• 締切済み

会社を休むとき、直接上司の携帯にかける

2time4dateの回答

回答No.1

そうですね。 あとで「聞いてない」とか言われて怒られて、無断欠勤扱いにされるほうがリスキーなので、 「留守電でいいと言われましたが、重要なご連絡であったため、確認の意味も含めて再度ご連絡を差し上げました。」と言う様な出だしで再度連絡することを進めます。 そうすれば、「前に言ったことを聞いていなかったのか!」と怒られることもないと思います。 基本的に、レスポンスがないと連絡したことにならないと、思ったほうがいいですね。

re7361
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 >「留守電でいいと言われましたが、重要なご連絡であったため、確認の意味も含めて再度ご連絡を差し上げました。」と言う様な出だしで再度連絡することを進めます。 そうしたいと思います。 ただ、留守電に残しても、上司はレスはしてこないそうです。(ほかの人談) それがわかっているので、悩んでいます。 会社に電話して休みの連絡をいれたほうが、ずっといいですね^^;

関連するQ&A

  • docomoの携帯について

    お世話なります。詳細は省かせて頂きますが、夫は不倫をしてます。 会社携帯で連絡を取ってるようです。 色々悩んだ末、まずは会社携帯をチェックする事に決めました。 (メール見る見ないの論議は、今は控えさせて頂きますm(_ _)m) ですが、私は携帯には疎く、まして夫の持つ携帯はdocomoで使い勝手がわかりません。 そして今、チェックしてる事をバレる訳にはいきません。 携帯の機種はN706i 多分、もう廃盤になってるものと思われます。 こちらの携帯の勝手について教えて下さい。 前に夫が急に体調が悪くなり、会社を休んだ事がありました。 その時、会社携帯を側に置いておくと言い出しました。 普段、家ではこの携帯に触れません 会社に連絡した際、留守電をたまに聞くように言われたと。。。 「電源切ってる時、留守電サービスに伝言されないようなってるって前に言ってなかった?」と聞いたら、そうだっけ?という感じでした。 この携帯は2ヶ月前に変えたばかりです。 その後、薬で昼過ぎまで眠ってしまい起きてから、留守電聞かなくて大丈夫?と尋ねると私の前で電源入れました。 そうしたら、女性のアナウンスが流れ、「やっぱり留守電サービスの登録してないみたいだ」との事。 夫は知ってたと思うのですが、、多分、相手に休むというメールをしたかたんだと思います。 すみません。前置きが大変長くなりました。 聞き取れませんでしたが、このアナウンスは何だったのでしょうか? 留守電になるかどうか、当人もわからず留守電サービスかなんかにかけた時のアナウンスでしょうか? それとも携帯を開封したら流れるアナウンス? つまり、開封したかどうかわかるようになってたりするものなのでしょうか?  ロックはかかってない気がしました。。 また、メールは削除してると思いますが、どこかに送受信の履歴なぢ残ってないのでしょうか? 前にユーザーとかいう機能を押したら残ってるとか聞いたような。。 でも相手も同じdocomoなので、Eメールではなくショートメールでやり取りしてると思います。 何でもいいので、チェックする際の注意点など教えて頂けたら助かります。 わかりずらく、不躾な質問ですみません。 どうかよろしくお願い致します。

  • 携帯留守電

    携帯留守電 以前、携帯電話の留守録をするのにメッセージを聞かずに留守録できると聞いたのですが、 どの携帯電話会社でも可能なのでしょうか? 可能であればその方法を教えてください。

  • 元上司に金を払えと脅されてます

    数十年も前に働いてた会社の元上司から電話があり 新しい仕事があるから一緒に仕事をしようと言われました 詳しい話を聞くため後日 その上司と会いました 元上司と飲食店を何軒か回り 仕事の話を聞き その時は新しい仕事をするつもりで別れました 後日また元上司から連絡があり電話に出ると 以前言っていた仕事内容と異なる話をされて 何やら詐欺まがいな仕事だったので それから元上司からの連絡を無視してました すると先週ぐらいから 元上司から お前にはガッカリした 今週までに30万払え 払わないと警察に被害届だす また次の日に 今週までに30万振り込め お前のことは弁護士の先生に相談した 詐欺罪で訴えてやる また元上司が指定した振り込み期限の日にはすぐに払えないなら少し待ってくださいとか連絡できないのか? 絶対に詐欺罪でパクらせてやる。来週月曜までに振り込め など毎日留守電が入ってきます 夜中でも関係なく連絡がきます また先ほども連絡があり 15万にまけてやる 今日中に振り込め これが最後の電話だ 振り込まなかったら警察に被害届出しにいく とまた留守電が入ってきました 元上司の言ってる30万は飲食代や東京まで私が出向いたので飛行機代やホテル代を元上司がくれたのですが そのおごったお金とやったお金を返せと言ってるんだと思います 私は その元上司にお金を振り込まないといけないのでしょうか? それとも警察に相談した方がいいのでしょうか?

  • 会社で上司が情報を秘匿し困ってます。

    私の会社で上司が部下の情報を沢山集めてます。上司は、ほとんど自分の個人情報を明かしません。そして非常識な決まりごとを作り支配してます。。 上司は出社して、すぐに会社のPC使いまずは検索してるようです。なぜかというと彼はガラケーを使っていて、検索に支障が出てきてるようです。 私のフェイスブックやツイートが気になるようで、仕方なく私は鍵付にしました。 上司は個人情報を明かしません。携帯電話の番号やメアドも私に葉教えません。他の方にはオープンにしてるようです。 こんな差別を平気でする上司に困ってます。情報が私に来なかったり、私が連絡できなかったり、私にとって不愉快なことを進んでやってます。 品格が非常に欠如されていた時から、だいぶ良くなっきた彼ですが、しかし社会性に欠落した事があるようです。人の不幸を喜ぶような性格が垣間見られ嫌な気持ちにもさせれました。 会社でこのような上司が支配してるので、私は困ってます。どのように対応したらよいでしょうか。会社で伸び伸び仕事したいです。アドバイスがございましたら下さい。お願い致します。

  • 会社の上司に私物の携帯電話を没収されました!

    先日仕事中に上司からの電話に出なかったということを理由に、上司に仕事中は携帯を持たないようにと没収されました。会社から支給されている携帯はなく、仕事で外出している時の連絡は全てその携帯で行っています。 このようなことは法律的に問題はないんでしょうか?

  • 上司の居留守について

    会社が借金・支払拒否しているらしく、いろんな取引先の会社から何度も何度も電話がきます。 その度に居留守を使うように言われ、嘘をつくのがしんどくなってきました。(相手の人は居留守だということはわかっていると思います。) たった今も居留守を使わされました(>_<) 先月から何度も電話をしてくる会社があって、その度に上司は「出かけてる」「出張に出てる」と理由をつけてきます。 相手は「電話をもらえるように伝えてください」とおっしゃるので上司に伝えます。 その都度「わかった」と上司が言うのでそのままにしておいたら、今朝怒りの電話がきました。 「おたくは伝えてくれているでしょうねぇ。電話もらえないとそれなりの行動に移りますので。電話をもらえない理由を貴方が聞いてこちらに電話をください」と言われました。 そのことを上司に伝えると「午後電話する」と言われたのでそのままにしてあります。 電話をしたかどうか上司に確認した方がいいでしょうか?とても言い出しにくくてまだ聞いていません。 再度「電話来ないけど」と電話が来たら何て答えればいいでしょうか? もう嘘をつくのはツライです。精神的にも・・・。 こんな会社辞めたほうがいいでしょうか? できれば在職中に転職先を決めたいのですが、ハローワークに行くには休まないと行けないのでなかなか行けません。 ハローワークのHPを見ても簡単な詳細しか載っていませんので。

  • 会社でも携帯で指示出ししてくる上司ってあり?なし?

    うちの仕事のできない上司が、部下の私に社内電話が通じない時、やたらと個人の携帯にかけまくります。 付き合いで携帯の番号は教え合いますが、あくまで緊急連絡用で、簡単な仕事の連絡や緊急 を必要としないお願いごともまでも携帯にかけてくるのはありと思いますか? メールがあるのでそれで済ましてと言っても携帯にかけてきます。最近では、社内電話が鳴らす携帯が先になります。時間も関係なく帰宅のときもです(当然仕事できない人は遅くまで残ってますから)。 必要以上に掛けてくるので、着信拒否にして仕事とプライベートを分けたら、やたらと連絡がつかないと怒り狂います。 こういう人にどう対処していいかわかりません。ちなみに60代の定年まじかのじじいです。 会社でも携帯に掛けてくるってありですか?なしですか? 皆さんの意見を聞かせてください。                                30代 OL

  • I Phone の留守番電話にかかる時間について

    I Phone 保持者の人に電話をかけたところ、10回位コールした後に留守番電話サービスに切り替わりました。(私はdocomoユーザーです) その時は連絡内容を留守電に残して電話を切ったのですが、数分後に言い忘れたことがあって再度電話をしたところ、1コールもしないうちに留守電サービスに切り替わりました。 同じ携帯にかけたのに、留守電サービスに切り替わるまでの時間が違うというのは (1) I Phone 保持者が私が留守電にメッセージを残した後に留守電の設定を変更した (2) 電源を切っていた (3) 着信拒否 のいずれじゃないかなと考えているのですが、どうなのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらご教示下さい。

  • バイト先の上司に携帯番号を教えるときの敬語

    バイト先の上司に自宅で留守が多いので連絡先として携帯番号を教えようと思うのですが そのときの敬語の使い方を教えてください。 「もしよかったら携帯番号をお教えしましょうか?」 しか思いつかず違和感があるように感じたので 正しい言い方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 会社でも携帯で指示出ししてくる上司ってあり?なし?

    うちの仕事のできない上司が、部下の私に社内電話が通じない時、やたらと個人の携帯にかけまくります。 付き合いで携帯の番号は教え合いますが、あくまで緊急連絡用で、簡単な仕事の連絡や緊急 を必要としないお願いごともまでも携帯にかけてくるのはありと思いますか? メールがあるのでそれで済ましてと言っても携帯にかけてきます。最近では、社内電話が鳴らす携帯が先になります。時間も関係なく帰宅のときもです(当然仕事できない人は遅くまで残ってますから)。 必要以上に掛けてくるので、着信拒否にして仕事とプライベートを分けたら、やたらと連絡がつかないと怒り狂います。 こういう人にどう対処していいかわかりません。ちなみに60代の定年まじかのじじいです。 社内個人電話あり、内線公表済み、PHSなし の職場です。 会社でも携帯に掛けてくるってありですか?なしですか? 皆さんの意見を聞かせてください。                                30代 OL