近所の子供と仲良しの友達のお母さんの事で相談です

このQ&Aのポイント
  • 近所の子供のADHDの問題について友人のお母さんに相談しましたが、言葉が悪く苦情を言われてしまいました。
  • 担任の先生は子供が授業に取り組もうとしていることを認めてくれ、特別学級への通級も検討してくれました。
  • ただし、そのお母さんからはまだうるさい児童がいると言われたり、他の保護者の間で私の相談内容が話されているようで不安です。
回答を見る
  • ベストアンサー

近所の子供と仲良しの友達のお母さんの事で相談です。

近所の子供と仲良しの友達のお母さんの事で相談です。 小学校低学年のADHD(多動症)の子供がいるのですが、学校では授業中じっと座っているのが困難でよく席を立ったり、教室を出て行ったりします。知的障害はないので特別学級の方へは在籍しておりません。(IQが平均あるので在籍できません) 特別うるさくしたりという事もなくただ授業を受けるのが困難というのが主な症状で、相談所や学校にも色々と相談にのって頂き、協力もして頂いているのですが・・・ 今年度から、近所の仲良しのお子さんが同じクラスになり、以前からその子のお母さんとは普通にお付き合いをさせて頂いていたのですが(すごく親しいわけでもないです)、子供の障害の事を誰にも言っていなかったので、同じクラスになれば子供が授業を受けていない事などおかしく思うのでは・・という心配もあり、またそのお母さんなら障害の事も理解して頂けるかと思い、予め障害があることを伝えておいたのですが・・・ それが悪かったのか、その数日後電話がかかってきまして 「うちの子がもともと○組(うちの子の前のクラス)の子達はうるさくて教室出て行く子もいてるし、勉強にならないと言って怒っている。○組だった子ってデキ悪い子多いよね~」 って言われました。 言い方は遠まわしでしたが、明らかに苦情を言われているのが分かったので平謝りでしたが、私自身子供の障害の事を盾にするつもりはありませんが、正直そのお母さんなら少しは理解してくれるという期待も多少あったので、すごくショックでした。 だけど、相手の立場になれば私が子供の障害を気遣うのと同じように、相手のお母さんも自分の子供のことが心配というのも当然だと思ったので、やはり他の児童に対しても迷惑がかからないよう担任に相談し特別学級へ通級させて欲しいといったのですが担任曰く、特にうるさくする事もなく、教室を出て行ってしまうことはあるけれど頑張って授業を受けようとしているとのことで、一応状況を見ながら必要であれば特別学級に通級させるけれど、今は本人が頑張ろうとしているし、他の児童も協力的なので様子を見ながら一緒に頑張りましょうとのことでした。 担任の先生のお言葉はすごく嬉しかったですし、何より他の児童に迷惑をかけていないと聞いて安心しましたが、その後もそのお母さんから 「授業参観に行ったときすごくうるさい子がいててやっぱりこのクラスどうなってるの?って思ったんだけどね~まぁ、教室出て行ったりとかする子はいなかったけど~」とか聞くとドキッとします。 その時の授業参観はちょうど、嫌味を言われた後だったので休んで行かなかったのですが・・・ また近々参観日があり、どうしようか悩んでいます。 行かせるべきなのは分かっていますが、その時子供自身頑張れるかどうかも分かりませんし、もし席を立ったり、最悪教室を出て行ってしまったりした時にはまた何を言われるんだろうって思うと行かせるのが怖いです。 それにうちの子の前のクラスの担任が頼りなく、クラスで頻繁に問題があったのですがその事とかもそのお母さんが他のお母さん達に言いふらしているみたいで、一応障害の事は他の保護者の方には言わないで欲しいと言っておいたのですが、私が以前相談した事なども他の保護者に色々と言ったみたいで・・・ 障害の事まで言ったかどうかは分かりませんが、他の保護者の方の目も気になり、余計行かせるのが憂鬱になってます・・・・ また、それに輪をかけるようにわざわざ私に、「私は他のお母さんとかとも仲良いんだけどね~」とか「こないだも他のお母さんとかとあそこの子供の事で色々話してたんだけど~」とか言ってきます。 (正直、私には自分は他の親とも仲良くて敵に回すと怖いよって言われているようにしか取れません。) そのお母さんとは距離を置いて付き合いするべきなのは分かっていますが、この先授業参観や学校での行事に行くのがすごく嫌で嫌でたまりません。 こういう時、どうすればいいでしょうか?

noname#135511
noname#135511
  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.4

3歳の娘がいます。結婚前は教員でした。 担任の先生は普通学級でも学校生活が送れているので様子を見ましょうと言ってくれているのですよね。先生もお子さんも努力しているのに、質問者さんは他のお母さんの目やどう思われているかばかりに気を取られていて、お子さんを見ていないように思います。 授業がまともに進まずに、学級運営に支障をきたすようでしたら、学校から家庭に相談があるはずです。ちなみに特別学級に在籍するのにIQは関係ありません。 先生は質問者さんのお子さんにとって、普通学級のお友達と生活することで伸びる可能性を考えて、成長を期待していると思います。それを人の目が気になるからという理由で特別学級に移すのは、お子さんの成長の芽を踏みつぶしてしまいます。 他の児童にとっても、学校にも社会にもいろんな人がいます。質問者さんの周りのお母さんたちにだっていろんな人がいるでしょう。 落ち着きのない子が質問者さんのお子さんばかりとは限りません。少し被害者意識が強くなって冷静に考えられなくなっているのではないでしょうか。 質問者さんがすべきことはお子さんを信じてサポートすることです。落ち着いて授業が受けられなかったり、教室を出ていくことが頻繁にあるようでしたら、先生と相談して一緒に学校に行くこともできます。(教室でお子さんのサポートをしたり、廊下で待機していたり) そして、お子さんは質問者さんにとって恥ずかしい存在ではないことを示すべきです。 自分の子供をとるか、お母さん友達をとるか、と考えたら、私だったら子どもです。 私は周りがどんなに冷たい目で見ても、子どものために頑張ります。 だから、質問者さんもちょっと立ち止まって考えてみてほしいのです。

noname#135511
質問者

お礼

ご意見有難うございます。 確かに言われた事を真に受けすぎて被害者意識が強くなっていたのかもしれません。 それに、子供の事を考えているつもりではいましたが、実際周りの保護者の目の方が気になっていました。 それは私自身言われるのが嫌という理由もありますが、子供を変に思われたくない。知的障害がないから余計悪く言われているのを子供が知ったら傷つく。というのが怖かったです。 また、反対に私はそこのお子さんに対して何かあっても親にはそういうことを言ったりするのを我慢していたので余計子供のことを言われて悔しかったのもあります。 でも皆さんが言うように、私がイチイチそういうことを気にして悩んでいる間も子供は頑張っているのに、なぜもっと大きな気持ちでいられなかったんだろうって気づきました。 また、私自身もっと子供が頑張っているという事を信用してあげるべきだと思いました。 周りに何を言われても、もう気にしないようにします。 皆さんからのお言葉を読んでいてとても嬉しくて泣けてしまいました。 これからは頑張ります。本当に有難うございました。

その他の回答 (3)

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.3

色んなパターンがあります。 地域や県色(考え方・捉え方)が有りますので 一概には言えませんが 平謝りに謝った~ という時点で質問者様の御心痛をお察しいたします。 相当な心労や悩みを抱えて今まで子育てをなさってきたんだろうな・・・ 大変でしたね。 頑張ってきたんですよね。 お疲れ様です。 一旦 養護学校への転校はお考えにはなれないでしょうか。 知能指数の低い御子様と共に生活させる事には やはり抵抗はありますか? 一番は自分自身が笑顔で堂々と御自分の御子様を認めていけるかどうか。 今のままですと 子供はもちろんの事 母親である質問者様の方が世間を気にするが余り萎縮してしまい お子様の大切な未来に向けた優れた部分を見落として 小さくなって生きていく事になりはしないかと心配になります。 一旦養護学校で生活する事は 質問者様に於いても御子様に於いても とっても良い事だとは思いますが。 今では登校拒否の御子様も一時的に入学しています。 昔とは随分違うと思いますよ。 心も身体も開放して それなりの教育を受けた指導を得て 落ち着くべき時には落ち着く様 一歩ずつ矯正されていけば良いのではないでしょうか。 つまらない世間の抑圧に負けそうになり涙を流すより お子様の未来の為に今があるのだと思える様になれば一時の思いでしかないと 私は思います。 目先のツマズキを開き直りの精神で乗り越えてこそ お子様の未来が開けるのだと思います。 いずれ世に出て社会という世界で独り立ちしなければなりません。 その為の基礎を家庭だけで学ばせるには限界があります。 その為の学校であるにも拘らず お子様の特徴や性格を捻じ曲げてしまう事になりかねない学校へ 強いて通わせる意味は何処にあるのでしょうか。 常々考えている事を 書き込みさせていただきました。 見当外れだったらごめんなさい。

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.2

懇談会の時にカミングアウトしてはどうでしょうか? 障碍名は言っても言わなくても、どちらでもいいと 思います。子どもの特性を話し、迷惑かける場合が あるが、よろしくお願いします、と。 で、ここからは私の実体験でもあるのですが、 言っても理解してくれない人はいますし、 言わなくても理解してくれる人もいます。 なので、カミングアウトすることは理解してもらう 為でもあるのですが、何の言わずにいて、何か 問題が起った時の怖さ、というものもあります。 幸い、私の周りでは「そうだったの」という方も いれば「関係ない」と思っているんだろうな、と いう方もいました(あくまで私が勝手に感じたこと です) >正直、私には自分は他の親とも仲良くて敵に回すと >怖いよって言われているようにしか取れません。 周りにいる人は、結構質問者さんと同じようにその方を 見ていると思いますよ。その方が「うちの子がこう言ってた」 という話しをまともに受けてはいけません。もしまた 言われたら「うちの子かもしれないわね、先生に確認して みるわ」と言いいましょう 学校生活長いです。周りの目を気にしすぎはよくありません。 >「私は他のお母さんとかとも仲良いんだけどね~」とか >「こないだも他のお母さんとかとあそこの子供の事で色々 >話してたんだけど~」とか言ってきます。 前にも書いたように、真に受けずに流しましょう。 「他のお母さん」と「だれそれさんのお母さん」とは 違います。他人の子どもに関して、勝手にいろいろ 話すのはデリカシーのないことですよね。本当に 仲が良いかどうか、わかりませんよ。付き合わされてる 場合だってあるんですから。で、そういう方はだんだん 周りの方がわかってきて、自然と孤立するようになります。 今まで、いっぱいそういう例を見てきました。 これからすべきことは、お子さんが学校の中で快適に 過ごせるように工夫すること、です。他のお母さんのこと よりも、もっとも大事なことですよね。必要だったら、 特別支援学校の外部教育相談を受けて、専門家や コーディネーターの方たち、担任とで「より良い環境 作り」をしていってはどうでしょうか。 応援しています!

回答No.1

38歳、8歳と6歳のパパです。一言言わせていただきたい。 あなたのお子さんは健常者の中で、一生懸命みんなと同じようにがんばっているのです。学校ではお父さんやお母さんの力を借りることもできず一人でなんとかやっていこうとがんばっているんですよ。それはとても大事な事です、これから中学、高校に行っても同じ事。そして社会に出たらもっと厳しい環境の中で生きていかなければいけないんです。そのためにも今健常者の中でうまくやっていく練習をしなければいけないんですよ。あなたはその努力を踏みにじろうとしているのです。もちろんあなたはそんなつもりはないのでしょう。でも結果的にそうしているのですよ。 なぜもっと自分の子供を信じてあげないのですか?どうしてもっと自分の子に胸をはれないのですか?あなたの子はそんなにダメな子ですか? 確かにまだまだそういう子に対する偏見の目は強くなかなか理解されないのが現状です。あなたもさぞかしお辛いでしょう。私の上の子のクラスにもちょっとした精神障害がある子がいて、授業中に騒いだり出歩いたり、また薬の副作用で突然眠くなり授業中に寝てしまったりします。でもクラスの子たちはその子をなんとか支えてあげようとするんです。これは大切なことだと思います。文句や不満をいう子なんていません。そういうことを言うのは親だけなんですよね。今そういう精神的疾患をもった子が増えています。そういう人たちとどうやって付き合っていくのか、真剣に考えなくてはいけない時代になっていると思います。ですから、同じクラスの子供たちは貴重な体験をしているのです。他人に対する思いやりというものを学べます。これはこれから生きていくにあたりとても大切なことです。 健常者と非健常者を分けて別々に暮らしていけばいいというものではないと思いますよ?非健常者というレッテルの中で一生過ごさせるより、健常者の中でどうやったらうまくやっていけるかを学ばせたほうがいいのではないでしょうか。まして本人ががんばっているのですし。 どうか逃げずに支えてあげてください。最後に頼れるのはあなたしかいないんですから・・・。

関連するQ&A

  • 学級崩壊を防ぐ為に、今できることは?

    小6の息子のクラスが荒れ始めています。具体的にどんな様子なのかといいますと、 1)担任が若く、児童は担任と友達の様に接している。(言葉遣いは授業中でも「タメ口」) 2)休み時間にトランプなどをしている児童は、授業時間が始まっても「終るまで待て」と言い、担任は待つ(トランプに参加していない児童も待たされている) 3)宿題や課題をやらない児童が多い 4)授業中の私語は当たり前。担任が注意しても無視。 5)カンニング・イジメなどの問題も起きている 6)担任はクラス内で起きている問題を管理職に相談・報告していない 1~5は、子供の口から聞いた実情、6については管理職に問い合わせました。 高学年ともなると、親も学校での様子を知るのは保護者会でという事になりますが、保護者会で担任からは「問題なく、クラスの皆仲良しです」という報告しかありません。 また、年数回ある授業参観では、極めておとなしい子供達です。が、それは参観の時だけで、普段は全く様子が違うそうなのです。ハッキリ言って、学級崩壊寸前なのでは、と心配です。 そこで、管理職へ相談に行きました。管理職からは「親御さんが子供達の中へ入り、(密室の教育にならないように)関わって欲しい」というアドバイスを頂きました。 が、実際にどのような活動をすれば良いか分かりません。 《同様の症状をこんな対策で改善した》という経験談や、《こんなのどう?》みたいなアドバイスがあったら教えて下さい。

  • 近所のお母さんとの関係に悩んでいます

    小2の男の子がいます。 近所にも保育園から一緒の同級生の男の子がいます。 とても素直で勉強もできて、いい子なのですが、その子のお母さんとの関係に悩んでいます。 そのお母さんは、今年から仕事に復帰してあまり会うことはないのですが、授業参観等で時々お会いします。 私自身は別に嫌いではないのですが、時々冷たい態度をとられる事があります。 保育園が終わってから、一緒に遊んだのですが、一方的にメールでもう遊べないと言われたり、体調が悪いと聞いたので、お見舞いのメールを送ったのですが、何日たっても返信がなかったり… 会えば気さくに話はするのですが、時々冷たい態度をとられ悩まされます。私の考えすぎでしょうか? 子供同士は、仲良く遊んでいます。これからも友達でいてほしいと思っています。

  • 特別支援(通級クラス)に難色を示されたのですが…

    ある、通級クラスの担当をしています。 特別支援学級ではありませんが、性質は似ています。 ただ、籍を移すわけでもなく、いつでも通級の回数は増減できますし、どこに報告するわけでもありません。 学校内の、別室での補習のような感じです。 通級してよいかどうか、の保護者への意思確認について、今までは、機会があれば口頭で紹介する程度でした。 (転入時に、こんな学級がありますよ、とか、家庭訪問時に、今ここでこんな風に勉強していますよ、とか) 通級するだけの明白な理由がある子たちの場合には、むしろ、今までは教室で放っておかれた子どもたちが、 通級できるようになって、個別指導が受けられるようになって、喜ばれることの方が多かったです。 しかし、今日、ある保護者に意思確認をしたところ、あまり乗り気ではありませんでした。 結果としては、やってみてもいいけど、という程度で、しぶしぶOKしてくれた、という感じでした。 具体的な状況説明はできませんが、 その子が、通級なしで、自分の教室だけで勉強を続ければ、その子にとってもクラスの子たちにとっても 悪影響がでることは、現状からして必至です。下手をすると、学級崩壊です。 しかし、親の気持ちとしては、「我が子がなぜ」という気持ちが強いのかもしれません。 現場にいる私たちには明白なことでも、現状をたった一度電話で聞かされただけの親御さんには、 信じられない、信じたくない気持ちの方が強いのかもしれません。 ◆質問です (1)特別支援学級、もしくは通級クラスを担当の先生 親御さんが、通級(もしくは、特支に在籍)することに難色を示された場合、どんな気持ちがしますか。 私が経験不足なのでしょうが、その親御さんが難色を示したとき、その子が通級すれば現状が良くなることは明白なのに、きっと悪いイメージしかないんだろうなぁと、私は少し悲しくなってしまいました。 (2)特別支援学級、もしくは通級クラスにお子さんを通わせたことがある方、 通常学級でもやれるだろう、と思っていた矢先、「特別支援(通級クラス)」の話が出たとしたら…どう感じますか? また、どんな風に学校側が接していったら、信頼してもらえるのでしょうか。 やはり、こまめな情報提供と、通級して良かった、という結果を出せるよう、授業を工夫し最善を尽くすことでしょうか。

  • 子供の友達のお母さん

    小学校高学年ですが、 子供同士特に仲が良いわけではないですが、 お母さん同士仲が良く、 たまに集まったり、色々話が盛り上がったり、 仲良くしているお母さん(A母)なのですが、 子供は男の子の一人っ子(Aくん)で、 その子がとても気の弱い子です。 親も気にして武道など習わせたのですが、 続けられず辞めてしまい、 辞める時も泣いて訴えたそうで、 辞めさせてしまったので、気弱のままです。 うちは男の子兄弟の下のため、 もまれていて気も強く、 その子の気の弱さを相談されても、 なかなか良いアドバイスが出来ません。 そのAくんは、学校であった事をすべてA母に 話すらしく、その中には友達にされた嫌なことなども よく話すそうです。 内容は、大したことはないのですが、 A母的には意地悪されたと思うらしく、 その子も泣きながらや怒りながら話したり、 一方的にやられているように話すので、 あまりひどいと感じたときは、 相手のお母さんに連絡をしてきたようです。 A母の言い分は、 「自分の子が人に嫌なことをしているときは、知ったほうがいい」 とのことでした。 でも、内容的には子供同士でよくあることです。 口悪い言い方(バーカとか、ウザッなど)をされたり、 かぶっている帽子を取り上げて、友達同士で取れないように ヘイヘイ!と投げ合って渡さなくしたりなど、 取り方によってはイジメのようなことですが、 負けずにやり返せばじゃれ合いのようなことです。 うちの子も、A君の帽子を友達で投げ合いっこしたと、 A母から、聞かされました。 一緒にやった友達のお母さんも言われたそうで、 そのお母さんは、A母の報告に普段から疑問を感じていて 「そんなことイチイチ言うかな?」と 子供には、A君と遊ぶなと言っているそうです。(遊びますが) と言うのも、その帽子取りの遊びはその時男の子で流行っていて 取り返すゲームだったそうです。 うちの子も他の子もみんなそれぞれされています。 でも、Aくんは取ろうにも取れず、泣きべそをかいていたそうで、 最後は返したそうですが、 (たぶんすぐベソかくのも面白がられているのかも) その話をA君はお母さんに話したそうで、 お母さんが、それをした子の親に報告したのです。 うちもそれで言われました。 言われた親は、子供に「意地悪しないこと!」と注意をしますが、 そういったたぐいの事が大変多く、 親に注意されたことのある子供同士が 「あいつは大したことじゃないのにすぐお母さんに泣きつく。弱虫だ」となり、 みんなで弱虫認定しているようです。 うちの子には、 やられたほうが意地悪と思うならそれは意地悪なんだから、 遊びだと思える者同士でしなさいと注意しました。 でも、何度かそんなことがあるので、 うちの子もA君を弱虫だと思っています。 結局お母さんが相手の親に報告することは A君をもっと弱虫と周りに思わせているのです。 それをなかなかA母には言いにくかったのですが、 ずっと、他の子供の批判ばかり言ったりするので A母に 「相手の親に言うと、親から注意された子供同士で  Aはお母さんにすぐ泣きつく甘えん坊で弱虫だと  注意された子たちで言ってるみたいだよ。  それでまた弱虫ってみんなに言われるのは  A君逆に可哀そうじゃない?」と、言ってみました。 すると、Aくんのお母さんはムッとして、 「そういわれていることもわかるよ。でも、うちの子は言い返さないし  一人っ子なんだから、私が聞いてあげないと本人は発散できない。  あなたのうちみたいに、言える子ならいいけど  うちの子は言えないんだから。  だからお母さんに愚痴ればいいって言ってるの。」 と、言いました。 でも、聞いてあげるだけではなく、何人ものお母さんに 自分の子が意地悪されていることを 友達のお母さんたちに言ってきたから、 A君は何もしないまま弱虫認定されてしまったのに、 ずっとA君を守り続けるのか? ここで立ち向かえるようにしないと、 中学になったら本当にいじめの標的になるんじゃないかと、 思うのです。 A君を可愛いと思うあまり、お母さんが弱いA君を守ることに 依存していると思うのです。 私も自分の子がAくんにきついことを言うと何度か言われて 子供には注意してきましたが、 子供はどんどんA君を嫌いになってしまっています。 「Aは弱虫。お母さんにすぐ泣きつく甘えん坊な奴」と言って、 遊んでいても友達ではないと言います。 他の子も都合がいいから遊びに行くだけで 仲が良いわけではないと・・。 (一人っ子なので遊び道具が沢山ある) A君のお母さんはA君をどんどん弱くしていることに どうしたら気が付くのかと思うのですが・・。 うちの子がしたことをイチイチ報告されるのも 心の中で、 「そんなことぐらいで言うか?」とモヤモヤします。 他のお母さんも、みんな「そんなことぐらいで」 と思っています。 報告が必要なことは 明らかないじめや、暴力などなら必要と思うのですが、 男の子同士の口汚い言い方や、 じゃれ合いなどは、むしろ男の子は経験する 必要があることじゃないかと思うのです。 一人っ子息子ってそんなに手をかけてしまうものですか? 他所の子の事だから、放っておけばと思う方もいるでしょうが、 ずっとかかわっていく子の事なので、 どうしたらいいのか、 参考意見お聞かせください。

  • 幼稚園で同じクラスの男の子は多動?

    はじめまして。 年少の娘と同じクラスになった男の子は、教室から飛び出して行ったり、 他の子を突き飛ばしたり、叩いたりなどを毎日しているようです。 先週、授業参観があったのですが、その時も自分のまわりの子を突き飛ばしてしまったり 脱走したりで、その都度先生が追いかけに行ったりしていました。 クラスには16人子供達がいますが、先生は2人で、そのうちの一人の先生はずっとその男の子につきっきりです。 先生が抱きかかえて逃げられないようにしていると、 大きな声を出したり、暴れています。 その男の子のお母さんも授業参観に来ており、その子が走ってどこかに行ってしまうのでずっと追いかけまわしていましたが、年長のお兄ちゃんの参観もあるため途中で居なくなり、あとは先生がその子につきっきりでした。 授業参観に来ていたお母さん達は皆苦笑いでした。 その様子を見て、普段も同じような感じなのだと思います。 その男の子のお兄ちゃんも同じようなタイプらしいですが、少しは落ち着いたと聞きました。 私の娘からも「今日は叩かれた」、などの報告があります。 今のところひどい怪我などはありませんが、少し心配です。 また幼稚園にいる間、その男の子ばかりに先生が気をとられてしまい、 他の子供達への配慮が手薄になるのも不満があります。 今週また懇談会があるのですが、先生に相談したほうがよいと思いますか? 過保護なモンスターペアレントだと思われますか? 同じクラスのお母さんにさりげなく聞いたところ、「あの子は大変そうだね、うちも叩かれたみたい」と言っていましたが、しょうがないと思っているのか、不満に思っているかまでは分かりません。 まとまらない文章ですみません。 ご意見お聞かせください。

  • 学習障害がある息子に対しての担任の対応について

    私の息子(小2)は軽い多動症(ADHD)で学習障害があり(知的障害はないです)、学校で授業をじっと座って受けるのが困難な為、特に苦手な科目の授業の時だけ支援学級の方へ通級しています。 初めはIQも平均ある為、普通学級で十分だという学校側の意見を参考に普通学級のみで様子を見ていましたが、児童相談所からのアドバイスで授業中は担任に声かけをしてもらうなど(声かけをすることで授業に気がいくため)を担任にお願いしていたこともして頂けず、教室を出て行った後はどこに行ったかも担任や他の先生なども把握していない状況が続き、またある時担任に息子が自分の荷物の整理整頓をしないので授業中に(先生の)気が散って迷惑だと言われ、その為段ボール箱を用意して息子の荷物が落ちていたらそこへ入れるようにクラスの生徒達にも指導しているとも知らされました。 それで、時間があるときにそのダンボールの中を片付けにきてほしいと言われたので、放課後掃除しに行ったのですが段ボールに入っているものは全てグチャグチャでゴミなのか何なのか分からないくらい汚く、体育館シューズなども入れられていて中には粘土や息子のものかどうかも分からないような物まで入っており、それを見たときにすごくショックでその場で全て捨てようとしたのですが担任にゴミになるから家に持って帰って捨ててくださいと言われました。 親としては、ADHDだから理解して・・・というつもりもありませんが、さすがに息子の荷物をゴミのように段ボールに入れられていることに対し、ショックと苛立ちが沸き、担任にこういうやり方ではなく、息子自身片付けなさいと言えば片付けるので散らかしている時は片付けるよう、指導してくださいとお願いしたところ、担任は「病気(ADHD)だから言っても無理でしょう」と返答。 やってもいないのに初めから病気だからって決め付けて指導もしてくれないことに私はどうかと思うのですが・・・・ その上、担任は息子のことを授業の邪魔になると私に言ってきます。 それを言われれば私もそれが本音なんだと受け取ってますが、私は私なりに上記に書いたようなこともあって支援学級へ通級させるなり、なるべく他の生徒や担任などに迷惑をかけないよう努力はしてきたつもりです。 ですが、比較的おとなしい性格で人を傷つけたりなどは一切しないのにここまで問題児扱いされるというのがショックでなりません。 また、本当なら息子が少しでも集団生活に慣れれるように支援学級ではなく皆と同じクラスで勉強もさせたいのですが、担任の先生は息子に声かけすらする様子もなく、席を立てばそのまま放置で、息子だけでなく他の生徒が出て行こうとしても止めもしません。 ましてや、その他の生徒が出て行くことに対しても息子のせいにしてきます。 これらのことを、信頼できるママ友?に相談したところ、なぜそこで担任に言い返さないのかと怒られました。 確かに、私も担任の言動などには正直許しがたいと思ってますが、第一に息子が教室を出て行くことに対して迷惑と言われれば、迷惑をかけている立場として言い返していいものなのか・・・と悩んでしまいます。 でもその反面親として、自分の息子に偏見を持たれて何も言えないのも悔しいです。 こんな時皆さんならどうしますか? 良いアドバイスお願いします。 (ADHDなどに対してのご理解がある方アドバイス願います。)

  • 子供の友達とそのお母さんとの関係について

    現在子供は3歳です。女の子。 相手のお友達は同じ歳の男の子です。家が近いこともあって、他の女の子のお友達よりも遊ぶ回数も多く、お母さんもとても気さくな方なので家どうし行き来して遊ばせたりもします。 最近娘に習い事を始めさせたところ、相手の方も「ウチも習わせるわ」ということで、一緒に通わせることになりました。 ところが、実際通い始めてみると、お子さん本人がとても嫌がっていて、毎週泣きながら通われています。そして同じレッスンクラスの「~~君が嫌いだ」とか「先生が嫌い」とか泣きながら教室まで行きます。どうしてもレッスンに行きたがらなくて、結局休まれることもあります。 実のところ普段遊ばせるときも、(悪い表現ですが)少し凶暴な面や、気難しい部分があり、私としてはあまりお付き合いさせたくないんです。他のお友達に対して叩いたり噛んだり、グーで殴ったり...。あとびっくりするような奇声を発したり...。なぜかうちの子にだけは乱暴なことをしないんですが、いつ同じ目に遭わされるかもわからないと思うと、できるだけ遠ざけたい存在・・・というか・・・正直しんどいです。 更に春からは同じ幼稚園に行きます。当然同じバス。相手さんの要望で、おそらく同じクラス。 どんな子供でも、その子の個性だから、ある程度は仕方ない・・・というか認めてあげたいんです。でも男の子だし、大きくなる毎に力も強くなるだろうし、怪我させられたり、何か事故がおこってからでは遅いような気がするんです。本音は早めに遠ざけたいです。親のエゴでしょうか、どうしたらいいでしょうか。お母さんはとても良い方でお話していても楽しいですし、心苦しくもあります。良いアドバイスをお願いします。

  • 私のせいで子供の友達関係が心配

    小学生の男の子が2人います。 私はママ友付き合いが苦手で・・・とはいっても、普通に仲良くはしています。でも、子供が遊んでも17時になっても帰らないとか、授業参観でおしゃべりがひどすぎて子供の授業の邪魔をしているとか、みんなそれが普通なお母さん方ばかりで、私はそういうのが苦手です。て゜すので、みんなが遊んでいても我が子だけは17時に帰らせたり、いつもべたべたみんなで集まって話をする仲間に常に入るというようなことはせず、参観の日などは、話しかけられたら話すし。後は基本的に1人で静かに観ています。 でも、私がこういうことをしていると、やはり子供同士の付き合いにも影響はあると思います。あそこは帰宅時間にうるさいから。。とか、お母さん付き合い悪いから。。と、私のせいで子供が誘われなくなるということもあるのではないかと心配です。かといって、他のお母さんと同じように、いつもべたべた、だらだら遊ぶというようなことは出来ません。 子供のために私がみんなに合わせないといけないのでしょうか。

  • 子供をほっといてお喋りに夢中なお母さんについて

    自分の子どもが悪さをしていても放っておいてお喋りに夢中なお母さんについて質問です。 一歳半の子を育てています。 リトミック教室で起こった出来事です。その日は、1歳児クラスに二歳の早生まれの子が振替で3人来ていたのですが、その中で、とても乱暴な子がいて、その子に押されて、頭を打ってうちの子が大泣きしました。 その前に乱暴してきた時は、私が支えたから、うちの子は泣かずに済んだのですが、泣いてしまったときは、離れていたので助けられなかったです。 その子の親は二歳児クラスのママ達とずっと喋っていて、自分の子が乱暴していること全く気付いていなかったです。さすがにうちの子が大泣きした時は謝ってきましたが・・ その子は、うちの子以外にも乱暴はしていたのですが、リトミックの先生に任せきりでお母さんはほったらかし。 私は、一歳半の子一人しか育てていなくて、2歳くらいの子がどんななのか分からないのですが、 その子の場合、乱暴が、悪意があるというか、可愛げがない・・・? 同じくらいの歳の子が、触りたいのか叩きたいのか、力加減が分からず触ってくるときありますが、多分、本人に叩こうという気がないから強くないし、うちの子もその程度じゃ泣かないし、それくらいは放っておいてます。 でも、その子の場合は、うちの子の服の首元を思いっきり掴んで振り回してきたり、押す時も、倒すつもりで思いっきり押してます。うちの子が一人で突っ立っている時に近づいてきて、いきなり乱暴といった感じです。 どうして、あんな風に乱暴になるのかな・・と思います。 内心、その子より、放っておいてお喋りに夢中なお母さんにムカついていたのですが、同じ教室に通っていてこれからも顔を合わせるかもしれない、言っても伝わらなさそうだし角が立つだけだと思い、何も言いませんでした。 他にも、近所の室内遊具がある施設の幼児の部屋で遊んでいた時のことです。 幼児ではない年中くらいの子が、幼児の部屋で遊んでいて(幼児より大き目の子が遊ぶ部屋もあります) 滑り台の上から、木でできた積み木をたくさん投げて遊んでいました。 うちの子は、危ないって分からないから、遊びたくて滑り台の方に行こうとするし、でも、滑り台から積み木を投げている子ども達のお母さんはお喋りに夢中で気付いてません。他によちよち歩きやハイハイの子もたくさんいて、危ないのに こういう親に出くわした時って、どうすればいいのでしょうか? 無視して、関わりたくないのですが、子どもで関わっちゃうときもあるし<m(__)m> .

  • 子供の友達

    小学生の子供の友達に、なんども人に嫌われることをしてしまう子が居ます。 保育園のころから知っている子なので、いいところもあるのは知っていますが、 学年が上がるごとに、意地悪さが巧妙化してきて、 友達の間でも嫌われています。 ですが、めげないタイプで、自分が遊ぶのに誘われなくても 集まりそうなところに勝手に来たり、休日も色んな所に電話をして 遊び相手を探したり、突然遊びに行ったり、 嫌われることをして嫌われているのに、友達とは遊びたがります。 同級生で相手にされない時は、下級生でも誘うので、 人は大好きみたいですが、距離感や相手への思いやりが足りないのです。 そして最近、衝撃的に思う事がありました。 大けがをして、長期入院していたうちの上の子に 突然、「また大けがすればいいのに」と言い放ったそうです。 学校に復学した時もずっと松葉杖で、不自由な中でも 同級生の優しい子たちに励まされ助けられ、 一生懸命頑張っていたのに、 その子に意地悪も何もしていないのに、突然そういって来たそうです。 その話は数日たって聞きました。 それまで言われたことに傷ついても一生懸命気にしないように していたのでしょうが、何かのきっかけで話してくれました。 その時は先生の前だったので、泣きそうなのを抑えて言っていましたが、 もう気にしていない。というわが子がかわいそうで、辛くなり、 周りのママ友にも相談して、相手のお母さんに伝えました。 周りのママ友も、その子とのトラブルを経験しています。 お母さんはかなりショックを受けていましたが、 子供には何度も注意しているけど、嫌われるようなことばかりしている 子供に本当に悩んでいる様子でした。 1、2年生のころに担任の先生に促され発達障害の相談にも 行った事はあすようですが、問題はないと言われたそうです。 学校生活では勉強もわかっているし、授業中も突拍子のないことは あまりしないようです。 でも、うちの子にそのような事を言った事を考えても、 他にもひどいことを考えなしにいっているとは思うのです。 ママは子供が嫌われてしまう事を心配して何度も注意してきたと 言っていますが、注意だけでは変われない子供さんみたいです。 この先、この子とは中学に行っても一緒です。 どのように接して行こうか悩んでいます。 アドバイスをお願いします。