• ベストアンサー

積分について質問です。

d^y/dt^2=2DΩk^2sin(Ωk(t-τ))-2EΩk^2cos(Ωk(t-τ)) をtで2回積分するやり方がわからないので教えてください。t以外の文字は定数です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

 d^y/dt^2=2DΩk^2sin(Ωk(t-τ))-2EΩk^2cos(Ωk(t-τ)) 一回積分して  dy/dt=-2Dkcos(Ωk(t-τ))-2Eksin(Ωk(t-τ))+C1 (C1は積分定数) もう一回積分して  y=-2(D/Ω)sin(Ωk(t-τ))+2(E/Ω)cos(Ωk(t-τ))+C1t+C2 (C1,C2は積分定数) ←答え

その他の回答 (1)

noname#171951
noname#171951
回答No.1

http://okwave.jp/qa/q7798026.html は解決したのでしょうか?

関連するQ&A

  • 微分の計算のやり方を教えてください。

    質問(1) x=Dcos(Ω(t-τ))+Esin(Ω(t-τ))+C/Ω^2 D,Eは積分定数。 このxを一回微分して、 y''=-DΩsin(Ω(t-τ))+EΩcos(Ω(t-τ)) この部分はどうやっているのですか?途中計算などやり方を教えてください。 質問(2) よってyはこれを2回積分して、 y=-DΩsin(Ω(t-τ))+EΩcos(Ω(t-τ)) =Dcos(Ω(t-τ))+Esin(Ω(t-τ))+Ft+G F,Gは積分定数。 この計算がどうやっているのかわからないので教えてください。

  • 積分について質問があります。

    こんにちは。見ていただきありがとうございます。 ∫sin(logx)dxという問題と解いているのですが、積分ができません。どなたか分かる方いらっしゃらないでしょうか? logx=tとおく。 x=e^t dx=x*dt より ∫e^t*sin(t)dt となるまでは、分かりました。 そのあとの積分なのですが、解答見てもよくわかりません。 (1/2)*e^t*sin(t)-(1/2)e^t*cos(t)+c と書いてあります。 どの公式を当てはめたら、この答えが導き出せるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 初歩の三角関数積分について

    高校数学をやり直している者です。 y=sin^2(x)の積分は、倍角の公式を用いて、 sin^2(x)=(1-cos(2x))/2として進めるのが定番となっていますが、 y=t^2, t=sin(x)とした置換積分の手法では、正答と結果が違います。 y=t^2, t=sin(x) Y=∫t^2 dx, dx=(1/cos(x))dt Y=(1/cos(x))∫t^2 dt Y=(1/cos(x))*(t^3/3) Y=(1/cos(x))*(sin^3(x)/3) この置換積分のどこがいけないのでしょうか?

  • 振動の問題について質問です

    添付画像の問題について質問です 私はこの問題の解答は (1) x=C1cos(Ωt)+C2sin(Ωt)+(kX0sin(ωt))/(k-mω^2) (2) f=kC1cos(Ωt)+kC2sin(Ωt)+(kX0mω^2sin(ωt))/(k-mω^2) ただしΩ=(k/m)^1/2,C1,C2は積分定数 となると思います. これは院試の過去問で一応先輩が作った解答(大体あってますが100%ではないです)があるのですが,それによると (1) (kX0sin(ωt))/(k-mω^2) (2) (kX0mω^2sin(ωt))/(k-mω^2) となっています どちらが正しいのでしょうか? 私は自分の解答の方が正しいと思うのですが積分定数が残っていていまいちしっくりこないところがあります 積分定数を含むような形になる時は初期条件を与えてくれると思うのですが... 他の年の過去問を解いていても積分定数が残ることが時々あり,積分定数を含むような固有振動数に対する解というのはこのような問題では示す必要がないのか?とも思ってきたりとちょっと混乱してきてしまったのでどなたか解説お願いします

  • 線積分にの問題についてお願いします。

    教えていただきたいのは以下の問題です。 C1: x=t, y=0 (-1≦t≦1) C2: x=cos[t], y=sin[t] (0≦t≦π) C= C1+C2 とするとき ∫[C]・y*e^(x^2+y^2) dx を求めよ 教科書に乗っていた公式? ∫[C]・f(P) dx =∫[a,b]・f(x(t),y(t))*x'(t) dt に当てはめると、f(x,y)=y*e^(x^2+y^2)とおいて ∫[C1]・f(x,y) dx =∫[-1,1]・f(t,0)*1 dt = ∫[-1,1]・0 dt = 0 ∫[C2]・f(x,y) dx =∫[0,π]・f(cos[t],sin[t])*(-sin[t]) dt =∫[0,π]・sin[t]*e*(-sin[t]) dt =∫[π,0]・e*sin^2[t] dt =∫[π,0]・e*(1-cos^2[t])/2 dt = [(e/4)*(2t-sin^2[t])]・[π,0] = (-e/2)*π よって ∫[C]・y*e^(x^2+y^2) dx = ∫[C1]・f(x,y) dx + ∫[C2]・f(x,y) dx = (-e/2)*π ■ としたのですが、計算が複雑でなにか工夫が必要らしいのです、、、 線積分に触れることが普段ないのもあって困ってます。 ヒントだけでいいのでどうかよろしくおねがいします。

  • 正弦波の不定積分における積分定数の求め方

    正弦波の不定積分について質問です。 Vin =∫sinωtdt を積分すると Vout=(-1/ω)cosωt+C(C:積分定数) になりますが、この時の積分定数の求め方を教えてください条件はt=0の時Vin=0になります。 やり方が間違ってるみたいで何度やっても解答と一致しないので・・・

  • 数学 積分法

    数学でわからない問題があります。 cos^3xsinxを積分したいのですが、うまくいきません。 私が考えたのはこういうものです。 sinx=tとおく。cosxdx=dt cos^3xsinx=cos^2xcosxsinx また、cos^2x=1-sin2xより ∮cos^3xsinx dx=∮(1-t^2)t dtとなる。 よって1/2t^2-1/4t^4+Cより 1/2sin^2x-1/4sin^4x+C (Cは積分定数) こうしたのですが違いました。 cosx=tとすると解答と一致し、 -1/4cos^4x+C となりました。 sinx=tのやり方のどこが間違っているのかわかりません。 教えてください。

  • 積分

    積分について u=t^2+1とおくとき (t^2+1)’×dt=2t×dt=du  ※dはdeferrencialで微小の意味。 上記のようになるのはわかるのですが、 (t^2+1)’×dt=2t×dt=du =u'×du となるのはどうしてでしょうか。 u=t^2+1なのでこの微分がu'なのはわかるのですが。 このあとどうして微小のuなのでしょうか。 同じような問題で cosθ=tとおいたとき (cosθ)’×dθ=-sinθ×dθ=dt つまりt=cosθの変化量 =t'×dt (cosθ=tの瞬間変化率に微小のtをかけるとはたとえば図形的にはどう理解するのか。ここらへんもよくわかりません。) となるのはどうしてでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

  • 積分が解けません

    RLC回路の過渡現象を解いてたら、 コンデンサ電圧を求めるときに、 a,bと定数として、 ∫e^(-at)sinh(bt)dt [0,t] ∫e^(-at)sin(bt)dt [0,t] という積分がでてきたのですが、 どうしても積分できません。 どなたか教えてくれませんか?

  • 積分について

    フーリエ級数展開の積分について質問があります まずf(x)=|x|という式を[-T/2,T/2]でフーリエ級数展開する問題で A0を求めた後にAkを求めようとして Ak=1/T{∫[-T/2,0](-t)*coskωtdt+∫[0,T/2]t*cosωktdt} という式を立てました。そして Ak=1/T{(1/ω)[-tsinωkt][-T/2,0]+(1/ωk)∫[-T/2,0]sinωktdt+(1/ωk) [tsinωkt][0,T/2]-(1/ωk)∫[0,T/2]sinωktdt}  =1/T[(1/ωk){T/2sinω(-kT/2)}+(1/ω^2k^2){cosω(-kT/2)-1}+(1/ωk){T/2sinω(kT/2)}-(1/ω^2k^2){cosω(kT/2)-1}] という感じになったんですがここからさきの進め方がわかりません どうやって整理していけばいいのかが分からないです かなり見難い式表示とは思いますがどうぞよろしくお願いします