• 締切済み

ハーバライフの今の実態と現状について

ハーバライフという健康食品会社が会員を募りその会員を使ってめちゃくちゃな勧誘をして絶対に健康になれるからと言われそれらの健康食品を摂取してもむしろ悪くなるといったことを聞いたことがありますが10年位前の話です。数年前にフィンランドだったか国の検査を受けることにまでなったことは覚えていますがいまのハーバライフの実態はどうなっているのでしょうか教えてください。

みんなの回答

回答No.2

こんにちは♪  オーストラリアの友人がハーバライフを始めたいということで、オーストラリアの情報を得ようと「ハーバライフ オーストラリア」で検索したら何故かあなたの質問が検索されました(笑) 私はディストリビューター歴17年です。たまたま質問が目に付いたのも何かのご縁かと思いますので 質問にお答えしますね。 まず、会員を募りめちゃくちゃな勧誘をしている・・・・・これは部分的に事実です。 ネットワークビジネスには参入する際に「面接」がありません。なので色々な人が無条件で入ってきます。その中でルールを破って主にインターネット上で大暴れしていたグループがあります。 主なやり方は、ハーバライフは顧客には100%の30日返金保証と会員には1年間返品保証のルールを設けています。これは消費者や会員になった人を守るためです。 このルールを逆手にとって、「1年間やってみて、上手くいかなかったらちょうど1年後に返品すればいいじゃん」と言って7~80万円分の商品を買い込ませるのです。 でも、当然食品ですから減りますよね。それで1年後に返品しても満額は返金されません。 そういう人達が「騙された!」と騒いでました。 どっちもどっちだと思うのですけど。 もうひとつは「スーパバイザーになれば成功するよ!」と言ってインターネットで週末社長とか自宅で収入!とかで誘って、しっかりとしたビジネス基盤もないのに商品を買い込ませるケースです。 どちらのケースも一時期ネット上で、大暴れしてました。(今も残党はいます) 残念なのは、良くないやり方ではありますが「違法」ではない為に会社側も問題意識のある会員もその暴走を止める手段がなかったということです。 現在は法整備が進み、ブラインド勧誘や「絶対お金持ちになる」と言う様な勧誘は違法になりました。 それに伴い、そういったルール違反のグループも衰退しほとんどが辞めて行きました。 いまネット上でハーバライフ批判をしているのは大半がそうやって辞めて行った人と自称「被害者」さん達ですね。 これは、いくら自己責任のある大人だと言っても感情論としてしょうがないし、お気の毒だとは思います。 本当はしっかりとした理念のある素晴らしい会社だと私は思います。 実はネット上でハーバライフの評判がこんなに悪いのは日本だけなんです。 自業自得とも言えますね。 ハーバライフ自体は、創業から31年連続で売上アップ、2011年度は過去最高、 54億ドルの売り上げをあげています。 1980年の創業時が9万4000ドルですので物凄い発展を遂げています。 参加国は82ヵ国、ディストリビューターは約240万人、愛用者6500万人です。 FCバルセロナのスポンサーで、リオネル・メッシ選手の公式ニュートリションスポンサーです。 製品の安全性は世界82ヵ国で正式認可されている事実をどう理解されるかです。 (安全基準の話は長くなるので) 日本にも沢山のルールを守って活動をしている人がいます。 そういう人達は、人から人へ、地域から地域へ、人間関係をしっかりと構築しながらやっています。 日本にも何万人もの会員がいますが、インターネットの怖いところでたった1000人程度の不良のお陰で 評判はガタ落ちです。 ただ世界的な流れをみると、ハーバライフオブジャパンを襲った嵐は過ぎ去ろうとしています。 もうひとつネットが怖いのは、あたかも真実のように「社長が自殺した」とか書き込む人がいることです。 全くのでたらめです。 なんだか書き込んでいるうちに熱中してしまい長くなりましたけど、私は普段インターネットで勧誘は一切していませんし(出会った方がハーバライフ始めることはあります)ネット検索と主催しているダイエットサークルのHPくらいしか使わないのでご勘弁を(^。^) 伊達に17年やってませんから大抵のことは先入観や嘘偽りなしにお応えできると思いますよ(*^^)v

  • hide884o
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.1

ご期待の回答にならないかもしれませんが、使ってみて(F1)悪い食品ではないような気がしました。 3か月で5キロほど痩せたように思います。 大豆は遺伝子組み換え非分別です。 摂取しすぎはよろしくないと思います。 ハーバライフ自体は創始者が自殺したということぐらいしか知りません。 ローカルのスタッフさんたちの人間関係が良くない事が多いですね。 ハーバライフに限らずですが、ネットワークビジネスの目的にかなっていないやり方をされているのがほとんどだと思います。 そういう意味で人間関係を大切に考えるなら近づかない方が安全だと思います。 単純に商品として購入されるだけなら、人間関係の問題は少ないと思います。

関連するQ&A

  • ハーバライフのお付き合いについて。

    先日、結婚をしたのですが、彼の家族がハーバライフに夢中になっていることを知りました。 付き合っている時に、彼の家族が会員で、 彼も飲むと健康になれるから飲んでいるということは知っていましたが、 ハーバライフという企業自体が、どんなものか全く知らされることもないまま、先日説明会のような集会に参加しました。 その集会に参加するまでは、ハーバライフという企業のイメージが全くつかめなかったのですが、 参加してみて、ちょっと怪しいのでは・・・・と思い、ネットで検索してみたところ、マルチという文字を発見しました。 現在、ハーバライフを使用するように勧められ、機会があれば知り合いに紹介するように言われました。 断りたい・・・・という気持ちはありますが、 結婚したばかりで、このことが原因となり、親戚関係がごちゃごちゃするのは避けたいという気持ちもあります。 彼は再婚で、別れた奥さんは、そのハーバライフにも全く協力してくれなかった・・・・ という話を聞かされたにも関わらず、はっきりと関わりたくないことを伝えても大丈夫なのか、不安です。 彼に相談するにも、彼がハーバライフ自体をどう思っているのかは全くわからないので、 一概に悪く言うと、彼の家族も否定しているようにとらわれてしまうのでは・・・・と考えると、何も言えないままです。 ハーバライフには関わらないほうがいいことは理解できました。 ただ、親戚になったばかりの彼の家族と、ギクシャクしたくないという気持ちもあります。 現在、妊娠中なので、製品を使用していることだけではなく、 精神的な部分でも、お腹の子に影響があるのでは・・・・と、不安で仕方ない毎日を送っています。 よいアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • これはハーバライフと同じようなものですか?

    先日、「ねずみ講、もしくは何か怪しい仕事なのでしょうか?」という質問をさせていただきました。 もう少し詳しい話が聞き出せたので、それを追加して再び聞いてみたいのです。 やはり月に何度か講習会があるようです。内容は、健康食品について。(講習会には正装で行くそうです) 先生がいて、ダイエットや栄養について話すらしく、友人は「ためになった」と言っていたそうです。 集まっている人の年齢層は広く、中年のおじさんから二十歳の若い人までいたそうです。成人していて、定職のある人が中心。 「上の人」の講習会もあり、それに参加するには正装する義務があるということ。 仕事を始めるときにお金が少しかかるけど、それだけであとはかからないという話。 家に送られてくるものは健康食品だったようです。けど、人に売るとかはないと話していたそうです。 Aさん>Bさん>友人に紹介をした知人「Cさん」>友人、という上下関係のようなものがあるということです。 そして、上の上下関係からいくと、Bさんが仕事を消化したCさんのことを、Aさんが「自分が紹介したBさんが、仕事を紹介した人だから」とみてやるという決まりのようなものがあるらしいです。 友人は「みんないい人なんだ」と惚れこんでしまっているようで、話を聞きだしてくれた人が「でも怪しいよね」とつっこむと、「でも友達もやってるし」と二言目にはそう言っているようなのです。 人に売らなくてもいい、というところが気になるのですが、健康食品と聞いてすぐハーバライフのことを思い出しました。同じような知名度の低い会社のようなものが、他にもあったりするのでしょうか。 自分への誘いは断りましたが、それにはまっている親しい友人二人を、もし怪しいところならやめさせたいと思っています。よろしくお願いします。

  • SUNBIという会員制クラブの実態について教えていただきたいです。

    SUNBIという会員制クラブの実態について教えていただきたいです。 友人に誘われているのですが、魅力的な内容である反面、甘い話が多すぎるように思いました。 Googleなどで評判を検索してみてもヒットしませんでした。 友人の言う通り良い所なのか、洗脳されているのか判断ができません。 会員の方、勧誘を受けたことがある方、どうかよろしくお願い致します。

  • 精神障害者枠での就職の今の実態は

    精神障害者枠での就職というのは、今の実態はどうなんでしょうか。 2018年4月からの精神障碍者枠が法的義務付けになるという記事を少し前に読みました。 これは今から5年後の将来の話ですが、 今現在、統合失調症とか躁うつ病とかウツ病の精神障害者にも開かれている企業の障害者枠は、どのくらい、実際にあるのでしょうか? また、仮にそのような障害者枠で就職した場合、その後の処遇は、実際にどうなっているのでしょうか? 例えば、給料は一般の会社員より低めのままなのでしょうか? また仮に病状が安定して力を発揮できるようになっても重要な仕事を任せられるようになる可能性はないのでしょうか? 建前ではなく、実態を知りたいのです。 障害者枠で就職した経験のある方、企業の採用担当者の方などの、本音のお話を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 免疫を知りたい

    普段から、健康食品を摂取したり、食生活など留意してるんですが、 一度、自分の免疫力がどのくらいかって白血球とかリンパ球とか血液検査してみたいのですが、そういう場合って病気じゃなくても頼めば検査ってしてもらえるのでしょうか? また、何科がよいのでしょうか

  • 困ってます!転職先に経営実態を質問するのは失礼ですか?

    20代後半の女性です。 転職活動をしていた中で1社内定を頂き、入社するつもりです。 新しい会社は株式会社ですが、従業員は10人以下で設立3年、家族経営の会社です。 親しい人に相談したところ、そのような企業は経営実態がわからないと危ないと言われました。 面接は2回ありましたが、私から経営実態(売上など)については質問せず、 先方からも特に説明はありませんでした。 知り合いは会社経営(建設関係、50代)しているので私よりは世間を知っていますが、 彼に言わせると経営実態を知らせないで採用するなんて有り得ないそうです。 また、入社する会社の経営実態を聞くことは何ら失礼なことではないから 入社前に絶対聞いておくべきと言います。 ちなみに帝国データバンクのような所には情報が出ていません。 それもあって知り合いは大変心配しています。 やはり経営実態は入社前に確認しておくべきことなのでしょうか? また経営実態を直接質問しても失礼にはなりませんか? 母に相談すると失礼だと言われました。 知り合いの話を聞いていると不安になり確認したい気もするのですが 彼の感覚を信じて質問してしまって先方が気を悪くしないか心配です。 アドバイスお願い致します!

  • 中国産食品の危険性とは?

    母の知り合いから、中国産の干し芋を食べて健康を損ねたという話を聞きました。 実は私は中国産の干し芋を食べ続けていたのですが、全然平気でした。^^; 中国産のさつまいもの危険なトコロって、何かありますか? また、中国の健康食品の害などが問題になりましたが、 中国産の食品の実態などご存知の方がいらしたら教えてください。 よろしくおねがいします。m(_ _)m

  • 血糖と尿糖検査について

    下記の件教えてください。 1・・日頃からビタミンCの薬や健康食品などを摂取していると、   市販の尿糖検査紙では食後の検査時の値が尿糖が少な   い目に出るのか、反応しないのか実際とは違うようですが   そうですか。 2・・どれ位の差があるのでしょうか。何パーセントぐらい少なく   出るとか・・・。 3・・血糖値も左右されるらしいですが、何パーセントぐらい少な   いのでしょうか。 4・・病院や医院などの血液検査と尿糖検査でも、ビタミンCに影   響されて同様でしょうか。   あるいはビタミンCには左右されない検査方法でしょうか。 5・・血糖も尿糖も検査に影響されなくするには、何日ぐらい前か   ら摂取を控えるべきでしょうか。

  • 大豆イソフラボンの摂取に伴う害について

    大豆イソフラボンは、一般には大豆食品に含まれる、健康を促す栄養素であることが知られています。よって大豆食品を適度に摂取することで健康が促されることもあると思います。 しかし、日本の食品安全委員会や新開発食品委員会等のレポートでは、特に閉経前の女性において、イソフラボンを摂取した場合にホルモン量の大きな変化が見られることがあるとされていました。 そして「何故、閉経前の女性だけにホルモン量の変化が出るのか」を、私自身が調べていたのですが、なかなかきちんとした答が見つかりません。 どうか専門家の方から回答を頂けたらと思います。

  • 母がねずみ講にかかってしまいました・・・

    長くなりますが、質問させてください。 母のところに、高校時代の同級生からメール電話が来たそうです。 健康食品を販売するアルバイトを始めないか、というものでした。 母が言うには、同級生の電話の内容は、「最初に30万円の商品を購入し、販売グループに入会する。友人にこの仕事を紹介して同じ商品を買ってもらえれば7万円の収入になる。あなたの下に子供、孫、ひ孫のように入会者を広げていけば、それぞれが買った代金の1~2割があなたにも分配される。月収数百万円の会員もたくさんいる」というものだったらしいです。 母は、父がリストラされたこともあり、丁度アルバイトを捜しており、そんなに儲かる仕事があるのかと思ったらしく、信頼していた同級生からの勧誘ということもあり、後日お金を支払ってしまったようです。 最初は、かろうじて友人・知人に健康食品を販売することができたそうですが、半年後、母の実家は健康食品で一杯になってしまったそうです。 この実態をたまたま実家に帰省した私が発見し、現在に至ります。 ここからが本題なのですが、 ・契約する前、母はこの健康食品の販売がねずみ講に似ていたので、違法ではないかと同級生に指摘したそうです。しかし、同級生は、この販売方法はネットワークビジネスといって、合法的なものであり、健康食品は消耗品で継続的に販売できるから、ねずみ講のように破綻することはないと説明したそうです。この同級生の主張はあっているのでしょうか? ・また、母は私の「これはねずみ講だ」という説明を聞き、とても後悔しています。 現在1月18日現在、契約してまだ7日目です。なにか救済方法はないのでしょうか。 大変長くなりましたが、みなさまのお知恵をどうかお貸しください。 よろしくお願い致します。