• 締切済み

映画の適正価格

正規価格で1,800円、3Dなら+300円ぐらい。 色々な割引を使えば1,000~1,300円ぐらいで見れますが…。 皆さんはいくらが適正価格だと思いますか? 映画鑑賞代について  a.もっと高くてもいい(○○円程度)  b.現状の価格(1,800円)でいい  c.もっと安くすべき(○○円程度) 3D割り増し料金について  a.もっと高くてもいい(○○円程度)  b.現状の価格(300円)でいい  c.もっと安くすべき(○○円程度)  d.無料にすべき 「安い日(毎月1日等)しか行かないから、正規がいくらでも関係ない」と言う方は、スルーして下さい。

noname#164083
noname#164083

みんなの回答

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (740/5645)
回答No.10

1000円。 無料。

  • momocat20
  • ベストアンサー率13% (11/79)
回答No.9

cで金額は1000円がいいですね。割引で800円とか。 映画の内容が期待外れの場合、1800円だと損した~という気分が大きいので。 3Dは見ないので(気持ち悪くなるので)、回答はスルーします。

  • sleepmoon
  • ベストアンサー率19% (229/1183)
回答No.8

1000円までならもっとマメに行きます。 3D見たことないので、わかりません。 それより、劇場専用飲食物が高い。 もっと安くしてほしい。 ドリンク300円?氷ばっかりなのに? コーヒー300円?おいしくないです。 って、常々思ってます。

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.7

>映画鑑賞代について b.現状の価格でいい このくらいの価格だから「さあ、映画見に行くぞ!」とプチ非日常気分が味わえるので。 お金を持っているというわけではなく、私の性格だとあまり安いと「あ!見たかった映画TVでやるんだ」と思ってHDD録画しても「タダで録ったものだから見るのはいつでもいい」と結局、ずっと見ていないのと同様に見ず終いになる気がします。 ちなみに配偶者と映画に行く時は、必ず事前にプラチナシートやプレミアムシート予約して独身時代のデートレベルの気合で行ってます。 どんな形で見ても作品内容が変わらないのは理解していますが。(笑) >3D割り増し料金について 特に上げて欲しい理由がないのでb.現状の価格(300円)でいいです。

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.6

★コーヒー(ドリンク)一杯付きで、千円なら。 とにかく、つまらんので… 1800円では、絶対に行かない。 600円の高校野球のほうが面白い。 3Dより、内容重視。 【もっと高くてもいい】と言える映画に巡り合いたい。 でも…、 松田聖子の「野菊の墓」が、史上最高傑作だ。などと言っている私には… 永遠にムリかもしれない。

noname#172673
noname#172673
回答No.5

通常は1000円。3D料金は+300円。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.4

普通料金1000円で、航空券の格安料金のように映画館ごとに格安価格を競い、時間や曜日でも狙い目があるという流動性が欲しいです。 館内にはコンサート会場のように場所の貸し出しで関係商品を売れるようにします。近隣の書店や喫茶店とも連携して映画の割引券が引き換えられるようなサービスもいいでしょう。 団体料金はすでにありますが、小さめのグループでも、10人で一人割り戻し。ただし予約前日。 3D割増は200円まで。大抵は家族で見るので差が大きすぎると困ります。 うちの近くの映画チェーン店は毎月映画を一本選び、4割引セールをします。1週間だけで平日だけですが、お得感があります。

  • ryusei-s
  • ベストアンサー率37% (16/43)
回答No.3

通常1000円、3D料金で+200円ですね。 あと、あまり人気がなかった作品は終了間際に値引きとか、3回鑑賞できる3000円チケットとか色々考えてみてほしいです

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.2

500円、3Dも同じ料金(専用めがねは別途購入) ただしカラオケ店みたいに1品頼んでくださいね。で1000円程度からがいいと思います。 そうすれば気軽に見れると思います。 日本の映画館は高すぎます。 付加サービスとしては、ベットのように寝転がって見ることができるようなシートで\1500とか。 http://rocketnews24.com/2011/01/23/%E6%98%A0%E7%94%BB%E9%A4%A8%E3%81%8C1800%E5%86%86%E3%81%8B%E3%82%891200%E5%86%86%E3%81%AB%E5%80%A4%E4%B8%8B%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%82%E3%81%BE%E3%81%A0%E9%AB%98%E3%81%84%EF%BC%81-%E6%B5%B7%E5%A4%96/

noname#238244
noname#238244
回答No.1

通常一本800円、3D1000円でいいと思います。

関連するQ&A

  • 大量オークションでの落札価格の違いについて

    1円スタートで5品出品の場合、落札者によって落札金額は違ってくるのですか? 同じじゃないんですか? 例えば、1円スタートで30人くらい入札して入札価格上位5人をA,B,C,D,Eとします。 A,Bの2人が最高入札価格5000円でC,Dの4人が最高入札価格3000円、Eの人が2000円であったとするとオークション終了時にはそれぞれの最高入札価格になるのですか? 5人とも2000円ではないのですか?

  • 輸送事故の賠償価格

    AはBからインターネットオークションで、未使用の置物(ガラス製)を約5万円落札しました(インターネットオークションではえてして市販価格より安い価格で商品を手に入れられる)。この置物は、輸入品で出回り数は多くないものの、少なくともヤフーショッピングの1店が、商品として継続的に販売しています。デパートでも取り寄せながら入手できると思われます。インターネットオークションでの同型品の出品は、年に1回あるかどうかといった程度です(将来出品される保証はないし、発見できる保証もない)。いわゆる定価は20万円程度で、ヤフーショッピングでの価格は、15万円程度です。 売買代金支払い後、売買契約の合意に基づき、Bは着払いで置物を発送しましたが、運送会社C社が途中で置物を損壊し、割れた状態で届きました。AはBの同意を得て(BはAに直接補償するようC社に指示)、補償を請求しました。請求内容は、同型品の交付または15万円程度(確認できる市販最低価格)の金銭補償です。 しかしC社は、落札価格を根拠に5万円しか補償しないと主張しています。 Aは、「私がこの商品をいくらで買ったかは関係ない。私の所有物である置物を壊されたことに対する補償なのであって、プレゼントとしてタダでもらったら賠償額は0円になるわけではないだろう。本来私の手元にあるのは商品であるはずなのだから、同型品、または商品が確実に再入手できる金銭の補償が必須である。」と主張しています。 AとC社、どちらの主張が正しいでしょうか?

  • ダウンジャケット 価格と品質は比例しますか?

    ダウンジャケットを購入するためショッピングモールに出かけました。 バーゲン最終日が近いので、さすがに在庫は少なかったものの、まだ少し残っていました。 しかし店によって、似たような感じのダウンジャケット(ショート)の値段に差があり、何が違うのかよく分かりませんでした。 <例> A  若者向けカジュアルの店 3000円 B  若者向けカジュアルの店 5000円 C  婦人向けの店(A・Bと比べ値段が高め) 10000円 Aは、全体的にイマイチでしたが、 BとCの違いは、ファーがあるか、ないか程度に見えました。 品質(素材)表示など、注意して見る点はありますか? 今までダウンジャケットを買った事がないので、アドバイスをお願いします。 また女性のロングのダウンジャケットの価格の相場は、いくらくらいでしょうか? 

  • 映画館は割引デーばっかりやってるが、損しないのか?

    映画館は割引デーばっかりやってるが、損しないのか? 最近の映画館って割引デーばっかりやってますね。 毎月1日の1000円デー(なんと元日も割引する) 毎週水曜日の男性1000円デー 毎週月曜日の女性1000円デー 高校生3人のお友達で入場すると1000円 老人2人で入場すると1000円 駐車場半券もっていくと10000円。 正規料金の1800円で鑑賞したことなんていつ以来だろう? もしかして一度もないかも。 こんなに割引ばっかりやって映画館は赤字にならないのだろうか? 映画会社(配給元)が損失補てんする約束になってるのだろうか? 詳しい方、お願いします。

  • 特別価格は、割り増し価格と考えて良いのでしょうか?(長文質問に見えますが、実際は短い質問です)

    こんにちは、いつもお世話になります。 留学中の為か日本語が最近自信がなくなってきました。 なんとなく感覚的に、特別価格というと、普通より安い価格だと思っていたのですが、 オンラインの英和辞書で、premium priceを引くと、 「特別料金」と出てきました(下記URLより) http://eow.alc.co.jp/premium%20price/UTF-8/ premium自体が、「割増価格」の意味を持っているので、premium priceが割増価格であることは間違い無いと思うのですが、 そうなると、「特別価格」はやはり、普通よりも高い料金を指す事になると思います。 グーグルで、"安い特別価格"で検索すると、1,450 件 http://www.google.com/search?hl=en&q=%22%E5%AE%89%E3%81%84%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BE%A1%E6%A0%BC&meta=&btnG=Google+Search 逆に、"高い特別価格"で検索すると9件ヒット http://www.google.com/search?hl=en&q=%22%E9%AB%98%E3%81%84%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BE%A1%E6%A0%BC&btnG=Search&meta= これは、宣伝の為に"高い特別価格"と言っても全く無意味だからだと思いますが…、 情けない事に、「特別価格」の意味を知らない自分に気がつきました。 オンラインの国語辞典にも載っていません。 http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BE%A1%E6%A0%BC&submit=+%E6%A4%9C+%E7%B4%A2+&match=beginswith http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BE%A1%E6%A0%BC&stype=0&dtype=0 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C6%C3%CA%CC%B2%C1%B3%CA&kind=jn&mode=0&kwassist=0 教えていただけますか、よろしくお願いいたします。

  • オークションの複数出品の場合の落札価格

    例えばヤフオクで同じ品を3つ出品したとします。 Aさん、Bさん、Cさんの順にスタート価格で入札がありました。 もし3人とも入札金額がスタート価格のみだった場合、この後Dさんが100円高い金額で入金したらどうなるのでしょうか? Aさんが弾かれるのでしょうか。後から入札したBさんが弾かれるのでしょうか。 また、仮に3人とも+200円で入札していた場合、どうなるのでしょうか??

  • オンライン価格と量販店価格

    前まで充電器といったものしか販売されてなかったのですが、ドコモのホームページを久しぶりに覗いてみたら、端末の販売もしてありました。 家電量販店の店頭価格と比べてみると、ちょっと高いなぁと感じました。 オンライン販売は割引を適用してあるにも関らず、量販店価格程度(通常価格=量販店価格+割引適用額)でした。 最近、広告をみると「○○のシリーズのお使いの方は○○円割引します」 とありますが、小さい※をみると表示価格は割引適用額ですと書いてあったり。。。 しかも、この割引が入る数ヵ月前からこの価格だったような気がするのですが。こういった広告の仕方っていんでしょうか? 長々と書きましたが、結局のところどちらの方が安価なのでしょうか?

  • 車の買い取り価格について

    先日愛車の査定を受けました。 日産ムラーノ 新車購入 H21年式 250XV four 黒色 走行距離8200km 内外装は自慢できるほど綺麗で、禁煙車両です。今月末で車検を迎えます。 そして、複数の買取店を回り、A店210万円、B店215万円、C店232万円、D店230万円でした。最終的には、B店で、250万円を掲げて粘るも、245万円が限界という声に騙されて(?)結局245万円で妥協し、売却契約をしました。 自分なりに相場をチェックして臨み、220~240万円程度となっていたので、結局上記の価格で決めてしまいました。今更後悔しても遅いですが、もっと上手くやれば250万円以上はいけたのではないかと思う毎日です。まぁ、今週末に車を引き渡してしまうのでどうしょうもないですが。 そこで、自分自身を納得させるためにも、客観的に見て、皆様にこの価格が妥当なものであるのかご意見を頂けたら助かります。 よろしくお願いします。

  • お客様ごとに商品の価格設定のできるカート

    この度、BtoB(法人⇔法人)のショッピングサイトを開くことになりました。 ちなみにCGIは少しいじるぐらいしかできません。 というわけで、レンタルカートにしたいのですが、 一つの商品に対して、法人ごとの別の価格設定のできるカートを探しています。 例) A社は1,000円 B社は960円 C社は890円 のような個別の価格設定です。 オープンソースのzen_cartでは、グループ割引(例えば1,000円から5%割引とか)しかできず、中々希望の金額にならないのでダメでした。 どうかよさ気なレンタルカートを知っていたら教えてください。 金額は(無謀な額でなければ)きにしません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 正規化について

    データベースを勉強していて、正規化についての問題についてお聞きしたいです。とりあえず問題をまず書いてその後自分の考えたことを述べます。以下問題です。 いま表R(A,B,C,D)があり、 Aの列の値が(a1,a2,a3,a4,a4) Bの列の値が(b1,b2,b1,b2,b3) Cの列の値が(c1,c2,c1,c3,c4) Dの列の値が(d1,d2,d1,d2,d3) となっている。 1.このとき、表Rで成り立つ関数従属を選べ。 (1)A→CD(2)B→D(3)BC→A(4)AB→CD(5)D→A 2.表Rは第一正規形であるか? 3.表Rは第二正規形であるか? 4.表Rは第三正規形ではないが、この表Rを第三正規形になるような二つの表に分割せよ。 1.について 考え方がいまいちわからないのですが、自分で考えてみて、正解は(2)のB→Dかなと思ったのですが、どうやら正解は(2)と(4)っぽいのです。 これはどのように考えたらよいのでしょうか? 社員番号、とか社員名とかいう具体的な値ならまだわかるのですが、a1とかb1とかいう値のときにどのように考えたらいいのかがわかりません。 2.について これは第一正規形でよろしいですよね? 3.について これはもし1.の正解が(2)のB→Dであった場合、R1(A,B,C),R2(B,D)と分割できるので第二正規形ではないと考えました。答えはわかりません。 4.について 第三正規形と第二正規形の違いがわからないのでぜんぜんわかりません。 以上についてわかる方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。