• ベストアンサー

彼女が悩み過ぎて困ってます!

RedCloverの回答

  • RedClover
  • ベストアンサー率23% (29/124)
回答No.1

お気持ちはお察ししますが、あなたが乗り込んで行くのは筋違いだと思います。 むしろ「彼氏」という存在が、感情的な部分で反感を買ったりして、 事態が悪化してしまう事だってあるでしょう。 あくまでもプライベートとして、彼女の精神面をサポートしてあげて下さい。

halsan24
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 自分が彼女の立場で考えると やはり他人に頼ってしまいがちですが、 いまこの問題を自分の身を犠牲にしてまでも、 立ち向かう事が経験値の向上につながると思います。 しばらくは辛いかもしれませんが、一緒に悩んで、 考えてあげることにします。

関連するQ&A

  • あらぬ疑い

    皆様のアドバイスを頂きたいというか、時すでに遅しというか…とりあえず、お話だけでも聞いて下さい。 自分は24時間営業の会社に勤めています。 恥ずかしい話、給料日2日前にして金欠状態になり同僚の60才代女性に2千円ほど貸して欲しい旨をメールで、お願いしました。 本当は直接、お願いしたかったのですが自分は遅番、女性は早番と会えないのでメールでお願いしました。 そして自分が出勤すると周りの従業員の自分に対する反応が、いつもと違い主任に呼び出されました。 主任の話では昼間に、この女性から相談があり、 私にお金を盗まれたと言うのです。 もちろん私は、一切そんな事はしていません。 今日、改めて主任とお話しますが、この女性は他の従業員に私が盗んだと言いふらしています。 もちろん私は堂々としてない事を主張しますが 周りの人達は「盗んだ方」より「盗まれた方」の話を信じるでしょう。 この場合、会社に居ずらくなったら自分から黙って会社から身を引くしか方法は無いのでしょうか? 長くなりましたが何か、アドバイス頂けたら幸いです。

  • 振り回されてこまってます。

    メンタル系の知人についてなんですが、私への誹謗中傷を撒き散らしているようで、恐い思いをしています。 そのコは28歳と、もういい大人なのですが、自分の心の中の整理や、客観性というものがまったくなく、私の彼氏に対して半年くらい前から過剰な相談をしてきます。夜中や明け方などに相談メールが来ることも多々あり、彼女の私としてはちょっと嫌な気持ちでしたし、そのことに対してストレスも溜まっていました。 そんなある日、その知人と私との共通の知り合いにその悩みを話しました。 その話が、知人に届いたようで逆上してしまったようなんです。 そのコが思い込んでしまい、周りにバラまいてる内容とは・・・ (1)彼女(私)の彼氏に手は出していない。 (2)彼女の彼氏には他に女がいる。 (3)彼女(私)が「自分の勘違いだった」とひたすら謝ってきた。けど私は許すつもりは無い。 それを知ったときには言葉がでませんでした。 私は『手を出してきてる』なんて一言もいっていないし、彼氏に他の女がいるのもありえないと思っています。そして、私は彼女に対して悪いことは一切していないので、当然謝ってもいないわけです。 私も、彼氏も、そのコを知ってる人もみんな 「doramiちゃん・・・大変だね・・・」 と、怒ってくれたり、気持ちをわかってくれたりしましたが、自分が 彼女の自分を守る気持ちだけのために悪者にされてたり、都合のいいように言われていることに激しくストレスを感じます。 そんなコにどうこうしてもらおうとは思ってませんが、気持ちの切り替え方などがどうしてもできず、彼女の悪意で食欲も無くなり困っています。 どのように切り替えていけばいいのでしょか? また、なぜ彼女は全てを私にかぶせてきてるのでしょうか?

  • 会社員が雇われ社長

    この度自営業をしている父が新しく株式会社を設立する事になりました。ある事情で父が株主になり、私を雇われ社長にという事で話を進められています。 当初話を聞く限りでは株主が一切の責任をかぶり、雇われ社長は名前だけという感じで軽く引き受けたのですが、色々と調べていくうちにほんとに軽く引き受けていいものなのか不安になってきました。 父も専門の方に新会社の相談を受けているみたいで、父に質問をしても返答までに時間がかかってしまうのでこちらに相談させていただいてます。 私は現在別の会社で会社員として勤めていますが、税金や雇用保険等に影響は全くでないのでしょうか? 考えられる落とし穴やリスクはないのでしょうか。 今現在軌道に乗った会社があり、その代わりに新会社を作るため、経営上は安定しています。従業員も3名という小さな会社です。 ほんとに無知で質問の内容もわかり辛いかも知れませんが、よろしくお願いします。

  • なぜ、束縛するのでしょう

    お世話になっています。 私は彼氏と同棲していますし、同じ職場です。部署も同じなので24時間ずっと一緒にいるような状態です。 それなのに、私が友達に遊びに誘われると『遊びに行っている間、俺何をしてればいいの??』『寂しい』等といわれ一番ビックリしたのが、『○○(私)は絶対結婚に向いてないよね!!』と言われました…。 会社でも他の男性従業員と話してなぜ俺とは話しをしないんだと攻められますし、女性従業員と話しをしていても嫉妬されます…。 お買い物も一人では行けない状態です。 彼氏が友達と遊ぶときは必ず一緒に連れて行かれますし…。 なぜ、こんなにも束縛をしたがるのでしょうか…。

  • 集金不能な代金の消費税まで払わないといけない?

    自分の行ってる会社では、お客様から代金を回収できなかった時は、(販売した)従業員がお客様の代わりに代金を支払わなければなりません。この場合、消費税も払わされてるのですが、消費税まで払わないといけないのでしょうか?

  • 労働相談をしたいのですが・・・

    以前働いていた派遣会社でひどく馬鹿にされたことについて、総合労働相談に相談しようと思っています。 しかしそうすると、このことと無関係ではないので、私のある身体的特徴について話さないといけなくなってしまいます。 相談所で話す分は仕方ないのですが、仮に会社に調査などが入った場合、他の従業員にまでこのことが広まってしまうのではと不安です。 同じ部署の人達にはすでに知られてるのでいいとしても、大きな会社に派遣されてたので他の従業員は数百人規模です。 変な先入観を持たれそうでこわいですし、パッと見では全くわからない特徴なので、すでに辞めた会社とはいえ出来れば知られたくないです。 しかも数百人もの人達に知れ渡ってほしくないです! 1年も前のことだし、もうこの会社にいるわけじゃないので、蒸し返さないほうがいいでしょうか? いまだに忘れられないんですが・・・。 また、もし相談するとしたら、どのような相談のしかたをすればこの辺りを上手く取り計らってもらえるでしょうか?

  • 従業員の解雇について。

    従業員の解雇や処分について教えてください。 小さな建設関係の仕事です。 昨年の2月に入社しました従業員が 4月の休日に日曜大工の際に、左手小指の腱を断裂すると言う 怪我をしました。 当初1か月の休職と言う診断書を提出され 緊急事態だったので許可しました。 組まれていた仕事の予定は、仕方ないのでキャンセルしたり 他の会社の方にお願いして手伝って頂いたりして なんとかこなしました。 1か月が過ぎても、従業員本人からは何の連絡も無く こちらとしては、リハビリを兼ねて、軽作業でも良いので 出て来たらどうかと連絡を入れてみたところ 更に1か月の休職を、と言う診断書をもって 会社に現れました。 それからさらに1月が経とうとしてますが 本人からの連絡(いつから出社するなど)は一切ありません。 1か月の休職と言う診断書さえ提出すれば 一切の連絡を入れないと言うのはおかしくないでしょうか? このまま、いつから出社するかも分からない従業員の為に 他の会社に高いお金を払って下請けで手伝ってもらう (無理言って手伝ってもらってるので、値切れる訳けありません) のは正直、この小さな会社では厳しいのが現状です。 かと言って、新しく従業員を雇用したとしても 休職中の従業員が出社してきた場合、2人も雇用する余裕もありません。 正直、この従業員が怪我をしたことで 会社に与えた損害は大きいです。 余計な残業や、休日出勤。 他の会社の手伝い費用。 お客様への謝罪など。 そして、この従業員が休ませてもらって当たり前!と言うような 態度が、ほかの従業員たちの反感も買っています。 この場合、解雇や処分の対象になるのでしょうか? また解雇の対象になる場合は、どう言った場合なのでしょうか。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、 ご回答いただければ嬉しです。

  • 上司の態度について

    転職をして1年ほどたちました。 社長と従業員2人(男性)と私(女性、事務員)の会社です。 私はこれまで、従業員ともほとんどコミュニケーションをとらず(とれず?) 社長とばかり話をしていました。社長も不器用な人であまり従業員と コミュニケーションをとれず、話相手は私だけといった感じでした。 他の社員に対して思うことや、給料の値段の相談や、会社の方針のことなど なんでも思ったことをそのまま口にだしてくるといった感じでした。 ですが、1年ほどたって、他の社員ともだいぶん気心が知れて慣れてきて、 今までは社長の話相手に専念(?)していたところ、最近はほとんど仕事の話しかしていません。 (あまり従業員と経営者が、腹の底をオープンにするような話をしすぎるのも  よいものではないというのもあって、他の社員と同様に距離を置こうとおもったのもあります。) 最近は、出入りをしている業者さんとも仲良くなってきて、楽しく話をしていると なんだから社長が怒っているというか、面白くないと思っているような気がするのですが、 そういうものでしょうか。 何かお気づきのことがあれば教えてください。

  • 友達じゃないんだし・・・

    経営者夫妻含め10人程度の小さな製造業種に就いています。 事務所には経営者夫人、パートさん、私の3人です。 パートさんがいる午後3時まではいいのですが、その後二人になると経営者夫人が他の従業員の話(自分が抱いている感想、家族構成、生い立ち等)や、自身の生い立ち、親族の話などを私に話すのです。 「貴女が話し易いからだよ」と相談した友達に言われました。 話しやすいかどうか分かりませんが、一従業員である私にとっては社内の他の従業員の身の上や経営者自身の身の上話など聞きたくもありませんし、第一、従業員にする話しじゃないと思うんです。友達じゃないんだから・・・。 経営者の方って、従業員にそういう話をするものなんですか????

  • 親の会社の借金は子供が払わないといけない?

    父親が株式会社(?)を経営しています。従業員が10人程度のとても小さな会社です。 父親はいつも借金があると言っています。具体的にどれぐらいあって、どれぐらいで返済できるのかなどの話はしてくれません。5千万ぐらいはあるらしいです。 父がその借金を返済できなくなった場合、子供がそれを代わりに返済しないといけなくなるのでしょうか? 財産相続を放棄すれば払わなくて良い、とかいうことを聞いたことがありますが、本当でしょうか?

専門家に質問してみよう