• ベストアンサー

コイルの抵抗成分

コイルの抵抗成分って2πfLですよね?この2πfLってどこから出てきたのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • el156
  • ベストアンサー率52% (116/220)
回答No.3

コイルの両端の交流電圧の大きさをコイルに流れる交流電流の大きさで割ったものは2πfLになりますが、割り算したものを抵抗成分とは呼びません。 コイルの両端の瞬時電圧をV(t)、コイルを流れる瞬時電流をI(t)とすれば、 V(t) = L dI(t)/dt です。 コイルに周波数fで大きさ1の交流電圧が流れているなら、 I(t) = sin(2πft) V(t) = L dI(t)/dt = L d/dt{sin(2πft)} = 2πfL cos(2πft) となります。 即ちこの時コイルに流れる交流電流の大きさは1、コイルの両端の交流電圧の大きさが2πfLですから、 コイルの両端の交流電圧の大きさをコイルに流れる交流電流の大きさで割ったものは、2πfLです。 これをコイルのインピーダンスと言います。

その他の回答 (2)

  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.2

抵抗成分と云うより、インピーダンスと云います。 抵抗成分というと、導線の抵抗値と表皮効果による抵抗分となります。 2πf は周波数の事です。Lはインダクタンスです。 インダクタンスは、磁力により発生する電磁力です。

  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.1

 >この2πfLってどこから出てきたのですか? 2πの単位は(rad)で、回転角を指しており、2πは360°の1周期の事です。 fは文字通り周波数で、2πfで1秒間に何周期したかを表しています。 Lは自己インダクタンスで、1秒間に1A変化した時、どれだけの誘導起電力があるかを表したものです。 この誘導起電力は、磁束を妨げる向きに発生するので、周波数で切り替わる磁束の向きに反して、誘導起電力が発生する事となり、これが抵抗の働きをします。 ちなみにコイルにも純抵抗があるので、誘導抵抗などと表現した方が良いと思います。

関連するQ&A

  • 空心コイルとフェライトコアコイルの抵抗成分の起源ついて

    (1)空心コイルの抵抗成分はコイルの導線による抵抗のみでいいのでしょうか?ほかになにかあればその原理とともに説明お願いします。 (2)コアコイルではヒステリシス損、渦電流損により抵抗成分が増加すると見つけたんですけどその原理がいまいちわからないので詳しい説明をお願いします。

  • リレーコイルはどうやってコイル抵抗を大きく出来るのでしょうか?

    リレーコイルはどうやってコイル抵抗を大きく出来るのでしょうか? 変圧器や電動機など相間抵抗(通電してない状態)は巻き線の抵抗だけなので小さい(数Ω)。 しかし、リレーのコイル抵抗は同じ巻き線なのになぜ大きい(kΩ以上)のでしょうか? 当然、DCコイルの抵抗は誘導性リアクタンスが働かないので更に大きくしなくてはいけないのは判るのですが、AC/DCコイル共にどうやってkΩ以上になるのでしょうか?

  • コイル抵抗について

    コイルの特性についてですが、直流は抵抗があまりかからず、交流は抵抗となると聞いたのですが、可変式ホーロー抵抗器などは中身はコイルのようなものですよね?こういったものがDC回路に使われてるのはなぜでしょうか?普通の炭素抵抗とかの方がよい気がしますが? また、巻き線型抵抗は例えば10Ωと表記されてるものは直流でも交流でも10Ωの抵抗値がかかるのでしょうか?

  • コンデンサとコイル

    理想的なコンデンサは、抵抗成分やインダクタンス成分を持たないとされていますが、実際のコンデンサは何Ωぐらいの抵抗成分があるのですか? また、コイルについても同様なことが言えるのですか?その場合の抵抗成分の数値も教えてください。

  • コイルの内部抵抗とは何か?

    大学のレポートでコイルの内部抵抗とは何か?という題を出されました。内部抵抗の意味はわかるのですが、コイルの内部抵抗になると、電源の内部抵抗とはどう違うのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • イグニッションコイルの抵抗値を調べました。

    bmwr1100です、プラグに火が飛びません。 イグニッションコイルの抵抗値を調べた所一次側の抵抗値は0.39オーム、 2次側抵抗値は測定不能でした、これはイグニッションコイルが壊れたのですか。 2次側抵抗値はテスター針のプラスをプラグケーブルの差し込みにあて、マイナス側はどこにあてても抵抗値は測定不能です。 イグニッションコイルが壊れたためプラグに火が飛ばないのですか。

  • コイル作る時、抵抗って入れなくてもだいじょうぶ?

    コイル作る時、抵抗って入れなくてもだいじょうぶ? 鉄芯のまわりに、ニクロム線とかを ぐるぐる、ぐるぐる、まきつけて、 電池をつないで電流を流すと 磁石になると思いますが、このときに 抵抗をかまさなくてもだいじょうぶ?

  • 2つのコイルの抵抗と自己インダクタンス

    どちらの場合が、抵抗と自己インダクタンスが大きくなるでしょうか。 2つのコイルを直列につなぎます。 そのつなぎ方を2パターン考えます。 パターン1 2つのコイルを密接させて、ほぼ長い1つのコイルとなるように繋ぐ。 パターン2 1---2 3---4 上の図の「---」はコイルだと思ってください。 この2つのコイルを密接させた上で、導線で2と4を繋ぎます。 つまり、1→2→4→3の順に電流が流れるということです。 この2つの場合においてどちらの抵抗(インピーダンス)と自己インダクタンスが大きくなるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • コイルの巻線と抵抗について

    コイルを自作で作るとき、1本の銅線で巻くよりも3本の銅線で巻く方が、抵抗が小さくなる と聞いたのですが、どういうことでしょうか? インダクタンスか何か関係しているんでしょうか?? 教えてください。

  • 抵抗とコイルの並列接続問題

    初歩的な交流回路計算で、わからないのでお尋ねいたします。抵抗とコイルの並列接続で、コイルの誘導リアクタンスは30〔Ω〕で、抵抗には6〔A〕、コイルには4〔A〕流れています。この抵抗値を求めよ、という問題なのですが、私の電気に関する知識ではわかりませんでした。アドバイスをよろしくお願いいたします。