• ベストアンサー

今後の日本について。

今後の日本がどういった方向に進むと思いますか。 ざっくりとした質問内容ですが。 皆さんが思っている事を素直に回答してほしいです。 これからの経済、雇用体系、政策の変化 それを踏まえた上での国民の思想、意識の変化 起こりうる新たな問題など。 年齢性別は問いません。 いろいろな人の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#178467
noname#178467
回答No.6

 まだしばらくは国家・政府の無策で国政と 国民生活が混乱するのはしかたないですね。 戦前の歴史をひもとくと現代は1920年代 後半に当てはめられそうです。経済の停滞と 政治家の腐敗・無能・財閥べったりに国民の 不満が高まりそれを背景に、右翼=国家主義 が台頭します。現代、思想的に気脈がつなが る政治家は安倍氏・石原氏・橋下氏でしょう。  今は国民の一定数が右翼化・民族主義化し ているのである程度進み、熱狂がさめた時、 いろいろ利用されていたことにまた気づくの でしょう。くりかえしです。  けれど僕は単純な繰り返しではなくて、少し は国民も賢くなるのだと信じます。だから、昔 のような破壊的なことはもうしないだろうし、 破滅的なことも抑制できるだろうと思います。  その後、本当に国民を大切にし、近隣諸国と 仲良くできる国作りが始まるべきです。

kaka333
質問者

お礼

自分が考えていた事と一番近い考えだと感じました。 さすがにこれだけの痛い目にあって破壊的な行動には出ないでしょうね。 官僚も国が乱れて自分たちが引きずり落とされるようなマネはしないでしょうし。 伸びすぎて小回りが利かずに支えられなければ立っていられない国になってしまったという事ですよね。 新しい活路が開けるまでは、このままが続きそうですね。 回答ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#209756
noname#209756
回答No.7

歴史学の一部分に未来学があります。未来はわかりません。 しかし、今の日本の空気を見ているとすこし反動、右傾化の傾向がありますね。 まだ検証してませんが、日清戦争は清のほうが戦艦もっていて、日本は駆逐艦だけで装備でいえば、清のほうがすごかった。燃料や訓練費が公園づくりに使われ、十分でなかったことが日本の勝因。 日露戦争はイギリスの援護がかなり日本の勝利につながってます。 太平洋戦争は当然の負けですね。 意外と勝てるかどうか怪しい戦争によく戦おうとする国であるように思えます。 ニーチェは歴史は循環するものだと言ってます。進歩史観という考え方もあります。(これは資本主義とか制度の成長) 知恵や制度が発達しても人間の心情は循環しているだけなのかもしれません。 右傾化するのはいいですが、太平洋戦争の教訓を生かしてほしいものです。 あと反動って時代を逆送するといいます。反動政治が実現したのを私が知っているのは朝鮮王朝とロシア帝国。両方とも強権の国だと思います。固定していて、権力、利権の維持のためにおこります。日本もニューヨークタイムズは国力の低下でそれにもかかわらず、影響を保ちたいとの表れと。ただ私の知っている限り、ロシア帝国では反動した分、文盲が80パーセントになったとか、あるいは問題が次の皇帝に山積みになったとか、悪い部分も多いようです。(古き悪しき反動主義者といういいかたをしている本もあります。) 個人的には起業制度はよくないものの、日本のビジネスの洗練はかなり世界でもされているほうだと思います。ファミリーマート、イオン、ユニクロなど列挙できますね。そもそも日本は流行が多く、絶えず習慣など刷新している国です。 製造業で輸出の国といわれましたね。しかし、すり合せ型よりも組み合わせ型のほうが時代の主流になっている世界の状況ではそれもお得意芸がだせる部分も限られてますね。この傾向は続くでしょうね。すり合わせが重要な産業は残るでしょうが。 こう考えると将来あるべき産業構造も今のものとは違うのかもしれません。 政治は停滞続きますね。政権交代という発想までたどり着いたものの、今の民主党では力不足が露呈してしまいました。これが第3極のでてくる状態を読んでます。1院制、首相公選制など政治のアイデアはあるのではないかと思います。いずれにしても国民に政治学的なものも義務教育にいれるとかして、国民の議論の質を高めるのも重要に思えます。1国民が政治を個別に勉強していくには、その人の生活もあるでしょうし、高めるのは難しく思います。東洋で西洋式政治が本当にうまく言っている国はめずらしくも思えますが、日本でもまだ先に思えます。ですので衰退はしょうがないと思えます。ただし、成熟はメあすべきです。そもそも市場主義が世界を覆っていて、中間層が先進国で減っていく傾向は続くでしょうけど。

kaka333
質問者

お礼

すり合わせ産業ですか。 返信していただいたキーワードをもっと 掘り下げてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ycan
  • ベストアンサー率22% (39/174)
回答No.5

21世紀を前にした時期に、今後の社会のキーワードを考えたことがあります。情報化、国際化、高齢化ということが大きなテーマではないかと思いました。 現在の日本を見てみますと、それぞれのテーマに課題があるように思えます。コンピューターは人間を幸せにしてくれるのでしょうか、国際的な摩擦は強まっているのではないでしょうか、高齢化のスピードに社会制度がついていけるのでしょうか。 考えるとどうも明るい気分がなくなります。安定的な時代として、今話題の江戸時代は人口3000万人で横ばいでした。これ以上この国は農業生産ができなかったのです。これ以上の人口は「間引き」されました。果たして江戸時代は安定した、よい時代だったのでしょうか。よくわかりません。 今後、間違いなく日本人の生活レベルは低下するでしょう。しかし、それが不幸せとは限りません。それなりに楽しく生きていかれると思います。要は無理な経済成長を考えずに、発想の転換を行う必要があると思います。日本人はどんな時代も「それなりに」生きてきました。どうにかなると考えるのがよいと思います。

kaka333
質問者

お礼

間引きですか。 まず、その選択肢はないでしょうね。 いや一部の人たちはそれまたはそれに近い事考える可能性は否定できませんが。 国民が安定志向に変わり続けて。 経済的裕福さではなく、心や体の裕福さが重視されるという事ですね。 確かにそれが大多数の意見でしょうね。 公務員志望の若年層の増加はすでにそれを証明していますね。 すごく現実的、専門的な知識を知る事が出来ました。 回答ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.4

棚上げ問題 エネルギー問題 各種予算案・法案 ・・ これから・・というより、これからも。ですね。 しりたいのはたったのつぎの1つだけですね 大震災以上の大震災が来た時 どう対処するのでしょうか、 また、前の教訓は活かされるのでしょうか。 それだけ その1つだけ 教えてもらいたいですね。 ほかはあとまわしでいいです。

kaka333
質問者

お礼

訂正ありがとうございます。 その通りです。 震災問題が第一という意見ですね。 確かに、次の震災は日本にとっては決定打になりそうですね。 すごく勉強になります。ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

日本の中長期的な重大問題の一つに人口減少があります。 これから日本の人口は加速度を上げてどんどん減っていきます。 みんな日本の未来に絶望し、子供を悲惨な未来に送り出したくないのでしょうね。 今後の日本をどうするこうするを考えようにも、 日本列島に日本人がぽつりぽつりとしかすまない時代になってしまっては、手の打ちようがありません。 もし、あなたがまだ若いのでしたら、お願いですから、健康なお子さんを少なくとも3人は設けてください。 日本を変えるには、あなたの決意が必要なのです。

kaka333
質問者

お礼

文面から、社会問題にまじめな、情の通った常識のある人、もしくは政治活動関係者のようなイメージを受けました。 確かに少子化は、大きくピックアップされている問題ですね。 経済状態と連動するのは当たり前ですが、なかなかその決断をする人は見た事が ありませんね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

今後のことを聞くのは政治ではなくてそれは占いです。 占いに行ってください。 未来のことが予め分かるなら政治は必要ありません。

kaka333
質問者

お礼

質問の仕方がわるかったですね。 未来を当てろという意味ではなくて、皆さんがどのような考えをもっているかを知りたかっただけです。 つまり、皆さんの頭の中にある想像の範囲にはどのような未来が浮かんでいるのかを知りたいのです。 質問というよりはアンケートのようなものです。 このサイト自体がそういうツールではないという回答はいりません。 わかっていてやっています。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

国内情勢の憂慮よりも未知からの侵略の方が怖いです

kaka333
質問者

お礼

確かに、未知のものは怖いですね。 全てがゼロになる可能性がありえますよね。 回答ありがとうございまし^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本国と日本人は今後…?

    日本国と日本人は今後…? 政権交代して何かいいことありましたか?何かよい方向に変わりましたか?変わろうとしてますか?日本の在り方を政治家に任せて大丈夫なのでしょうか? 政治家はどこかに行ってもらっておいて、我々国民が何かできる事は無いのでしょうか? このままだと日本は国そのものの存在が危ういと思うのですが、我々はどう生きていくべきなのでしょう?資産の貯め込み?国内外の何かしらの活動?(どのような活動?) 敢えて国外逃亡?国外へ出た場合の職探し対策として必要な資格などは?

  • 日本の政治について

    現在の日本の政治経済を客観的に書いてあるような書籍を探しています。 最近、竹中平蔵さんの行った、りそな銀行や足利銀行の措置を知りました。 また小泉内閣の経済政策や安部内閣での公務員改革なども、ぼんやりと 知る事が出来たので、今後そういった事を掘り下げていきたいのですが 竹中さんの金融政策を批判している本もあれば肯定している本があったりと、 著者によっての思想が強いものを選んでしまわないかとの懸念をしております。 現在の日本を客観的に書いてある書籍を何冊か皆さんにお教えいただけないかと 質問させていただきました。よろしくお願いいたします

  • 日本の今後について、

    日本の今後について、 最近日本の今後についてとても不安です。実際、今は技術力もあり経済的に世界の上の方ですがいつまで続くか、他国の追い上げについていけるのか。私は不安です。他国が豊かになれば日本に回ってくる資源も 価値が上がるわけで、十年後にはどうなってしまうか?働くしかありませんが、どうやって働けばよいのか 。私はキャリアも何も今ありません、しかも30歳です。ただ今までのように根性だけではこれからはやっていけなくなる気がします。どなたか意見ください。

  • 日本の今後。

    現在日本は弱腰外交といわれ、中国や韓国、北朝鮮などの 国々に領土問題などいいようにやられています。 これは日本が軍隊を持っておらず、戦争を放棄しているから 相手になめられているのだと私は考えています。 また防衛力をアメリカに頼っているところから アメリカ相手にはあまり強いことがいえません。 今回の米軍基地再編問題など3兆円(暫定)という 日本には莫大な負担を求めています。 つまり日本は軍隊を持っておらず、戦争できないから国益を 大いに損ねている状態にあるといってもいいような気がします。 ですが私は20歳代の男ですので戦争になれば真っ先に 死ぬ可能性があるわけです。 そう考えると戦争などしたくはありません。 ですが日本ばかりが損をする状況は我慢できません。 戦争もせずに国益も損ねないのが一番いいのですが、 それは理想論で不可能なのだろうということはわかっています。 つまり、多少損をしてもいいので安全をとるか 戦争できる国にして命をかけるかしなければならないと 思っています。 そう考えるとどうすればいいのかが わからなくなってしまいました。 今後の日本を考える上で日本はどういった国になるべきなのか。 みなさんはどう思いますか? できれば年齢や性別を書いてもらえるとありがたいです。

  • 日本を動かすのが自民党では無くなる日はいつ来ますか?

    格差社会、という言葉をよく耳にする世の中になってきました。実際、貧富の差は開いていっていると実感することも多いです。 このまま貧困層が増え続けると、国民の意識が変わっていって、日本は新しい政治のスタイルに変化する時代が来ると思います。が、今は過渡期で、実際にそのような時代に変わるのはかなり先のような気がしています。 政治や経済に関しては素人なので、それがあと10年後なのか、100年かかるのか、見とおしがまったくつきません。政治のスタイルや国民の意識は、将来変化してゆくのでしょうか?もし変化するとしたら、どんな政治になりますか。国民の意識はどう変わってゆきますか。 政治経済の分野を今現在、専門になさっている方にお聞きしたく思い質問させていただきました。

  • 日本経済と金融機関今後の役割

    日本経済が低迷している理由として 過去の金融政策が悪かった 生産性が悪いというのが あげられてると思いますが、 金融政策が悪かった、生産性が 悪いのは何が原因だったのでしょうか? また今後金融機関、都市銀行から信用金庫まで、 どのような役割が大切といえるのでしょうか? わかる範囲で構いませんので企業の役割も 教えてください。

  • 今後の雇用について

    皆さんは今後の日本の雇用についてどう思いますか? 終身雇用が続くと思いますか?それとも、転職が普通になり、人生で何回も転職するのが当たり前になっていくと思われますか? また、社内公用語が英語になったりとグローバル化が叫ばれてますが、実際今のサラリーマンが英語を使う機会はほとんどないと思います。しかし、今後は本当に英語を使える事が優遇され、ある意味、必須になると思われますか? 今の40代50代は‘このまま‘の状態で働いて、ある意味逃げ切りでいいと思うのですが、20代30代の人間は社会の流れに合わせて変化しなければならないと思います。 そこで、今後、日本の雇用はどのように変化すると思われますか?もしくは今後、個人で何が必要になってくると思われますか?

  • 今後、高齢者のクレームによる経済活動へのマイナスは

    今後、高齢者のクレームによる経済活動へのマイナスは、 国がハッキリ意識し、その対策を政策としていくでしょうか? 高齢者といっても男性が多いですね。7:3くらい? ・話が長い(ループする) ・一度頑と決めた主張は固定され、自分の勘違いだと明白になった後も譲らない。 ・強過ぎる猜疑心 今は、いずれはみんな高齢になるさ、だから、許容しなきゃ。。と美しく結ぶのが日本の標準ですが、実際、現場ではその対応にヒーヒー言ってると思います。 そのうちパンクすると思います。 ・高齢者へモラルを保つようにする工夫(意識を誘導) ・対応する技の研究 ・クレームを発信できない策を講じる など、どうするかは別として、 今後、高齢者のクレームによる経済活動へのマイナスは、 国はハッキリ意識し、その対策を政策としていくでしょうか?

  • 日本の労働に対する意識は変わりましたか?

    日本人の勤労を善とする考え、労働観や労働倫理、勤労意欲、勤労モラルなどは以前と比べて変わったと思いますか? 確かに、戦後から経済成長の真っ只中までは、日本の労度意欲は上昇の一途だったと思います。それが経済が豊かになって、変化がみられるのは不思議なことだとは思えません。日本に古くからある年功序列や終身雇用などは崩れてきていると言われはじめてからもうずいぶん経ちます。現在は確かに、定職に就かない人々も昔に比べて多くいると思います。 日本の労働に対する意識が変わったとしたら、それはどういうことが原因で変わってきたのでしょうか? 今までこれに関する議論はあちこちでされていたのでしょうが、今まで私はあまりこういうことに意識を払わずに来たので明解な答えが出せません。 日本の労働に対する意識・意欲など、変わったとすれば、どのように変化したか、良い点、悪い点、どちらか片方でもよいのでご意見を教えてください。

  • 日本の国会議員はなぜ高齢なのか

    諸外国のニュースを見ていてふと思います。 なぜ日本の国会は年齢層が高いのでしょう。 リーダーの平均年齢が60歳を超えている国は日本、韓国、イタリアのみ。また、日本の(45歳以下の)若い国会議員の割合は約20%余りで、韓国、アメリカに次いで下から3番目。 女性は増やそう増やそうと言っている割に、日本は若者が政治にチャレンジする精神がとても弱く感じます。 生きた時代が違うと、男尊女卑の風習がぬぐえない人もいるので、ジェンダー格差の平滑化を謳っても実現できません。 国の頭の高齢化が進めば、現代の動力である若者との、思想のジェネレーションギャップだって生まれます。 生まれたギャップに国の頭がついてこられなければ、国民が求める力(法律、雇用、教育、社会制度など)を適切に反映することが難しくなりますし、成長期の子供にいつまでも同じシャツを着せる続けるように、成長を続ける社会にそぐわない政策を重ねるようでは、国民も国に期待しなくなり、政治への関心が薄れてしまいます。 時代の波に飲まれるばかりで、いいことがあまりないです。 乗り出せない理由には、高額な供託金、被選挙権年齢の高さ、雇用の流動性など、いろいろのではないかと思います。 若い国会議員が増えればいいわけではありません。 高齢議員の人生経験を蔑ろにしているつもりもありません。 しかし、若年層を取り入れることは、今後の日本の改進に必ず必要になります。 なぜ政府は、若い議員をもっと積極的に増やそうと取り組まないのでしょうか。 ※ 今の政治はくそだ!国会は無能だ!、といった意見をネット界隈でもよく散見しますが、そういった私情を抜きにして、いろんな方のご意見を伺いたいです。