。 50代の上司なので なかなか今どきの事情というのは 通用しません・・・・。(>_<) 気に病みすぎず 頑張りまーす。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

bananapurinさん、こんにちは。 2年前に、メル友に会いに行くために、親戚の人がいるので、と嘘をついて 会社を休んだことが、上司にばれてしまった、というのですね。 >『あなたが そんなことをする人だとは思わなかった。両親に知れたら、会社のもっと上の人に知れたら どうするの? 無事 帰ってこられたから良かったものの・・・』と言われてしまいました。 無事に帰ってこられたからよかったものの・・・という部分から この上司は、純粋に心配してくれている、と感じました。 最近よくメル友と会いに行って、行方不明になるとか、場合によっては命も危ない場合もありますよね。 そういう事件が多いですので、上司は危険だよ、ということを言いたかったのでは。 会社のもっと上の人にばれたら・・というくだりは、 私だったから、まあよかったものの、もっと上の人間は頭が固いから そのような危ないことをする社員はいらない、なんて思われてしまうかもしれないよ? ・・・ということを言いたかったのではないかと思います。 親に知れたら、というのは、親が、自分の子供が見知らぬ人間に会いに行くなんてことを 想像してみなさい、親が悲しむよ、ということを言いたかったんだと思います。 きっと上司は、このことを会社の上層部にばらしたり、親に報告したり するつもりはないと思いますよ。 「もしそういう人たちに知れたら、君もまずいだろう?  だから、今後は決してそんな危ない真似はしないでくれよ」 ということを伝えたかったのだと思いますよ。 >事実をバラした人を探すようなことを しない方が良いでしょうか? しても、「私がばらしました」なんていう人はいないでしょうし もし仮に分かったところで、しこりが残ってしまいますよね。 もしかして、全員が絡んでいた可能性だってありますから・・・ それについては、もう追求しないで、これからは 大事な話は簡単に人に言わない、ということを心がけたらいいと思います。 2年前のことですし、どうこうなるということはないと思いますよ。 でも、これからは充分に気をつけてくださいね! 上司は、心配してくださったのだと思います。

noname#8063
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私の直属の上司は女性です。 その上司にバレてしまいました。 上司は 普通の人以上に厳しく 言うこともかなりキツイです。でも そうしたことも私の事を心配してのことなんですね。 感謝しなくてはいけないのかも しれません。 これからは自分の行動、言動に充分、注意します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.4

2年前の話だったら 若気の至り・・・と言っては駄目なんでしょうか? 「今はそんなことをしていない」とはっきり言えばわかってくれるはずですよ! 『あなたが そんなことをする人だとは思わなかった。両親に知れたら、会社のもっと上の人に知れたら どうするの? 無事 帰ってこられたから良かったものの・・・』と言われてしまいました。 ・・・とのことですが、言い方は怒ったようでしたか?「言いつけてやる!」って感じでしたか? もしそんな感じじゃなったら、あなたのことを心配しているのかもしれませんね。 前にも書きましたが、もう2年前の話です。 あなたががんばっていたらわかってくれますよ。 元気出してください!!

noname#8063
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 上司の言い方は ものすごくガッカリしたような感じでした。ずっと私が黙っていたこと、上司以外の人に本当の話しをしていたことが 情けなくて、悔しくて たまらなかったのだと思います。 私が誰にも話すべきではなかったのです。 『あなたは人を見る目がない。当分 友達は作るな。息を潜めて暮らせ』と言われてしまいました・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasya
  • ベストアンサー率29% (842/2899)
回答No.3

>『あなたが そんなことをする人だとは思わなかった。両親に知れたら、会社のもっと上の人に知れたら どうするの? 無事 帰ってこられたから良かったものの・・・』と言われてしまいました この発言からして、その上司の方は「怪しい知り合い方をして事件に巻き込まれる可能性があった」と考えてらっしゃるンでしょうねえ・・・。 確かに事件が多発した時期でもありましたし、少々年齢が上の方だったらそういうへんな憶測をしがちでしょうね。 それか、その話をばらした人がそういう風に「尾ひれ」をつけて話したか、ですね。 (いかにも出会い系で見つけた人に会いに行ったとか) そんな二年も前の話を、もっと上の人に話したとしても、それ以降の態度がしっかりしていれば何も問題ないでしょうし、休暇の理由を責められるのは納得いきませんね。 (正当に有給休暇(?)の申請をしたんでしょう?) それにもう子供じゃないんだから、会社から「あなたのお子さんは会社に嘘を付いて休みましたよ」 って報告はしないと思います。 上層部については、まあ、ボーナスの査定が下がるかもしれませんが、それも二年も前の話があまり響くとは考えにくいですよねえ? と言うことで、上司の方がおっしゃりたかったのは、 「これからはそんなことをしないように」と言うことだと思います。 両親にしれたら・・・と言うのも、会社から伝えるということではなく、何かのきっかけで自分の口からや友人の口からばれたらご両親も悲しむのでは?と言うことだと思いますよ。 ちなみに、ばらした人捜しは、会社を辞めるときにするのは良いかもしれませんが、在籍する場合はしない方が無難でしょうね。疑いのある人にはそういうことをこれから話さないようにする、ぐらいだと思います。人間関係を必要以上に悪くする必要はないでしょうから。

noname#8063
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 今後 しっかりした態度で仕事をしていきたいと思います。バラした人の犯人捜しは絶対にやめておきます。 バチが当たったのですね。 自分でまいた種は 自分で刈り取るしかないです。 これからは 真面目に慎重に 行動したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.2

ていうか 問題はどこにあるのでしょう? 休暇の理由が嘘であったこと? 内容から見て質問者さんは女性?かと思いますが 休暇中に別に彼氏と旅行しようが何をしようが 自由だと思いますが。(結婚してるなら話は別ですが) メル友に会って不幸にも殺人事件に巻き込まれた女性も いらっしゃいましたが それは本人の問題で 会社とは全く関係ありませんがね。 一つ言える諺としては「人の口に戸は立てられない」 ってことです。今更口止めしたり上司にばらした犯人 探してもしかたないことでしょう。 絶対誰にも言わないでねっていうのは皆には知れ渡ってしまう のと同意語です(笑)

noname#8063
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 まったく あなたが言うとおりです。 問題は 私に対する周りの信用度、価値観が落ちることだと上司が言っていました。 自業自得です。 どんなに楽しかった出来事でも世間的に見て 軽蔑されるようなことは誰にも話してはいけなかったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phiphi
  • ベストアンサー率14% (35/241)
回答No.1

 上司の性格はわからないけれども、その言い方だと上司はバラさないと思います。  が、私だったら、もしもの時に備えてもっと重大な嘘を考えます。すなわち、「メル友に逢いにいった」と言わなければならなかった何かを自分で作ってしまうのです。それは、他の人が確かめようのないことでなければなりません。一番無難なのは「メル友に脅された」とか。もう2年も前のことなので事実なんていくらでも変えられると思います。どうにか切り抜けてください、そして、こんな時こそ冷静を装ってください。

noname#8063
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 冷静になります。 上司に対して失った信頼を回復するには時間がかかると思いますが 頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 管理能力のない上司

    上司に仕事中に同僚と誰とも関わるな 仕事終わっても誰とも関わるな 仕事時間外の同僚とのメールもするな と誰もいないところで1時間ほど叱責され、私が仲のいい同僚にメルアド教えてと言うと 「あなたは誰とも人付き合いしたらだめって言われているでしょ」と言われ職場の人と関わりあいを持てずになり孤立して精神的におかしくなりました。 これが原因で数日間欠勤、そして転職先を見つけたので転職しますが 上司は上層部に「私はあの人にきつい言い方で叱責していない。正当な理由で叱責した」と何度も報告。上層部も上司の言葉を信用し、私が一方的に悪者になりました 最後に上層部に私へ質問があったので、胸の内を全部報告しました 人格否定され、同僚との関係も悪くなった。会社、仕事への疑問を感じるようになった そう伝えました。 会社では仲のいい人もおりました。 でも全員から「上司からあなたとは人付き合いしたらダメと言われているからこれからは付き合えない。メールも送れない」と言われました この対応どう思いますか?

  • 精神疾患者を続出させる上司って・・・

    存在していてもいいものでしょうか? 当社にはこれに該当する上司がおり、うつ病などの精神疾患を患ってしまった人が、社内外に何人もいます。 何年も改善が見られない職場を何とかするには、この上司を外すしかないという意見がありますが、何も変わりません。 事実、会議で席空け中、休暇中、出張中などは、別の会社かと勘違いするぐらい仕事のしやすい職場に変わります。 これまでの会社の対応は、病を患ってしまった複数の従業員よりも、この1人を守ろうとの姿勢が明らかで、とても納得できるものではありません。労働基準監督署、労働組合など、合法的に、排除できる方法はあるでしょうか? 特に同じような経験がある方、アドバイスいただけませんでしょうか?

  • 上司について

    私は女性ばかりの職場で働いています。 その中の女性の上司に本当にストレスを感じています。 何故なら人の容姿を平気で侮辱するから。 本人に..とかは無いです。 「この会社の人ブスばっかだもんね」 と、平気で言うのです。 私も含めて言われてるようで聞いてていい気分がしません。 可愛い子にも言うんですよ。 みんなが聞こえるような感じで あの子達は可愛い‼︎って。でも、それって周りが聞いていていい気がしないと思うんです。 太ってるだの、痩せてるだの、 痩せた方が良いとか、スタイルのことも。 コソコソコソコソ悪口的な感じで。 本当に尊敬出来ない。 こういったストレスって会社に訴えかけれるものでしょうか?別の上司に相談したいなとも思います。どの上司も女性ばかりですが。

  • 上司におとしめられました

    今、今比較的大きな会社に勤務しています。一応、管理職的立場にありますが、それでも上を見ればたくさんの上位の方々がいます。 先日、私より上位にある女性上司の元に、心ない外部のクレーマーから私の仕事に関する事実無根の情報が入りました。誤解に満ちた事実と異なる情報であり、私本人が一番驚きました。鵜呑みにした上司はいくら誤った情報だと説明をしてもその情報を信じ、考えを改めてはくれませんでした。 泥臭く頑張り、真面目に陰日向なく勤めてきた自負があり、次の配置替えで希望するセクションがありました。しかし私のストレートな性格が鼻につくのか、その女性上司に誤った情報を社内中に持って回られ、とうとう希望のセクションのトップに話を持って行ったようでした。 私の普段の働きぶりやその雰囲気から、変な情報を「事実と受け取る者はいない」「○○さん(その上司)の方がおかしいと思われるだけ。ほっとけ」と励ましてくれる同僚が多いですが、この女性上司に私の信頼を土足で潰された気がします。 要するに私は『最強のお局』におとしめられた若い管理職です。 その女性上司に圧倒され、辞めた女性社員は数知れず。 私はこんな人間にだけはなるまいと心に誓い、頑張ってきました。いつか部下たちを守ってやりたいと。 会社全体でもこの上司に仕えていると知れば「大変だね」と気の毒がられますが、まさかこういうやり方とは予想もしていませんでした。 会社で「下をいじめる」「話を大きくする」と評判が悪い割に、なぜか出世は約束されているようです。 この会社で働き続けて、私の人生よかったと将来思えるでしょうか。 死ぬほど許せないことがあって嫌になっても、人に裏切られても、一つの職場で仕事人としての人生を全うして良かったと思いますか。 おかしい上司を打倒し、部下たちのために戦い、勝ち得た人はいますか。 諸先輩方のご意見、お待ちしています。

  • 上司との付き合い

    会社の所属している課で唯一女の30代シングルです。 会社は神戸にありますが、九州の人がほとんどで、九州男児的な 古い価値観の人ばかりです。(男性が多い職場のせいもあります) 飲み会が近々あり、とてもいやです。上司達に結婚しろとか説教されたり、そういったことをいわれるのは、いやだと伝えるのはどう言えばいいでしょうか?今まで曖昧な態度を取っていた為、ますます、図にのって最近言われているように思うので。 はっきり伝える、具体的にお教えください!! 最近、失礼なことを言われたら、ちょっとムッとした態度はしています。そうしたらご機嫌取りか「とても美人だね」とか言われるのですが、そんなの言われてもちっともうれしくないです。(今まで散々男尊女卑的なこと言われたので)これまでほめられていると思い、笑っていましたが、「それはセクハラです!」とも怒っていうのもどうかと思うし・・・。(でも、そうとも言わないと分からない相手かも)上手な言い方はないでしょうか?

  • 上司を結婚式に呼ぶ

    結婚式をするにあたり、困っていることがあります。 主人は関東、私は東北、2人の職場は関西です(職場は違いますが、市内です)。 式は東京でするのですが、上司を呼ぶかどうか迷っています。 主人の会社は絶対上司を呼ぶのが普通らしく、招待したいと思っているのですが、なんせ遠いものですから、招待しても良いものなのかどうか・・・ 主人が上司を招待するなら私も自分の上司を招待しなきゃいけないと思っているのですが、足代や宿泊費のことを切り出すタイミングなど、経験者の方がいらっしゃいましたらご指導ください。 足代がでると分かっていたら、部下の式が遠方でも出ようと思いますか??

  • デタラメな上司

    上司がデタラメなんです 店長という地位を利用し 私の評価を会社上層部に最低であると報告していることが分かりました 原因のひとつに私の部のパートが 泣きながら辞めていったことが原因と考えられます。 しかしながら 辞めていく人はデタラメを話し自分の仕事に対する姿勢を棚に上げます 仕事をこなしてくれれば私も注意はしません パートさんは何度も同じ間違いをしながら 最後には私『バカ』だからという始末です そして 注意した私が悪者になっています  確かに何人も配属されてはやめていっていますが 1日で辞めていった人などは私と会話もさほどしない間にやめていっています 人員が少ないので 辞められては困りますがデタラメな人にお客様が口にする食品を任せることは出来ません 本道から離れましたが 上司(店長)が辞めて行ったパートの言葉を信じていますし 気分やなので最悪です そして 売り上げが激減し会社からの予算を達成できません 会社の上層部の目先を私個人に向けさせています 問題児ありと・・・・・・それが売り上げ低下であるかのごとく 本当に最悪の気分です どうすれば今の状況から脱出できるのか教えてください 私を慕って 人員が少ないのにもかかわらず今ある仕事をこなし 売り上げも何とか保ち 休みも半ドンにしてくれている同士や部下に感謝しています  どうかデタラメ上司にお灸をすえるか 何か手立てがありましたらお教えください お願いします

  • 上司のことが好きかもしれません。

    私は職場に気になる上司が居ます。 だけど以前その上司に言い返したことがあり素直に好きと認められません。 最近は会社の話のことですが話かけにきてくれます。 以前今の職場で働いてたため「あの人知ってんの?」とかいう質問です。 よく思ってなければ必要なこと以外は全く話しないと思うのですが嫌われてはないでしょうか? 言い返したのが申し訳ない気持ちでいっぱいです。

  • どうにかしたい上司・・・

    私は大手電機メーカに勤めるエンジニア(20代 男)です。 一昨年からうつで体調を崩して昨年4月からとうとう身体が動かなくなり会社を休みがちになり、内臓もやられてどうにもならなくなってきたため同年9月に会社の産業医からドクターストップがかかり休職することになりました。 原因は仕事の過負荷(長時間労働・無休暇・過重責任)と上司のパワハラによるものでした。 一時期は寝ることもできず辛くて自殺も考えてしまいました。 現在は症状も快方に向かい、復帰に向けてリハビリ中ですが、労務管理もできずパワハラをする上司(課長・部長)のことが許せません。いっそのこと死んでほしい・殺したいと思うことが多々あります。しかしながら、復帰するには一度同じ職場に戻らないと異動や転勤も認められないとのことで悩む日々が続いています。 ※会社を退職し別の仕事も検討しましたが、両親への仕送りやその後の自分の生活が十分補償できないため、しばらくは会社に在籍することに決めました。 皆さんだったらどのように対応されますでしょうか。 ご意見頂ければ幸いです。

  • 上司を上司と思えません

    私とだんなは朝から、手をつないで出勤してます。会社内ではしません。外です。1年前からです。今日、外でたまたま、上司(男)を見たから手をつなぐのをなんとなくやめました。すると今日の朝一番に、上司が私に手をつなぐのをやめろって言って来たのです。 なんで、今頃?しかも今日はつないでいないってとっさに頭で考えてむかついたので、思わず、えっ?聞き返してしまいました。 すると、そこから、つべこべわけの分からないことをぐだぐだ話し続けるんです。イライラしたから、無視しました。 でも、よく考えると調子者の上司だから、彼女と何かあったとすぐ感づきました。きっと上司は彼女とうまくいってないのか、別れたかどっちかです。 はっきりいって、迷惑だから、早く結婚して子供ができたらいいのに。(子供が欲しいみたいです)女みたいに影で悪口はよく言うし。 最低で、尊敬するところは一つもありません。 普段でも無視する時が多いから、むこうも分かっているみたいです。 それで毎日を過ごしてます。けんかとかにはなりません。 こんな上司との関係の人いますか?