• 締切済み

透析での障害者年金や助成制度について

亡くなった友人のお母様が年末から透析なさるとの事で質問させて下さい。 現状況は、 友人のお母様、76歳 友人のお父様、80歳 二人とも後期高齢者医療の1割負担です。 現在二人暮らしで一人娘の私の友人は去年亡くなってしまい、お母様のご兄弟も高齢者であり県外在住との事です。 お父様が痴呆、リュウマチ等患っておられる様でお母様が一人で着替え・歩行・お風呂等介護をなさっていた様なのですが、お母様が今年の9月に透析をしないといけないといわれシャントを作る手術のため2週間入院して下さいと言われていたようです。 「主人の面倒をみないといけないといけないので、と手術を伸ばしていたけど、今月11月の血液検査の結果がすごく悪くなっている様で今すぐ透析しないと死ぬと言われた。」と、4日前にこの話を相談されました。 急いでケアマネを探し、介護認定してもらうため市役所の方と話をしたりしてヘルパーさんの利用やデイサービス利用など、回りの方が急いで動いてくださり何とかこの4日間でお母様が今月13日に入院・14日に手術が出来るめどがたちました。 ですが入院代・治療代・通院費等、今度はお金の問題で…との事。 シャント手術・透析の説明の際に私も立ち会い話を聞いたのですが透析開始までは障害者3級、透析開始後は障害者1級です。と担当の医師に言われその日の帰りに手続きの説明を聞いたのですが、よく解らず… 市役所に言って後期高齢者の窓口で話をしたのですが、担当の方もよくわかっていない様で高額医療の紙と障害者手帳発行の紙を貰いました。障害者手帳発行の紙は主治医に記入してもらわないといけない様で13日の入院の日に先生に渡す予定です。 友人母76歳 年金4万3千円 友人父80歳 年金20万8千円 を2ヶ月に1度もらって生計をたてている様なのですが、友人父のヘルパーさん利用・デイサービス利用による支出、友人母の透析による支出。 生活出来ないようです。このお二人はどの様な助成やサービスが受けられるのか・手続きに何が必要かお分りの方がいればご教授お願い致します。

  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • oba009
  • ベストアンサー率77% (28/36)
回答No.4

まずは、お友達のご家族とはいえ、心中お察しいたします。  先の回答を読んでいて、何か皆さんの回答が混乱しているようなので、整理します。 (1)後期高齢の方(広域連合)の健康保険の場合  現役並みの所得が無ければ、皆さん1割負担です。 (2)高額療養費ですが、後期高齢の場合、既に月の限度額が決められているので、限度額認定証の発行は必要ありません。     1割負担の方は  1カ月 入院 44,400円  外来 12,000円です。  1医療機関で、月の自己負担が超えることがあれば、限度額以上の支払いはありません。 (3)特定疾病療養受療証は、透析開始する月からでないと対象となりません。  申請用紙があるはずですので、市役所等の窓口、あるいはお住まいの都道府県の医療広域連合のHPにも手続き方法の記載があるはずですので、問い合わせ又は参照してみてください。  前の解答にもある通り、月額10000円になります。 (4)障害認定の件ですが、健康保険とは全く別の手続きで、手続きは市役所の障害福祉の担当課で行います。  障害認定用の医師診断書は、都道府県が認定した病院のものでないと、有効となりません。  おそらく、大きな病院であればほとんど認定医院だと思いますが、念のため市町村役場の窓口にて事前に確認しておいた方がよいでしょう。  診断書は有料のため、もし認定病院でない病院の診断書であれば、再度書いていただく必要があるため、  費用が無駄になります。 (5)更生医療(障害者医療)の件ですが、これは、障害認定と違う手続きとなるので、(4)と同じ窓口で確認してください。高齢者医療広域連合(後期高齢)の被保険者の方は、おそらく認定されないと思いますが、念のためお勧めいたします。 (6)さらに、年金生活者ということでしたが、お母様は、ご主人の被扶養者として年金を受けておられますよね? であれば、お母様の方が今度は障害者年金の裁定を受けることができるようになるはずです。  今の老齢年金と、障害年金のどちらか給付額の高い方を選択できるはずですので、お母様が今の腎臓病で初診でかかった年月が今から1年半以上前であれば、今から申請できるはずです。  その初診月に加入していた年金(厚生年金or国民年金)の窓口に(厚生=日本年金機構の年金事務所・国年=市の国民年金の窓口)問い合わせてみてください。  もしかしたら、今の年金額より増えるかもわかりません。 面倒な手続きが続くかもわかりませんが、ケアマネさんとも相談され、お友達のお母様に良い方法をとってあげてください。

  • koni1956
  • ベストアンサー率39% (232/582)
回答No.3

ご友人のご両親のために、ご尽力されているのですね。 頭が下がります。 医療費については、病院の医療相談室のソーシャルワーカーに相談されるのが一番わかりやすいと思います。制度や手続き方法の説明や、ケースによっては申請の支援もお願いできるかもわかりません。 今回の入院の医療費は、先の回答にもありましたように、「限度額認定証」を交付してもらい、医療機関の窓口に提示すれば、世帯所得で決められた限度額以上の負担はないと思います。 お父様の介護費用も介護保険の「限度額認定証」で世帯収入の応じた限度額が決められて、限度額以上の費用は返還されてきます。 お母様は、人工透析を受けられるようですが、人工透析が必要な腎不全は、厚生労働大臣が指定する特定疾病です。 「特定疾病療養受療証」の交付を受け医療機関の窓口に提示すれば、一か月の自己負担額は1万円になります。 保険証・印鑑・医師意見書(所定の様式があります)を市町村窓口に提出すると交付してもらえます。 市町村によっては、身体障害者手帳をお持ちの方に対して、障害者医療助成事業を行っているところもあります。自己負担分をさらに助成する事業です。市町村によっては負担額が0円になるところもあります。 (先の回答に自立支援医療(更生医療)の説明もあったのですが、65歳以上で新規に手帳取得される場合の適用範囲がわかりません・・・不確かですみません)。 稀なケースの場合は、市町村窓口の方も即答できない事例もあります。 病院の医療相談室(設置されていない場合は医事課)で相談されることをお勧めします。 失礼しました。

回答No.2

 専門職ではありまsんが、家族に、要介護や障害者がいます。 まず、今回の入院については、お母様については、「後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証」の発行をお願いしてください。    厚生労働省 高額療養費制度   http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/gairai_sinryou/dl/120110-02.pdf  お父様はお母様が入院中・退院後にショートステイを利用する可能性もありますので、「介護保険負担限度額認定証」の発行をされておいたほうが良いでしょう。  細かい説明はすみませんが、それぞれお住まいの市区町村名と「」内の名称で検索していただけると助かります。  今後、お母様は医療費・お父様は介護とお金がかかるようになりますが、  「高額医療・高額介護合算療養費制度」があります。   http://www.gov-online.go.jp/useful/article/200908/3.html  他には、市区町村によって、重度障害者(1・2級)に対する医療費助成を行っています。  お母様に障害手帳が発行される時に細かい説明があると思います。  NHK受信料の減免や市区町村によっては、水道料金の基本料金の減免などあります。  たいへん厳しい言い方になりますが、透析は数日置きに数時間かけて行うものです。  リウマチだけであれば、在宅介護も可能とは思いますが、認知症もあるのであれば施設入所も視野に入れてはいかがでしょうか?  お二人の収入から考えると老人保健施設や特別養護老人ホームの多床室(いわゆる大部屋)であればなんとか生活できるように思います。  ただ、費用が安い分、順番待ちになってしまいますので、早めに申し込みすることを考えた方が良いと思います。  限度額認定証の話などは、ケアマネも知っていると思います。  分からないことは、まず、ケアマネに相談することです。    何か分からないことがありましたら、質問を締め切らずに補足してくださいね。  私に分かることでしたらお答えします。

回答No.1

専門家ではないので不足情報もあるかと思いますのでご了承ください。 腎機能障害による人工透析が必要で障害者になられるということなので 自立支援医療制度が適用されると思います 厚生労働省HP http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/jiritsu/index.html ↑だと結局よくわからないので 座間市のHPですがどの自治体でも手続きは同じです http://www.city.zama.kanagawa.jp/www/contents/1285742747197/index.html 基本は1割負担(上限額未満で収まる場合)ですが、所得に応じて月ごとの医療費に上限が設定されます(負担なし~月2万円) 仮に月1万円が認定されれば、月1万円を超える分の医療費は公費負担になります これは保険(国保、社保等)適用後の自己負担額に対する上限ですので注意願います。 必要なものに課税情報が確認できる書類がありますが、市役所等で前年の課税証明を取れば大丈夫です。 要注意なのが、この制度は1年ごとの更新が必要で、うっかり申請を忘れると失効して高額な医療費が請求されますのできちんと管理できる方がいらっしゃるといいのですが・・・ 市役所なら「総合福祉課」とかありませんか?そちらのほうが相談に乗ってもらえるかと思います 社会福祉士(ソーシャルワーカー)に相談されるとわかりやすく説明していただけると思います 障害者手帳、自立支援医療どちらも医師の意見書が必要ですので同時に申請されることをお勧めします。 最後に、いくら友人の親御さんでもなかなかここまで親身にできるものではありません 相談者様の優しい気持ちに敬意を抱きます

関連するQ&A

  • 人工透析のシャント手術について

    私は、糖尿病性腎症なのですが、先月、浮腫が酷く安静入院をし、最近安定してきたのですが、 先日 担当医師から「腎機能も低下をしているしクレアチニン値、尿蛋白も良くないので、今直ぐ、透析をする訳ではないが、近い将来透析は必至、もし、その時浮腫が酷かったりしても、シャントを作って置けば、早い処置が出来るからシャント手術した方が良いのでは?」と言われました。 質問なのですが、 ●早めにシャントを作っておいた方が良いのでしょうか。 ●最近、身体障害者3級の申請をしたばかりなのですが、シャントの手術をしただけでも、透析を開始しなければ1級の申請は出来ないのでしょうか?

  • 透析シャント

    先日3日入院で透析シャントの手術を受けました。 シャントの管理保護についても教えてもらいましたが、 早速、シャント部を打ったり、朝起きたとき抑えたまま 寝ていたりで、シャント保護に自信がありません。 なにか、保護のための装具みたいなもの、市販されて いないでしょうか? また、ほかに良い方法ご存知あり ませんか?

  • 人工透析のシャント手術について

    近いうちに、人工透析になるかもしれないので、 シャント手術の話がありました。 はじめは、脳血管の病気で病院に入院しましたが、 その後、急性腎不全⇒慢性腎不全と診断されました。 脳血管の病気のときに 検査のため、造影剤を流しました。【カテーテル】 カテーテルの前に、血液検査のクレアチニンが既に3以上であったことが 後で発見されまして、 それはもう、カテーテルをした後でした。 最近、内科から泌尿器科へ移送され、 そろそろシャント手術をするのではないかと思っています。 しかし、今、入院している病院には、 人工透析を扱っている科がありません。 そこで、シャント手術を行ってよいのか 少し不安なのですが、大丈夫でしょうか? または、人工透析の科がある病院で シャント手術したほうが良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 人工透析のシャント手術費用について

    私の父が透析をするよう病院で言われましたが、その前にシャント手術というのがあり、透析費用は市や区で負担してくれますが、シャント手術の手術費用や入院費は自己負担と聞きました。だいたいいくら位かかるのでしょうか?これは保険が利くのでしょうか?

  • 入院での透析。

    人工透析を受けている父がほとんど寝たきりになり一時的に総合病院に入院してます。しかし、そこに長くはいられないとお医者様に言われました。 母は高齢だし私は障害者で障害年金を受けている状態で、とても父の介護はできません。 父に入院してもらって透析も受けてもらいたいのですが経済的に厳しいです。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 医療費 障害者1級 透析患者

    現在79歳の大阪市内在住の父がいます 今は透析を受けています。 検査入院で胃がんが見つかり、心臓にも血管が2か所詰まっているのが見つかり、 手術をしなくてはなりません。 父は母と二人住まいですが、母も痴呆症で老人施設に入居中です。 父母とも収入がなく年金も無いです。 兄弟でお金を出し合ってる状況です。 そこで透析費用は月1~2万ですが 障害者は医療費補助は透析に関係することだけですか? 心臓手術とか胃がん手術費用は、 一般といっしょでしょうか?

  • 障害年金とは?

    人工透析患者会で聞きました 人工透析患者で後期高齢者・男子です 国民年金(基礎年金)780100円ですが(障害者手帳1種 1級)、これが、申請すると、1.25倍になるという話です どんな制度か?どこへ相談するのか できるだけ詳しく教えて頂きたくお願いします

  • 86歳の人工透析後の容態について質問させて

    姑(*85歳 7か月)が、4日前から人工透析をしています。 左手にシャントも埋めて有ります。 姑は、慢性腎不全・・うっ血性心不全・・貧血・・軽い糖尿・・ 高血圧症・・高尿酸血症・・ 主治医の去年2月の話では、余命は持って2年 なので、これからの余命は、後、1年と言う事になります。 4日前に初めて透析をしたのですが、初めは高齢と言う事もあり、 慣らしと言うことで3時間・・・。 元々、半ボケから過食があり自宅にいた時も24時間で10食から12食を勝手に食べていたので 食欲は旺盛でしたが、透析後でも体調不良もなく、ぴんぴん元気で、ガッツリ食事を平らげました。 そして、昨日も2回目の透析をしました。同じようにゆっくり、3時間です。 同じく、食事を全部平らげても、まだ、足りないと言っていました。 不均衡もなく、ホントに元気です。 主治医の話だと、元々心不全持ちの高齢者だし、シャントも入ってるし心臓に負担がかかるので 、透析始まっても延命はさほど期待できません。と告知されました。 今の病院は短期の透析病院なので、ここから千葉県の透析病院に転院する事になってますが、 現在、元気すぎる位姑は元気で、食欲もハンパじゃありませんが、余命1年の寿命ではなく、 ここまで元気だと、もっと伸びる確率のが高いですよね!? 主治医の、発言と姑の体調が正反対なので、どうなのかと思っています。 入院されてる、他の透析患者さま達は皆様、顔色も悪く体調も悪そうな方ばかりです。 何故、家の姑は高齢で心不全持ちなのに、こんなに元気なんでしょうか? 透析の事は詳しくない為、親族皆でとても不思議に思ってます。 ご意見を、よろしくお願いします。

  • 人工透析見識障害

    母、78歳 人工透析は5年週3日、昨年十二指腸癌腫瘍摘出手術をして先月まで元気に透析通院をしていました。4月の始めに突然発熱で38.3°c透析開始前に熱を測り確認後透析しました。 熱は1日で下がりましたが、以後フラフラして寝たり起きたりの一週間でした。 熱が出た時は血圧が高く、下がった途端フラフラで2日過し透析に行きました。もともと高血圧で降圧剤を服用していましたが、急に血圧低下の為薬は中止をしていました。 透析から帰るとさらにフラフラで起き上がれず、認知症のように話しが噛み合わなくなりました。 急いて病院に行きCT.MRI等検査をしましたが、透析患者さんに起きる事がある症状です。と言われ、退院して下さい!との指示。入院から退院まで3日の出来事です。 元気に食事ができるようになり、良く話すようになりましたが、今までの母ではなくなってしまいました。 調べたところ、透析中水分を抜き過ぎると低酸素脳障害になると記載してありました。 母は元の母に戻るのでしょうか?

  • 障害者1級と二級の違い

    人工透析前にシャント手術をしたので、もともと三級だったわたしは二級の認定を受け、特別障害者になりました。そしてこの度、透析導入となり、病院から一級申請せよというのですが、意見書に1万八千円かかる上、足立区福祉支援課の人が言うには、福祉内容に変化ないといいます。このつ続きをするメリットはあるのでしょうか。

専門家に質問してみよう