子供の担任の先生について

このQ&Aのポイント
  • 私の小4の息子の担任の先生について、子供の口からの評判と私の印象が異なることについて相談します。
  • 先生は口調が穏やかでやさしい印象を持っているが、実際に子供から聞くと先生はヒステリックで怖い印象がある。
  • 子供の叱り方も陰険で言葉遣いが悪く、自分の意見を言えるほど先生に対して怖くて話せない。また、先生は子供の言い分を聞かず一方的に叱ることが多い。
回答を見る
  • ベストアンサー

子供の担任の先生について(長文です)

小4の息子の担任の先生についての相談です。 私と同年代(30代半ば)の若い女性の先生で、家庭訪問や参観日のときなど、口調も穏やかで、とてもやさしそうなおとなしい印象の先生だという雰囲気を持っているのですが、 子供の口から学校での先生の様子を聞くと、とてもヒステリックで怖い印象があるようで、普段PTA関係で接しているときなどと真逆の様子をよくきかされます。 たとえば、授業中に私語をするなど、悪いことをした子に対して怒ることは当然だと思うのですが、その怒り方が陰険というか、児童を「お前」「~だろ!」「ふざけんな」などの言葉遣いの悪い叱り方をしたり、(私としては個人的に子供をお前と呼ぶことなどについては、状況にもよりますが抵抗があるわけではないのですが)、すごく荒い口調で責め立てたりするらしく、子供は怖くて自分の思っていることを先生に言うのも怖いようです。 親から見てそんなことを言うようにはとても見えないので驚いているというのもあるのですが・・ 今まで叱られる機会はあまりなかったみたいなのですが、他の子に対する叱り方をみて、以前から「先生は怖いし、休み時間などは女子としか喋らないから普通の話をすることもほとんどないので好きになれない」という印象をもっていたみたいなのですが、ここ最近ちょっとうっかりしているのか、先生への印象が悪くなっているようで、叱られることがふえてきたようです。 最初はちょっと失敗をやらかしてしまい、授業時間前にロッカーから定規セットを出し忘れてしまったそうです。 授業がはじまってからそれに気がついて、先生に言わずにそれをとるために席をたってしまっって叱られたそうなのですが、その際に、「そんなに立ちたいならずっとそこにいろ!」といわれ、席に座らせてもらえなかったと聞きました。 もちろん先生に断らず席をたってしまったのはうちの子に非があるので、そこは親としてもちゃんと先生に一言断ってから立たないとだめだろうと改めて家でも注意して叱ったのですが、子供いわく、結局教室の真ん中で立ちっぱなしにされ、授業はそのまま進められ、息子もすぐに謝ったらしいのですが、20回くらいあやまっても無視され、最後の最後に吐き捨てるように「座りたいなら勝手に座れば?」という言い方をされたとのことでした。 これまで私語や遊びで授業を邪魔して叱られたりしたことはほとんどなく、勿論うちの子にの行動には問題がありましたが、たとえば一言断ってからそういうことをしなさいと注意したり、しかってくれるのであれば適切だと思うのですが、子供が一言ことわりをいれなかったことを反省して授業中に他の子の前であやまっているのを何度も無視し、最後には無視をきめこまれて泣いてしまった息子の謝罪を受け止めるのではなく見捨てるように「勝手にすわれば」という言い方をするのって、先生としてどうなのかなと感じてしまったのです。 もちろん子供を甘やかせというつもりはありませんし、私の子供のころなどチョークが飛んできたり、もっと怖い先生もたくさんいました。 今の時代だから先生はもっと優しくあるべき、なんていい方をする気は全くありませんし、愛情をもってしかってくれるのであれば、叩こうが荒い口調で怒鳴ろうがどんな叱り方でもいいと思います。また、先生に対して子供がある程度必要な「怖さ」を感じることも先生と生徒の関係として当然必要なことだとは思うのですが、どうもそういう感じではなく、女性特有のヒステリーなしかり方に過ぎないような印象であったり、信頼関係を損なうような叱り方をしている印象をうけてしまいます。 他にも、ここ数日、先生への印象も悪くなっているのか、ことあるごとに叱られたりちょっとしたことで注意をうけるらしく。。 勿論忘れ物やなくし物など、息子にも非があったりすることは私もしっかり家で注意して叱っているのですが、先生の叱り方が、どうにも子供のためというよりも自己中心的に感じることが他にもいくつもあります(同級生からの情報だけでうちの子の言い分を聞かず一方的に叱ったり家に電話してきたり)。 子供も、先生に対して怖い、しゃべりにくい、相談などがしにくいという印象を強くもってしまっていて、注意をうけて誤解だということがあっても、理解してもらえないというあきらめにも似た態度をかもしだしている部分がみうけられて、なんだかちょっと可愛そうな気もします。 他にも、うちの子が去年仲が良かった子たちが今年見事に全員別のクラスになってしまってうちの子だけが別のクラスになってしまったため、放課後などに隣のクラスの子たちと遊ぶ機会が多いのですが、そのことについて、我が家でも「同じクラスの子とも遊びなさい」とはアドバイスしたりしていますし、学校などでも休み時間や行事の際は決して同じクラスの子と遊んでいないわけではなく、仲が悪かったりいじめられたりしているわけでもないのですが、先日その担任の先生から「あんたは1組の子と遊びすぎ」といわれたと聞きました。 同じクラスにも同じくらい仲良しを作って欲しいという思いとかで、もっと2組の子とも遊んだほうがいいよとかいう言い方やアドバイスをするならわかるのですが、「当分1組の子と遊ぶな」といわれたそうで、息子は「1組の子と遊んだら何が悪いの?」と悲しそうにいってきました。 私も、なんだかその言い草が腑に落ちなくて悶々としています。子供の仲良しを先生に制限する権利があるのか?同じクラスになったら同じクラスの子とだけ仲良くしていないといけないのか?遊ぶにしても、高学年にもなれば、相性のあう子合わない子、仲良し度もかわってくるでしょうし、よく遊ぶ子、仲良しの子がたまたまクラスが別になってしまっただけでなぜ先生に遊ぶなといわれなくてはならないのか?納得いきません。 もちろんうちの子にだけそういう叱り方をするわけではないようですし、うちの子より怒られてる子もたくさんいます。 子供自体も学校へいきたくないとかそういう気持ちなどはなく、明るく学校へ通っていますが、先生のことはどうしても好きになれないようです。 それが先生にも伝わっているのか、なんだか子供が先生から出来の悪い子と思われている気がしてなりません。 本当に子供達に対してそういう叱り方をしているのか、なぜそんな言い方をするのか、先生にどういう真意があるのか、わが子のどんな部分を問題視しているのか、機会があれば聞いてみたい気もするのですが、親の私に対しては人当たりがいい感じで、外面がいいだけなのかわかりませんが、ここで親の私がしゃしゃり出ていくと、逆に子供が私にそういうことを言っているんだと印象を悪くしてしまい、子供にやつあたりやとばっちりがいってしまいそうでそれも出来ず。。。。あと半年で担任も変わるし、子供にとっても先生との相性もあるでしょうし、当たりが悪かったと思ってやりすごすしかないのかなと悩んでいます。 ただ、うちの子に叱られるようなことがある点については叱られ方がどうであろうとまあ理解できるのですが、隣のクラスの子と遊ぶななどと決められるいわれはないと思いますし、そこについてだけはどうにも納得できません。 しらんぷりというか、話半分に聞いておいて、学校では子供にまかせ、放課後などは好きに隣のクラスのお友達と遊ばせておけばいいのでしょうか? でも、学校内で仲の良いお友達と遊ぶのを禁止されてしまったり、隣のクラスの子と遊んでるだけで言うことを聞かない子、なんて思われるのであればなんだか心外な気もします。 このままだまって先生に叱られたり納得のいかない場面があっても黙っているほうが無難でしょうか? 懇談などの際に下手に出てそれとなく子供の様子を聞いてみて先生の子供に対する印象を探ってみるという方法もあると思うのですが、私自身が先生に若干の不信感を抱き始めているので、話し始めるとそれが態度にでてしまいそうな気もします。

  • 育児
  • 回答数12
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sumomo411
  • ベストアンサー率29% (22/74)
回答No.6

非常に共感を抱きながら読ませていただきました。 長文(失礼ですが)に質問者様の苦悩や戸惑いを感じました。 質問者様は学校に対して、公平無私な態度で臨まれようとされており、 が、それに対して学校側(担任教師)はそうではないようですね。 客観的にみても、です。 しかしながら、質問者様が悶々とされているうちは もう少し様子をみてはいかがでしょう。 もしも学校側にアクションを起こしても 質問者様のような方は、気に病まれるような気がします。 私ならそうなので・・・ それに、世の中にはそういう理不尽な態度の方って いっぱいいらっしゃいますよね。 嫌いでも苦手でも、上手くやっていかなくてはいけないですよね。 早いかもしれませんが、御子息はもうその経験をされいる、と考えたらどうでしょう。 幸い、学校に行きたくない、ということはなさそうですし。 それは質問者様の日頃の愛情の賜物だ、と思います。 もちろん、もっと何か悪い状況が生まれれば別ですが・・・

kanau122
質問者

お礼

共感いただいてありがとうございます。 私自身、実際にアクションをおこすべきか否か検討しているというよりも、自分のこの胸の中のもやもやを誰かに共感してもらいたい部分や、他の親御さんの目からみてこの程度の先生だとどう感じるのか、自分の考えが過保護すぎるのかなど、自分の考え方に自信がもてない部分や、ちょっと愚痴って誰かに聞いてもらって安心したかった部分が大きいのかもしれません。 回答者様のような意見をいただいて、少しあせりもとれたような気持ちがいたしました。 子供の感情だけを鵜呑みにして、先生にくってかかるようなモンスターにはなりたくないですし、そういう理不尽な場合にも負けずに育ってさえくれたらいいなとはおもうのですが、いかんせんちょっと打たれ弱く、被害妄想チックな気質が息子にあるので、私自身もちょっと心配しすぎているのかもしれません。 他にもっと先生の手をやいているお子さんがいることに比べたら、まだうちはいいほうなのかもしれないな、と思う部分もあります。 幸い、今日持ち帰った通知表をみてみたら、気にしていた生活態度の部分が三段階評価で真ん中にチェックがが多かったのは確かですが、一番下をつけられているものもありませんでしたし、 もしかしたら必要以上に息子を悪くみようとは思っているわけではないのかなとちょっと安心できたので、回答者さまのいうように、もうしばらく様子をみていきたいと思いました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (11)

  • sumomo411
  • ベストアンサー率29% (22/74)
回答No.12

No.6です。 お礼、読ませていただきました。 ますます共感を覚えた次第です。 私は一番嫌なのは、子どもにとってみっともない親になることです。 質問者様もそうなのではないでしょうか・・・? お互い頑張りましょう!!

kanau122
質問者

お礼

重ね重ね回答ありがとうございました。 子供にとってみっともない親・・なかなか難しいですね。 私の場合、子供からみてみっともない親、というよりも、自分自身の行動によって子供の学校生活が悪化する可能性に対して心配しているのかもしれません。 もし、どうしても子供にとって必要とあらば、子供からみてみっともないと思われたとしても、私は行動できる親ではありたいなとは思います。(みっともないの定義も難しいので表現が間違っているかもしれませんが・・・) 本当に、お互いがんばりましょう!No.6さんの最初の回答にとても心がおちつきましたので、BAに選ばせていただきます。 どうもありがとうございました。

noname#200513
noname#200513
回答No.11

こんにちは。 中2と小3の母です。 最近の女の先生を見ていますと、子供にバカにされない為に必要以上にキレてみせる先生が多いように思います。 「威厳」を間違ってるんでしょうね。 少々怖い先生でも、子供が尊敬に値する、信頼に値すると判断した場合はきっちりついていきます。 でもそれがよくわかんないから、先生方はそうなってしまうんでしょうね。 それにしても、よそのクラスの子と遊ぶなはどうでしょうね。 一度、校長を交えてきちんと話をなさった方がいいかもしれません。 多分、懇談の短い時間だけで収まる内容とも思えません。 知識がなくて失礼な事を書くかもしれませんが、軽い発達障害があると書かれていましたが、そういったものには診断書の様なものが発行されるのでしょうか。その件にしても、改めて先生に説明をなさった方がいいかもしれません。 定規セットの件にしても、まず出し忘れていた事をお詫びした上で、何度謝っても聞いてもらえず最後に吐き捨てる様に言われた、という事も、その事から子供にどう考えて欲しくてそういう行動をなさったのか、と聞かれてもいいと思います。 子供から聞いた事全てをノートに書き出し、出来れば先生との会話も(お断りした上で)録音し、ノートに書く事をお薦めします。 そして、先生とお話する時には、先生の非を追求し過ぎたり、追い詰めたりはなさいません様。 冷静に話をする自信がなければ、どなたか質問者様の信頼できる方について来ていただく事ができればいいと思います。 時と場合によっては、親が出て行く事も必要です。 先生を責めに行くのではなく、共に子供を守る方法を考える気持ちで行かれたらいいと思います。 お子さんが安心して学校に行けます様に。

kanau122
質問者

お礼

なるほど…そういう先生が増えてきているのでしょうか。 特に高学年になってくると、子供も口も長けてきますし、生意気になってきますから、より「舐められてはいけない」と思ってしまうのかもしれませんね。 確かに、怖さの中に、子供なりの信頼感があるのであれば私も気にしないのだと思います。 以前の先生は、私自身はあまり好きではなかったのですが、子供はそんなに嫌っていなかったのでそこまで気にしたりしなかったのですが、今回は私の印象と子供の印象が真逆なので、子供にとってどうすることがベストなのか迷ってしまっているのかもしれません。 うちの子の生活態度で非がある部分については、叱り方は別として、あまり強くは追求できないと思いますが、友達のことに関しては、先生がどういう真意をもっていったことなのか、うちの子が大げさにとっているだけなのか気になるところではあるので、次回の参観日の時にでも、我が子の学校での友達とのすごし方はどんな感じか、といった切り口で先生の考えを一度きいてみてもいいかなと思っています。 他の点については冷静に話せる自信もあまりないですし、責めるつもりがなくても、無意識に先生への不信感が伝わってしまいそうな気がするので、まずはそこは追求せず、聞きやすい部分から聞いてみる方法を検討してみようと思います。 ありがとうございました。

回答No.10

再度失礼します。 いい先生に当たるわけじゃないから・・・ではなくて、子供を一人の先生に合わせ能力を発揮できる ようにしないといけないと思いますが・・・ 子育ても三人しかしてませんが、そりゃ自分や子供にいい方ばかりじゃなかったですよ。 でも話す事でものすごくいい先生という存在になりましたよ。  子供も成長しどんどん厳しくなる環境に適応出来る人間になると思います。 常に我が子にあった先生を望むのは無理ですし それじゃ大人になった時が怖いな。 最近は、仕事の都合もあり、学校へは参観日じゃない時しか行ってないけど 自然な姿が見れますよ。

kanau122
質問者

お礼

そうですね、そうあれるのが理想的であるとは思います。 発達障害の傾向のせいもあるのか、どこか不器用で、人に応じてうまく立ち回ったりできず、損するタイプだったりする部分も若干あるので、そこを要領よく人を見て行動、能力を発揮できるようにしなさい、というのは、なかなかうちの子にとっては簡単ではないかなとも思います。 わが子にあった先生にばかり出会うというのは確かにないですよね。 それは重々理解しております。 これから世の中の厳しさも色々経験するでしょうし、仕事なんかするようになれば理不尽なことも多々あると思うので、強くなって欲しいなと願うばかりです。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.9

>ただ、勉強や日常生活に支障のない軽度の発達障害があり、 >気をつけてほしい旨を年度始めにお願いしたりしてもいるので、不満に感じてしまうのだと思います。 >最初に用意した連絡帳も一年たって一度も使う機会がありません。 >急に連絡帳をかくのもなんだか大げさで変に思われるかな・・・ >もし先生がうちの子に悪い印象を感じていると仮定すると、逆に伝えることによって、子供が学校で先生にこんな怒られ方をした、と家に帰ってきて報告していることを告げ口したように受け取ってしまう可能性もあるなあと思い、余計悪循環になってしまって子供がすごしにくくなってもなあと思いとどまってしまっている状態です。 お子さんが軽度発達障害と言う事で、もしかしたら担任は過剰な指導になっているかもしれませんよ。 30代半ばは、社会では中堅でベテランになりますが、教員の場合「まだまだ発展途中」と言えます。 お子さんの指導の仕方を含めて、連絡帳で密に連絡を取られた方がよいと思います。 また、お子さんが感じている先生像は、偏った見方になっていても「確かにそう感じてしまっていて、あまり良い環境ではない」とあなたが感じるならば、きちんとお話しされて「誤解を解いていただきたい」と申しこまれた方がいいと思います。 お子さんによっては「先生に謝ってもらった方がその後スムーズに行く」場合もあるとは思いますが、お子さんの言っている先生像が真実に近ければ、難しいかと思います。 だからと言って、スルーするのはお子さんにとって苛酷ではないでしょうか? 連絡帳が難しければ、スクールカウンセラーや支援学級の担任、養護教諭に相談されてはいかがですか?

kanau122
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おそらく、先生は発達障害の件については逆にさほど気にしていないというか、忘れてしまっているのだと思います。 というのも、発達障害といっても支援級などのお世話になるようなレベルでもなく、第三者には全く誰にも気がつかれたことがない程度の軽度のものなので、誰からみても「定型の子」だからです。 なので、先生は他の子供と同じように、強く注意したりしてしまっているのではないかなとは思うのです。 子供にとって過酷…といわれると難しいですね。 子供は、先生のことがあまり好きではない、とは言うものの、極端に嫌っているわけではなく、怖いから苦手、怒られたくない、みたいな程度で、学校生活もさほど窮屈さは感じていないようですし、割と普段はあっけらかんと過ごしております。 逆に私のほうが、わが子が悪く思われることが心配というか、理不尽に感じてしまっているのかもしれません。 子供も、逆に言われることで先生に変に思われたくないようで、時々「俺が言ったって絶対いわないでねっ!」みたいなことも何度か言ってたので、私の感情だけで動いても、子供が嫌がるかもしれません。 ただ、たとえば教科書をどこかへなくしてしまったり、先生に言わなければいけない失敗なんかをしたときは、先生に言うのが怖いらしく前夜からかなり緊張してへこんでいますが・・ でも、それも経験ともとれますし、叱られるのは嫌だからこそ失敗をしなくなる、という考え方もあると思うので、私も探り探り様子を見ているといった感じですね。 担任も私の子供のころのように二年交代であれば考えるのですが、あと数ヶ月で担任もクラスメイトも毛曲また変わるのかと思うと、ここでかえって先生の心象というか、子供に対する印象が悪化するのは逆効果でもあるかなとも思ってしまいます。 やはり、子供があまりにも学校で過ごしにくそうにしていたり、つらそうにして、助け舟を出してくるまでは、無理に談判せず、様子をみたほうがいいのかなという気がしています。

noname#182002
noname#182002
回答No.8

いますいます、そういう教師!私も大っ嫌いなタイプですね。 でも、お子さんがママ(質問者様)に、学校での様子や、自分が悪いことをしちゃったんだけど・・・ということをキチンと話しているところから、親子でのコミュニケーションや信頼関係はシッカリ築けているように思いました。だから、きっとお子さんの言葉は、そのまま信じてあげていいと思うんです。きっと、その教師は親に見せる顔と、生徒に見せる顔が違うんでしょうね。まぁ、ある意味、そうなっちゃうのも自然ではあると思いますが。 私だったら、家庭訪問やPTA、授業参観、三者面談的な、その教師と面と向かって話ができるときに、「ウチの息子、最近先生に叱られることが多いようで、申し訳ございません。なんか先日は授業中ずっと立たされたと聞いたんですけど、具体的にどのようなことをしでかしてしまったんですか?」と、まっすぐ目を見て、チョット威圧感を出しつつ、聞くと思います(苦笑)。教師が息子と同じことを言ったのなら「私からもシッカリ注意しますので」と言うと思いますが、もし自分に都合の良い事しか言わないようであれば、「でも、授業中ずっと立たせてたんですよねぇ?先生にとってはそこまでする必要のあったことだということですか?」と食いついてしまうと思います。それで、私が納得できる答えが返ってこなければ、上の方に相談するかもしれないですね。納得させられるほどの説得力があれば、それを飲み込むと思いますが。それをモンスターと言うのであれば、私はモンスター予備軍なのかもしれないです。 でも、子供を守るのは親の責任だと思うし、理不尽な指導をする教師は沢山いるので、教師任せにはしたくないです。子供が親とツーカーだと担任が認識すれば、ヘタなことは出来なくなります。まぁ、自分が理不尽なことを言うのはダメですけど、正当なことは主張できる親であるべきだと思いますよ。パワーに屈しちゃダメです。舐められたらダメです。凛とした親でいてあげてください。

kanau122
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 私の中では、家庭訪問に来たときも、普段PTAなどでお話しているときも、人当たりがやわらかく、感じがいい先生だなという印象があり、嫌いなタイプ!なんて思ったこともなかったので、若くてやさしそうな女の先生で、威圧感もなく、子供もつきあいやすいだろうなと思っていたので、子供から真逆の事を聞いて驚いたというのが本音です。 どちらかというとその前の担任が2人続けて嫌な感じの先生だったのですが、その2人の先生のほうがずっといい、と子供にきいて、「そ、そこまで?」という驚きもあり・・。 子供も全く嘘をつくタイプではないので、そこは信じてあげてはいるのですが、無意識に大げさにとってしまったり神経質に感じ取ったりする部分はある子なので、そこはむやみに先生を悪人にしてしまうのも危険かなとは思っています。 ここ最近の短い期間に叱られている回数が多いため、私も過敏になってしまっているのかもしれません。 もしかすると、先生にも虫の居所の悪い時期もあるのかもしれませんし、たまたま今時期に息子のうっかりと重なって先生の鼻についてしまったのかもしれません。 まだ一方的に判断するには時期早かなとも思っているので、皆さんの意見を参考に、今後も子供と先生のやりとりに対して子供からもこまめに話をきいて、じっくり判断してみたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

回答No.7

「子供が悪いことをしたときには叱るべきだ。しかし、怒ってはいけない」と言われますね。 貴女の文面を拝読すると、貴女は「叱る」と「怒る」の違いを知った上で使い分けているかのように「一見」すると見えます。 しかし、完全に混同しています。 そのような人に正しく判断が出来るのだろうかという疑問が有ります。 授業中に教師の許可無く席を立つなどは、言語道断のことですから、その点に関しては仕方が無いでしょう。 いくら謝っても許してもらえなかったことが不満のようですが、日教組の教育ですと、 「人間は過ちを冒すものだ。故にどんな過ちを冒しても、その人間が心の底から反省し謝罪したら許されるべきだ。たとえ、その過ちが殺人であっても」となります。 しかし、謝れば許してもらえるとなれば、人は、特に子供は平気で悪いことをするようになってしまうのです。 「どうせ謝れば許してもらえるんだから、教師なんてのはちょろい者だぜ」となってしまいます。 でも、それでは駄目なのです。 貴女のお子さんにしても、授業が終わるまでは許してもらえず、授業が終わった時点で許してもらえた・・と解釈できます。 私の小学生のときは、持ち物検査が厳しくて「ナイフを忘れた」、「ハンカチを忘れた」ということで蒼くなって必死になって家に取りに帰った子供たちは多勢います。 私も、小刀を忘れて(ナイフか小刀は必須でした)必死になって走った経験が有ります。 ハンカチを忘れて必死になって家に走っていた途中に赤信号を無視して車に撥ねられて即死した生徒も居ました。 仮に貴女が正しく判断できる人だと仮定して・・・、 その先生はやり過ぎですね。基本的には正しいのですが、感情で言動をしているように思えます。 私の回答ですが、貴女はお子さんを人質に取られているようなものですので、不満を言わないようにしてください。 仮に校長に言ったとします。 校長は、その先生を呼び出して「○○さんからこのような苦情が有ったから改めるように」などと言ってしまいます。 「私の名前は絶対に出さないでください」と頼んでも「君の担任している○○君のお母さんが・・・」のように言ってしまう可能性が高いです。 これでも屁理屈を言えば貴女の名前は出していないわけです。そんなことは世間では通用しないのですが、 「教師と警官ほどの世間知らずは他に居ない」ので、言われてしまい、ばれてしまうでしょう。 すると、貴女のお子さんは、その教師から徹底的にイジメられるでしょう。 不登校になったり首を吊ったり・・ということになる可能性は十分に有ります。 ですから、貴女はお子さんに因果を含めて、ここはひたすら耐えるように言ってください。 もう一度言いますが、貴女のお子さんは人質に取られているようなものなのです。 貴女が動けば貴女のお子さんがやられてしまうわけです。 追伸: 私の小学校時代、5・6年生のときの担任は女性で70歳近い人でしたが、男子には過酷な人でした。 些細なミスでも、下着のパンツ一枚で校内を1時間も歩き廻させるような屈辱を与えて、首を吊りたくなるようなことをされました。 その他、カンニングされた生徒は厳しく罰せられましたし、持ち物を盗まれた生徒も厳しく罰せられました。 そのようにすれば、各自が気をつけるのでカンニングも盗難も防げるというのが先生の自論でした。 では女子に対しては甘かったかというと、そうではなく、5・6人の取り巻きの女の子だけに甘かったのです。 成績の評価にしても、テストの平均点が25点でも取り巻きの女の子は、「良く努力しました」ということで、評価は5でした。 取り巻きでない女の子の平均点が90点でも「努力しないで良い成績を取っているから卑怯だ」ということで評価は4でした。 私の平均点は95点以上でしたが、やはり「卑怯者」の烙印を押されて常に4でした。 この先生から学んだことは、世の中の不条理です。いくら努力しても、気に入られなければ駄目だということでした。 そして復讐を学びました。正攻法では勝てないので、先生の持ち物を隠したり、みんなで芝居を打って先生を嵌めることもしました。 お陰で、ずいぶんと知恵がつきましたよ。時には「長いものには巻かれろ」ということを学ぶことも必要だと思いました。

kanau122
質問者

お礼

なかなか難しい持論をお持ちなのですね。日教組とか、ごめんなさい、無知でわからないです・・。 私自身、急いで質問していたこともあり、怒ると叱るを面倒でつい言葉を混同して書いてしまった部分はありますが、違いは理解はしているつもりです。 特にちゃんと使い分けて説明しようと意識したわけではないので、文面の隅をつつかれてつっこまれてしまいますと、どうにも言葉の返しようがありません。 勿論私も人間なので、叱ると怒るの違いを頭では理解していながら、文章でなく日常生活においてだと、「叱る」にならず感情にまかせて怒ってしまったり、混同した行動をとってしまう部分もありますが・・・。 授業中席をたったことについてはもう高学年ですから、ある程度いわれなくても自分で考えて判断できるだろうという思いも先生にもあるでしょうし、そこまでの能力が求められる年齢なのだろうと思うので、一概に不満だとか、批判だとかをするつもりはないです。 友達の件に関しては何を悪いことをしてるわけでもないのに理不尽だなあという思いは残りますが、先生も十人十色ですから、ある程度は耐えることも必要だとは思ってます。 人質という言い方についてはどうかとも思いますが、回答者さまのいうことも一理あるのはわかっています。 上の先生にいっても結局指導するためには名前も出されるでしょうし、結局は親が嫌われれば子供にとばっちりがいきますし、そこがネックでもやもやしてしまっている状態でもありますから・・ 様子をみつつあまりモンスター扱いされないように対応するのが一番なのかもしれませんね。 私もそこまで古い人間ではないですが、昔の先生が今より生徒に厳しかったのはわかっているつもりです。 長いものに巻かれるずる賢さも時に必要とは思いますけど、まだそこまで姑息になってほしくはないという気持ちもありますね。 実際、不条理にも先生の前ではいい子でいい思いをしていたけど、裏ではとんでもないことをやってきたクラスメイトなんかもたくさんみてきていやな思いもたくさんしてきていますので、できればわが子には多少要領が悪くてもそういう人間にはなってほしくないという親心もあります。 高校生くらいになれば、それくらいの狡猾さや要領のよさは出てきてもいいかなと思いますが。まだ小学生なので・・・ 私の中になじみのない考え方だったので、お門違いなコメントを返していたら申し訳ございません。 ありがとうございました。

  • sweet200
  • ベストアンサー率32% (138/424)
回答No.5

こんにちは。 女の先生が「お前」のような口調を使うのは私は抵抗があるのですが、体育会系だった場合は「そんなもんじゃない?」って気にしない人もいるみたいですね。 4年生だったら、大人から見れば「何でこんな事するの~?」って非常識なことも、まだ「え?そうなの?ダメだった?」って感じですよねw 今回の席を立った件もそういう感じだと思いますが、そこで先生は立たせる必要はなかったですね。 一言「先生に言ってから取りに行ってね。」と言えば良かったのに。(お子さんは常習犯じゃないんでしょう?) 先生はもしかしたら、先生の普段の態度に反発をおぼえてる生徒が多くて、クラスをまとめようと焦って厳しくしてしまっているという悪循環に陥っているのかもしれません。 私だったら、連絡帳に書きますね。 「先日は、子供が先生にことわりもなく授業中に席をたったそうで、大変申し訳ありません。 家でも先生に一言伝えてから取りにいくように、きちんと話しました。 その後、先生から教室に立たされていたようですが、うちの子は席を立ち授業を乱す常習犯なのでしょうか? もしそうであれば、家庭でもしっかり話したいと思います。 また、子供がクラス替えで友達と離れて寂しい思いをしているようです。 新しいクラスでも友達を作って欲しいと思いますが、小4にもなると友達関係について色々思うこともあり、繊細なものだと思うので、見守りたいと思っています。」 みたいに。 先生から連絡帳に返事がくるか電話がかかってくると思いますが、その時の先生の態度、話す内容によって、また考えたらどうでしょうか?

kanau122
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 私も言葉遣いは荒いほうで、子供にはよくお前といってしまうので、女性が使うことそのものにめくじらを立ててはいないのですが、普段そういう印象のないいかにも女性っぽい先生が、叱るときに突然そういう言葉で責め立てるのが子供にとっては怖いという印象なのかもしれませんね。 また、回答者さまの言うとおりで、わが子がそういう常習犯であれば私も申し訳ない、って気持ちになるのですが、今までも先生の言うことをわざと破ったり注意されても聞かないという意味で叱られるようなことはしないタイプの子で、ちょっと考えが浅くてそういう失敗をやらかしてしまうことはあるのですが、一度の間違いでそこまでしなくても、という気持ちも大きいのかもしれません。 ただ、勉強や日常生活に支障のない軽度の発達障害があり、ものの管理が苦手で、学校でものをどこにおいたかわからなくなってしまうことがあったり、とりにいくのを忘れてしまったり、悪気なく決まりを忘れてしまったり、ということが時折はあるので、そこは家でも注意してみているだけでなく、毎年担任の先生にも伝えるようにしたり、叱り方によっては自己評価がすぐ下がってしまう特性があるので、気をつけてほしい旨を年度始めにお願いしたりしてもいるので、不満に感じてしまうのだと思います。 連絡帳も、低学年のときはことあるごとにやりとりすることもあったのですが、今の学校は連絡帳制度もないようで、最初に用意した連絡帳も一年たって一度も使う機会がありません。 先生からも、何かあった場合は電話連絡がきたりすることがありますが、急に連絡帳をかくのもなんだか大げさで変に思われるかな・・・なんて危惧してしまったりもしています。 これまで電話で何か連絡されたり指導されたりしたことも数回ありますが、全くそういうことを感じさせない感じでした。 連絡帳にしても、電話にしても、伝えることは可能なのですが、もし先生がうちの子に悪い印象を感じていると仮定すると、逆に伝えることによって、子供が学校で先生にこんな怒られ方をした、と家に帰ってきて報告していることを告げ口したように受け取ってしまう可能性もあるなあと思い、余計悪循環になってしまって子供がすごしにくくなってもなあと思いとどまってしまっている状態です。 今回、数週間の間にこんな感じで立て続けに時期が集中していたので、私も気に病んでしまっているのですが、もうしばらく様子をみて、今後も理不尽な叱られ方や指導が続くようであれば、先生に伺ってみることも検討してみたいと思います。

回答No.4

こんにちは。 今はどの学校もいつでも授業参観できると思います。 いきなりではなく 担任に「最近子供の様子に不安があるんですよ」等伝えて 子供達の関係を知りたいと言えば角もたたないしいいのでは? ちょこちょこ学校に行けるようにしたらいいと思います。 どの先生ともお話を沢山して 学校の事も協力してると担任だけでなく他の先生も よく気をかけてくれますよ。 子供の言葉を全部聞き、校長先生に言うとかはせず、自分の目で確かめてから、考えを 言わないと流行りのなんとかっていう親になると思います。 子供にもいい事ないんじゃないかな・・・。 うちも色々ありましたが、子供も明るく社交的になり、いじめも自分で克服しているようです。 親が努力すれば歓迎してくれ、他の父兄もどんどんきて欲しいと言ってもらってます。 先生側からも、親の前の顔とは違う部分も見て欲しいとの思いもあるだろうし、なにより 親である私達こそ知りたい事ですよね。 もちろん他の子供達にも声掛けするようにしてます。

kanau122
質問者

お礼

そうですね。 もちろんわが子も大げさに感じやすい部分や被害妄想的な気質も持っているので、そこは親としてすべて子供の言葉だけを鵜呑みにしないようにはしていますし、多少なりとも客観性をもっておきたいと思っております。 必要以上に授業を見に行ったりすることはありませんが、参観日やPTAの行事などは出るようにしていますし、何か心配事があれば逐一確認するようにはしているつもりです。 1年生から3年生まで、転校も含め何人も担任をみてきて、親として、態度がいまいちだなあという先生や、指導がいまいちだな、という相性の合わない先生も何人かいたのですが、それでも息子に対して個人的にあまり悪くいわれたことはなく、どちらかというとトラブルなどとは無縁な人懐っこくていい子(もちろん家ではわがまま放題ですが)、という感じで先生たちにも問題児と思われるようなことはこれまで一度もなかったので面食らっているというのが現状かもしれません。 PTAなどで他の先生と接していても、隣のクラスの先生などからみると、明るくてとてもいい子だよね、みたいな感じでいってくださるので、やはり先生の受け取り方の問題も大きいのかもしれませんね。 これから中高とすすむにつれ、いい先生にばかりあたるとは限りませんし、子供自身学校生活を苦痛だとは思っていないようなので、必要以上にしゃしゃりですぎず、何か機会があったら直接確認したいと思います。

回答No.3

こんにちは。 お子様のこと、とても心配ですよね。質問者様の立場なら、私も心配で心配でたまらないと思いながら読みました。 さて、私ならば、迷わずすぐに小学校に出向いて、他の先生(先生の中で上の立場にある人)に事実確認をします。 モンスターペアレンツと思われるかもしれませんが、人格形成において学校の先生というのはとても重要だと思うからです。 もちろん、小学生四年生であれば多少なりとも物事を大袈裟に伝えたり、大人の好き嫌いも出てくるし、言いたい年だと思いますので、息子さんが言っていることがどこまで本当か、そしてどのくらいのレベルでヒステリーなのかわかりません。 だからこそ、親が出向いて確認しなければいけないと思います。 親御さんの前と、生徒の前で態度が違う先生なんてたくさんいます。 教師も一種のサービス業ですしね。そして人間ですので、何かしら私生活に問題を抱えていて、一日の大半を過ごす職場(学校で)ついヒステリックになってしまっているのかもしれません。 いくら採用試験が難しいからといって、合格して立派に教師をしている人が全員適正というわけではもちろんありません。 知らんぷりはよくありません。息子さんが今は元気に登校していても、いつか何かあった時、いきなり登校を拒否することだってあるかもしれません。 それからでは遅いのです。 なるべく早めに、学校に出向くことをおすすめします。

kanau122
質問者

お礼

確かに息子にも大げさに物事をとらえる部分があるので、そこは親として過大評価?というかわが子の言葉だけを鵜呑みにしないようには考えながら聞くようにしています。 先生を嫌いになってもいいことはないと思いますし、その場に応じて、先生はこういう意味でいったんじゃない?と先生の言葉の意味を付け加えたり、フォローしたりして子供が苦手意識を感じないようにも気を配ってはいるんですが、やはり4年生にもなると自我も強くなってくるので難しいですね。 先生自身のは、ちょうどうちの子が怒られ続けていた時期の真っ只中、つい数週間前に結婚なさったそうで、私生活的にはうまくいってるようにも思えるのですが・・ 隣のクラスの先生や他の先生と、よくPTA活動でお酒を飲みにいったりしてくだけた話をする機会も多いので、折をみて学校ではどんな先生か聞いてみようと思ったりもするのですが、万が一本人の耳に入ったら・・と思うと相談できずにいますね。 先生も人間、ってことはそのとおりだと思います。 生徒の好き嫌いもあるでしょうし、たまたまうちの子のどんくさい部分とかが鼻につくのかもしれません。 生活態度とか、だいぶ印象悪く思われていそうな気もして、今日も通知表を持って帰ってくるので何をかかれてくるんだろうなという不安もありますが、その内容からも、先生がわが子にどういう印象をもっているのかわかってくると思うので、そこから今後どうしていくか慎重に判断してみようと思います。

  • nori_10
  • ベストアンサー率20% (38/182)
回答No.2

こんにちは。長文でしたね^-^有りますよ~。うちにも小学生2人いますが、子供の話を聞いているとやはり親の私達に接する態度と真逆の様です(笑)最初はあのおとなしい先生が!?とビックリしましたが…。子供達には言葉使いも荒い様で言う事を聞かずに授業がスムーズに進まなかったりすると凄い剣幕で怒るとか。上の子が低学年の頃はなんでうちの子ばかり-_-;っていちいち電話してました。が今は私もちょっと寛大?になり世の中いろんな人がいるからめげず強く生きていってくれ^-^思ってます。ただ、私もなめられちゃいかんと思ってPTAや面談など先生と話す時は強気でガンガン話す様にしてますよ^-^

kanau122
質問者

お礼

やっぱりそういうものなのかもしれませんね。 まあ親に対する態度と子供に叱る時の態度が全く同じことはないでしょうし、低学年のときはやさしくても、もう高学年なのだから、と厳しくされてしまう部分も少なからず出てくるのだろうとは思います・・。 先生に大して、この親は怒らせたらまずいな、と多少威厳をもって接するほうが良いのか、無難にこの子の親は人当たりが良くて接しやすいな、と思われているほうが子供にとって印象がいいのか、難しいところですよね。あまりやりすぎても子供にとばっちりがいくでしょうし・・ いろんな先生がいますから、すべて親がでていくわけにもいかないですしね。 回答者さんのいうこともすごくわかります。 この先もっときつい先生にあたる可能性もあるわけですから、理不尽な叱られ方することも出てくるでしょうし、今のうちにそういう経験もあってもいいのかなとも思います。 ただ、最終的に理不尽なことをされるようなら、親としてしっかり強気でいきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供の担任の先生

    小学校一年生の子がいます。入学した当初から何かと問題の多いクラスでした。息子はどちらかと言えば内気でクラスのやんちゃなお子さんに物を取られたり隠されたり、下校時には歩道から車道に押しやられて危ない思いをしたりと精神的に苦痛だと訴えています。私はしつこいまでに担任の先生に息子の状況や、相手の子供の指導をお願いしたいと訴えました。子供が学校で物を取られた時に、先生に言いに行くと「そんなのいらないからすてちゃいな!」と言われたり、私が連絡帳に息子にしつこくしているお子さんの指導をお願いしますと書いているのを見て「指導なんかできない!」と子供に言い放ち、息子が更にストレスを抱えて学校に行きたがらなくなりました。私が直接先生と話す時はもっともらしい話をしますが、子供にはそういう対応で驚きました。子供は学校に行くのが嫌だと言って精神的に疲れている様子がとても良く分かります。少しの間学校を休ませようと考えますが間違っているのでしょうか・・。アドバイスを頂ければ助かります。

  • こどもの担任の先生を好きになってしまいました・・・

    こんばんは! わたしは、33歳のバツイチ母で2人の子持ちです。 こどもは小学6年生の男の子と5歳の女の子がいます。 去年、上の子の担任になった先生のことがどうも気になりはじめました。 先生は、45歳でわたしと同じでバツイチらしいです。 お子さんもおられるようなのですが、元奥さんのほうに引き取られたようで、今は一人で暮らしておられるようです。 先生は、ユーモアがあり、厳しいところは厳しく、優しいところは優しく、こどものやる気を引き出してくれるような先生です。 以前の学校でもよい先生と評判があり、実際、上の子の担任になって、授業や学校での活動のときでも、こどもの細かいところまで見ていてくれて、今まであまりほめられたことも少なかった上の子をほめてくれたりします。 今は、上の子の担任なので、告白とかしても断られそうだし、やっぱり、上の子が卒業するまでは行動をおこしてはいけないかな・・・と思っています。 それに、こどもの担任だから、恋愛の対象としてみてもらえないのかもしれないとか思ったりします。 もし、告白したとして、お付き合いするとしたら、先生に迷惑になったりすることはないか心配です。 こどもの母親と付き合ったりして、懲戒免職になったりしないか・・・とか。 卒業して、こどもの担任でなくなれば、大丈夫なんでしょうか・・・ また、こどももわたしが先生のことが好きだなんてことをどう思うかも気になります。 すぐに再婚したいとかは考えていなくて、こどもが一人前になるまでは一人でがんばろう、とも思っていたりもしますが、やっぱり、ちょっと寂しかったりもします。 再婚前提とかではなく、先生に告白して、お付き合いしても大丈夫でしょうか。。。

  • 担任の先生が中学校と掛け持ち

    息子のクラス担任の先生は週に一日だけ中学校の方へある教科を教えに行かれるそうです。 4月の最初の懇談会の時にもサラリと報告のような形で親に言われました。 担任の先生がいらっしゃらない日は 同じ学校のクラス担任ではない先生方が交代で入り 一日の授業をされるそうです。 個人的にですが、中学校や高校なら教科ごとに指導の先生が違っても良いとは思いますが 小学校だと子どもたちが不安定にならないかなぁと心配なのです。 質問ですが、このようなケース 「小学校のクラス担任が同じ地域の中学校と掛け持ちする」ことって他にもあるのでしょうか。 また、あるとしたらそれはなぜなのか、分かる方がいらっしゃったら教えてください。 ちなみに息子は4年生です。

  • 恐ろしい担任の先生に、「子供が怖がっている」と言っても大丈夫でしょうか?

    小2ですがクラス替えがあり、この春からの娘の担任(50代の女性)がえらく恐ろしい人で、娘が心底怖がり学校に行きたがらず困っています。 毎日学校まで行かせるのが大変です。(去年までは喜んで行っていたのに) それで、その担任の先生に、 「子供が先生に恐怖感を抱いていて学校に行きたくないと言っているんですが」と言おうか迷っているのですが、どう思われますか? こういうタイプの先生は、親がそういうことを言うと、逆にさらに子供に当たったりするものでしょうか? 「今の子は甘やかされて弱い。厳しくしなければ」というのがその先生のポリシーだそうです。 私も最初のうちは、厳しくされるのもいいかもと思っていました。 周りの子でとても過保護な子もたくさんいて、先生の仰ることも、それはそうだと思うところもあったので。 (うちはとしごの二人兄妹で、私も世話に手が回らないところもあり、小さい頃から何でも子供に自分でやらせているし、過保護に育てたつもりはありませんが。と言うより単に過保護になどできない状況だっただけですが) 小2の娘は先生のことをとても怖がっていて、 「学校に行きたくない。先生がいつも怒っていて怖い。みんな怒られる。先生の目が怖い。」と言って大変なビビリようです。 もともと明るくのんびりした子だったので、最近の様子は尋常ではありません。 漢字の宿題も、「先生に怒られる」と言って必死で何度も何度も書き直して少しでも字が乱れると泣きそうになりながら書き直し続けています。 半泣きで消しては書き直し、消しては書き直しを何度も続け、1時間半もかかり1ページ。 傍で見ていても可哀想で、先生に無性に腹が立ちます。 50代の女の先生ですが、冷たい雰囲気、目つき鋭く、私も授業参観のとき、先生と目が合って思わずぞおっとするぐらいでした。(その時初対面でした) 来週、家庭訪問ばあるので、その時に、 「娘が先生のことをものすごく怖がっていて学校に行くのが嫌がっていて困っています」と言おうと思うのですが、はっきり言うとやはり失礼でしょうか? 子供が異常に怖がっているので、できれば先生が子供に与えている恐怖感について、ご配慮をお願いしたいのです。 でも、そのやり方で今まで30年やってこられたであろう先生なので、言ってもムダか、逆効果なような気もします。 とても陰険な感じの先生で、「あの先生は子供のことが嫌いだもんね」という噂のある方なので、親がそういうことを言うと、逆に子供に当たられそうな感じがして、言うかどうか迷っています。 やはり黙っていたほうがいいのでしょうか。 先生に直接言って子どもに当たられたりしたらますます子供がかわいそうなことになるので、学校のスクールカウンセラーに匿名で相談したほうがいいでしょうか? それとも、何もせず、黙って我慢するほうが無難でしょうか? アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。

  • お友達の子供の担任の先生を変えさせたいです

    お友達の子供の担任の先生を変えさせたいです 友達のかわいい子供が今日先生におこられたんです 学校に3DSを持っていったみたいで授業中にゲームをしていたと怒られた上3DSを放課後 まで預かると言われたとないて電話してきたので友達が今日学校に怒鳴り込んで先生に私のかわいい子供からゲーム取り上げるなんてひどい今すぐ返せと言いにいって そのあと先生を無理やり校長室まで連れて行ってこんな泥棒先生クビにしろ ゲームを取るような最低教師とかありえないから担任変えろと怒鳴り込みに行ったそうです そしたら先生からゆっくり話聞くので今すぐに担任変えるとかできないと言われて さらに先生には子供に授業中3DSをしない学校に3DSを持ってこないと家でも注意してほしいと言われたらしいです 学校にゲームを持ち込んで遊ぶのは毎日らしいです あんまりうるさいこと言うから てめーらうるせーんだよ もう2度と何も取り上げるな うちの子が宿題しなくても授業中寝てても怒るな 何があっても怒るな 私のかわいい子供が毎日怒られていやだといつも言ってる そんなひどい教師今すぐクビにしろ この場でクビにしろ そう言ったらしいですが先生から話を聞いてから担任変えるかクビにするか決めるのでと言われたそうです なんで校長が最低教師をかばうのかは知らないけどひどすぎます 友達がとてもかわいそうです それに今までも友達のかわいい子供がいじめをした呼び出したりいつもいつも呼び出されてこまります 今日はたまたまお休みだったのでよかったんですがたまに仕事中会社に電話かかることもあり迷惑しているそうです 会社に電話かけたら会社での友達のイメージにもかかわるし仕事抜け出すと給料下がるから迷惑だからもう2度と会社に電話かけるなと怒鳴りつけたのにそれでもかかるらしいです 前にも友達のかわいい子供が学校にポケモンカードもって行った時に怒られたといって泣いて電話かけきたので仕事放り出して学校に直行して先生ぶん殴ってカード奪い返したこともあります 本当に最低な先生なのですがなんとかクビにするいい方法はありませんか 友達と友達の子供がかわいそうです

  • 担任の先生に補助をつけてもらうか、交代してほしい

    小学2年の息子のクラスについてです。 クラス全体はまとまっている(1年からの持ち上がりで、そのときの担任の先生もとてもよかったのですが)のですが、クラスの子が授業中に話を聞かないとか、そういうのではなく、担任の先生に「あきらめ感」をもっているようなのです。 一時期は、「怒られた」「いやなことを言われた」などどいちいち言っていたのですが、この頃は、学校の友人に会うのが楽しくて学校に行っているというのが、一目瞭然です。学校のことは休み時間のことしか話しません。 先生はどうも低学年の担任には向いていないような感じなのですが、それでも頑張ってくれています。 しかし、子供たちは休み時間に先生に話しかけることは一切なく、外に行くか、本を読んだり。。本当に生徒に相手にされていない先生の状態なのです。相手はまだ、小学2年生なのに、です。 子供たちも態度が悪いとは思いますが、先生にも「ちょっと」という点があると思うのですが、それをお話しても、あちらはプロですし、プライドもあると思います。 先生が考えていることを子供が理解しようとしない、先生と一緒に勉強するんだぞ、という雰囲気ではないのです。 朝も先生は生徒よりも遅く登校されるので、連絡したいことがあってもできません。また、早く帰られるので、お話しする時間がありません。 全くかみ合わないこの学級で、子供は「先生はたいしたことないものである」「勉強はおもしろくもなんともない」という観念を植えつけられつつあるような感じすらします。 担任の先生に交代していただくとか、補助の先生についてもらうとかいうことはできるのでしょうか? よほど面倒なことを起こさない限りできないことですよね。 先生、生徒ともにもう「ぶつかり合い、話し合い」などせずに事なかれ主義になっちゃっています。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 担任の先生に話すべき?

    息子は小学校1年生です。 今日、学童(放課後子供を預かってくれる施設)から 「子供さんがしんどいって言ってます。 熱は37.4度ですので寝かしておきます。」という電話が 会社にありました。 急いで会社を飛び出し、お迎えに行ったんですが 着いた頃には38.3度になっておりいつもは熱が出ても 元気な子なのにグッタリして泣いてました。 その後病院の直行し、一時間点滴を打ってもらい今 眠っています。 我が子に話しを聞くと、学校で担任の先生に 「体がしんどいです」って言ったそうなんですが 先生は「もう、授業が終るから大丈夫です。」と言って 私に何の連絡もなし、学童にもなし、保健室にも 連れて行ってくれずそのまま学童に行かせたそうなんです。 これは30人以上の生徒を持つ担任の教師だから仕方が 無いことなんでしょうか? それとも今後気をつけてもらいたい、と話をしても いいことだと思いますか? 今後の付き合いもあるので慎重に行動したいと思い 書き込みました。 アドバイスをお願いします。

  • 小学校の担任につぃて

    今公立の小学中学年の子供の担任についてご相談します。 現在クラスの子が落ち着かず?という理由で、担任にかわり主任の先生が授業をしてこの担任は補助的なことをしています。(複数クラスにするわけではないです) この先生は以前の学校でも授業ができないとかで研修センターに行っていたという噂もあります。。。 小学校の先生事情に詳しい方にお聞きしたいのですが、担任のほかの先生が授業を始めるというのは、そろそろ誰かが入らないとて感じなんでしょうか? その先生は数々色々なことはありましたので、私的には、そのまま持ち上がるのだけはやめてほしいなと思っているのですが、このまま4月から又持ち上がる可能性もあるのかと不安です。 ☆ちなみに1・2年3・4年5・6年とクラス替え担任替えがあるのですが、担任が持ち上がらないクラスもある学校です。

  • 担任の先生の子供への叱り方について質問します。

    はじめまして。長い質問になりますがよろしくお願いします。 私には4年生になる娘がいます。学校でプロフィルー帳を書いてもらうのが流行っているようで、クラスでは授業中にしていたら禁止にする。と担任の先生が言っていたそうです。 娘が休み時間が終わり席に戻ると友達が書いてくれたプロフィールの用紙が机の上に置いてあったそうです。娘は「誰から戻ってきたのかな?」と気になり用紙の名前の所を見たそうです。何人かプロフィール帳を見ている子がいたようですが娘が先生に見つかりクラスでのプロフィール帳は禁止になってしまったそうです。先生は娘を立たせて「自分のせいて禁止になったのだからみんなにあやまりなさい!」と言ったそうです。娘がなかなか誤らないでいると「あやまれ!」と・・・私としては、授業が始まった時にプロフィールを見ていた娘が悪いのですが、いじめとかが多い中でそういう叱り方をするとあの子のせいで禁止になったといじめに発展してしまう場合があるのではないか。と思うのですが・・・ 先生のこういう叱り方は皆さんはどう思われますか? 皆さんをご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。質問が長くなってすみませんでした。

  • 担任の先生を変えるにはどうしたらよいでしょうか?

    現在中学3年生の母親です。 人数の少ない学校で一クラスしかありません。 担任も3年間変わりませんでした。 生徒も保護者も担任の先生を嫌っております。 せめて1年間だけでも他の先生になって欲しかった。 この先生は、モラハラとパワハラの合体型のような先生なのです。 常に教室に居るので休み時間も他の授業の時間も教室の後ろで生徒を監視しています。 常に上から目線で面談の際も平気で子供を傷つくような事を言います。3分の1の生徒は泣かされます。 担任の先生を変えるにはどうしたらよいでしょうか?