• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ヘルメットについて思うこと)

自転車用ヘルメットの必要性と機能性について

asdffgfuの回答

  • asdffgfu
  • ベストアンサー率28% (49/173)
回答No.9

 個人的にはレース等で1グラムの軽量化、空気抵抗にこだわらないのであれば、5000円程度の安いので十分だと思っています。  数年で買い替える消耗品ですし、頭をぶつける一瞬だけ守れればOKですので。  ですが回答に上がっているような安すぎるものはやっぱり選択肢からは外れますね。 あくまで私の個人的な予測ですがスピードを出さない歩道走行のママチャリを対象にした程度の強度しか想定していなさそうです。  私の場合、武術をやっている関係で受身を知っていますし、走行中人より多くのパターンの想定と起こった時の対処法を無意識に考えながら走行出来ますのでいざ転倒した時はそれほど怪我は無いですね(って言うより事故になる前に避けれる事が殆どです)  転倒時に滑ったり自ら回転したりするので服なんかはボロボロになっちゃいますけど。  自転車のヘルメットに関してはやはり、軽い事と下手な突起物を付けない方がいいと思いますよ。  ヘルメットが重ければ頭から落ちますし、バイザー等のシールドは割れた時やぶつかった時の変形なんかで余計な怪我をすると思います。  バイクと違い自転車自体も軽く相手の車両と自分の車両に挟まれたとしても自転車のハンドルやペダル等で出来る隙間でそれほどたいした事ないでしょうし、どちらかと言えば自転車は自身が遠くへ飛ばされる事で深刻なダメージを防げると思います。  バイクだと車体も重く挟まれる可能性も高いのである程度強度を重視して重さがあるのだと思います。 バイクのウェアの鋲なんかも格好付けの為ではなく転倒時に路面を滑りやすくするためのものですし、やはり二輪は自分の身体を出来るだけ軽くして遠くに飛ばせる事が怪我を出来るだけ少なくする為の方法ではないでしょうか?

noname#164348
質問者

お礼

私のシールド希望の目的は寒さ対策ですからね。 衝突時の安全面から見れば、論外でしょうね。 ただ、虫とか、枝とか、そういった障害物からは、保護メガネよりは強力に守ってくれそうには思います。 #4さんが教えてくださった980円シリーズ、衝撃緩和という意味だけでは万単位のものと意外とそん色ないのではないかと思います。 でも、例えばあご紐の強度や着脱のしやすさですとか、通風性だとか、デザインや色がなんだかなぁだとか、そういった面での不満はけっこうあるように思います。 例えれば100均ショップの商品のような、それなりに使えるのだけれど・・・という「・・・」がつく、そんな感じ。 30年以上車に乗っているわりには、どういうわけか自転車の事故の現場を私は見たことがありません。 なので、イメージとして、車の左折時に巻き込まれるとか、街道沿いの店などから出てきた車と衝突するとか、過失割合としては圧倒的に車が悪い状況というのが私の印象です。 私自身が、移動のメインが車なので、車目線で見ているからかもしれません。 ようするに、自転車側で避けようとしても避けられない状態をイメージするので、それなりに丈夫そうなヘルメットを買いたいなと考えています。 そうすると、お店で見る限り、6~7,000円するんですよね。 高すぎやろ!と思う私は単にけちなだけかもしれません。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • シールド付きヘルメット

    ヘルメットを探してます。 自転車用の顔にフィットしたサングラスをかけられない上に、視力が悪いのでルイガノ「SUPERLEGGERA」のようにヘルメットにシールドのようなものが付いているのがいいんですが、 この手のタイプ(トライアスロンなど)のヘルメットにしかないものなのでしょうか? いくらドロップハンドル車に乗っててもこれで通勤すれば浮きますよね? もっとも、ロード用とこれの違いを街行く一般人がわかるかどうか知りませんが...

  • ヘルメットのシールドのカラー

    最近念願の単車を購入し、納車も三日後に控えております。 というわけでそろそろヘルメットの検討をし始めました。 取り敢えずヘルメットはOGKのジェットヘルメットにしようかと考えております。 その際にバブルシールドを付けようと考えているのですが、そのシールドのカラーについて皆様にご質問があります。 http://www.ogkhelmet.com/motorcycle/accessory/uv/index.html OGKからは多くのカラーバリエーションでシールドが販売されていますが 実際これらのカラーで目が疲れ易い、標識、信号の類が見え難いといったことは無いのでしょうか? 昔、レンズが黄色系のサングラスをした際には目が非常に疲れ易く、少し後悔したことがありまして、カラーは慎重に検討したいなと考えております。 外見上では、ブルーやアンバーといったカラーを装着してみたいという気持ちがありますが やはり一番は見え易さ、目の疲れ難さを重視したいと考えておりますので実際にカラーシルドを使用されている方がいらっしゃいましたら使用カラーと使用感等を教えていただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 原付バイクで使う大きめのヘルメット

    原付バイクで使う大きめのヘルメット 現在半ヘルを使用しているのですが、 風で顔が痛くなったり、夜に虫が口に入ってきたりと、散々なんです。 近場にヘルメットを売っている店がほとんど無いのですが、 お勧めのシールド付ヘルメットがあったら教えて欲しいです。 値段は2万円までで、頭が大きいので大きめだと助かります。 お勧めのメーカーがありましたら教えて下さい。

  • バイクのヘルメット&ゴーグルについて

    バイクのヘルメット&ゴーグルについて 現在、YAMAHA GIBSON MOTO-X1(シールド色はクリア)を使用し、 ☆日差しが強いときにはサングラスをかけておりますが、 以下の4点を改善したいと思っております。 (1)シールドを閉めても、すきま風で目が乾く。(私はドライアイです) (2)頭部のベンチレーションがイマイチのようで頭が痒くなることがある。 (3)シールド越しだと視界が歪む。(フルフェイスで歪みを感じたことはありません) (4)シールドが曇ることがある。 ゴーグル未経験者なのですが、 ゴーグルの使用で、(1)と(2)は改善するものなのでしょうか? (3)に関連して、ゴーグルのシールドがTLT球面レンズとそうでないものでは視界の歪みは大きく異なりますか? (4)に関連して、ゴーグルのシールドも曇る場合があるようですが、目に風があたらず曇らないゴーグルはありますか? ☆に関連して、日差しが強いときも夜間も使えるゴーグルはありますか? (1)~(4)+☆をすべて改善してくれそうなのが、SMITHのI/Oのように思えるのですが、どうでしょうか? 他におすすめの商品や方法はございますか? どうぞよろしくお願いします!

  • 自転車用ヘルメットは風防のない物が多いのですが風防付きのでいいのは何ですか?

    自転車用ヘルメットは風防のない物が多いのですが風防付きのでいいのは何ですか? 自転車用ヘルメットの風防はサングラスの様に目の周りしか覆えないのが主ですがバイク用ヘルメットの様に顔全体を覆うのが欲しいです。フルフェイス方のは視界が減りそうなのでそうでないのが欲しいです。又風防付きだと途端に高くなるので値段は安いのがいいです。バイク用ヘルメットなら風防付きでも1万円以下で買えるのでそれ位のがいいです。

  • ジェットタイプヘルメットでの高速走行

    VTR250に乗っています.普段は街乗りが主体なので,ジェット型ヘルメットにサングラスタイプのバイザーをつけています.低速では全く問題はありませんが,時速60キロを越えると風の巻き込みが激しくて涙が止まらなくなり,80キロが限界です. そこで,高速道路での走行にも耐えられるジェット型ヘルメットを探しています.シールドが組み込まれているタイプ(ショーエイのJ-Force など)と,顔まわりのスナップにシールドを後付けするタイプがあり,迷っています.後者タイプのヘルメットで高速走行をした際,風きり音,ブレなどがどの程度のものなのか(快適走行の範囲内なのか),使用されたことがある方はぜひ感想を教えてください.

  • ヘルメット装着時のコンタクトのずれ

    よろしくお願いします。最近バイクをかって乗り始めました。元々視力が弱いためめがねやコンタクトを使っていたのですがバイクに乗るときはヘルメットがフルフェイスということもあり使い捨てのコンタクト(ワンデイアキュビュー)を使用していますが、走っているときにコンタクトが風でずれそうになり危ない思いを何度かしました。シールドを閉めてれば少しはいいんですが、やはり時々ずれそうになります。どなたか良いアイデアがあればよろしくお願いします。

  • ジェットヘルにシールドを付けることについて

    原付(Benly50s)を譲って頂くことになりました。デザイン的には半キャップがいいのですが怖いのでジェットヘルにしようと思っています。そこでシールドを付けるか悩んでいるのです。風や虫は大きなサングラスやゴーグルをすれば防げると思うのでいいのですが、事故や転倒時にシールドで少しでも顔は防げるか?ということが疑問です。完全に顔をガードすることはジェットヘルなので無理だとは分かっています。ジェットヘルにシールドを付けていたおかげで助かったり軽傷で済まれた方がおりましたら教えてください。 あと、シルバーのヘルメットにイエローのバブルシールドって変じゃないですよね?

  • 原付でのサングラスについて(夕焼け対策)

    原付に乗るときはジェットヘルメットをしていますが、透明なシールドなので、特に夕焼け時に運転すると眩しくて困り、サングラスを買おうと思っています。 ただ、色々と調べてみたのですが、フレームやレンズの大きさの他に、「調光レンズが良い」「偏光レンズが良いorダメ」などの意見があり、それによって「目が悪くなる」「運転しづらい」など、バラバラの意見でした。 自分はメガネをかけていますが、遠視用なので裸眼での運転も許可されています。そこで念のため、普段お世話になっているメガネのチェーン店で聞いたところ、調光・偏光レンズ共に扱っていなく、ノーマルのカラーレンズのみ、ということでした。 バイクにはどんなのが良いかはわからない、と言われてはしまいましたが・・・。 レンズは普通のメガネと同じように、視界のある程度がカバーされるくらいのもの(タモリ氏のサングラスぐらい?)が良いなと思っていますが、まとめると、 ・ジェットヘルメットでは、レンズの種類(偏光レンズとか?)にこだわるべきか。 ・レンズの形は普段ので良いか、ゴーグル並みに大きいのが良いか(自分の好みで選んでも構わないか) ・買う際に、絶対気をつけることはあるか(安物はダメ、バイク用品専門店で扱っているものを選べetc) といった感じです。 使っているジェットヘルメットのシールドはこれ以外扱っていないらしく、スモークシールドなどに買い換えることが出来ないため、サングラスの購入を検討しました。 なお、学生なので、なるべく買いやすい価格のものを買い、大事に使いたいと思っています。でも、絶対これが良い!というものがあれば、高くても参考にさせて頂きます。 よろしくお願いします。

  • ミラーシールドをお使いの方!!

    ヘルメットでミラーシールドをお使いの方にお聞きします。 注意書きには、トンネル内や夜間など、暗いところでは使用しないでくださいと書いてあると思います。 それで、ミラーシールドを使ってる人は、夜間も走るツーリングの時などはヘルメットを2個持っていったりしてるのでしょうか?それとも多少暗いけどそのままですか? また、暗いときはシールドオープンで走っているという方もいると思います。そのときは、目に入る虫対策などはどうしてますか? いろいろ細かいですけどお願いします・