• ベストアンサー

民事調停 相手が呼び出しに応じません。

相手は裁判所に出頭して来ませんでした。調停委員会は再度呼び出しの通告を して下さることになりましたが、相手が拒否しても罰則はないと、説明を受けました。 民事調停第三十四条には「 裁判所又は調停委員会の呼出しを受けた事件の関係人が正当な事 由がなく出頭しないときは、裁判所は、五万円以下の過料に処する。」とあるのですが、 実際の所、この法律は機能しているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takeup
  • ベストアンサー率48% (450/926)
回答No.2

相手方が調停申立てに応じない、しかもそのような場合罰則規定があるにもかかわらず適用がされていない、 ということでお腹立ちのことでしょう。 そんなことでこんな調停など機能を果たしているのか、ということですが、 実際のところは大いにその存在の意義を発揮しています。 ご承知の通り、紛争解決手段として、典型的なのは訴訟ですね。 この場合、告訴人は訴えの趣旨と理由を書いて裁判所の判断を求めます。 裁判所では被告側の答弁を聞いて判決を下します。 この場合、被告は呼び出しに応じなければ敗訴します。 調停も同じく解決手段の一つですが、 この場合の申立人は請求の趣旨と理由を書いて、裁判所の判断を求めるのではなく、相手方に同意を求めます。 調停という話合いの結果、同意された点が調停調書に記載され判決と同じ法的効果を持つ債務者名義となります。 このように同じ解決手段であっても、 一方は国家権力である裁判によるものと民間同志の話合いによるという大きな違いがあります。 調停は、そういった当事者主体の解決方法ということと、 自主的な解決が出来なければ国家権力による訴訟という解決手段が背後に控えていることから当事者への拘束力が弱く、申立に応じなくても事実上罰則は無いという取扱がなされています。 法律の建前としては、理由なく出頭しない時は5万円の過料等の規定はありますが 事実上はほとんど適用が無く、「不調」扱いとされているようです。 そして重要なことは、調停は当事者双方が納得したWIN-WIN(双方勝利)の解決が可能な制度であり、 自分が納得して決めただけに調停の結果が履行されやすいということで受け入れられ大いに機能しています。

その他の回答 (2)

回答No.3

過料の規定に関するご質問かと拝察します。 過料の規定は,きちんと機能しています。 (以下,少し難しいお話しです。) 世の中には  発動されないことにより機能する という制度があります。 伝家の宝刀は,本当に抜いたらダメなのです。 多くの人は,調停呼出状に過料のことが書かれているのを読んで 「こりゃ大変だ」と思い,平日昼間に出頭してきます。 そういう意味で,過料の規定は大いに機能しています。 しかしたとえば こんな内容の調停に応じるつもりはない。 それを調停で伝えたいが平日昼間は体が空かないし 弁護士をたのめば10万円以上かかる それなら(最悪の場合)国庫に5万円を納めて終わりにしよう。 過料(あやまちりょう)は科料(とがりょう)と違って 刑罰ではないから前科になるわけでもないし・・・。 と考える人もいるでしょう。 その場合,過料の決定をしても そういう人は,とりあえず無視するでしょう。 最終的には納付するかもしれませんが,結局調停は成り立ちません。 つまり,発動しても"出頭促進装置"として機能しない ということになります。 というわけで,過料の規定は  発動されないことにより機能している  発動されると逆に機能しない ということになります。 以上,社会システムに関する難しいお話で失礼しました。 追記: 調停委員が"罰則"はないとおっしゃったときの"罰則"とは "懲役,禁固,罰金又は科料などの刑罰を定めた規則" という意味だと思います("罰則"にはいくつかの意味があります)。

回答No.1

調停は話し合いの場所なので、当事者が出頭を拒むことは、イコール 話し合いをしたくないという意思の表明としています。 実際に過料に処しても、何も事件の解決にはなりません。 離婚裁判では、裁判前の事前手続きを形式上するだけとなっています。

関連するQ&A

  • 民事調停 

    民事調停の場合、相手が不出頭の場合不成立となるそうですが、相手への呼び出しの連絡の時に不出頭の場合不成立になることは伝達されませんよね?

  • 民事調停が不調です。

    取引先の女社員に不法行為(盗撮被害、暴力)を受けたので、損害賠償を求め民事調停に 打って出ました。(会社は解雇されてしまいました。) しかし、相手社員は出頭しませんでした。そこで簡易裁判所の計らいで再呼び出しをしてもらった ところ、代理人の弁護士が出てきました。主張は対立し話し合いになりませんでした。 お金もないので、仕方なく取り下げましたが、取り下げた場合、裁判所に申立ての内容詳細は 残るのでしょうか。それともどこの誰が申立てをしたとの事実が残るだけでしょうか。 また、もし取り下げずに「調停不成立」となった場合、どんなことが待ち構えていたのでしょうか。 裁判に移行出来るのは聞いていますが、分からないことが多くどうも気が重いです。 事件を解決するためのノウハウを教えてください。

  • 簡易裁判所 民事調停

    簡易裁判所の民事調停は話し合いによって解決するといいますが、裁判官や調査委員からは申立人と相手はどのようなことを言われるのですか? また、成立いうのは要するに申立人が設定した訴額の分を相手が払うということになるのでしょうか? また、成立としては申立人が設定した訴額の分を裁判官や調査委員が相手に対して払えと言っても、例えばもう時効が完成している場合相手はもう時効が完成しているため訴額の分を払わないということでもなるのでしょうか? 不成立というのは申立人が設定した訴額の分を裁判官や調査委員が相手に対して払うべきだと言っても相手が払わないという風に異議申し立てした場合や相手が不出頭の場合ですよね?

  • 民事調停に呼び出されても

    民事調停に呼び出されても、呼び出しを無視することはできるのですか?訴訟の場合は裁判所に答弁書を提出しないと不利ですが、調停はそういう不利とか不利益は生じないのでしょうか?

  • 民事調停での争い

    民事調停で裁判所限りと伝えた証拠書類は、調停委員は把握されますか? 裁判中に出されることはありますか?

  • 民事調停ダラダラやってる意味があるのでしょうか?

    知人が民事調停を起こされました。 双方、話し合いは平行線ですが1年経過しました。 未だに話が付かず、終わりがなかなか見えません。 知人は起こされた方なので、最後まで付き合うつもりのようですが、 本人も意味ないけど、責任もあるので仕方ない。 いつでも不調に終わらせて逃げることも考えてはいるが、調停委員に悪いし、 出来る範囲であれば応じる。 だけど、納得していないので、裁判に移行してもらえないかと、 何度も調停委員に相談したそうです。 ですが、調停のほうがいいよ。と言われ、だらだらと調停を続けているそうです。 相談している弁護士も、いい加減に止めて相手に裁判を起こさせた方が早い。 などと言われているそうです。 弁護士は商売ですから、訴訟を待っているのでしょう。 調停って、1年過ぎても続けるものですか?

  • 民事調停即不成立、それでも再調停をしたい

    民事調停をおこし、相手からは「話に応じられない」、即不成立と なりました。 おそらく、新たな調停をおこしても、『前回、解決しているので出廷 すらしない』、という結論になりそうです。それでも再調停をしたい という場合、どういう再調停趣旨を書けばよろしいでしょうか。 ちなみに、裁判は絶対に双方とも回避したいし、裁判では負ける可能 性が高く、判決の結果、この事件については話し合いすら消滅してし まいます。客観的には『話し合いで解決できるもの』(弁護士ら)なの ですが、こういう調停即不成立の場合の、再調停申し立ての根拠となる 理由付けを教えてください。 ついでに、弁護士をたてれば、こちらの要求が通ることはわかってい るのですが、裁判にも弁護士にもかけたくないという双方の理由から くる場合です。 よろしくお願いします。

  • 傷害事件被害者の民事調停について

    傷害事件被害者の民事調停について質問します。 私先日、ゴルフクラブ」で頭部を殴打される傷害事件に巻き込まれました。加害者は今刑事裁判中で、相手方弁護士から被害の弁済について数回連絡があったのですが、相手方に交渉する気がなく、連絡も途絶えました。よって、調停を開きたいのですが、離婚調停などで、相手方が出席せずに調停がながれるとよく聞きます。このような場合でもそのような事が考えられるのでしょうか?そのような場合、有効な手段はあるのでしょうか? 結局民事裁判を開かねばならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 民事調停 

    民事調停の相手方についてこのように書かれていますが、相手方は行きたくないからという気持ちで裁判所書記官に連絡をせず休んだりすることも可能なのですか?その場合でも調停は不成立になってしまうのですか? http://www.courts.go.jp/saiban/qa_kansai/qa_kansai18/index.html >もし,病気などのためにどうしてもおいでになれない場合には,簡易裁判所の担当の裁判所書記官に御相談ください。

  • 調停について

    調停の申立書を提出したいと考えている者です。 1.調停の申立の趣旨は66万円を支払うこととの調停を求めたいと思うのですが、印紙代はいくらですか? 2.紛争の要点はいろいろ書こうと思っているのですが、その紛争の要点の書類は相手側に送られるのでしょうか?相手側にはどんな風に呼び出しが行われるのでしょうか? 3.調停に出席してこない可能性が高いのですが、申立書を相手側にどうしても読んでもらいたいのですが、相手に読ませる方法はありますか? 4.調停の呼び出しの際には、私の申立書は相手に送られないとして、不調後、相手側は私の申立書を入手する方法はあるのですか? 5.調停の調停委員は、日当いくら位もらっているのでしょうか?通常訴訟の際の、簡易裁判所の司法委員は日当いくら位もらっているのでしょうか?また、それぞれ、どうやったらなれるのでしょうか?