• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ヘルメットについて思うこと)

自転車用ヘルメットの必要性と機能性について

QuickBlueの回答

  • QuickBlue
  • ベストアンサー率43% (629/1447)
回答No.3

5000円程度で高いって。 感じ方はそれぞれ違うとは確かに思うのですけれど。 安いのは安いだけの理由があります。 安いのは極端な話、発泡スチロールの塊です。 これがどういうことを意味するかというと、一度ぶつかればおしまいだということ。 砕け散るんですよ。 衝撃を分散させるという意味では、砕けるというのも正しいのだけど。 スピードを出していて、転倒した場合の事を考えてみてください。 一回、頭を打ち付けるだけじゃ済まないですよね。 勢いがついていると。 その時のことを考えると、砕け散ったあと、なにもかぶってない状態で頭を打ち付けるとどうなります? そりゃあ、一回目よりも衝撃は少ないだろうけど、無防備な状態で頭を強打するわけだから、無事ではないですよね? いいやつは、飛び散るのを防ぐために、ライナーで内部を補強しています。 それと単車用のセミジェット、あんなもの自転車でかぶってみなさい(笑 熱中症で死ねるから。 あんなのっぺりとした厚みのあるやつ、重いし、ああいうのをかぶっていたら肩がこって仕方がないです。 作りやすいから値段が安いです。 ロードバイク用のは、それに近い強度を持たせながら、限界まで重量を軽くしています。 しかも、あまり売れるわけではないので高いんです。 でも、命には変えられません。 たとえ、1万以上しようともね。 そうそう、目が悪い方はコンタクトをされてますよ。 あと、スポーツサングラスでもOAKLEYやRUDY PROJECTなどでは度付きのサングラスに交換できるタイプも売られています。 雨天の時には、レインキャップをかぶればよいだけだし、頬が寒ければ、ネックウォーマーをかぶればよいだけです。

noname#164348
質問者

お礼

ヘルメットに対する思いというより、私の意見に対する反論ですね。 いや、それもよろしいですよ。ご意見を募ったのですから。 回答者様の自転車に対する熱い思い、安全に対する意気込みが伝わってきました。 >作りやすいから値段が安いです。 >ロードバイク用のは、それに近い強度を持たせながら、限界まで重量を軽くしています。 >しかも、あまり売れるわけではないので高いんです。 おっしゃるとおり、あまり売れるわけではないから高いのですよ。 現在1万円で売られているものも、単車のヘルメットなみに需要が集まれば安く作れるのです。 自分だけの安全を手に入れるために、メーカーの言い値で買うことを悪いとは言いません。 しかし、自転車の安全確保をもっと声高に叫んで、例えば(あくまで例えばの話ですよ)ヘルメット着用義務化を法制化すれば、バカみたいに高い価格のヘルメットを買う必要はなくなるように思います。 そういう方向へ道筋をつけるのは、案外、自転車を趣味とする人間の仕事ではないかと思ったりします。 自転車は、今の交通事情の中で乗るには危険な乗り物ですよね。 危険だからこそ、子どもや年寄りは歩道を走れと言われているわけです。 子供達はヘルメット着用が半ば義務化されていて、学校では罰則もあります。 なのに、ただの発泡スチロールの塊でしかない通学用ヘルメットでさえも、3,000円以上するわけですよ。 重たくて、夏にはそれこそ熱中症になりそうなくらい暑苦しい代物なのですがね。 小中学生がかぶるにはかなり負担だと、自分の子供のその時代を思い出した時、私はそう思います。 くり返します。 回答者様の自転車に対する熱い思い、安全に対する意気込みが伝わってきました。 それだけに、目が悪ければコンタクトをすればいい「だけ」とか、雨天の時にはレインキャップをかぶればよい「だけ」とか、頬が寒ければネックウォーマーをかぶればよい「だけ」とか、自分「だけ」が良ければ的な考え方をもったいなく思います。 私は新米の自転車乗りですが、せっかく知ったこの楽しさを、広く、かつ安全に、多くの方に知ってもらいたいと願っています。 回答者様のご回答に反論するような形になってしまいましたが、お許しください。

関連するQ&A

  • シールド付きヘルメット

    ヘルメットを探してます。 自転車用の顔にフィットしたサングラスをかけられない上に、視力が悪いのでルイガノ「SUPERLEGGERA」のようにヘルメットにシールドのようなものが付いているのがいいんですが、 この手のタイプ(トライアスロンなど)のヘルメットにしかないものなのでしょうか? いくらドロップハンドル車に乗っててもこれで通勤すれば浮きますよね? もっとも、ロード用とこれの違いを街行く一般人がわかるかどうか知りませんが...

  • ヘルメットのシールドのカラー

    最近念願の単車を購入し、納車も三日後に控えております。 というわけでそろそろヘルメットの検討をし始めました。 取り敢えずヘルメットはOGKのジェットヘルメットにしようかと考えております。 その際にバブルシールドを付けようと考えているのですが、そのシールドのカラーについて皆様にご質問があります。 http://www.ogkhelmet.com/motorcycle/accessory/uv/index.html OGKからは多くのカラーバリエーションでシールドが販売されていますが 実際これらのカラーで目が疲れ易い、標識、信号の類が見え難いといったことは無いのでしょうか? 昔、レンズが黄色系のサングラスをした際には目が非常に疲れ易く、少し後悔したことがありまして、カラーは慎重に検討したいなと考えております。 外見上では、ブルーやアンバーといったカラーを装着してみたいという気持ちがありますが やはり一番は見え易さ、目の疲れ難さを重視したいと考えておりますので実際にカラーシルドを使用されている方がいらっしゃいましたら使用カラーと使用感等を教えていただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 原付バイクで使う大きめのヘルメット

    原付バイクで使う大きめのヘルメット 現在半ヘルを使用しているのですが、 風で顔が痛くなったり、夜に虫が口に入ってきたりと、散々なんです。 近場にヘルメットを売っている店がほとんど無いのですが、 お勧めのシールド付ヘルメットがあったら教えて欲しいです。 値段は2万円までで、頭が大きいので大きめだと助かります。 お勧めのメーカーがありましたら教えて下さい。

  • バイクのヘルメット&ゴーグルについて

    バイクのヘルメット&ゴーグルについて 現在、YAMAHA GIBSON MOTO-X1(シールド色はクリア)を使用し、 ☆日差しが強いときにはサングラスをかけておりますが、 以下の4点を改善したいと思っております。 (1)シールドを閉めても、すきま風で目が乾く。(私はドライアイです) (2)頭部のベンチレーションがイマイチのようで頭が痒くなることがある。 (3)シールド越しだと視界が歪む。(フルフェイスで歪みを感じたことはありません) (4)シールドが曇ることがある。 ゴーグル未経験者なのですが、 ゴーグルの使用で、(1)と(2)は改善するものなのでしょうか? (3)に関連して、ゴーグルのシールドがTLT球面レンズとそうでないものでは視界の歪みは大きく異なりますか? (4)に関連して、ゴーグルのシールドも曇る場合があるようですが、目に風があたらず曇らないゴーグルはありますか? ☆に関連して、日差しが強いときも夜間も使えるゴーグルはありますか? (1)~(4)+☆をすべて改善してくれそうなのが、SMITHのI/Oのように思えるのですが、どうでしょうか? 他におすすめの商品や方法はございますか? どうぞよろしくお願いします!

  • 自転車用ヘルメットは風防のない物が多いのですが風防付きのでいいのは何ですか?

    自転車用ヘルメットは風防のない物が多いのですが風防付きのでいいのは何ですか? 自転車用ヘルメットの風防はサングラスの様に目の周りしか覆えないのが主ですがバイク用ヘルメットの様に顔全体を覆うのが欲しいです。フルフェイス方のは視界が減りそうなのでそうでないのが欲しいです。又風防付きだと途端に高くなるので値段は安いのがいいです。バイク用ヘルメットなら風防付きでも1万円以下で買えるのでそれ位のがいいです。

  • ジェットタイプヘルメットでの高速走行

    VTR250に乗っています.普段は街乗りが主体なので,ジェット型ヘルメットにサングラスタイプのバイザーをつけています.低速では全く問題はありませんが,時速60キロを越えると風の巻き込みが激しくて涙が止まらなくなり,80キロが限界です. そこで,高速道路での走行にも耐えられるジェット型ヘルメットを探しています.シールドが組み込まれているタイプ(ショーエイのJ-Force など)と,顔まわりのスナップにシールドを後付けするタイプがあり,迷っています.後者タイプのヘルメットで高速走行をした際,風きり音,ブレなどがどの程度のものなのか(快適走行の範囲内なのか),使用されたことがある方はぜひ感想を教えてください.

  • ヘルメット装着時のコンタクトのずれ

    よろしくお願いします。最近バイクをかって乗り始めました。元々視力が弱いためめがねやコンタクトを使っていたのですがバイクに乗るときはヘルメットがフルフェイスということもあり使い捨てのコンタクト(ワンデイアキュビュー)を使用していますが、走っているときにコンタクトが風でずれそうになり危ない思いを何度かしました。シールドを閉めてれば少しはいいんですが、やはり時々ずれそうになります。どなたか良いアイデアがあればよろしくお願いします。

  • ジェットヘルにシールドを付けることについて

    原付(Benly50s)を譲って頂くことになりました。デザイン的には半キャップがいいのですが怖いのでジェットヘルにしようと思っています。そこでシールドを付けるか悩んでいるのです。風や虫は大きなサングラスやゴーグルをすれば防げると思うのでいいのですが、事故や転倒時にシールドで少しでも顔は防げるか?ということが疑問です。完全に顔をガードすることはジェットヘルなので無理だとは分かっています。ジェットヘルにシールドを付けていたおかげで助かったり軽傷で済まれた方がおりましたら教えてください。 あと、シルバーのヘルメットにイエローのバブルシールドって変じゃないですよね?

  • 原付でのサングラスについて(夕焼け対策)

    原付に乗るときはジェットヘルメットをしていますが、透明なシールドなので、特に夕焼け時に運転すると眩しくて困り、サングラスを買おうと思っています。 ただ、色々と調べてみたのですが、フレームやレンズの大きさの他に、「調光レンズが良い」「偏光レンズが良いorダメ」などの意見があり、それによって「目が悪くなる」「運転しづらい」など、バラバラの意見でした。 自分はメガネをかけていますが、遠視用なので裸眼での運転も許可されています。そこで念のため、普段お世話になっているメガネのチェーン店で聞いたところ、調光・偏光レンズ共に扱っていなく、ノーマルのカラーレンズのみ、ということでした。 バイクにはどんなのが良いかはわからない、と言われてはしまいましたが・・・。 レンズは普通のメガネと同じように、視界のある程度がカバーされるくらいのもの(タモリ氏のサングラスぐらい?)が良いなと思っていますが、まとめると、 ・ジェットヘルメットでは、レンズの種類(偏光レンズとか?)にこだわるべきか。 ・レンズの形は普段ので良いか、ゴーグル並みに大きいのが良いか(自分の好みで選んでも構わないか) ・買う際に、絶対気をつけることはあるか(安物はダメ、バイク用品専門店で扱っているものを選べetc) といった感じです。 使っているジェットヘルメットのシールドはこれ以外扱っていないらしく、スモークシールドなどに買い換えることが出来ないため、サングラスの購入を検討しました。 なお、学生なので、なるべく買いやすい価格のものを買い、大事に使いたいと思っています。でも、絶対これが良い!というものがあれば、高くても参考にさせて頂きます。 よろしくお願いします。

  • ミラーシールドをお使いの方!!

    ヘルメットでミラーシールドをお使いの方にお聞きします。 注意書きには、トンネル内や夜間など、暗いところでは使用しないでくださいと書いてあると思います。 それで、ミラーシールドを使ってる人は、夜間も走るツーリングの時などはヘルメットを2個持っていったりしてるのでしょうか?それとも多少暗いけどそのままですか? また、暗いときはシールドオープンで走っているという方もいると思います。そのときは、目に入る虫対策などはどうしてますか? いろいろ細かいですけどお願いします・