• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生命保険の話・・・・)

生命保険拒否で謝る方法を考える

habataki6の回答

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9774)
回答No.6

セールスというのでしたら 例えば 車とかですと 1時間でも2時間でも 自宅にきた セールスマンと いろいろとお話していきますね 目的は車なのですから 関連の お話を楽しむ という感じですよ 毎月きたときも ありますが 何時間でも楽しく 会話できて有意義ですよ 貴方は保険のセールスから 何を学びましたか 会話の内容からすると 契約する事が目的みたいな 感じですよね 契約しなければ 会話してはいけないという定義はありません  <これってどのように謝ればいいのでしょうか? セールスとは 普通は情報交換が一般的です 取引先からの勧誘とかでも このような商品はないか など提案するこがありますよ 外資系だと熱心に 話を聞いてもらえるので とても楽しいですよ  勧誘なのに謝らなければ いけない理由なんて 存在していません。

aotarou711
質問者

お礼

会話で得たものは何もなかったと思います・・・ 回答ありがとうぞざいます!

関連するQ&A

  • 生命保険の解約について

    2年前に保険に入りました。 しかしながら現在、フリーターをしており収入がとても不安定です。 毎月約1万2千円の出費はとても痛いので解約したいと考えています。 昨年不慮の事故に合い、その時は保険の有り難みを感じましたが…スムーズに解約出来るでしょうか? あと保険のおばさまが身内の知り合いなので、出来るだけそのおばさまに知られないように解約したいです。コールセンターに電話すれば大丈夫でしょうか? 質問だらけでごめんなさい。回答頂ければ幸いです。

  • 生命保険が適用されるかどうか

    私は、生命保険に加入しています。 入院保険はついています。 でも、母が加入したので、 どんな商品名の保険なのかわかりません。 先日入院しました。 母の会社にくる、保険のおばさんに 私の入院に保険が適用されるかどうかを確認しているのですが、 なんだか渋っていて、返事がとても遅いです。 また、商品名も確認したのですが、 これも返事をくれないそうです。。。 もちろん、証書はありますが、 証書で保険名ってわかりますか? そして、そのおばさんじゃ話にならないので、 直接、保険会社へ電話して問い合わせて手続きをしたいのですが、可能でしょうか? その際、なにがわかれば本人確認となりますか? 証書番号とかがあるのでしょうか? 電話では無理でしょうか? お願いします。

  • 生命保険外交員の通信費、交通費について

    知り合いが、大手生命保険の外交員(保険のおばちゃん)をやっているのですが、 その人から聞いた話で、 会社からお客さんに電話をするのに、会社の電話は使ってはいけないらしく、 自分で買ったテレホンカードで事務所に数台ある公衆電話で電話するのだそうです。(テレホンカードは自腹で請求できないらしい) (不確定なんですが、客先までの交通費も清算できないみたいです) これって、なんかおかしくないですか? 社員が会社の電話で仕事の話をしてはいけないというのは、どうも納得いかないのですが、どこの保険屋さんもこんなもんなんですかね?

  • 生命保険の解約に時間が・・・

    今日今まで加入していた生保を解約しようと電話をしました。 加入する時の営業の人は同じ町内に住むおばちゃんで、直接かけても、すんなり解約できないと思い本社サービスセンターに直接電話をし、解約してくれるよう言いました。 すると「わかりました。後日担当者の方から解約についてのご連絡をいたしますのでお待ち下さい」と言われました。 『担当者とは誰ですか?』と聞くと「○○です」と、私を勧誘した営業のおばちゃんの名前を言われました。 それなら最初から直接すればよかった・・・と、電話を切ってすぐに 担当者に電話しました。 そして解約の旨を伝えると「本社に確認してから連絡します」と・・・ 『先程本社のサービスセンターに電話しました。担当者から連絡させるということだったので直接電話したんです。12月分の保険料は払いたくないので今月中に解約の手続きをして欲しい』と言うと 「できるだけ、そうなるように本社に言ってみるけど・・・すぐに解約できるもんじゃないからもう少し待って欲しい」と・・・ 「12月中ごろまでにはしてあげたいと思ってる」とか・・・ 正直、解約をさせないようにもしくは考え直させる為の時間稼ぎだと思うんですけど、地元のおばちゃんだけに強く言えなくて一旦は電話を切りました。 本来、解約の手続きってどれくらい時間がかかるものなんですか? 27日に来月分の保険料が引き落とされるんですけど、引き落とされたとしても返金されるよう今月中には解約したいんですけど、無理なんでしょうか? こういう場合どうすればすんなり解約できるのかアドバイスお願いします。

  • 妊娠してると生命保険は入れない??

    今まで純国産の生命保険会社に加入していたのですが、 2ヶ月分保険料が引き落としされずに、失効となってしまいました。 で、保険屋のおばちゃんが「復活」させることが出来るといわれ、 書類による手続きを済ませました。 名前書いて、健康状態を「はい」「いいえ」で回答する物です。 その後、電話があり、「奥さんが妊娠してるから復活は無理」と言われました。 保険加入時は、自分・妻・娘の三人で妻は妊娠してませんでした。 入った保険は「本人妻子型」で入りました。 復活手続きの時は、妊娠5ヶ月~6ヶ月ぐらいです。 これはどこの保険会社でも同じなんでしょうか? 妊娠してるからダメ というのが何だか納得いかないので・・・

  • 生命保険会社を辞めたい

    新聞の求人広告を見てある保険会社に電話をしました。行く日程を決めましたが、もともと勤める気もないのに悪い気がして電話をして断りました。1ヶ月後くらいに、電話がかかってきました。無理かもしれない条件も受け入れられるかもしれないと言われ、とにかく一度話を聞きにきてほしいと。そして見事な話術に乗せられてしまいました。それから、泥沼試合の始まりです。結局うまい話に乗せられ研修にまで至りました。休むのもOK、会社に子どもを連れてきてOK、といった具合で理解をされました。研修がはじまり、生活状況に変化があったせいか、子ども達が一時的に不安定になったことがありました。やりたくもない仕事のためにストレスを受けて家族で不安定になるのもおかしな話だと思いましたし、仕事の内容を理解していくうちに、これは無理だと確信したのです。試験を受ける前に辞退しようと思い、断りの電話を入れました。最後は、お願いでかかってきて、試験を受けることに。とはいえ、また次の作戦でかかってくるなと思ったので、私もわざと落ちることを考えたのですが、馬鹿だと思われるのも嫌だなと変なプライドを働かせ受かってしまったのです。案の定、次の電話です。無理しないでいいです。3ヶ月は成績なくてもお金もらえるから損はないですからこのまま来て下さいと。結局この流れにのってしまったのです。入社したら命令口調になりました。やりたくないと言ってる人に無理に頼んでおいて、社員になったから今日から厳しく指導しますってことでしょうか?同じ班の人に紹介もされませんでした。早速子連れで出勤した日があります。ぜんぜん大丈夫じゃありませんでした。話が違います。同じような経験のある友達に相談して、とにかく出社しないほうがいいという結論に達しました。社会常識的に考えると、こんな辞め方いけないように感じるかもしれないけど、もともと相手が非常識なんだからと言われました。今日は、出社拒否をしました。このまま行かないつもりです。退職届を郵送すればそれで法的にはOKなのでしょうか?何度となく、説得されているのでもう直接話しても無駄だと思うのです。かなり強引に辞める感じですが、もともとやる気ないとう意思表示をしてきたうえでのことですので、これでいいのではと思っています。どなたか私がすっきりと気持ちを切り替えられるようアドバイスをいただけると幸いです。だまされた気持ちなのですが、うまい話にひっかかった自分にも責任はあるなと感じています。 退職届は今日郵送しようと思っています。

  • 生命保険の勧誘について

    以前、それまで数回会って遊んだことのある知人の家で開催されたその人の誕生日会に参加した後日、私にお礼の電話がかかってきたときに「あなたとも一度話したいことがあるから、都合のいい日時に私の会社(外資系生命保険の会社)に来て」と言われました。 その時は、「会社に?」と思いつつ、普通におしゃべりするものだろうと思ったので、日時を決めてその人の会社に会いに行きました。 すると、その人が「今日呼んだのは私の仕事の話」と言い始め、ずっと生保の話を延々とされました。 唖然としてしまった私は、その時は何も言えず、「続きはまた後日話したいので、◯日の夜はだいじょうぶ?」と言われ、また会うことにしました。 2回目に会った時も延々と生保の話をされ、「あなたのために~」などと恩着せがましい言い方をされました。その日は夜も遅かったので途中で帰ると言ったら、「終電なくなったら私が後であなたの家まで送るから」と言われ結局最後まで話を聞く羽目になりました。 まったく知らない相手ならはっきり断ればいいのですが、数回遊んだことのある相手だったので対応に悩みました。 その後も何度もその人から電話がかかってくるので、もう嫌になって「保険の話ならもうお断り」と伝えたら、「断ってくれてありがとう。あいまいにされるのが一番困るんだよね。」って逆ギレみたいな感じで言われました。 あいまいにされるも何も、相手から一方的に勧誘してきたことだし、そもそも、いくら知り合いだからといって、事前に保険の勧誘である旨を告げずに呼び出すのはモラルに反すると思うのですが。 ネットワークビジネス(マルチ商法)では、事前に勧誘である旨を伏せて相手を呼び出すのは特定商取引法違反になりますが、生命保険の勧誘の場合も、このような勧誘に対して同様の法律があるのでしょうか? その知人は他にも周りの人たちに同じことをしていたらしく、もし法律で禁止されていることならその知人にはっきりと伝えたいと思った次第です。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • タトゥーを入れていて、加入出来る生命保険は??

    私ではなく、彼の事なのですが、年齢的に彼の両親にもそろそろ生命保険に加入した方が良いと言われ、2人で色々と調べてる最中です。 彼の左腕に10cm位の大きさのタトゥーが入っていて、一般的にタトゥーをしていると生命保険に入れない事が多いとは聞いていて、把握してるのですが、実際にタトゥーを入れてる方に入っている保険会社や、保険について聞きたいです。 彼がタトゥーを入れた際、一緒に行ったのでお店の方が保険会社を紹介して下さったり、入れてる知り合い数人にも聞いたんですが、保険に詳しくないので、なるべく沢山の話を聞きたいと思い質問しました。 ちなみに、消したりする予定はないので、批判等はご遠慮下さい。 タトゥーについてで気分を害される方は、申し訳ありませんがスルーして下さい。

  • 生命保険の断り方

    先月保険屋で生命保険の相談をしました。そちらでは20社も扱っていたし、何か保険を入る必要はあるのですが外交員が好きになれません。意見を押し付けるようなところがあるので。しかしかなりしつこくて次の約束をさせられ、都合が悪くなって断ると次の日程を決めてと電話がありました。夜仕事が遅いと言うと夜22時くらいまでなら大丈夫とか。確かに色々相談にのってもらいましたが、あまりそこでは入りたくなくなってしまいました。こちらが保険に現在はいっていない事は知っていますし個人情報も持っていますので少し怖いです。うまく断る方法はないでしょうか?ちなみに女性で女社長さんです。これならショッピングセンターとかにある保険屋で相談すれば良かったです。やはり身内の知り合いに頼まれて入る事にしたとかしかないでしょうか?何を言ってもいろんな手を使ってきそうで怖いです。どうかお願いします。

  • 生命保険(住友)を解約します。担当者を懲らしめたいのですが。。

    住友生命のライブワンという商品(生命保険と医療保険がパックになったもの) に5年ほど前から加入しております。 会社に来ていた外交員(今の担当者)の話を聞いて加入しました。 半年前までは、保険には入っていたものの「使う」という事象は おこりませんでした。 しかし、半年前(3月)に風邪を拗らし肺炎で入院となってしまい はじめてその保険を使う時が来ました。 加入していた商品が悪かった&自分の勉強不足もあるのですが、 保険に加入していればほとんど手出しが無い状態で病気を迎えられる というふうにイメージしていたにも関わらず、ほとんど給付金が 下りない事態となってしまいました。手出しの方が断然多い 出費となりました。 そこで初めて保険を勉強しないといけないと思い、保険の窓口のよう なところに行き、勉強を始めました。 それと同時ぐらいに、担当者に現在の保険の不満と保険を解約も 含めて見直すという話を持ち出しました。 その辺りから担当者の態度が一変し、話し方も急によそよそしく なり、全ての手続きを自分では無くこれからはサービスセンター に電話してくれと突き放されました。 (解約したければサービスセンターに電話したら出来るよ~みたいな) 保険の窓口で紹介してもらった保険の方が内容を理解できた上で 現在のものよりも格段に良いと思ったので、その時にその担当者 の態度に怒りにまかせて解約してやろうかと思ったのですが、 とある掲示板で、入院後は新しい保険に加入できない可能性が あるから気をつけた方がいいと言われました。 また、その方から、普通は保険の担当者からその旨説明がある との事でしたが、その話の中でも一切教えてもらえず、その 後も電話等一切かかってきておりません。 そういう事って説明するかどうかは担当者によるところなんでしょうか? 社内で解約の意志がある人にはその説明をする事となっていても よさそうな事項だと思うのですがどうなんでしょうか? どうも、分かっていてやったのではと思います。 言い方悪いですが、こちらをはめようとしてというか・・。 でその話を聞いて今でも住友に加入しているのですが、 これは予定に無かったのですが、今回目の手術を受けることに なり給付金を請求することになりました。 もちろんサービスセンターに電話したのですが、 そのサービスセンターの方が担当者にも連絡がいくようになっております。と言われたのに案の定、電話の一本も無い状態です。 肺炎から半年が経ち、そろそろ新しい保険にも加入できるので 住友を解約したいと思っているのですが、正直言ってこのまま 素直に辞めてしまうのがどうも府におちません。 最後ぐらいその担当者を懲らしめて辞めたいと思うのですが、 どのようにしたら担当者に痛い思いをさせられるのでしょうか? 1.まず私が解約したことで担当者にペナルティみたいなものがあるのでしょうか? 2.解約する際、態度が一変したこと、新しい保険に加入できない可能性がある説明が無かったことを、担当者の上司等にクレームを 入れる事は効果がありますか? それ以外にもギャフンと言わせられる方法を教えていただけないでしょうか?

専門家に質問してみよう