• ベストアンサー

肥料分をよく吸収する植物

狭いながらも庭があります。 もともと畑地に家を建てたせいか、土に栄養分がありすぎ、雑草がいっぱい生えます。 水はけもあまり良くないせいか、土が緑色になり、苔むしてきます。 梅雨のシーズンは、緑のブヨブヨが発生したり、日陰の部分は、ゼニゴケまで生える始末で、何とかしたいです。 土の表面を剥ぎとっても、砂をまいてもすぐ緑色になります。 肥料分をよく吸収してくれる植物何か良い物ないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • indoken2
  • ベストアンサー率47% (178/372)
回答No.1

牧草のソルゴーなどが、余分な肥料を良く吸収する作物(=クリーニングクロップ)として、よく使われます。 でも、ご質問の問題は、肥料分を吸収させても解決しないだろうと思います。 雑草が生えないほどに吸収させるのは、ほとんど不可能でしょう。 解決する方法は別に考えた方がよいと思います。 排水のために溝を設けること、あるいは、地面を盛り上げること。 苔の庭にするとか、あるいは、砂利や砂を敷いてしまうとか。

mokotann
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 通路など、砕石を敷いておりますが、一部ゼニゴケが生える始末です。 「 クリーニングクロップ 」良いヒントありがとうございます。 色々と調べて見ます。

その他の回答 (3)

  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.4

肥料分を吸収する植物よりも、水分を吸い上げる植物を 植えた方がいいのではないでしょうか? 日当たりが良い場所ならイチジクや、サルスベリは 水が大好きで良く吸い上げますよ 日当たりの悪い場所ならヤツデとかアオキが 水をよく吸い上げます 他には先の人も仰っていますが グランドカバーとしてはやはり玉龍がお勧めです 玉竜は一塊の株を1本ずつに小分けして5センチ間隔ぐらいに 植えつけても短期間で地面を覆い隠すほどに増えますし 日当たりが良くても悪くても育ちますから雑草対策には 優れものだと思いますね

mokotann
質問者

お礼

タマリュウですか。 いろいろ取り混ぜて、植えてみたいと思います。 このたびは皆様にいろいろ教えていただきまして、大変参考になりました。 ありがとうございました。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9120)
回答No.3

いっそグラウンドカバー植物を植えてしまってはどうでしょう? そのスペース分だけ草取りの手間が少なくなります。 日陰に耐える種類もあります。 「グラウンドカバー シェードガーデン」で検索してみてください。 我が家はオキザリス類、アジュガ、アイビーなどを植えています。 タマリュウも常緑でいいですね。 どれも丈夫でちょっとくらい踏みつけてもダイジョブですよ。

mokotann
質問者

お礼

早速検索してみました。みんなで検討します。 そうですね。踏んでも大丈夫なものがいいですね。 以前、タマリュウ大量に頂いたのでしたが、人にやってしまいました。シマッタ! ありがとうございます。

  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.2

こんばんは  無精な私は年がら年中、草取りに休みを取られるのがイヤでした。  しかし、コンクリートの庭は田舎育ちの者にはなおいやでした。  ......  結論は 畑にしてしまう事でした。つまり家庭菜園が正解でした。 小さいところで1x0.8m、大きなところで2x2mなど、又耕作深さは15cm、土盛り5から10センチと畑とは言い難いですが取りあえずキュウリ、トマト、なす、ゴウヤ、シシトウ、タマネギが収穫できています。ブロッコリも 水はけは土盛りして畝(うね)を作ることで高低差10から20cmとれてかなり改善されていると思います。 なお、植木鉢やプランターを地面に置くことはお勧めしません。かえって地面の風通しが悪くなりジメジメします。 期待された回答にはほど遠いかと思いますが参考になればと。

mokotann
質問者

お礼

>コンクリートの庭は田舎育ちの者にはなおいやでした。 全くです。草取りに励んでいます。しかし、コケが大嫌いで・・・。 発送の転換ですね。回答どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 肥料のやりかた

    ご近所の方が引越しされるので、その方の庭の芝生を一坪ほどゆずってもらって去年の10月にわが家の庭に植え替えました。 この方の庭の芝生は、真冬でもあざやかな緑色ですばらしい芝生でしたが、わが家に植え替えてから徐々に色が悪くなり芝生の密度もまばらになってしまいました。 植物のことがわからない私は、植物と肥料の本を見ましたが、むずかしくてよく解りません。 教えていただきたいことは、春夏秋冬 同じ肥料(化成肥料888)を同じ量(一坪/150g)まいてよいかどうかです。 それと、芝生の上にまかれた肥料を土の中にある芝生の根が、どのように肥料を吸うのか易しく教えていただければと思います。 よろしくお願いします

  • 液体肥料

    最近、液体肥料を使っていますが、よく考えると、緑に着色してあるし、ほんとうに植物にとってメリットがあるのでしょうか? 土の肥料の方が、無難な気もします。 メリット、デメリットがあれば、教えてください。

  • 植物の土にカビが生えてしまいました

    観葉植物ではなく、クランベリーやハーブ等を鉢に入れ外で育てています。 今まで土にカビ、など見た事がなかったのですが 一週間程前に成長して鉢が小さくなったいくつかの植物を植え替えたら、最近白いフワフワしたカビが生えるようになってしまいました。 植え替えの際、今まで使用していた土より安い土を使用し、鉢も新しく変え、有機肥料も与えてみました。 底には水はけが良くなる様軽石を敷き詰めています。 ただ今まで使用していた土は大粒だったのですが、今回はサラサラした様な土です。 そして鉢はプラスチックでない物を選んだ為、水をあげると鉢が水を吸収して 鉢が湿っている様です。 カビの生える数日前から、植物?土?が何やら臭く、臭いにつられ?虫が増えました。 何が原因なんでしょうか? 大切に育てている植物たちなので、正直少しショックです。 土を全てまた入れ替えなければいけないでしょうか? 知識不足で申し訳ありません。何か良いアドバイスをお願いします。

  • 日陰に強い観葉植物おしえてください

    玄関に置く観葉植物をさがしています。 その場所は日中常に日陰で、風通しも良くありません。 いくつかためしたのですが、サボテンとバンブー以外は枯れました(:_;) そこで図鑑などを見たところ、観葉植物って日当たりを好むものが多くて。やはり土と水だけでは難しいのでしょうか。 日陰に強い、もしくはこうすれば日陰でも育つというような対処法があればおしえてください。 できれば緑の葉のものを。

  • 梅雨だからなのか水はけの悪い庭に苔のような緑色のものがどんどん生えて広

    梅雨だからなのか水はけの悪い庭に苔のような緑色のものがどんどん生えて広がっています。気持ち悪いのでどうにか生えないようにしたいのですが業者に頼んで土を掘り起こしてもらう余裕はありません。どうしたらよいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • ゼニゴケが生えた土を主人が…

    お世話になります。 日当たりの良い南向きの庭にゼニゴケがたくさん生えてしまい困っています。 ・農薬を撒いた →芝生などにも影響が出てしまったが、一時枯れたがまた生えてきた ・酢を直接スプレーした →一時的に枯れたが、梅雨のためか3週間ほど経ってみたら逆に大繁殖していた となり、現在は大繁殖中です。 ところが本日主人がスコップで水はけを良くしようと ゼニゴケごと土を掘り返して下の土と混ぜ混ぜにしてしまいました。 天気が良くなったら農薬を散布しようと思っていたのですが、 かなり土と混ざってしまい、土中にもゼニゴケの胞子が 残っていたりするのではないかと心配です。 苔の部分を削ぎとらず、土と混ぜてしまった場合、 ゼニゴケはどうなってしまうのでしょうか? 繁殖がおさまるのか、それとも繁殖が促進されるのか…??? 土中のゼニゴケは生き続けるのか? ご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 植物の色が緑であることの理由を考えています.

    植物の色が緑であることの理由を考えています. 私,一応理工系の大学生ですが,あんまり頭は良くないですし,勉強熱心でもなく,光にも詳しくはないです.しかし,ちょっと前に,大学の先生に植物が緑色の理由を出題されたんですが,答えについては不明のままなので,すこし気になっています.  さて,話を戻しまして,植物の色が緑であるのは赤(オレンジ?)あたりの周波数の光と,青あたりの周波数の光を吸収し,緑色の光を反射してしまうからだと授業で聞いた覚えがあります.  しかし,なぜ緑色の光も吸収しないのでしょうか?自分なりに考えてみました.  私の稚拙な推論ですと,それは光のエネルギーと,空の色に関係しているのではないかと考えているのです.  海底深くに生息する海藻には赤いものがあります.水は赤い光を吸収するので,海底には赤い光が届かない.したがって,海藻は赤い光を吸収する能力を持たず,赤くなったのではないかと考えています.  つぎに地上の植物が緑色の理由について,私の考えを述べさせていただきます.青い光はエネルギーが高いですよね.つまり,それだけで青い光を吸収する価値がありるように思えます.また,夕方になると光を吸収する大気の層が厚くなり,空は赤くなります.つまり赤い光が主に地上に届きます.この二つの波長に光を吸収するよう植物が進化してきたとするなら,あまった緑色の光を吸収する能力は不要になり,緑を吸収できないのではないかと考えているわけです. 皆さんは植物が緑色になった理由をどう考えていますか?また,この考えについてどう思いますか?

  • 大雨や、降り続いた雨の後に植物が枯れる

    こんにちは。 ガーデニング初心者です。 今年の5月から、1階のベランダで鉢植えで植物を色々育て始めました。 陽当たりが1日に2~3時間程度しか当たらないので、半日陰で育つものを選んではいます。 土は自分で混ぜなくても良い、市販のモノを使用しています。 今まで順調に育って随分大きくなって花もついていた植物たちが、2~3日ずっと降り続いた雨の後、枯れる事がよくあります。 1株で元気な葉っぱもあれば枯れる葉っぱあるといった状態です。 枯れ方は葉っぱの外側から枯れてきています。 梅雨時期にも同じ様な事がありました。 鉢に水がたまってしまうことは特になく、水はけは悪くは特に悪いとは思いませんが、土の乾きは良くないように思います。 水が多過ぎて枯れてきたのでしょうか? もしそうだとしたら、市販の土で無くもっと水はけをよくした方が良いのでしょうか? 水はけをよくするにはどうしたらいいのか、今一つわかりません。 川砂を足せば良いのでしょうか? どうぞ、皆様のお知恵をどうぞお貸しくださいませ。 よろしくお願いします。

  • 花壇での植物の育て方

    最近引越しをした為外に小さい花壇(30センチ×1メートル位)が あります。 この節電ムードと夏を迎えるに当たって、緑のカーテンまではいかなくても 植物を植えようかなと考えております。 家の中ではパキラ、幸福の木等は育てておりますが どちらも「ハイドロカルチャー」で育てています。 「土と野外」は初心者なので育てやすい(外でパキラも育てられるならそっちが良いのですが) 植物を教えていただけますか。 現在入れてある土は全て捨てないと駄目だと言われているので 土、肥料等も教えていただけたら助かります。 宜しくお願いいたします!!

  • かえで(紅葉)観葉植物の育て方について

    かえで(紅葉)観葉植物を育てていますが、うまくいかないのでアドバイスを頂きたく書き込みしました。 現状 ・背丈は1.5mくらい ・葉っぱは赤づいたものもあったが、現在は坊主 ・葉っぱは鉢を揺らすだけで良く落ちていた ・坊主になったため、枝を多少カットした ・土にカビ(白いホコリの様な)が度々生えていた ・購入当時の土から100均で買った土を使用。(かなり水はけが悪く硬い) ・栄養剤は100均で買った緑色の縦長 以上が現状です。 何卒宜しくお願い申し上げます。