• ベストアンサー

業務上横領の証拠を掴んだのですが時効はあるのですか?

 お世話になります。  会社で経理をやっているものです。実はもう退社したものが不正経理操作している事実が判明しました。素人考えですが業務上の横領罪に当たると思うのです。  その額が大きいので見過ごすことができません。  そこで、お尋ねします。  もし、訴えるとしましたら、何年前のことまで訴えることができるのですか。時効はあるのですか。どのような法律の第何条を見ればいいのですか?民法ですか?裁判所や警察に届けたときから時効が止まるのですか?判明したときに時効が止まるのですか。  よろしくお願いします。

  • quaff
  • お礼率86% (195/226)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jixyoji
  • ベストアンサー率46% (2840/6109)
回答No.1

こんばんわ、jixyoji-ですσ(^^)。 まず刑法第253条『業務上横領罪』は10年以下の懲役刑になるので,刑事訴訟法第250条第3項に該当するので公訴時効は【7年】です。刑事訴訟法第253条において時効は犯罪が終了した時から進行します。 「刑法」 http://www.houko.com/00/01/M40/045.HTM 「刑事訴訟法」 http://www.houko.com/00/01/S23/131.HTM また刑事訴訟法第255条では犯人が国外へいる場合は時効を停止する事が可能です。 quaffさんの場合証拠を集めて会社と契約している【顧問弁護士】と相談して【刑事告訴】に踏み切ってください。もしいないのであれば代表取締役社長に相談して同じく【刑事告訴】に踏み切ってください。下記HPをご覧ください。 「告訴状の見本:業務上横領」 http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/form/koku-ou.html 「刑 事 告 訴」 http://www.mikiya.gr.jp/keijikokuso.html 「刑事告訴」 http://homepage1.nifty.com/domonsaito/houritu7.htm 「私達ができる刑事告訴の方法」 http://www5.airnet.ne.jp/hobby/tounan/keiji_kokuso.htm それではよりよいネット環境をm(._.)m。

関連するQ&A

  • 業務上横領の提出証拠書類について

    私の勤める会社で業務上横領が発覚しました。 これから過去に遡ってどれくらい被害金額があるか調査を始める事になりました。 会社としては被害金額の弁済をすれば事を大袈裟にいない方針ですが、 相手の出方によっては刑事告訴と民事訴訟もする予定です。 もしものこと(裁判)を考えると確かな証拠がないと当方としては立証も出来ません。 警察や裁判所に提出する証拠はどのようなものが有力になるものでしょうか。 皆さんの中で業務上横領に関してこのような証拠を警察(裁判所)提出した、会社でこのような証拠を探した、 などがありましたら教えてください。 また相手は横領を認めているので私がどれだけの金額を横領しましたと文書で書かせた方が良いですよね。

  • 横領の法的な根拠って?(本人訴訟で困ってます)

    本人訴訟を始めた者です。 慣れない事なので誰か教えて下さい。 訴訟の内容は以下の様なものです。 既に退社した元取締役の横領が8年後に会社の内部調査で発覚した。 パソコンの売掛金データーを削除して集金したお金を600万円程使い込んでいた。 この場合、横領の事実を知ってから3年の間は民事で損害賠償を請求できると思って、訴状を作成して裁判所に提出しました。 訴状も上記の様なシンプルな書き方でした。 すると裁判所から訴状の補正をしなさいと連絡がありました。 その内容は、横領で訴える法的な根拠を、例えば民法の何条によって訴えるとの様に補正しなさいとの事でした。 訴状の補正書を書くつもりですが、この「横領で訴える法的な根拠、例えば民法の何条」でみたいな書き方が良く分かりません。 私は単純に漠然と業務上横領と思っていたのですが・・・。 どなたか親切な方、教えて下さい。

  • 横領の時効は?

    小さい店を経営する友達から相談されました。 10年も前の話なのですが 当時、勤めていた従業員2人が100万くらいずつ 横領していたらしいというのが発覚しました。 友人の店は小売店で、経理も従業員に任せていたらしく 当時、友達も不審に思った事があったようなのですが 証拠も掴めなかった為、そのままにしていたそうです。 その話を今の従業員に話して 以前の帳簿を不審に思っていた 今の従業員が調べて分かったらしく どうしたらいいのか悩んでいるようです。 これは、立派な横領ですよね? 訴えたら勝ち目はあるのでしょうか? そもそも横領には時効はあるのですか? 当事者では無いので、詳しい話の内容は分かりませんが 友人は勝ち目があるのなら、裁判を起こしたいと言っています。

  • 業務上横領

    業務上横領で告訴されたけど刑事処分が嫌疑不十分の不起訴だった場合でお聞かせ下さい。 ちなみに被疑者は懲戒解雇されましたが、当初から一貫して否認しています。 事件の事案にもよるとは思いますが、業務的に横領をできる立場の人間は被疑者だけでなく、 他にも2名ほどいます。 会社側の調べで使徒不明金があるのは事実です。 解雇された人間は刑事処分が確定する前に民事訴訟を起こしました。 刑事と民事が違うのは理解していますが、刑事で嫌疑不十分だった場合の民事訴訟における影響はどの程度あるのでしょうか? 会社の主張は売上を数年に渡り何百回と横領し被害額は1000万以上とのこと。ただ告訴が受理されたのは3件のみで数万円でした。 民事裁判は刑事事件より立証のハードルが低く裁判官の心証もありますよね? 会社側は疎明資料の提出はしてくるでしょうが、 カメラや帳簿類などの客観的な証拠がない状況です。また先程も書きましたが他にも横領ができる立場の人間が存在する場合は、やはり民事裁判でも横領が認定される確率は低いでしょうか? 一般的なお答えで構いませんので回答よろしくお願いいたします。

  • 業務上横領がありますが

    業務上横領とはどのような行為でしょうか。代表が会社の金に手を付けて、着服しそれを会社に短期で貸し付けて不動産購入しています。正規の会社の金だけでは買えないくらいの個数です。正規で買うのは会社の利益から買うのですから、そんなに変えません。着服した金を回したほうがてっとりばやくて、短期にしているので、余り気が付きません。税理士に余りに短期の金額が大きので疑問を投げかけたら、あるからいいでしょ。の回答で調べるしかないと思ったのです。家賃を個人お通帳に振り込ませる。退室清算金を個人の通帳に入れる。また現金でもらって着服。水漏れ等で保険会社から金がでれば、これも個人の通帳。経理担当者がいないためやりたい放題です。(1)警察、(2)税務署(3)裁判とありますが、一番効果的な方法はなんでしょうか。上記は業務上横領となりますか。

  • 業務上横領者の管理責任者に対する損害賠償

    当社の社員が業務上の横領(刑法253条)をして刑事責任及び民事損害賠償に問われ有罪となりました。この者を管理する立場の者として、(1)直属の上司、(2)所属部の長、(3)取締役員、及び(4)代表取締役それぞれに対する管理責任が、民法709条又は民法715条によって問われるのか。問われるとすれば、その損害賠償金の額はどのくらいが妥当なのか、ご教示願いたい。

  • 業務上横領があって民事裁判で横領により支払い命令が出た場合、被害者が告

    業務上横領があって民事裁判で横領により支払い命令が出た場合、被害者が告訴の意志がないのに刑事裁判に警察や裁判所が持っていく可能性というのはあるんでしょうか?

  • 時効の中断事由について

    時効の中断について教えてください。 1.時効の中断事由について、民法147条の中にある「請求」と民法153条にある「催告」はどのように違うのでしょうか? 条文のみ個人的な解釈をすると民147条の「請求」とは、相手方に請求書などを送達もしくは口頭で伝える(証拠の保全などの問題は省きます)などすれば時効の中断事由になるような気がするのですが、民153条の「催告」と内容的にさほど変わらないような気がして・・・。 さらに民149条で「裁判上の請求は」とわざわざ「裁判上の」といってるように、民147条の「請求」は「裁判上の請求」ではないことをいっているような気もします。 例えば内容証明郵便にて相手(債務者)に貸金の請求をした場合などは「請求」にならずに「催告」となって裁判上の手続きを6ヶ月以内にしないといけないのでしょうか? それとも「請求」という文字を入れたものは「請求」とみて時効が中断するのでしょうか? あと、もう一つ質問です。 2.時効が中断したあとにまた時効が再開する場合、裁判上の判決など民法174条ノ2に該当しない場合は、短期消滅時効については再度短期消滅時効の期間後に時効が成立するのでしょうか?

  • 業務上横領と賠償について

    横領をした人がいます。 経理担当で会社の数字の全てを一人で任されていました。 普段は社長以下何もチェックしなかったそうです。 彼が認識している横領額は200万程度。 そのうち100万を払った段階で、自主退社を求められ退社しました。 退社して数日後、会社に呼ばれ行くと、 調査した結果、横領額は500万の損害であると言われました。 そのうち実質横領した額は350万で、150万はその横領額を調査したり その件について社内で討議したりした延べ時間に 人件費の単価をそれぞれかけたものでした。 その際に複数の社員から囲まれ寄ってたかって責められ、 何も考えられなくなって早く逃げたくて、 思わずそれに支払いますと言う著名押印をしたようです。 そして帰宅してからよくよく中身を見ると、見に覚えの無いものが150万程内訳にあったみたいでした。 200万(彼が使ったと認識する金額) 150万(見に覚えの無い金額) 150万(調査や協議にかかる日当) の、合計500万の覚書です。 でも、交渉するにも一人では怖くてもう会社に連絡する勇気は無いようです。 そして会社では期限内に一括で全額支払わないと警察に訴えると言っています。 本人が何故分かったかと言うと、本人も会計データを所持していて家で照合をかけたそうです。また200万だとした場合は残りのお金の支払の目処は立っています。 そこで質問です。 ・それが明らかに不当な金額であって、色々責められて、どうしょうもなくなって思わず著名押印した覚書ですが支払う義務はありますか? ・外部ではなく内部的な調査費用や協議費用、その時間営業活動が出来なかった旨の賠償額150万円は払う義務はありますか?ちなみに実際にはその期間の売上には一切影響しなく、また残業手当は一切発生しないので、損益面で損失があったとは言えなく、単に日当らしきものを請求されていて、それがまかり通ったら会社はその分儲かるそうです。 ・覚書に奥さんの著名押印欄があって、そこにも奥さんの実印を使ってサインしたようですが、それは有効ですか? よろしくお願い致します。

  • 年金が消えたっていうのは業務上横領罪にならないの?

    連日テレビで社保の年金問題が取り上げられていますが、その中に状況を説明する話も多くあり、「窓口で受け取って、領収書を切らず、納付したとして伝え、実際はポケットにしまう」などと言っているのを聞きました。 情報番組の斜め見なので、この状況の信憑性はまったく不明なのですが、少なくとも年金の相当額を紛失している訳ですが、これは業務上横領罪とならないのでしょうか。 なんだか払ったのに払った記録がないという人への保証をすべきなのは当然だとは思うのですが、業務上横領だとしたら既に刑事罰を受けなければならない内容ですよね? 保証問題と責任追及ばかりですが、業務上横領だとしたら時効は7年くらいだったと思うので、2006年までこのような状態だったと言われるなら(これもちょっとテレビのテロップで見ただけなので間違いでしたら訂正願います…)、社保庁を告訴、もしくは当時の責任者を告訴という流れにはならないんでしょうか。 ちょっと素朴な疑問として浮かんだので…