幼児の認知:抽象的な絵を認識できる理由

このQ&Aのポイント
  • 2歳頃の子供が抽象的な絵を正しく認識できる理由について興味があります。特に、鶏冠をとった絵が鳥の絵かどうかも分からないような絵を見ても、子供がそれを正しく認識できることが不思議に思います。
  • 子供が動物の顔を生まれた時から認識できることは聞いたことがありますが、抽象的な絵を理解できるのはどのような理由からなのでしょうか。
  • 私の考えでは、子供は過去の経験と照らし合わせて共通部分を抽出し、それを鶏の特徴として記憶する能力があるのではないかと思います。また、抽象的な絵が人間の認知システムに適合するような絵を描いてしまっているのかもしれません。評価や参考書の紹介などご回答いただけると幸いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

幼児の認知。発達心理学的質問です

 2歳頃の子供の認知ですが、鶏で、その象徴である鶏冠をとれば鳥の絵かどうかも分からないような抽象的な絵、たとえばディック・ブルーナの「0歳からの本」に出てくる動物のような絵、をみてそれを正しく認識できる仕組みが不思議でなりません。動物の顔については生後間もなくからそれと認知している事を聞いたことがありますが、人間のつくりだした抽象的なものまでも教えたわけでも無いのに理解できる理由を教えてください。  私の考えた理由としては、 1.いくつかの「鶏」と認識される絵を鶏として見せると、過去の記憶と照らし合わせて共通部分を抽出してそれを鶏の特徴として記憶する能力を持っている(あるいは獲得した)。 2.抽象的な絵を描いた時点で人間が共通に持っている本能的な何らかの認知システムに適合するような絵を書いてしまっている。   いかがでしょうか、評価、参考書の紹介などよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

是は脳に記憶されている『働き』と思います。蛇を見た場合では、初めてであっても恐怖が湧き上る事に通じています。人間には人間としての共通した『生まれ時に既に授かっている機能としての働きです。』 この機能にはまだまだ沢山あります。不安や安心や恐怖というものは、赤ん坊は知らない筈ですが、熟知しています。身体的な機能も既に熟知しています。心臓も肺もホルモンも神経系統なども熟知して働く働きを既に持っています。 髪の毛も白くしたり黒くしたり赤くしたり金髪にする事も熟知しています。馬なら生まれた時に既に馬として生きています。ツバメでも桜でも同じです。この働きを『命の働き』として仏性とお釈迦は名前をつけています。聖書では神と名を付けています。 この働きは右脳の意識として働いている意識です。動画で紹介します。 URL:http://www.youtube.com/watch?v=ldSoKfFYKqM この者の機能は『生命の維持装置です。』 桜がその種としての色も形も匂いまでも再現する働きです。蜘蛛の場合でもその蜘蛛独自の形や巣の形までも同じに再現出来る働きです。

takochann2
質問者

お礼

どのように理解してよいものか、なんだかよくわかりませんでしたが、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 認知症の方の人権問題

    重度の認知症の方は記憶障害や精神障害があり他人の手助けがないと生活できません。そういった人は生きる意味がないのでしょうか。本能だけで生きている動物、動物のまま生きて行ってその人は幸せなのか、幸せとはいえない、死んだほうがいいという人もいますが私がそう思いません。障害があっても生きる権利はあるし生きる意味がその人なりにあると思います。たとえ話すことができなくても訴えることができなくてもそのひと人は生きているのです。感情はあるのです。私の考えに反論のある方や同感される方の意見をお願いします。

  • いつかは死ぬのに生きている理由は何ですか?

    私は人間が寿命まで生きようとするのは動物的な本能で死ぬことを恐がるためだと思います。 幸せになるために生きていると考えた場合、人間だけにそのような理由が与えられることは不自然だと思います。 なぜならこのように考えると他の生物が生きている理由が分からなくなってしまいます。 いつかは死ぬのに生きている理由は全ての生物が共通である方が自然であると思います。 幸せになるために生きているなどの理由は全て生まれてから付け加えられた理由だと思います。 まとめると人間が生きる意味は本能で死ぬことを恐がるからという理由だけであり、他の理由は本当の生きる理由ではないと私は思います。 この意見についてみなさんはどう思いますか?

  • 動物の赤ちゃんと大人どっちが好き?

    動物の赤ちゃんってすごく可愛いと思います。 ですが、私はその赤ちゃんが大人になると嫌いな動物もいます。 例えば鶏。ヒヨコ時代はコロコロしててすごく可愛いのに、 大人になると色も白くなっててトサカ揺らして・・・ 面影が無く乱暴ものに(>_<) 他にもペンギンやアザラシなんかも同じ理由です。 皆さんは、どういった動物が好きですか? 種類と、赤ちゃんの方か大人、理由を教えて下さい。 よければ性別・年代も記載お願いします。(←任意です)

  • 犬、猫の事件、事故?について

    犬や猫は野生であればウサギやニワトリくらいの大きさの物は襲って獲物として食べると思いますが、飼いネコや飼い犬の本能が目覚め、人間の赤ちゃんをエサだと認識して襲うとかの可能性はあるのでしょうか?そういった事件、事故は過去にあったりしたのでしょうか?

  • 動物もセックスで気持ち良い。オナニーするの。

    ここで質問するのはおかしいかもしれません。 人間はセックスやオナニーをすれば気持ち良いですが動物はどうなんでしょうか。 セックスは子孫繁栄の本能でやってるとは思いますが 動物はオナニーはするんですか。 気持ちいいんだろうかな。 前世が動物の人で記憶があったら教えて(笑)

  • 人にはなぜ承認欲求があるのか

    人はなぜ認められたいなどと思うのでしょうか。 何か本能的な理由とかあるんでしょうか… 他の動物にもそういう欲求ってあるんですかね? 逆にそういう欲求が微塵もない人間はいるのでしょうか。 無かったら上手くいくことが多かれ少なかれあるような気がするのですが…

  • 人物画が描けない

    今年は本格的に年賀状を作ろうと思っている者です。 で、年賀状に描く絵があるわけで、既に構想はまとまっているのですが、私はなにぶん人間というか、生物を描くのが大の苦手で困っています。風景画とか、動物が出て来ない絵だったらそれなりに描けるのですが、動物、とりわけ人間が入るとお手上げ状態です。 そこで、どうやったらそれっぽい人物画が描けるのか、コツ等あれば教えて下さい。画材は基本的に鉛筆かペンです。 抽象的というか、漠然とした内容で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 本当の色と見ている色

    カテゴリここであってるかよくわからないんですが少し疑問に思ったことがあります。 普段われわれが見ている『色』というのは本当の色なんでしょうか? 前に動物と人間じゃ見えてる色に違いがあって、白黒とかで見ている動物もいると聞きました。 それは色を認識できる数か何かの違いだと(詳しくはわかりません;) ということは私達が共通認識で記憶している色というのは(例えば肌の色は誰が見ても肌色というように) もしかしたら違う色なのかもしれないということはないですか? 自分でも上手く説明できないんですが、もし人間以上の色を判別できる生物がいたら 周りの物の色は私達とは全然別の色に見えているということでしょうか? そして本当の色というのはいつか分かる日がくるのですか? 書いてるうちに混乱しそうになりました^^;

  • 生命の尊さについて(長文です)

    私は職業上、動物を殺めて動物を救うという世界に身を置いています。 この仕事についてから、自分がしていることが正しいのか、ずっと疑問に思っていました。 例えば、化粧品などは、その安全性や毒性を動物実験で試しますよね。また、新薬の研究などにも同様に動物が使われています。前者はまったく人間のためだけに動物が犠牲になっているように思えますが、はたまた後者では、それで画期的な新薬が開発されて、いずれ世界の多くの人間を救うことができるかもしれません。 また、畜産関係では、牛や豚、鶏などにワクチンを打ったりして、食肉としていずれ人間の口に入り、人間の血や肉となっていくわけですが、このワクチンの製造でも牛や豚、鶏の犠牲のうえに成り立っているのです。そして、これも最終的には人間のためだと思えてなりません。 というか、人間のためなんだと思いますが…。 かといって、私は牛肉や豚肉を食べないかというとそういうわけではないんです。 矛盾しているけど、この自分のおかれている状況を、人に説明してわかってもらうのはすごく難しいと感じています。 人間が生きているのはどれだけの動物が犠牲になっているのかの認識や、それについてどう思っているのか、皆さんの意見をお聞かせいただきたいと思って質問しました。 どんな意見でも結構です。 うまく意見がまとまらず大変わかりにくい文章になっています。補足にもお答えいたします。 昼間は仕事をしていますので、お礼が遅れるかもしれませんが、ご了承ください。

  • ワニの味が鶏に似ているのなら、恐竜も・・・?

     えっと、どこから話したらいいのか・・・。  ワニを食べたことがあります。ちょっと濃い鶏肉みたいな感じでした。  で。身内に、やたらと恐竜好きな人がいまして・・・彼女は小さい ころから、恐竜のことを語るのはいいのですが、 「もし、いきなり白亜紀にタイムワープしちゃったらどうする・・?」 が一貫したテーマでした(-.-;)。  「恐竜が変温動物ならいいね(ニブイなら捕食されずにすむから。)」 とか、 「食べ物どうする・・?どんな食べ物にどんな栄養があるとかわからないし、 大型シダ類ばっかだったらしいし。毒あったらしいよ。恐竜ってどんな味だろう。」 とか。  図鑑を見るときでも、「人間をターゲットにしそうな捕食恐竜」ばっかり見てました。  「恐竜」と「翼竜」が別べつに分類されていることは、私も知っています。  で。  ええと。前置きが長くてすみません。 その身内から、さきほど、メールが・・。 「ワニ食べたよね?鶏っぽかったよね。それはきっと、ワニと鶏は、 恐竜という共通の祖先を持っているからに違いないと思ったの!どう思う? 教!gooで聞いてみて!!」  実家にあった児童小説に、 「鶏の卵が先祖返りを起こしてトリケラトプスが孵る」というのが あったので、それにも影響されているんじゃないかと私は見たん ですけど・・。  会員の皆様、どう思われますか?  ええと、さらにここに個人的な質問が・・。 爬虫類・ワニと鳥類・鶏の味が似ている理由が、恐竜が共通の祖先だから。  でも私は、「カエルも極めて鶏のような味」と聞いていることを 思い出したんです。だとしたら、「カエルも鶏みたいな味がする理由」 って・・?カエルって爬虫類でしたっけ?(^^;両生類ですよね? 両生類の祖先って、なんですか?恐竜じゃないですよね?