• 締切済み

国税調査についての質問

お世話になります 国税調査の調査室からの個人調査が入りました。相続に関する事ですが、調査室は銀行関係も調査権利があるということで了承したものの要は亡くなった身内からお金が流れていないかの主旨であるにも関わらずカードの使い道、収入支出を書いて下さいと言われアバウトで書きましたが国税の方が計算して差額について聞かれています。きっちりとした使い方を提示出来ない程の細かい生活に関わる衣、食、住全般、そしてインターネットでの購入も多く恥ずかしながら自分でもアバウトな数字しか言えない状態です。あやふやなことを言うとそこを突かれサラリーマンの自分の生活からは考えられないといかにも蔑んだ呆れた顔をされています。親族からの入金等がないかと言う調査を越えてカードの明細や行動など提示する事は行き過ぎではないでしょうか?最初に履歴書を書きましたが離婚されていますねなどとも言われました。何の関係があるのだろうと思う事など多くありますが心証を悪くしない様に黙っていますが腑に落ちません。親から私や孫にとかもらったお金もありますが、自分でも情けない程質問されるいつ何時のお金の出何所を忘れていて誤摩化すなと言われますが正直に向き合っているつもりで全てお見せしているのに記憶が飛んでしまっています。税理士が同席していますが終始一切言葉を発せず心細い限りです。自分では仕事を持っていた時も正直に誠意を持ってを信条にしてきただけに理解して頂けない事や自分のうかつさに自分でもショックを感じる程神経的に参っています。情けないやら悔しいやらですが自分だけではなく同席の税理士が無言と言う事は今後どうなのかなと心配です。税理士さんによって税金も大きく変わってくるでしょうし死活問題です。カード類、財布の中身、飼っている動物の食費、行動パターン(何所に行く時は車か電車かなど)旅行は誰と行くのか。忘れている事を信用出来ないと言われる。銀行での言動、近所の目など精神的にこれだけ調べられて犯罪者かと言いたくなります。調査が終わった後の私の信用はどうなるのでしょうか。狭い町ですのですでにご近所では税務署が入ったと噂になりお昼食事に入った所では税務署の人だとすぐ解ったらしく食事代金を封筒から出していたと言う話しまで聞こえてきました。税理士さんの調査中の助言などでも少しは変わるのでしょうか?どの程度の言動、介入まで許されるのか知りたいです。後で思い出して訂正してもじゃああのとき何故ああ言ったのかとなります。思い出して訂正したい時や自信のない時の対処法をお教え頂けると助かります。甚だ取り留めのない事ばかりですが宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (620/1110)
回答No.3

調査というのは税務署と申告主との問題です。 交通事故に例えると、保険会社や弁護士は折衝はしてくれますが、事故における証言や立証は自身がしなければなりません。 また生活関係における出費を詳しく調べるのは、キャッシュフローにおける現金の流量を確認したいからだと考えられます。 公に資料が在る不動産や預貯金、生命保険などは開示請求など権限により調べる事が可能ですが、現金(いわゆるタンス預金)などは収入と支出の差でしか割り出せません。 ですから、余計な事は考えずに違法性がなければ堂々と対応すれば良いと思います。 税務署も推定課税は出来ませんから、最後は依頼税理士に折衝してもらって終わります。 ただし自身にも立証責任がありますので、全てにおいて忘れた一辺倒だけでは終わりませんから、税理士に任せているではなく立証出来る資料を自身で捜す努力は必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

相続税の調査では、相続財産の評価と生前の財産贈与が焦点になります。 相続発生前3年間の贈与は、相続財産に加算されるからです。 調査の際には、法定相続人以外に財産が流れてないかも調査要点となるわけです。 何も言わない税理士にも問題があります。 「なぜ、そんなことを聞くのか」と調査官に問うて、むやみやたらな質問をけん制してもらわないと困ります。 既に相続税の申告書が提出されていて、それに対して「疑いのあるところは確認する」のが調査官の態度です。 何じゃ、それ?と思うような質問も実は意味があってしてるようでして、相続税ですとプライベートなことまでさらけ出すという結果になります。 調査官の肩を持ったり味方になる気は一切ないですが、彼らも興味本位で個人的な質問をすることはありません。 話が変わるようで恐縮ですが、マジシャンの行動には一つも無意味なそれがないといいます。 同様に、調査官がする質問には必ず意味があります。 数日間の調査期間があると、初めに答えた内容と数日後に答えた内容に整合性がないと、そこを突っ込んできます。 調査官の持つ誇りというのでしょうか、職務意識がそうさせるのでしょうが、後で「ウソこいたけど、わからなかった」といわれないように、話のつじつまが合ってるかどうかだけは神経質といえるほど見逃しません。 ご近所の評判がどうなるかなど無関係で聞き取り調査をします。 国家権力とはそういうものだと思うしかありません。 国家権力と向き合ってる素人は、逆らわない方がいいとして、我慢するしかないのです。 すると調査官もいい気になって、しなくても良い質問までしてきますので、既述のように「税理士の力」は大きいです。 今回は「調査官があまりにも度を過ぎた質問をしてきた」というよりも「税理士が頼りなさすぎ」ですね。 例えば「離婚してますね」という発言にしても「だったら、何ですか!離婚と相続税がなにか関係あるのですか?」と調査官に詰め寄るぐらいの税理士だと良かったわけです。 「税務調査に協力をして聞かれたことに答えてるのです。それに対して再度確認をされるのは良いでしょうが、履歴書を書かせて、離婚してますねと、わざわざ確認をすることではないでしょう。」 この程度は調査官に言い返して欲しいものです。 なお金融機関などは、調査なれしてますので、調査を受けたこと自体で信用問題に関ることは考えなくても良いですが、多くの一般の方は「あそこは、調査を受けた」→「脱税をしてたようだ」と話が膨らんでしまうものです。 「金融機関はいいが、調査を受けてることを近隣には、なるべくわからないようにしてくれ」と釘をさしておくのも大事なのです。 ご質問分をそのまま印刷して、立ち会った税理士にみせれば「立会いに不満足だった」ことが伝わるでしょう。 満足行く仕事をしてない税理士に、報酬など支払うことはないです。 「はじめから終わりまで、何も言わない。役に立ってない」として報酬の減額を求めれば良いでしょう。 これは追徴税額が出る、出ないの問題以前の「なぜ立ち会ってもらってるか」の話です。

ziruko0326
質問者

お礼

ご返答有り難うございました。 投稿した時は不安や怒りやらで精神的にざわざわした落ちつかない気分でしたが少し落ち着きました。心証を悪くしないよう一言も発しない税理士から本来なら助言やコツ等聞きたいところですが今後折衝力があるのか不安や不満は残るものの今はこのまま行くしかないので頑張ると言うのも変ですが交渉に向けて注文をつけて行きたいと思います。有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

相続税の調査なら家族のお金の流れを調べるのは当然でしょうが、明らかに相続と関係ない部分まで調べているなら問題でしょう。ただ、あくまで程度問題なので、この質問だけで判断できることではありません。 税理士が対処すべき問題だと思いますが、税理士の中にも相続税に詳しい人とそうでない人がいます。あなた方が頼んでいる人がどういう人かにもよりますが、ここで書いているような疑問をちゃんと税理士にぶつけましょう。依頼人の疑問を解消することも税理士の仕事です。頼りないと思ったら、地元の税理士会に相談して、相続税に詳しい人を教えてもらってその人に頼みましょう。相続税の調査を受けるということはそれなりに資産家なんでしょうから、相続税については相続税専門の税理士を頼んだほうがいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 税理士で試験合格組と国税局OBの差

    こんにちは。自分は21歳で大学2年生です。最近税理士に興味を持ち調べたところ高所得者ほとんどが国税局OBであり試験合格組はかなり厳しいとか・・。あるサイトには「国税局天下り組」の税理士を顧問にする企業には、税務調査に入られにくいという、すさまじいメリットがあるからです。とありますが実際はどうなのでしょうか?2世でもないの人が税理士を目指すのは厳しいともあります。自分は資格とってからの自分の頑張り次第だろ、と考えてるのですが、現実はやはり国税局組には勝てないのでしょうか? また税理士として経営コンサルティングに絡めるのに魅力を感じるのですが20代の税理士でもこの分野は依頼されるものなのですか? よろしくお願いします。

  • 税務調査に再び入られる可能性

    資本金20万、家族ではじめた小さい会社です。 現在、第8期目に入っています。 年商は1千万にも満たず、細々とやっていましたが、4期目に年商が2千万を超えました。 税理士にはお願いせず、決算申告は自分でなんとかやっていました。 ところが、5期目に突然税務調査が入り、帳簿の穴をたくさん指摘され、重加算税なども合わせて 200万円ほど追加で課税されてしまいました。 こちらには税務官に立ち向かう知識もなかったため、ヤリタイ放題にされてしまった感じです。 その直後からは税理士さんに決算申告をお願いしています。 帳簿に関しては、数字が合わない等の不具合はありません。 前回、税務官が「売上げが急に増えた」「税理士に決算を依頼していなかった」ということを調査に入った理由だと言っていたのですが、それ以来は、急激な売上高の変動もありません。 今年は8期目で前回の調査から4年目だったので、もしかしたら調査が入るかな?と不安になってたのですが、もう8月も終わりに近づいています(前回は7月に調査が入りました)。 今度、再び税務調査が入る可能性はあるのでしょうか?

  • 国税局の税務調査があった場合について。

    国税局の税務調査があった場合について。 会社の経理担当をしております。 使用兼務役員の人と、定年後の再雇用の人が、就業規則上ではタイムカード打刻が義務付けられているにも関わらず、全くタイムカードを使う気がありません。(社長の再三の注意も全く聞きません。もう4年以上になります。) この二人には、一般の従業員同様、給与と賞与が支給されております。 もし国税局等の税務調査があったとき、この二人の賞与が否認されたり、また使用人兼務役員が役員と認定されることはないものでしょうか?? その場合、追徴課税・重加算税は本人たちが納付するようにできるでしょうか?? それともやはり会社が納付すべきでしょうか??(社長は本人の過失なので本人たちに払わせると言ってますが、どうも拒否される可能性が高いような気がするもので・・・・。)

  • 税務調査が初めて

    このカテゴリーでよろしいんでしょうか? 期日を指定されて「税務調査」が初めて入ることになりました。 私の勤める会社は平成8年4月1日開設のちいさな会社です。 もちろん、脱税など1円もしておりません。 インターネットでもいろいろしらべましたが・・・・。 税務調査で注意すべきこと、何でもよいから教えてください。 もちろん、しっかりとした、税理士さん、開設時より、 ついていただいております。 税務調査の日時などの件は税務署より税理士さんの事務所に入ったのだそうです。 書きにくいことなど、どのようなことでもかまいません。 教えて下さい。奥の手、うちの手何でも教えてください。

  • 国税局がくるんです

    正社員20人程度、アルバイト80人ほどの 小さい会社(飲食店)で事務員をしています 近いうちに国税局が調査に入るみたいなのです 税務署ではありません。 このような小さい規模の会社にも 国税局は調査にくるものなのでしょうか? 消費税や法人税を滞納しがちで注意を受け 定期的に国税局には行っていました。 分割という形で少しずつですが納付はしていました。 社長は血相かえてアタフタしています。 もともと色々な面でいい会社とは 思っていませんでしたが とうとう来るべき時がきたのでしょうか・・ この先どうなってしまうのかと不安です (自分の働き先がなくなるかもと言う意味でです) 具体的に国税局はどのようなことをするのですか? ニュースで見るように、段ボール箱に資料を入れて 大量に持ち帰るのですか? 教えて下さい

  • 零細企業の税務調査についてです

    私は従業員9人の小さい会社の経理をやっています。 設立23年目の会社です。今まで一度も税務調査というのがありません。 ずっと赤字だったのもあると思います。前期初めて大幅な黒字になりました。 (従業員のリストラ等を行って会社を立て直した為) 周りの会社では5年に一回ぐらいは税務調査がくると言っています。 今頼んでいる税理士事務所の担当の方に聞きましたら、 「自分は税務調査をやったことがないから分からない」と言って終わりました。 担当の方は、税理士ではなく学校を卒業して6年位勤めている方です。 何を質問しても答えられず、いつも携帯電話で先輩に聞いています。 顧問料が安く、書類等はきちんと作成されているのでそこに頼んでいますが、 税務調査が入った場合、普通だと税理士の先生が立ち会うのですか? うちの担当職員が立ち会うのだったらすごく不安です。 その場合、税理士事務所にお金を請求されるのでしょうか?経験がないので不安に思うばかりです。

  • 税務調査の事前通知について

    私は、4歳で実父の姉のところへ養子に出されていて実父、兄弟2人とは、離れたところに居住しています。 平成12年7月に実母が亡くなり、翌年の平成13年5月25日に、相続税申告、納付を行いました。 養子とさせられたことで一切実父兄弟とは接したくなく、遺産分割協議、申告書押印すべて実父の顧問税理士と行いました。 しかし、同年12月に約5,800円遺産が増えた、「修正申告書」が私の知らない(偽造により作成されたもの)ところで提出されていました。そのことは、情報開示請求手続きにより、今年1月10日に税務署から届いた書類に含まれていたことで初めて知りました。 私も連書され認印が押印され、遺産の増加分はゼロで、私が相続税約122万円納付されたようになっていました。 それまで、税務調査が入ったか否かさえ教えてくれなかったのが、今年4月22日税務調査に入ったことを税務署から知らされました。相続税の税務調査において、昭和37年、昭和39年に国税庁長官から通達があり「税務調査事前通知について、 第一に納税者に事前通知をすること 第二に納税者に対する事前通知とあわせて、その関与税理士にも通知をしなければならない。」 と記載があるのですが、税務署担当者は、「税務申告についてあなたが税理士に委任状を交付しているのだから、税理士に通知すれば責任は果たした」と言います。 昭和51年度税務運営方針には、「税務調査の内容を納税者が納得するように説明せよ」とあり、税務署の担当者も税務運営方針の内容を理解していると言いますが、税理士に説明したことを理由に私には説明してくれません。2度説明してはならない」という規則があるならともかく、「運営方針の趣旨」からすれば、私に説明する必要があると思います。 税務調査についてですが、税務調査の事前通知につきましては、法的要件でないことは承知しております。ただ、国税庁庁長官からの通達と言うものは、国家公務員法第98条の上司の命令ではないでしょうか?税務署職員との面談で、私が税務署の責任追及に対して事前通知してないことの抗弁に、上記説明以外のものありませんので、通常の税務調査だったと思います。私は、この税務調査の事前通知に限って言えば、私に対する通知の無かった責任は、通知すべき税務署にあるのだと思います。ネットで調べたところ、税理士は「使者」ということになるそうですが、私に通知をしなかった責任は、私に対しては税務署にあり、税務署に対しては税理士にあると思うのですが、いかがでしょうか? もし、法律に規定があるのであれば、教えていただければ助かります。 税理士に聞いても真実は言わないと思います。兄弟二人は話し合いを求めても応じません。 最初の申告時は当然私も相続分があり納税しています。その後調査があり、結果的に私に内緒で(偽造して)兄弟で分け合ったということです。 税務署は、税理士に通知したことで事前通知義務を果たしたと言っており、その時点では、結果として、修正申告により増加した、約5,800万円については、遺産分割が済んでいないわけですから、私に事前通知することは通達どおりであれば、国税庁長官の命令に違反したことになります。私は、修正分の増加した遺産は、私に対して遺産隠ししたと思っています。ですから、税務署からその際の説明を受けないと、遺産隠しの可能性を確認が出来ないのです。

  • 国税局査察科の調査について

    辞めて何年もたつ会社の事について調査してるので、会って回答頂きたいと突然自分の携帯に連絡がありました。名前を聞くと国税局査察科のと名前を言っていました。ダイブ前に事務で働いていた会社ですが、辞めてから一切関わりがないので、調査回答はしたくないと伝えたのですが、答える義務がありますと言われました。自分の携帯番号をどこで知ったのかと聞くと会社の調査をしてるうえであなたの番号がわかりました。との事。 調査したいことは給料の出どころ、会社がどのような事をしてたかなどだそうです。 自分の自信色々会社をもってるなと思ったぐらいで深いところはしりません。社員でもなくアルバイトでしたし。気味がわるいので、その場は電話をきりましたがまた明日回答してくれるか電話がかかってきます。どーしたらいいでしょうか?調査に協力しないといけないですか?上手いかわしかたなどありましたら教えて下さい。

  • 申告する区域の税理士がよいのでしょうか。

    申告する区域の税理士がよいのでしょうか。 見て貰っていた事務所がやめるので、新たに税理士さんを探すことになりました。 税務調査などを考えると会社のある区域の税理士がよいのでしょうか。 e-taxならどこからでもよいと聞いたのですが実際にはどうですか。 税務調査はよくあるのですか。 よろしくおねがいします。

  • 会計事務所から国税専門官への転職

    こんにちは。 「税理士」「国税専門官」のいずれもある程度知っている方へ質問です。 私は24歳・男です。 大学3年のときに税理士試験の勉強を始め、 大学卒業後、都内の税理士法人に勤務して1年半が経ちます。 税理士試験は簿記論と財務諸表論に合格しており、 現在法人税法を勉強しています。(法人税法は3回落ちています) 今勤務している税理士法人は税理士試験を重視しており、 試験直前には試験休暇が取れるのでありがたいと思っています。 しかし、普段残業の多い中、 時間・お金・プライベートなど多くの犠牲を払ってまで 税理士試験に挑むのが、正直しんどくなってきました。 そこでふと浮かんだのは、 「国税専門官に転職し、10年勤務して税法科目免除を狙う」 という案です。 資格を取ったら即独立したいわけではありませんので、 10年というのはさほど長く感じません。 (そのころには科目免除の制度が変わっているかもしれませんが。。) ですがいずれは独立したいと思っています。 ところが「会計事務所から国税専門官へ転職する人はほとんどいない」 とどこかで聞きました。 なぜなのでしょうか? 私は、税務調査の敵の実情を知っている税理士は強いのではないかと思います。 「税理士試験から逃げたいだけ」と思われるかもしれませんが、 別の手段があるなら有効に使ってもよいと思っています。 最終的に「税理士資格というツールを使って世に貢献できたらいい」と考えています。 ですので、国税専門官の仕事そのものに純粋に惹かれているわけではありません。 アドバイスお願いいたします。