• 締切済み

対人関係で相談したくても子供は担任が嫌いな場合

自分の子の事ではないのですが質問させて下さい。 《教員をされている人には特に回答していただけると有難いです》 あるA(児童)は、別に嫌われているとまではいかないのですが、 休み時間もいわゆる流行の遊びに寄らなかったり 集団を作って遊ぶタイプではないのでそういう連中からは求められません。 仮にAがそういう連中の中に入る気があったとしても、 A曰く「もうそういう連中には既に仲間がいるし、 自分のような子はそういう連中のタイプから外れるし、 話しかけたら普通に返事ぐらいはしてくれても わざわざ遊ぶには(そういう連中達は)何か抵抗を感じてる気がする。 それにそういう連中には連中で、その連中なりの「枠」があって、 「入れて」と(Aが)頼んでも、 自分一人ではすんなり「いいよ」と言ってもらえない気がする」と言うんです。 で、ここで何を質問したかったかというと、 A曰く(少なくともAが言うには) 「体育とか何かで組を組まないといけない時、 いつも「余り者」と組まないといけない」と。 本当は組みたくない子や 強いて言えば嫌われ者(!?)のような子と組まないといけなくなるから 組を組む時の「好きな者同士」というのがすごく気になるみたいです。 担任にも、気を使って 「出席順」や「背の順」にしてほしいというのが望む所なのですが Aは担任を良く思っていません。 というのは、担任はAに対し何度も 「Aさん笑って。何かご不満でも?」と何度も言ったり (担任はAが笑顔の方が良いと思って言っているみたいですが) 専門が道徳な割には、この例一つとっても気を利かしてくれないと言うのです。 あと、Aは児童といっても結構人を見る目があり、 担任は良い事言う割には偏見が強かったり理屈っぽい事も悟っているのです。 (見る大人が見ても確かにそういう所はあります) Aの親は、それでもまぁ、 子供のためなら上辺だけでも丁寧に頼めばとも思っているようですが Aはその悩みを担任に頼んだがために 担任に呼び出されたり、かえって他人と組めない自分を見られて目立つ という不満や心配があるようで板挟み状態です。 Aの親から担任に頼んで 「子どもには直接聞かないでやって下さい」というのは通ると思いますか? 担任の性格次第なのでしょうか? 担任は学校の中では児童を守る義務があるから 常識的な先生なら 気になっても直接Aに触れないのがルールでありそうすべきなのでしょうか? もし、わざわざ親が頼んだのに違う行動に出たら Aの親からクレーム付けられる事もありますしね。

noname#166160
noname#166160

みんなの回答

回答No.7

元教師です。 質問が多岐に渡っているので回答しづらいですが、 Aさんの親御さんが、担任に「一人になりがちなので様子を見てもらえますか」とか 「体育のときなどのペア組で一人になるのが嫌なようで~」と 相談したり、お願いしたりするのは普通だと思いますよ。 私自身、好きなことペアを組ませたりするとそういう子ができるので なるべく配慮して指導していましたし。 一人でいることは全然おかしなことではないですし、特に男の子は 自分で好きなことをして過ごす子も多いですので、Aさんがそのことを どのくらい悩んでいるかが問題ですね。 悩んでいるなら、やはりコミュニケーションを身に付けるという意味からも Aさん自身が積極的に行動したり、協調性をもたせたりする支援も大事だと思います。 集団を作って遊ぶタイプではない」のですから 当然、仲良しの子ができにくいですよね。 本人がもっと集団の中に入って活動したいという思いがなければ現状は仕方ない気もします。 (いじめられているわけではないのですから) つまり、「好きなもの同士のペア」を担任にやめさせるお願いをすれば解決と考えるか 今後も含めAさん自身がそういう場面が気にならないようにしていくことが解決と考えるか ですよね。 (別になり余計なことではありますが) Aさんとの関係はわかりませんが「連中」という言葉は気になります。 また、一言でも回答された方に平等に返礼されるとよいと思います。 長文失礼しました。

  • sleepmoon
  • ベストアンサー率19% (229/1183)
回答No.6

A君、10歳以上のおこさんのように思えます。 基本、10歳以上になると、特別な事情がない限り、 担任は、友達関係には口出ししません。 私の子供が小4で、担任に聞いた事があるのですが、 「子供が自分で仲間を見つける時期ですから、基本放置です。」 と、サラッと言いましたし。 A君が、自分で気の合う友達を作りるしか解決方法はないのです。 A君が担任を信用してないなら、なおさら自力で乗り切るしかないのです。 親が学校側に頼んでも、かえって状況は悪くなる事も多いです。 子供はカンがいいので、大人仕業だとわかってしまい、 余計に状況悪化してしまう。陰湿ないじめになることもある。 A君、周りの状況を深く読み過ぎ、気の使いすぎちゃんなんです。 今まで仲良くなかったから、いまさら仲良くしてと言ったら、 うまくいかないとと決めてしまっている。 確かにはじめはそうもしれないけど、今の自分の立ち位置を変えたいなら、 「仲間に入れて」がいえないとずっとそうだよ?って言ってあげたら? それができないとぐるぐる悩んでいても、大人はぶれずに じっと我慢。悩むことも大事です。 >Aの親から担任に頼んで >「子どもには直接聞かないでやって下さい」というのは通ると思いますか? 通るけど、問題解決できませんよ?と言われるかも。 担任は表面的にしか見てないことも多々あるので。 それでもいいなら、言ったらいいと思います。 私から見たら、子供本人より親がぶれすぎです。 本気で問題解決する気あるのか? 親がぶれると、子供はもっとぶれます。 親のほうが相談者がいると思います。

  • Streseman
  • ベストアンサー率24% (131/542)
回答No.4

元教諭で、現役予備校講師なので、回答権限があると判断した上で回答します 道徳が専門という教師からして危ないですねw 仔細は論説しませんが、道徳という科目は、高度な教育知見が要請される分野で専門というのは臨床教諭としては「すげぇ」と思う一方で、「ありえねぇ」という感想です ”ありえない”というのは、道徳という教科の独自性であり、指導方法の難しさにあるのですが割愛します >「子どもには直接聞かないでやって下さい」というのは通ると思いますか? 担任の性格次第なのでしょうか? 担任次第ですね 経緯を総合的に限定された状況で推定的に回答すれば、「話は聞くが、勘案しない」でしょうね >担任は学校の中では児童を守る義務があるから 常識的な先生なら気になっても直接Aに触れないのがルールでありそうすべきなのでしょうか? 微妙ですねぇ 守る義務があるから、接触する必要性があるとも言えるので >もし、わざわざ親が頼んだのに違う行動に出たらAの親からクレーム付けられる事もありますしね。 ありえるでしょうね まぁ、杞憂に終わる可能性の方が高いとは思いますよ 大人になれば、余り物同士での連携という妥協の必然性を理解できるはずですがね Aはそれなりに矜持があるのでしょう。その矜持を捨てられないほどの自我があるのでしょうがw この回答は、問題のAの世代次第の部分もありますので、回答しにくい話でしょうね 後に回答される人を勘案して、世代を特定した方が良いでしょうね

noname#166160
質問者

補足

第三者としては、まずAが余り物と感じている子を 「余り者」と感じて接している事も一つは問題かな?と思います。 確かに周りには求められないタイプかもしれない。 でも、馴染めないだけで中身はすごく優しい子かもしれないし、 嫌われ者とまで言われる子でも、何かが原因でそうなったのだから まずは「悪い目」で見ない事かな?と思います。 あと、周りがAの気持ちに気付いていないのも問題だと思います。 社会に出たら、今は組を組む事が特に苦手でない子でも、 それは「好きな者同士」で組むという前提だからであって、 その子達だって誰とでも組めるわけではないかもしれません。 極端な話、(今は組を組む事が苦でない子でも) その精神状態で誰とでもは対応できないまま育てば 社会に出ても一人前にはなれないし、周りも認めないと思います。 A自身は、 「周りが誰も余り者や嫌われ者と組もうとしないから自分が組むんだ。 先生だって年齢は大人だけど本当の意味で大人ではない。 周りは皆子どもだから自分は一足早く大人になる為の準備をしているんだ。 そう考えるしかない」と、今は正直辛いかもしれないけど 強がりではなく、半分は本気で成長しようと前向きな考えもあるみたいです。 もし自分がAの親だったら、まずしっかりAの気持ちを最後まで聞いて、 ただ担任に頼みを申し出るだけではなく、 A自身の反省点や向上心を伝え、こういう点では辛いけど ただ自分の気持ちを分かってほしいだけではなく、 周りにも他人を気遣う気持ちを学んでほしい  だから自分も皆と仲良くなりたいし、逆に周りも仲間の一人として 余り者や嫌われ者は勿論、Aも仲間の一人として大切にしてほしい といった感じで話を持ち出してみたら良いかな?と考えています。 仮にAが担任と直接触れなくてはいけなくなったとしても、 Aはものの頼み方も学ぶ必要があるし、担任は担任で Aに限らず児童の心をもっと汲み取るという課題が生じると思うのです。 周囲だって、悪意は無くても、言ってみればある種の無視と同じだと思うので この問題をA「だけ」の問題とせず、 皆で考える事も必要なのかな?と感じています。

回答No.3

学校は、社会に出る前の練習の場でもあります。 嫌いな友達や、合わない友達と、どうやったらうまくやれるか、 ということを学ぶ場なのです。 担任に「気を使ってくれ」というのではなく、 子ども自身に「どうしたらいいか」を身につけさせるべきだと思います。 休み時間は、別に集団で遊ばなくたっていいのです。 教室でお絵かきしている子だっていますし、 図書室で本を読んでいる子もいます。 それはそれで、個性として、全くおかしくありません。 大人になったときのプライベートの時間と同じです。 プライベートまで、神経すり減らして無理しなくたっていいのです。 しかし、授業中に組まざるを得ないときは別です。 それは、大人になったときに「やらざるを得ない」同僚との付き合いや、近所づきあいや、 そういうものと同じだからです。 社長が気を使え、町内会長が気を使え、そんなわけにはいきません。 自分で交渉したり、上辺だけでも必要最低限の会話だけでもしたり、 そういう力を育てることは、決して子どもにとって無駄にはなりません。 「好きな子同士」というのはよく使われますが、 「誰とでもいいよ」という意味合いだけではなく、 子どもが自分で相手を決める、という練習でもあります。 子どもに聞くなと言ったって、 当人の思いを何も聞かないで、親からの要望だけで、指導法を変えることは難しいです。 「他の子にわからないように呼び出してほしい」というのならまだ可能ですが。 「児童を守る義務」とおっしゃいますが、 命を守る、けがをさせない、犯罪から守る、そういった身の安全ならもちろん守る必要があります。 しかし、「児童の心を傷つけない」という意味ならちょっと違います。 なぜなら、自分で体験して、傷ついて、失敗して、学ぶこともたくさんあるからです。 故意に傷つけるようなことはしませんが、 失敗をおそれてチャレンジさせないようなことはしません。 提案としては、 好きな子同士をやめてほしい、ではなく、 好きな子同士のときにこんな思いをしているようだから、 ひるまずいろいろな子と関われるように、声かけをしてほしい、 そういう前向きなお願いの方がよいと思います。

関連するQ&A

  • 嫌いな担任に対して。

    卒業式に担任に手紙を渡そうか迷っています。 私は今女子校に通っている高校3年生です。 高校2~3年生の時の担任が気分の落差が激しい、生徒によって態度を変える、自分に反感を持っている生徒の愚痴を言う、見え透いた嘘や軽い脅しを言う、時々言葉と行動が異なる、など先生としてだけでなく人間として尊敬できず、2年間担任に対して態度を悪くしたり、学校を休んだりし続けていました。 当然担任の私に対する態度も悪くなっていき、大学から専門学校へ希望変更したからか、それがまだぼんやりしたものだったからか進路相談の面談の時には「甘い」「人生を舐めている」「やりたいことだけで稼げると思っているのか」等感情的に怒鳴られたりもしました。 それからさらに担任が嫌いになり、親に愚痴を言ったり、教頭にも担任が嫌いな事、上記の事を理由に学校に行きたくないと言ったりしました。(担任の目の前で) 私はそれまで『先生』は人にものを教える立場だから善い人、正しい、みんなに尊敬される人、と勝手ながら信じていたので、自分の理想とあまりに異なった先生との出会いはすごくショックで受け入れ難いものでしたし、クラス全員から反感を持たれていたので自分も嫌って態度を悪くしたって別に悪いことではない。担任が全部悪いんだと思って担任を悪者扱いしてきました。 ですが最近それは間違っているんじゃないかと思うようになりました。 私は先生だって人間であることを知らずに完璧を期待し過ぎていました。 その先生は担任としては最悪だと思っていますが、教科担当としてはわかりやすいし、細かいところまで教えてくれる良い先生でもあります。 それに先生に対して態度を悪くしたのは私からですし、先生が嫌いだからと学校を休んだり、元々クラスと担任との相性が合わなかったのもあり、皆であからさまに仲間外れにして元担任と仲良くしたり、悪口を言ったり、とあまりにひどいものだったとも思っています。 今でも担任を尊敬できないこと、嫌いなことは変わりませんが部分的に反省していることもあります。 悔しいですが現担任に出会い反抗できたおかげで良い意味でも悪い意味でも人生観が変わりました。失ったものがたくさんあり決して楽しかったとは言えない2年間でしたがそこから学んだこともたくさんあり、何より成長できたと思っています。もし担任が私が理想とする先生だったら今の私はいないし、自分が本当に納得できる進路を進めなかったと思います。 担任はクラスに嫌われているのは課外数が増えたり、勉強しろ勉強しろと言っているからと勘違いしているようですが、本当はそうではなくほとんどが態度に不満を持っているという事。 今でも担任を尊敬できないし、嫌いなことは変わらないが、反省している事や先生が良い意味でも悪い意味でも私が成長する刺激になってくれたという事に感謝をしているという事を伝えたくて手紙に書いて卒業式に渡そうか迷っています。 ですが、さんざん嫌な態度をとられ、教頭の前で直接嫌いだと言われ、悪者扱いされた先生にとっては今更そんな手紙を渡されても理解不能な行動、迷惑なだけで気分を害するのではと思っていて私の自己満足で終わるのなら渡さない方が良いんじゃないかとも思っています。 下手な文を読んで頂きありがとうございました。 色んな方の意見を頂けたらなと思っていますのでどうぞよろしくお願いします。

  • 子供の担任について

    小5の息子ですが、クラス替えがあり、担任も変わりました。その担任が厳しいらしく、毎日怒られるのではないかとビクビクしています。 自分の子をこう言うのはなんですが、うちの子は怒られるような子ではないので、恐がる事はないはずなのですが、担任が他の子をどなりつけていたり、罰を与えているのを見ているだけでも怖いようです。言葉も乱暴な様です。 大丈夫だよ、と何度も説明しているのですが、 まだ慣れる様子ではありません。 他のお子さんも怖がっていると、お母さん達からも聞きました。うちだけが、臆病じゃないと分かり安心しましたが、これからどうしたらいいでしょうか?

  • 子供の担任が日教組かどうか聞いていいの?

    こんにちは。 最近話題になっている「日教組」ですが 子供の担任が日教組かどうか聞いてもいいのかどうか。 ちなみに担任はこんな先生です。 とても教育熱心で温かみがあり、人気がある。 イジメ問題はお互いの人権を尊重するので、 暴力を振るった方も過度に守るとういうか、認める。 そのせいかイジメ問題の解決まで時間がかかる。 やられた方の親としてはわだかまりが残る。 授業も「出来ない子(勉強以外にちょっとトロイ子とかの意味」 に集中しがちで進まない。 (ちなみにウチの子は出来ない子派です。ありがたいんだけど 時にはピシっと切り捨てるのも本人の為かな?と思う) 採点したテストを返さない。その事に対して疑問をもたない。 休み前にどーんと返されると点数にビックリ。 出来なかった個所を親子でやり直す。 常に返してくれれば、常に勉強できたのに、と思う。 子供の勉強で相談すると「いつか理解できる」と言う。 授業の前に自分の思想や理念みたいな事を話す。 その話に賛同した児童(幼いので影響された?) を喜んで可愛がる。 他のクラスに比べて授業の進み具合が遅く、 本来は学校でやるはずの課題が宿題になる。 どうでしょう? 保護者の中には「日教組の担任のクラスに我が子を入れるな」 という人がいて、「どうやらその先生は・・」 というウワサ話も出て、びっくりです。 ちなみに私は「日教組」に対して特別な感情はありません。 ただ上記にあげた担任の行動が子供に影響があるので 困ったな、という思いです。ウワサ話も困るので 担任が日教組ならそれはそれで、こちらで子供を修正するのみ、 だと思いますが。

  • 担任が嫌いです。

    高校3年の者です。タイトル通り、担任が嫌いです。 愚痴になりますが・・・・・。 私の担任は、自分の好きな生徒と嫌いな生徒に対する態度がまったく違います。そりゃ人間なので、好き・嫌いがあるのは仕方ありませんし、好かれたいとも思ってません。ですが、進路のことで、嫌いな生徒にはとてもめんどくさそうに対応するため困ってます。 自分の好きな生徒には詳しく自分から教えたり(書類の書き方など)、下の名前で呼んだり・・・嫌いな生徒には書類だけ渡して、放置です。聞きに行っても苦笑いでテキトーに説明して終わり。 頼りないくせに、一緒にいる友達がダメなどと上目線で言ってきます。 普通、担任って1人1人のことをよく把握し、気にかけるものなんじゃないんですか?進路関係ならなおさら。 書類の提出期限を言い伝え間違えるし、書くべき書類を書かないで良いと言ったり・・・。(友達談) こんな担任の場合、どう対応すれば上手くやっていけるのでしょうか? これから関わっていくのが苦痛で仕方ありません。。

  • 小学校の担任と子供の関係

    娘は小学校6年生ですが4年連続で娘のクラスだけ担任の先生が変わっています。毎年それなりにきたのですが、今年は担任の先生に対してなじむどころか、嫌悪感の方が強く、毎日帰ってくると先生の悪口を言うようになってしまいました。転任の先生なので親としても「そんなことないよ」とか「慣れていないから先生もわかりやすくしたんじゃない」とかとりなして来たんですが。今まで特に先生方の悪口を言うことなく、前向きにきた子なんです。原因を聞くと、今までの先生方は何でも自発的に子供たちにさせるのがほとんどでしたが、今年は先生が何でも勝手に決め、給食のおかわりまで出席番号順とかに決めてしまうそうです。あげくのはてに、「いい成績がほしかったら先生の手伝いをしなさい」と言ったそうなんです。このままでは不登校になってしいます。どう対処したらいいのかアドバイスください!

  • 近所の子供と仲良しの友達のお母さんの事で相談です。

    近所の子供と仲良しの友達のお母さんの事で相談です。 小学校低学年のADHD(多動症)の子供がいるのですが、学校では授業中じっと座っているのが困難でよく席を立ったり、教室を出て行ったりします。知的障害はないので特別学級の方へは在籍しておりません。(IQが平均あるので在籍できません) 特別うるさくしたりという事もなくただ授業を受けるのが困難というのが主な症状で、相談所や学校にも色々と相談にのって頂き、協力もして頂いているのですが・・・ 今年度から、近所の仲良しのお子さんが同じクラスになり、以前からその子のお母さんとは普通にお付き合いをさせて頂いていたのですが(すごく親しいわけでもないです)、子供の障害の事を誰にも言っていなかったので、同じクラスになれば子供が授業を受けていない事などおかしく思うのでは・・という心配もあり、またそのお母さんなら障害の事も理解して頂けるかと思い、予め障害があることを伝えておいたのですが・・・ それが悪かったのか、その数日後電話がかかってきまして 「うちの子がもともと○組(うちの子の前のクラス)の子達はうるさくて教室出て行く子もいてるし、勉強にならないと言って怒っている。○組だった子ってデキ悪い子多いよね~」 って言われました。 言い方は遠まわしでしたが、明らかに苦情を言われているのが分かったので平謝りでしたが、私自身子供の障害の事を盾にするつもりはありませんが、正直そのお母さんなら少しは理解してくれるという期待も多少あったので、すごくショックでした。 だけど、相手の立場になれば私が子供の障害を気遣うのと同じように、相手のお母さんも自分の子供のことが心配というのも当然だと思ったので、やはり他の児童に対しても迷惑がかからないよう担任に相談し特別学級へ通級させて欲しいといったのですが担任曰く、特にうるさくする事もなく、教室を出て行ってしまうことはあるけれど頑張って授業を受けようとしているとのことで、一応状況を見ながら必要であれば特別学級に通級させるけれど、今は本人が頑張ろうとしているし、他の児童も協力的なので様子を見ながら一緒に頑張りましょうとのことでした。 担任の先生のお言葉はすごく嬉しかったですし、何より他の児童に迷惑をかけていないと聞いて安心しましたが、その後もそのお母さんから 「授業参観に行ったときすごくうるさい子がいててやっぱりこのクラスどうなってるの?って思ったんだけどね~まぁ、教室出て行ったりとかする子はいなかったけど~」とか聞くとドキッとします。 その時の授業参観はちょうど、嫌味を言われた後だったので休んで行かなかったのですが・・・ また近々参観日があり、どうしようか悩んでいます。 行かせるべきなのは分かっていますが、その時子供自身頑張れるかどうかも分かりませんし、もし席を立ったり、最悪教室を出て行ってしまったりした時にはまた何を言われるんだろうって思うと行かせるのが怖いです。 それにうちの子の前のクラスの担任が頼りなく、クラスで頻繁に問題があったのですがその事とかもそのお母さんが他のお母さん達に言いふらしているみたいで、一応障害の事は他の保護者の方には言わないで欲しいと言っておいたのですが、私が以前相談した事なども他の保護者に色々と言ったみたいで・・・ 障害の事まで言ったかどうかは分かりませんが、他の保護者の方の目も気になり、余計行かせるのが憂鬱になってます・・・・ また、それに輪をかけるようにわざわざ私に、「私は他のお母さんとかとも仲良いんだけどね~」とか「こないだも他のお母さんとかとあそこの子供の事で色々話してたんだけど~」とか言ってきます。 (正直、私には自分は他の親とも仲良くて敵に回すと怖いよって言われているようにしか取れません。) そのお母さんとは距離を置いて付き合いするべきなのは分かっていますが、この先授業参観や学校での行事に行くのがすごく嫌で嫌でたまりません。 こういう時、どうすればいいでしょうか?

  • 子供の担任

    初めて投稿します。 この春から子供の担任になった男の先生を好きになってしまいました。子供は小学校3年生で、入学した時、一緒に他校から異動して来た先生で、担任になるまでは、校内で挨拶、校外で偶然、出会ったら少し話しする位でした。初めて見た時から、気になるとゆうか…でも、好きまでの気持ちはなかったです。この春、担任になってくれないかなぁって、軽い気持ちで思っていたら、それが現実に…。元々は、他の保護者の方と同じ、連絡帳、学校への電話のみの連絡で、当然、子供の必要な事のみ。私は連絡網を自分の携帯にしていて、担任も携帯を連絡網に載せて居ますが、自分からは当然かけた事はなかったです。が、子供が学校で色々あった日と、担任が出張だった日が重なり初めて担任の携帯から電話があり、そこで、私の携帯に担任の番号を登録しました。でも、それからも、お互い電話は学校の電話へし、担任も学校から…は変わらなかったです。ある日、行事の後、担任と話して居たら、担任がLINEをしている事を知り『良かったらして来て下さい』とゆうので、他の保護者ともしているか?とか、プライベートな内容か?とか確認してから、LINEをしました。 その時点で、私は、やはり、素敵な先生と思っていたので、個人的に連絡が取れる事が嬉しかったです。そこから、毎日、LINEをするようになり、内容は、完全にプライベートな事です。LINEを続けてから、1ヶ月少しで自分が凄く担任を好きになってしまった事に気づきました。最初は、ハッキリ好きとは言ってなかったけれど、だんだん伝えたくなり、好きなので、学校に行ったら少しでも顔が見れたら…とゆう風に伝えて行き、今も、好きな事、学校で会えたら嬉しかった事等、伝えていますが、担任は、拒否する訳でもなく、迷惑ならLINEもしないと言っても、大丈夫と言ってくれます。 私はすごく好きですが、子供の担任、先生も学校に居る間はこれ以上は望んでいません。 学校はきっと、教師と保護者の個人的な連絡は禁止していますよね? 担任に、精神的にしんどい時、頼って良いか聞いたら良いとも言ってくれたり…。 長くなりましたが、このまま担任を好きでいても良いのでしょうか?向こうは、LINEは時間がなかったり、普通に返事なかったりもする時もあるので、全て社交辞令とは思えなくて。

  • 母校の担任に相談ってしていいと思いますか?

    この春、高校を卒業して大学生になった人です。私は、高校の時の担任の先生に、高校の頃に気になっていた子(現高3)との関係について電話等で話を聞いてほしい事があります。その先生は私とその子との関係についてとても親身に相談にのってくれていたので、近況の進展についても報告したいと思っています。その先生は今3年生のクラスの副担任なのですが、相談したいことがあるのですがお時間よろしいでしょうか?なんて聞くのはやっぱりこの時期は迷惑でしょうか?

  • 子供の担任の先生について(長文です)

    小4の息子の担任の先生についての相談です。 私と同年代(30代半ば)の若い女性の先生で、家庭訪問や参観日のときなど、口調も穏やかで、とてもやさしそうなおとなしい印象の先生だという雰囲気を持っているのですが、 子供の口から学校での先生の様子を聞くと、とてもヒステリックで怖い印象があるようで、普段PTA関係で接しているときなどと真逆の様子をよくきかされます。 たとえば、授業中に私語をするなど、悪いことをした子に対して怒ることは当然だと思うのですが、その怒り方が陰険というか、児童を「お前」「~だろ!」「ふざけんな」などの言葉遣いの悪い叱り方をしたり、(私としては個人的に子供をお前と呼ぶことなどについては、状況にもよりますが抵抗があるわけではないのですが)、すごく荒い口調で責め立てたりするらしく、子供は怖くて自分の思っていることを先生に言うのも怖いようです。 親から見てそんなことを言うようにはとても見えないので驚いているというのもあるのですが・・ 今まで叱られる機会はあまりなかったみたいなのですが、他の子に対する叱り方をみて、以前から「先生は怖いし、休み時間などは女子としか喋らないから普通の話をすることもほとんどないので好きになれない」という印象をもっていたみたいなのですが、ここ最近ちょっとうっかりしているのか、先生への印象が悪くなっているようで、叱られることがふえてきたようです。 最初はちょっと失敗をやらかしてしまい、授業時間前にロッカーから定規セットを出し忘れてしまったそうです。 授業がはじまってからそれに気がついて、先生に言わずにそれをとるために席をたってしまっって叱られたそうなのですが、その際に、「そんなに立ちたいならずっとそこにいろ!」といわれ、席に座らせてもらえなかったと聞きました。 もちろん先生に断らず席をたってしまったのはうちの子に非があるので、そこは親としてもちゃんと先生に一言断ってから立たないとだめだろうと改めて家でも注意して叱ったのですが、子供いわく、結局教室の真ん中で立ちっぱなしにされ、授業はそのまま進められ、息子もすぐに謝ったらしいのですが、20回くらいあやまっても無視され、最後の最後に吐き捨てるように「座りたいなら勝手に座れば?」という言い方をされたとのことでした。 これまで私語や遊びで授業を邪魔して叱られたりしたことはほとんどなく、勿論うちの子にの行動には問題がありましたが、たとえば一言断ってからそういうことをしなさいと注意したり、しかってくれるのであれば適切だと思うのですが、子供が一言ことわりをいれなかったことを反省して授業中に他の子の前であやまっているのを何度も無視し、最後には無視をきめこまれて泣いてしまった息子の謝罪を受け止めるのではなく見捨てるように「勝手にすわれば」という言い方をするのって、先生としてどうなのかなと感じてしまったのです。 もちろん子供を甘やかせというつもりはありませんし、私の子供のころなどチョークが飛んできたり、もっと怖い先生もたくさんいました。 今の時代だから先生はもっと優しくあるべき、なんていい方をする気は全くありませんし、愛情をもってしかってくれるのであれば、叩こうが荒い口調で怒鳴ろうがどんな叱り方でもいいと思います。また、先生に対して子供がある程度必要な「怖さ」を感じることも先生と生徒の関係として当然必要なことだとは思うのですが、どうもそういう感じではなく、女性特有のヒステリーなしかり方に過ぎないような印象であったり、信頼関係を損なうような叱り方をしている印象をうけてしまいます。 他にも、ここ数日、先生への印象も悪くなっているのか、ことあるごとに叱られたりちょっとしたことで注意をうけるらしく。。 勿論忘れ物やなくし物など、息子にも非があったりすることは私もしっかり家で注意して叱っているのですが、先生の叱り方が、どうにも子供のためというよりも自己中心的に感じることが他にもいくつもあります(同級生からの情報だけでうちの子の言い分を聞かず一方的に叱ったり家に電話してきたり)。 子供も、先生に対して怖い、しゃべりにくい、相談などがしにくいという印象を強くもってしまっていて、注意をうけて誤解だということがあっても、理解してもらえないというあきらめにも似た態度をかもしだしている部分がみうけられて、なんだかちょっと可愛そうな気もします。 他にも、うちの子が去年仲が良かった子たちが今年見事に全員別のクラスになってしまってうちの子だけが別のクラスになってしまったため、放課後などに隣のクラスの子たちと遊ぶ機会が多いのですが、そのことについて、我が家でも「同じクラスの子とも遊びなさい」とはアドバイスしたりしていますし、学校などでも休み時間や行事の際は決して同じクラスの子と遊んでいないわけではなく、仲が悪かったりいじめられたりしているわけでもないのですが、先日その担任の先生から「あんたは1組の子と遊びすぎ」といわれたと聞きました。 同じクラスにも同じくらい仲良しを作って欲しいという思いとかで、もっと2組の子とも遊んだほうがいいよとかいう言い方やアドバイスをするならわかるのですが、「当分1組の子と遊ぶな」といわれたそうで、息子は「1組の子と遊んだら何が悪いの?」と悲しそうにいってきました。 私も、なんだかその言い草が腑に落ちなくて悶々としています。子供の仲良しを先生に制限する権利があるのか?同じクラスになったら同じクラスの子とだけ仲良くしていないといけないのか?遊ぶにしても、高学年にもなれば、相性のあう子合わない子、仲良し度もかわってくるでしょうし、よく遊ぶ子、仲良しの子がたまたまクラスが別になってしまっただけでなぜ先生に遊ぶなといわれなくてはならないのか?納得いきません。 もちろんうちの子にだけそういう叱り方をするわけではないようですし、うちの子より怒られてる子もたくさんいます。 子供自体も学校へいきたくないとかそういう気持ちなどはなく、明るく学校へ通っていますが、先生のことはどうしても好きになれないようです。 それが先生にも伝わっているのか、なんだか子供が先生から出来の悪い子と思われている気がしてなりません。 本当に子供達に対してそういう叱り方をしているのか、なぜそんな言い方をするのか、先生にどういう真意があるのか、わが子のどんな部分を問題視しているのか、機会があれば聞いてみたい気もするのですが、親の私に対しては人当たりがいい感じで、外面がいいだけなのかわかりませんが、ここで親の私がしゃしゃり出ていくと、逆に子供が私にそういうことを言っているんだと印象を悪くしてしまい、子供にやつあたりやとばっちりがいってしまいそうでそれも出来ず。。。。あと半年で担任も変わるし、子供にとっても先生との相性もあるでしょうし、当たりが悪かったと思ってやりすごすしかないのかなと悩んでいます。 ただ、うちの子に叱られるようなことがある点については叱られ方がどうであろうとまあ理解できるのですが、隣のクラスの子と遊ぶななどと決められるいわれはないと思いますし、そこについてだけはどうにも納得できません。 しらんぷりというか、話半分に聞いておいて、学校では子供にまかせ、放課後などは好きに隣のクラスのお友達と遊ばせておけばいいのでしょうか? でも、学校内で仲の良いお友達と遊ぶのを禁止されてしまったり、隣のクラスの子と遊んでるだけで言うことを聞かない子、なんて思われるのであればなんだか心外な気もします。 このままだまって先生に叱られたり納得のいかない場面があっても黙っているほうが無難でしょうか? 懇談などの際に下手に出てそれとなく子供の様子を聞いてみて先生の子供に対する印象を探ってみるという方法もあると思うのですが、私自身が先生に若干の不信感を抱き始めているので、話し始めるとそれが態度にでてしまいそうな気もします。

  • 子供の担任から言われた言葉について

    中学生の子供がいます。 小学校、中学校を通して担任から「誰からも好かれるお子さんです。多分お子さんの事を嫌いになる友達はこれからも出てこないと思います。あるとすれば、嫉妬や妬みの対象になる事はあるかもしれません」と言われてきました。 母親の私から見たら、行動は素早い方ではなく、返答もゆっくりで、おっとりしているように見えます。 現在の担任からは通知表に「受け答えや挨拶も爽やかで良い印象を与えています」と書いてあり、他にも「クラスに居てほしい存在です」との言葉もいただけました。 親の欲目ですが、先生からそんな言葉をいただけて躾が間違っていなかったのだと大変嬉しかったです。 でも数日経ってみてから、もしかしたら先生から見て目立たないアクのない生徒なのでは?と何となく不安と言いますか、言葉を間に受けていいのかと思えてきてしまいました。 言葉通りに素直に解釈しても良いのでしょうか? それと、誰からも好かれる子供ってどんな子なんでしょうか? 毎日見ている我が子ですので、短所も目についてあまりピンときません…。 皆さんからのご意見をお聞かせください。 宜しくお願い致します。