• ベストアンサー

何も反応しない同僚がいたら、どうしますか?

挨拶しない、こちらが挨拶してもほとんど反応しない、何か聞いても答えない、必要な時だけ短く批判的に答える、日常会話が弾まない(こちらもその気になれない)、何を考えているのかわからない、簡単な伝達事項もすべてメールで送ってくる・・・・こんな同僚や年上の部下がいたらどうしますか? 別に表立って喧嘩をしているわけではないだけに、始末に困りますよね。 仕事に落ち度があったらけん責したり解雇も出来るのでしょうが、仕事以外のことでそういうことは出来ないですよね。 今の世の中では、こうした自閉症のような人物が増えているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aki-la
  • ベストアンサー率24% (65/267)
回答No.2

それで仕事が進むか、かなり差しさわりがあるのか、 によると思います。 それで仕事が人並みに進むなら、放っておけば良いと思います。 私は、業務に関する報告、相談、等はしますし、 あいさつもしますが、不必要に絡むのは苦手な面もあるので、 そういった人の一部は理解できます。 自身の性格も分かって、動く部分はしっかり動こうとしますし、 周囲の空気を悪くする事になったり、は避け、自分の良い部分を キチンとしていこうと思いますが、絡みたいタイプの人、 なあなあでやっていきたい人、とは・・・上手く説明できませんが、 こちらも鬱陶しいです。(内心) なので差し障りがさほどないなら、考えずとも、仕事やってりゃ よし、とすれば良いと思います。 でも、あいさつしないとか、答えないとか、大抵の仕事では 仕事自体に差し障りがありますよね。 それは、業務に差し障る、という事で「仕事の落ち度」ですよ!

oozora2000
質問者

お礼

No.1さんへのお礼にも書きましたが、直接仕事に支障の出る部分と、出ない部分を峻別して対応するのは、重要だと思います。 まあ、仕事上も生活上も、同僚と濃密な関係を気づきたい人もおれば、あまりお互いに「私」の部分まで絡みたくない人もおられますから、相手のペースに合わせるしかありませんね。(私は前者、彼は後者のようです。) まあ、一番重要なのは、「仕事の遂行」であることは、小生もよく承知しているつもりです。問題は、その境界線をどこに置くかですが、挨拶ぐらいは私は個々人のペースに任せ、強制するものではないと思いますが、必要なことに答えないとなると・・・まあ、その内容にもよりますが・・・。私は、どちらかというと、わかりきったこともくどくど周りの人に確認する、という所もあり、ちょっとうるさいのかなとも思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.4

上司の立場であったら別室に呼んで話しをします 挨拶や返事をしなかったり 簡単な用件もメールで行う理由を訊きます 正当な理由がないなら挨拶や返事をし、簡単な伝達事項は口頭で行うよう業務指示を出します それでも治らなかったら、職務義務違反として懲戒処分を検討します それができないと会社組織が維持できませし、そのぐらい できない人は会社勤めするべきではないでしょう。 同僚の立場であったら基本放置で、業務に支障をきたすなら上司に相談します。

oozora2000
質問者

お礼

おっしゃっている意味良くわかります。 ただ、会社に入りたての新人なら、社会生活に慣れていないので、諄々と諭して、それが自分の以後の社会人生活に役立つと納得してくれると思いますが、いい大人に、今更そんなことを言った所で、反発されるような気がしますし、挨拶や返事をしないということを、一方的に職務規定違反とまでは、言い切れないような気もするのです。 悩ましい所です。やはり、何か「職務遂行に直接支障がある」ことを見つけて注意するか、何か理由や背景がないかどうか、探ってみることにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211293
noname#211293
回答No.3

こんにちは。 質問者さまの気持ちよくわかります。 ほとんど反応をしてくれない人ってたまにいますよね。 症状からみるとおっしゃってるように自閉症的な病気 発達障害の持ち主である可能性もありますね。 何を考えているのかわからない、仕事上の相手で あれば本当に困りますよね。 こちらからはどうすることもできないと思うので、 そういう個性の持ち主だと思ってあまり気にしないで接するのが いいのではないでしょうか。 参考になるかどうかわからないのですが書いてみました。

oozora2000
質問者

お礼

まあ、おっしゃる通り、著しく仕事に支障が出ない限り、そんな人なんだな、と思って接するしかないと思いますし、現にそうしているわけです。でもこのままでいいのかな?とちょっと疑問も出てきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.1

>挨拶しない、こちらが挨拶してもほとんど反応しない、 >日常会話が弾まない(こちらもその気になれない)、何を考えているのかわからない、 これは最悪、放っておいても構わないかと思いますが、 >何か聞いても答えない、必要な時だけ短く批判的に答える、 >単な伝達事項もすべてメールで送ってくる 仕事でこれでは困るでしょう。 あなたが人事権を持っているなら、業務に支障が出ているとのかどで解雇の方向で考えてもいいと思います。 若しくは、精神疾患などの可能性もあるので、本人と話し合いの上、専門医の診察を進めてはいかがでしょうか。 人事権をお持ちでなければ、「仕事が進まず困っている」と上司に相談。

oozora2000
質問者

お礼

そうですね。 直接仕事に支障の出る部分と、出ない部分を峻別して対応するのは、重要だと思います。

oozora2000
質問者

補足

皆さん、回答有難うございます。 夫々にお礼する前に、この場を借りて、一言お詫び申し上げます。 以前にも同様の「失言」をしてしまいましたが、「自閉症」というのは、先天性の脳機能障害であり、本人が好むと好まざるにかかわらずなってしまう「病気」だそうです。 従って、それを、ここに引き合いに出すのは不適切だと思いますし、この後の回答者の中にもそれを指摘される方はきっとあると思い、予めここに書いておきます。 どうも、私は、自分が五体満足に生まれてきたことをいいことに、精神的疾患を持った人々(「メンヘラ」というそうですね。)をバカにしたり、差別している所があり、強い自省が望まれます。 今後とも不適切な発言を慎むように気を付けます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • わがままな同僚の取り扱い方

    職場の隣の席の年上の同僚(アラフォー)が、わがままな性格で、常に自分が中心人物で無いと気が済まない人で、仕事がやりにくくて困っています。 些細なことで気分を害すると、チクチク意地悪をしてきます。 今日は仕事で彼女のミスが発覚し、その彼女のミスの処理に追われていたのですが、そのことで先輩が私をねぎらってくれたのが癪にさわったようです。 その後は仕事上の伝達事項を話しても返事をしなかったり、私が必要な書類を黙って放置したり、全く子供っぽくて疲れてしまいました。。 私はこれまで職場の人間関係でいろいろと嫌な経験をしたので、争いは好まず、文句は言わず(恐ろしくて言えない・・。)、負けるが勝ちという感じでいるので、なめられきっているのだと思います。 そんなに私が嫌いなら、離れておけばいいのに、1年ほど前から私と同じ習い事に来るようになり、嫌です。。なんなんでしょう。 最近もう一つ気になるのは、私が話したことをあたかも自分のアイデアのように周りに話すことです。忘れているのか、わざとなのか。。 最近は仕事も忙しく、体調がいまいちなので、とても疲れてしまいました。 疲れのために被害妄想がちになっているところも、あるかもしれません。 隣の席なので、毎日一緒にいるのがかなり苦痛です。 こんな人の取り扱い方や、気の持ちようなど、経験がある方アドバイスをお願いします。

  • 自分の思い・考えを表現できない

     こんにちは 私の部下のことで皆さんに知恵を貸して頂きたいと思います。  私の部下は、廊下で人とすれ違っても挨拶もせず、こちらから「おはよう」と声をかけてもただうなずくだけで、たまに挨拶したとしても本当に蚊の鳴くような小さい声でしか挨拶できません。  日常会話においても、彼のほうから誰かに話しかけることはほとんどなく、たまに話しかける内容は、「これここでいいですか?」などの業務上のものしかなく、世間話などは全くしません。  こちらからの質問に対しては、イエスノーで答えられる質問に対してはうなずき、ノーの場合は首をふるだけで、言葉を発しようとしません。「~についてどう思う?」などのイエスノーで答えられない質問をすると、首をかしげて黙ってしまいます。  また、彼は、体調が悪くてもそのことを誰かに訴えることもせず、周りの者が気づいてやっと病院へ連れて行くという状況です。  とにかく、自分の意志や思いや考えを言葉に出して表現しようとしないのです。  かといって、知能が遅れているとか、自閉症とかと言うのではなさそうです。仕事は普通にこなしています。  これは一体なんなのでしょうか?このままでは彼は、これからの人生が大変生きづらいものになってしまいます。  どうか何かわかる方がおられましたら、知恵をお貸しください。  

  • こういう同僚にどう接すればよいでしょうか?

    同僚A(50代男、先ほどの投稿とは別)のこと。 うちの会社は小さく、私の部署は4人しかいません(他は派遣)。仕事は単独業務ですが、仕事仲間同士仕事を円滑に進めるために最低限のコミュニケーションは必要です。 しかし中の一人の仕事態度が悪く、派遣メンバーを含めほとんどの人間が陰で文句を言う始末。(怠慢、タイムカードを手書きで余分に書くなど) 何度かそれらについて上司にクレームをつけたことがありますが、直々の上司とAが仲良し関係にある為Aをかばい話になりません。 私がAから受ける仕事上の被害と言えば、自分からは一切挨拶なし、こちらが挨拶をしても小ばかにしたような態度を取る、仕事上必要事項を話し掛けてもふて腐れた対応をするなどです。誠実な対応をする方が気分が悪くなります。 先日、あまりにそれがひどくぶちきれました。それを上司に報告すると、『周りの態度のせいでAがああいう態度になってしまっているのだ』と。 怠慢なせいで皆が文句を言うのか、皆がAを悪く言うから怠慢になのか・・・原因は周りの人間なのか?? 上司の言葉を聞いて、一体何が正しいのかわからなくなってしまいました。 仕事は仕事。私は極力Aに対し顔に出さないよう努力していますが、挨拶をしてもロクに返されないとやっぱり気分悪い。周りに悪口言われるような態度のAにも責任があるし、一匹狼か何か知らないが、会社に属する以上仕事人として甘えた態度だと思う。仕事では、怠慢で顧客からのクレームも確かにある。しかし上司と仲良しという立場上、態度がでかい。 上司が聞き入れないとAのことで悶々とし陰で悪口を言い会社に対し不信感を抱く同僚たち。いつもふて腐れたような顔の一匹狼のA。何が正しいかよくわからない会社・上司。 私はAにどう接すればよいのでしょうか?これからも顔に出さずさわやかに? 教えてください。

  • 死ぬ前に彼女が欲しい

    私は、大卒後サラリーマンをやってきましたが解雇されることを繰り返した男性です。 病院で調べたところ脳神経に障害があることがわかりました(高機能自閉症)。これは、障害手当の対象にもならず、就労も極めて難しいものです。軽微な犯罪者でも就職できます。一方私は自らの落ち度もなく就職も難しいです。世の中は生まれつき不平等だと思います。 自閉症のためにここ数十年友人もおらず、生まれてから恋人もいません。世の中で全く相手にされないのです。 ですが生きている間に健常者と同じように恋人が欲しい。それが無理ならばデートだけでもしてみたい。 なお、サラリーマン時代の貯金が1000万ありますので、この命金を使って当分生活していきます。 どうすれば恋人ができるか、人生に楽しさが得られるか皆様教えてください。今は自分を排除した『社会に対する復讐感情』だけで生きています。 医者や、発達障害支援センターにも行きましたが当てになりませんでした。 例: アドバイス:趣味が少なく生活に楽しさがないので友人と旅行に行きましょう。 私の立場:自閉症なので友人はいません。作ることすら難しい。 とりとめもありませんが宜しくお願いします。 不安で4時に目が覚めてしまいました。

  • 死ぬ前に彼女が欲しい(2)

    私は、大卒後サラリーマンをやってきましたが解雇されることを繰り返した男性です。 病院で調べたところ脳神経に障害があることがわかりました(高機能自閉症)。これは、障害手当の対象にもならず、就労も極めて難しいものです。軽微な犯罪者でも就職できます。一方私は自らの落ち度もなく就職も難しいです。世の中は生まれつき不平等だと思います。 自閉症のためにここ数十年友人もおらず、生まれてから恋人もいません。世の中で全く相手にされないのです。 ですが生きている間に健常者と同じように恋人が欲しい。それが無理ならばデートだけでもしてみたい。 なお、サラリーマン時代の貯金が1000万ありますので、この命金を使って当分生活していきます。 どうすれば、デートや恋人ができるか教えてください。 なお、私は女性と「遊ぶこと」や、趣味ということがさっぱりわかりません。そこで何をすればデートや恋人ができるようになるかを具体的に 教えてください。抽象論・奇麗事は不要です。 なお、以前の質問では映画で勉強するようにアドバイスされたので DVDの会員になりました。 ※多様な健常者の意見を集積するためにこの質問は継続していきます。

  • 年上の部下の結婚式で主賓として挨拶

    部下の結婚式で、主賓挨拶を依頼されています。 以下の条件で、どのような挨拶をするのがよいか、ご意見をいただけますでしょうか。 目的:部下を8割持ち上げ、2割落として、会場が盛り上がるようにしたい。 ■部下は3歳年上(今年42歳・バツイチ・部下の数は十人強) ■自分は、その部下を含めて役30人の部署を統括。 ■新婦(今年38歳・初婚)のことは、名前をはじめ、何も知らない。 ■会社では、年上といえども、仕事の仕方についていささか不満を持っている。 ■結婚式の出席者は、50代が多い。 ■新婦側の出席者は、あまり冗談が通じない真面目な人が多い。 ■真面目な人が聞いても後々問題にならないけれども、多少毒がある話をしたい。 以上、面白いご意見をいただければ幸いです。

  • 仕事ができる人間、できない人間

    一般的に仕事ができる人間とできない人間をどのように判断されているのでしょうか?ここでグダグダと顔も見えないし自分の部下ではない人物に対して(まして全く面識もない)勝手に仕事ができないと判断している人物は自分はナンボのもんだと考えているのでしょうか? 私が見ていて思うことは、仕事は気が利かなくてもできる仕事(ロボットでもできる仕事)と気を使うこと(秘書的な)ができなければできない仕事、どちらが仕事が出来ると言えるでしょうか。ロボットでもできる(毎回同じことを『ミスはしても人間だから仕方ないが』すればよい仕事)、自分の考え方で全体のバランスをとらなければならない仕事にロボット的考え方の人を据えるということは、据えられる立場にいる人間こそ仕事ができないのではないかと思いますがね。しかしそれで世の中が成り立つのだから、世の中なめてても上手くいくんじゃないですか? 因みに私にコミュ能力があるから皆が寄ってくるのではないでしょうか?(別に聞きたくはないのですが、) 迷惑メールしか送信できる技術しかないような人物にとやかく言われたくないですね。人生短いのだからもっと有意義に過したらどうですか?

  • 部下との関係に悩んでいます。

    部下との関係に悩んでいます。 女性同士、部下の方がだいぶ年上です。 「甘えている」と感じてしまうことが多く、悩んでいます。 「教えてほしいんです!成長したいんです!」と私に訴えます。 と、いいながらも、同僚とお菓子を食べながら無駄話をしている。遅刻してくる。あいさつもしない時がある。 仕事を渡すと、「どうしよう…」と不安になってしまい、1から100まですべて面倒を見てあげないと、 「教えてもらってないので、できません」と私に訴えます。なので、丁寧にコト細かに説明します。 だけど「◯◯さんが教えてくれません。」と不満を私の上司に訴えます。。「私は甘えられる人がいない。普通はいるでしょう?」と言われます。 「上司だったら教えるのが当たり前だと思います」と言われました。。 忙しい時の私の態度が感情的に見えたようで、「社会人として、感情を態度に出さないのが当たり前だと思うんです」と部下に強く言われました。 「私がいけないんだ、変わらなくては…」と自分に言い聞かせるものの、 「こんな甘い人間に教えたくない」という感情が出てきてしまって、教える気になれません。 「仕事だから、うまくやらなくては」と思うものの、部下の存在が大きなストレスになってしまっています。 これから、私はどのような対応をしていけばよいのでしょうか?

  • 職場の人間関係

    職場の所属長をやっています。 4人の部下の内2人が全くそりが会わず困っています。2人の会話は殆どありません。 年上の上司=A、もう片方がその部下=Bですが、現実的に部下が仕事を引っ張っていってます。 性格は、Aは大人しく気弱で真面目、ストレスを感じ易く鬱で通院歴が有ります。 今年に入り、一度その兆候が出て会社を早退した時期がありました。 Bは、自信家で時々不快感ののある暴言を吐いています。 Aは、私の言う事には従いますが、Bは、時々指摘に対して反抗的な態度をとったりします。 先日Bが社内メールでAに対し仕事において批判的な内容のメールを送ってしまい、更に関係が悪くなる一方です。 真面目なBは、Aを含んだ部下2人にリーダーシップがとれなく、一番の問題はそこです。 又Aは、同僚で年上の先輩との私的な会話もとれてません。 唯一気を許せるのは一番若い部下です。 本日その一番若い部下からも指摘があり、困っています。 何か良い打開策のアドバイスがありましたら、よろしくお願い致します。

  • 店長としてのコミュニケーション

    4月から上京し、ジュエリーの販売店で店長を任されています。 他の部下に当たる社員たちとのコミュニケーションが上手くとれず悩んでいます。 私はかなり堅い性格で内向的です。冗談などは聞く方は楽しく聞けるんですが自分からは全然言えません。 みんな私よりも年上で自分に気を使ってくれてるんですが、私も気を使われると相手に対して上司に気を使うように返してしまいます… 何人かで話が盛り上がっているときに仲間に入っていないです。 仕事に関する伝達や社員教育はできています。 ただ雑談が本当に苦手です。 来月新入社員の歓迎会もあるし、このままではいけないと思ってます。 管理職の経験がある方に聞きたいです。 どうやって部下たちとコミュニケーションをとっていますか?

このQ&Aのポイント
  • パソコンを買い替えてプリンタのドライバをダウンロードしてインストールを実行したのですが、反応がありません。
  • メモリの整合性をオフにしてもダメでした。
  • 関連するソフト・アプリがありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう