• 締切済み

25歳で貯金ゼロの女をどう思いますか?

rojo131の回答

  • rojo131
  • ベストアンサー率34% (82/236)
回答No.17

25歳女性です。 短大新卒入社の正社員ですが手取りは質問者と同程度、昨夏のボーナスは全社的に出ませんでした。給与/賞与についてはけっこうブラックな会社です。というか、女は実家暮らししか採らないような会社です。(給料が安くても飢え死にしないように) どう思うか?と訊かれたら、「お互い辛いよねー」かな。「辛いけど、もうちょい頑張ってみようぜ!一緒に!!」 私は家には毎月5万入れています。 しばらく前まで、車(国産・軽・中古)のローンも払っていました。田舎なので、車がないと生活できません。最寄りのバス停まで車で10分、とかです(苦笑) ボーナス(基本給に毛が生えた程度)、パッと使ったことなんかありません。私にとって生活費です、あれは。 実家暮らしであることを詰る輩が現れるかもしれませんけど、実際問題アパート借りられないくらいの給料しかもらえない女もいるわけですよね。決して極端に能力が低いわけではなくても(一般事務+翻訳・通訳・社長の小間使い・部内コンピュータ管理…とかやってこの手取りですからね私も)、びっくりするような薄給で使われることはままあります。とくに田舎は。 実家暮らしであることに後ろめたさを感じたりしていませんか?私は感じていた時期があります。人から言われたこともあります。「ひとりで暮らしたこともないくせに」「一回もしたことないの!?ヤバくない?」って。それが一番辛いですね。 無責任に「一回くらいしといたほうがいーよ!結婚する前に!」と言う友人もいました。そいつは二浪した上に東京の大学に進学、別の大学に編入た後就職浪人までした親の脛っ齧りでした。しかも金遣いが荒い。どこから出てくるのか分からない金、金、金。その後縁が切れました(嬉) すみません、なんだか捌け口にしていますね私。 それでも貯めようと思えば貯まるものです。 身だしなみとして日々の化粧はしていますけど、服にはあまりお金を掛けません。 趣味は読書です。月に5,000円~1万円くらいは本にかけています。でも、ハードカバーの新刊は買いません。量をたくさん読みたいので、文庫本のみです。どうしても好きな作家の本で装丁が美しい場合など、2~3ヵ月に1冊くらいはハードカバーも買います。ささやかな至福。 現在の貯蓄額は同年代の平均からは大きく下回りますが、結婚資金くらいは貯まっています。その結婚ができるかどうかが、甚だ怪しいんですけどね。 No.1の方の「貯金って余ったお金を貯金するのではなく、貯金してから余ったお金で生活しないと出来ないもんですよ」は名言ですね。 お互い、がんばりましょうね。

関連するQ&A

  • 貯金、できるでしょうか?

     お世話になります。  結婚後の生活について考えています。  (未来の)夫の月々の手取り20万のうち、できたら5万円(少なくとも3万)を貯金なり貯蓄なりにまわしたいのですが、可能でしょうか?  住むところは、中国地方で家賃(管理費、駐車場込み)で6万円です  彼の仕事柄、車は必須です。  結婚したら、通勤は電車通勤の予定です(交通費は基本的に出ます)    今、想像している毎月の出費項目としては ・家賃+管理費(共益費)+駐車場代=6万 ・食費 ・光熱費(電気、ガス、水道) ・通信料(電話代、インターネット接続料金) ・日用品(雑貨) ・彼のお小遣い (わたしが妊娠するまでの予定です。子供ができたら、また変わってくると思います) があります。 保険などはすぐには入らず(保険屋に言われるままに入るのではなく、よくよく調べて、確かめてから入りたいので)その間は箪笥貯金にするつもりです(銀行など金融機関に預けて、手数料を取られるのが嫌なので) ※彼の残業代や、わたしが働く分は、またそれぞれ別途で貯金する予定です。彼、わたしともに、ボーナス(賞与)は出ません

  • 貯金ができません

    独身ひとり暮らしの男性です。 現在、私の給料は手取りで34万ほどです。ボーナスはありません。 月の固定出費は以下の通りです。 住宅ローン&マンション管理費 11万 生保(うち1万が貯蓄代わり) 3万 電気、水道、ガス、ネット 0.8万 携帯 0.8万 定期代 2万 住民税の支払いのための貯金2万 ・・・合計19.6万 それに友人と遊んだりデートしたりで4~5万 残りの10万弱で食事したり家の消耗品を揃えたりしなくてはならず、 ボーナスがないことを考えると全然余裕がない状態です。 これでは結婚できない。。。 どうやったら貯金ができるようになるでしょうか? ここを切り詰めろとか、こうすれば日々の出費を抑えられるとか アイデアがあれば教えてください。

  • 私の貯金額

    社会人3年目の23歳のOLです。手取り約11万~12万(残業で多いとき)です。同居です。 9月で財形が95万で、それと別に郵便貯金が15万多貯まってます。しかし、近々旅行するので20万程使う予定です。 私の年齢でこの貯金額は多いですか?少ないですか?同期の子たちはもっと貯めてるようです。 財形は月25000円でボーナスで50000円です(ボーナスは平均15万~20万です) 給料(手取り)・・・11万 家に・・・4万 プロバイダー代・・・2100円 携帯代・・・約4500円 化粧品代・・・約1万円 習い事・・・8000円 残りは洋服代、昼食代などでほとんど残りません。 私は贅沢でしょうか??私に妥当な貯金額やもしよろしければみなさん(私と同年代の)貯金額を教えてください。

  • 貯金を増やしたい。 資産運用?

    実家住まいの22歳独身の女です。 正社員で事務職をやっております。 毎月の給与は手取り14万ほど。 ボーナスは毎年2回でます。 毎月の内訳として 給与14万ほど 積立10000円 携帯代12000円(事情があり2台あり) 貯金65000円 残りの金額はガソリン代、食費代、交際費、日用品、家の物etcとなっています。 親からは「家には入れないでいいから将来の為に貯金しなさい」 と言われているため入れていません。 ボーナスは手取り15万 貯金10万円 積立10000円 両親へ40000円です。 今年でやっと200万貯まりました。 積立も10万くらい。 会社の財形は毎月2000円なので5万円ほど。 500円玉貯金や小銭貯金で3万円ほど手元にあります。 1年で100万円貯金と目標にしていますがもっと貯金額を増やしたいと思っています。 資産運用と耳にしますがよくわからないので手が出せません。 手を出したいのですがよくわからない。 それとも欲を出さずにこのまま現状維持がいいでしょうか? 今後の将来のことや老後を考えると今から蓄えておきたい。 なにかアドバイスをお願いいたします。

  • 貯金がしたいです

    去年結婚しました。 24と26共働きです。月の手取り収入は合わせて38万 ボーナスは旦那手取り55万×2 私インセンティブ手取り4万×2です。 新築を建て、事情により結婚式を二回したため 貯金がなくなってしまいました… 今から頑張って貯金しようと思ってるのですが 診断お願いします。 家賃52000円 奨学金30000円(二人分) 車保険26000(二人分) 医療保険12000(二人分) 携帯22000円(二人と親の分) クレカリボ12000円残り8回 ウエディングローン15000円残り10回 光熱費水道15000円 ネット電話8500円 食費50000円(外食を給料日と土日のお昼してます) おこずかいなしで、必要な時に下ろして使ってます こんなに支払いが多く、毎月50000円余ればいいほうです。 出来れば旦那の給料20万で生活し 私の給料は、丸々貯金できるようになりたいです アドバイスお願いします

  • 貯金計画

    はじめまして。 1年半で、150万貯めたいと思っています。 これから150万を貯めるには、月に何万&ボーナスを何万 貯金可能だと思いますか?貯金するべきだと思いますか? 手取りは、残業によりますが、18~20万程度で、 家賃はすでに引かれて支給されています。 手取りからの出費は、 ・奨学金返済 ・食費 ・遊び、趣味 ・飲み会 ・洋服 ・光熱費 などなど・・・で、今まではギリギリまたは赤字だったんですが、 これからは貯金を頑張りたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 30歳からの貯金でコツコツ貯めるには?

    もう少しで30歳になります。 ちゃんと今後も見据えて貯金をしたいなと思っていますが、一人暮らしの為、日々の生活でお給料が大半消えてしまいます。 手取りから家賃や光熱費や諸経費を引くと、貯金できる額は多い月で3万円、少ない月で1万円なのですが、どうやって貯金するのが効率がよいのかわかりません。 ちなみに、正社員ですが、年俸制なのでボーナスはありません。 今までの生活費や交遊費以外で余った金額は給料振込口座にそのまま残しています。 パソコンを買ったりという大きな出費があるときは、そこに貯まっている分から出しています。

  • 貯金ができるのでしょうか?

    来年から社会人なのですが貯金ができるか心配です。会社の初任給は20万円ですから手取り16万と考えます。 家賃・・・5万 食費・・・3万 光熱費・・・1万 携帯・服などの雑費・・・4万    etc 最低これぐらいは出費がかかると予想してます。これなら月3万円しか貯金できません。1年で36万円しか貯金が無いなら車とかの高額なものは買えないです。皆さんはどのように貯金していますか?上記でもっと削れる出費があれば教えてください。

  • 年収450万 一家三人 貯金について

    年収450万 一家三人 貯金について 現在32歳で 年収約450万円。月の手取りは約30万ちょい。ボーナスはほとんどなし。 妻と3歳の子供がいます。東京の郊外在住で賃貸暮らし。家賃は駐車場込みで84,000円 車のローンが月に3万、その他光熱費や保険、こどもの習いごことなどで毎月18万くらいは出費があります。 ここに食費が追加されます。 私はお金の管理は一切していないのですが、おおざっぱに考えて この暮らしで貯金は難しいでしょうか。 妻は毎日のように、貯金もできないと嘆いています。 残りの12、3万を食費とその他に使っていることになります。 こんなものでしょうか? 収入自体は少ないと認識していますが、毎月1万くらいは貯金できると思うのですが・・・。

  • 24歳貯金額について

    24歳貯金額について こんにちは社会人2年目の1人暮らしのものです 手取り18万 家賃  4万 奨学金 1万5千 私服出勤のためスーツ代などの出費は全くありません。車なし 現在90万円ほど貯金できているのですが・・・・浪費しすぎでしょうか? 月5万円、ボーナス20万の貯金を目標にしてきましたが、途中に買い物やらギャンブルに手を出してしまい当初予定していた額よりも少なくなってしまいました。 もっと貯金をしなければと考えているのですが、まわりの人はどうなのか気になり質問させていただきました。