• ベストアンサー

19歳ですが真剣にサッカー選手になりたいです

best1968の回答

  • ベストアンサー
  • best1968
  • ベストアンサー率53% (88/166)
回答No.6

おはようございます。 どうよら可能な限りトップレベルに近いサッカーを体験されたいのですね。基礎から学んでいく必要がありますね。 アルバイトでも、定職でも仕事をまず安定させながら地域のクラブを探すのがいいかと思います。 最善の行動や練習方法、とかは自分で考えてください。自分で考え決断する力がなければレベルアップはしません。 大学でサッカーを「学ぶ」のもいいことです。サッカー以外のことを学ぶことも大事な時期です。サッカーに24時間費やす必要もないし。そんな選手は世界中どこにもいません。 サッカーの「楽しさ」とか「夢」とか、自分はどう考えているのだろう・・自問しながら答えを自ら出してください。夢物語のようなことがサッカーでは一杯あります。挫折と成功を繰り返しながらステップアップしていきます。 高校時代ラグビー高校日本代表にも選ばれた選手が、大学からサッカーを始めて日本代表に定着したことがあります。荒削りでしたが、ダイナミックなサイドバックでした。リタイア後は指導者として活躍されました。「ドーハの悲劇」の時、オフト代表監督の横にいた代表コーチの清雲栄純さんです。 「環境」はサッカー向上のひとつの要素ではありますが、私はそれほど重視しません。すべては「あなたが考え決める」ことです。選択肢は無限にあるのですから。 自分で決めたことなら言い訳も人のせいにも出ません。頑張れると思いますよ。

関連するQ&A

  • サッカー選手になるには

    こんにちは。現在21歳でサッカー選手になりたいのですが、なりかたがわかりません。練習生でもいいです。J1、J2、JFL、社会人関西一部リーグ、のうちどれでも構いません。給料はなくてもいいです。高いレベルでサッカーがやれればそれだけで嬉しいです。練習生や、セレクション情報などサッカー選手になれる方法を教えて下さい。どうか宜しくお願いします。

  • 大学サッカー部への入部

    高校1年の男です。未経験ですがサッカーが好きで、今年高校入学したときにサッカー部に入部しようと思っていましたが、顧問の先生や友達にサッカー未経験なことや部活の練習がかなり厳しい(今年の新入部員はすでに4人やめたそうです)ので入部は勧められないと言われました。 ですがいまだにサッカーをやりたいという思いは強く、まだ先の話ですが大学サッカー部に入部したいです。 もちろん大学サッカー部のほうが高校よりもレベルは高くて、プロを目指している人がいることを十分わかっています。友達からもそれだったらサークルにはいったほうがいいと言われましたが、僕はチームに属して監督の指導を受けて本格的な練習に参加してみたいです。スタメンやベンチに1度も入れなくても、やめさせられる限りは続けるつもりです。今のところ毎日一人でできる練習をして、休日には友達とサッカーをしながら少しずつ技術を上げています。 これをあと2年ほど続けても経験者に比べれば大したことはないと思いますが、未経験者でも(セレクションなしで)入れるサッカー部がある大学って都内か神奈川にありますか? 大学サッカー部に入りたいという動機は不十分かもしれませんが、本気でサッカーがしたいと考えています。

  • サッカー(フットサル)におけるパスミスの悩み

    最近、社会人チームでフットサルを始めました25歳男です。 中学時代サッカー部でしたが、先生がろくに練習に来なかったためまともな練習という ものを経験しておらず、他校と試合をやっても連戦連敗するような弱小チームでした。 高校時代はサッカーから離れ、大学時代に再びサークルで週1回サッカーをしていました。 このようにサッカー経験年数は比較的あるのですが、本当にパスミスが多いことは 一向に直りません。パスミスをすれば自分を責め、また焦ってパスミスをする。 そんな悪循環を完全に抜けれた時というのはなかったように思います。 なので、学生時代まともにサッカーを楽しめた記憶というものがありません。 そんな中、たまたま先月から社会人チームでフットサルを始める機会があり、 今日2度目の練習(ミニゲーム)に参加してきました。 まだ、名前の分からない人もたくさん居る中でミニゲームをしたのですが、今までと 変わらず、パスミスを連発してしまい、今かなりブルーな気持ちです。 ・自分のミスを過剰に気にしてしまうこと ・自信を持ってプレーできていないこと ・パスを出すとき、焦ってしまうこと ・パスを出すとき、味方の位置以上にボールを見てしまうこと 以上4点が大きな原因として考えられるのですが、パスミスの多さを克服する方法までは まだ明確に見出せていません。私がすべきことはどんなことでしょうか? メンタリティー的なことでも、こういう練習をすべきということでもどんなことでも 良いのでアドバイスお願い致します。

  • サッカーを始めたいと思っています

    現在21歳(男)のフリーターなのですが、今からサッカーを始めてみたいなと思っております サッカー未経験で細かいルールとかも分からないような初心者なのですが、そんな自分でも入れるクラブとか有るのでしょうか? もしくは他に手軽に始められる方法等有りましたら是非教えて下さい 宜しくお願い致します

  • サッカーを習いたいのですが・・・

    サッカーを専門的に今まで習ったことがないです。そこで大学(既に内定済み)に進学したときにサークルか、地元のサッカークラブチームのどちらに入ろうか悩んでます。 悩んでいる点は、「周りについていけるか」「クラブチームを選んだ場合に大学で友達ができるか」「どちらのほうがよりうまくなれるか」などいろいろありますが、いま悩んでるのはこの3つです。 時間や練習日は大学はじまってから出ないといえないのでここではおいておきます。 アドバイスをよろしくお願いします。 あと話はずれるんですが岡田JAPANの試合見て思ったのですが、スペースをうまく使えてないっと感じたのはボクだけでしょうか?

  • サッカー初心者の練習メニュー

    20歳で大学3年です ハッキリ言ってスポーツは苦手な方です 中学高校とサッカーに興味があったものの、体育でもリフティング5回くらいしかできなくて体育の試合でもほとんど後ろからついていくだけの状態だったので、部活に入ったとしても馬鹿にされたりして終わるだけだと思い部活には入りませんでした しかし最近、学生時代にサッカー部に入らなかったことを強く後悔しだしました サッカー部に入る勇気がなかったのはダサかったと思う反面、それと同時に今更サッカー部に強い憧れを持ちました もちろん今更学生には戻れないのでサッカー部に入ることなんてできないのですが… だから、まだ大学生の間に本気で練習して社会人になったら草サッカーチームで1番上手い選手になりたいと考えています 日中は学校やバイトがあるので朝と夜しか練習できないのですが、本気で上手くなりたいので練習メニューを考えてもらえないでしょうか? 生温いのではなくて、もう辞めたいと思うくらいしんどいものがいいです(でも実現不可なものは困ります) それで辞めてしまったらそこまでの気持ちだったと思えるからです 平日は練習できる時間は0時~10時の間です 休日はシフト制なので一日あけることもできますが、休みすぎると財布に響きます 形から入ろうと思ってサッカーショップに入りましたが、何を買えばいいのかわからず何も買いませんでした ジャージとかでも練習できると思うのですが、やっぱりサッカー部にも憧れていて、なんとなく周りから見てサッカー部に見えるようなものがいいな~なんてことも思ったのですが、どんな服を買えばいいのかもわからなかったので教えてもらえると幸いです

  • 少人数でも出来るサッカーの練習

    社会人でのサッカーチームに所属しているのですが、練習が金曜の夜からなので、仕事、家庭等で人数が集まりません。大体6~7人位。 時間もグラウンドの都合上1時間ちょっとなので、あまり練習できません。 そこで、少人数でも出来る効率的な練習方法があれば教えてください。 現在は、3色のビブスを使ったミニゲーム形式の練習を取り入れてます。(緑→赤→黄色の順番でパスをまわす3対3等) 宜しくお願いします

  • ど素人でも参加できるサッカーサークル

    現在25歳の東京在住の社会人の男です。 サッカーは高校の体育のみの経験しかありません。 サッカーは好きなのですが、それなりの人数が必要なスポーツなので、 社会人になってからはなかなかやる機会もなく、運動神経も決して 良い方ではないし、サッカーも素人同然なので、やりたいとずっと 思いながらも、社会人のサッカーサークル等に参加する勇気も出せ ずにいました。 スポーツといえば、シーズンの限られたスキーやスノボのみで、 通年できる好きなサッカーを、やはりやりたいと思いここで聞いてみました。 ど素人でも迎えてくれるサークルはあるでしょうか? 大会などをめざす本格的なサークルではなく、仲間でわきあいあい と楽しんでサッカーができるようなサークルがあればと思います。 よろしくお願いします。

  • 28歳からサッカーを始めます。

    <質問> 28歳のサッカー初心者の男性が、どのようにサッカーが上達する練習をしていけばよいのでしょうか? 以下の自分の弱点に対し、どのようなトレーニングをつめば、克服できるのでしょうか? どうかよろしくご教授ください。 <自己紹介> すでに草サッカーチームに所属し、1年経っています。 チームメイトは大学生もしくは社会人までサッカーやってきている人しかいません。 だから、私は経験年数1年というところですが、チームのお荷物状態です。 右利き。172cm, 64kg. リフティング可能回数:10回 <サッカートレーニングに対する予算> 月3万円 <ポジション> 右サイドハーフもしくは右サイドバック。 <自分が判断する自分の強いところ> チームの中で、ある程度走れる(中レベル)。 <自分が判断する自分の弱点> ボールコントロールの下手さ。 視野が極端に狭すぎる。 ボールを簡単に失う。 <自己練習内容> ランニング5km 週3回 体幹トレ 週3回

  • サッカーと受験勉強の両立

    ぼくは小4です 中学受験をしようとおもいます いま塾に週3回いってます 土日は地域のサッカーチームの 練習にいきます 試合のときは1日しています 幼稚園からしていて とてもすきです 受験のことをかんがえると 勉強時間にとられ 皆が練習する平日2日の練習に いけません みなは結構うまくなってきて ぼくは残されていく感じがします ぼくは開成麻布はなくとも 早稲田か慶応か武蔵にはいれたらいいなと おもってます 今塾の成績は中の上です でも本番まではがんぼるつもりです 意欲はどちらもあります いつまでみんなはスポーツつずけてるかなと おもいます サッカーが終わると うまくできなかったときは落ち込んで すぐ勉強に気分がむかないし サッカーにいかないと だらだら勉強してしまいます みんなはどうして解決しているか おしえてください