お客様からの返品による収入印紙の使用枚数と領収書の作成について

このQ&Aのポイント
  • お客様からの返品により収入印紙を貼り直す必要があり、これにより収入印紙の使用枚数が増えます。
  • 返品時には領収書も作り直し、収入印紙も貼り直す必要がありますが、2回目以降の返品については領収書をイベント終了後に作成することも可能です。
  • 収入印紙代は経費計上することができますが、買いすぎると収入に差し障る要素となります。
回答を見る
  • ベストアンサー

返却された収入印紙

販売の仕事をしています。 あるお客様が、イベント用にまとめ買いしたものを、数個返品してきました。 お代を数個分返金し、領収書を新しい金額で作り直して収入印紙も貼り直しました。 数日後、またそのお客様がさらに数個返品してきました。 また、お代を数個分返金し、領収書を作り直して収入印紙も貼り直しました。 お帰り際、「まださらに返品するかも」とおっしゃるので、 「収入印紙がもったいないので、今後は返品は承るけど領収書はイベント終了後に作らせて」と 言ってしまいました。 このお客様には最初のお買い上げの時を含め、収入印紙を3枚使ったことになります。 (1) こういう時ってやっぱりその都度領収書を作り直して収入印紙を貼るしか方法はないんでしょうか。 2回目以降は貼らなくていいとか、不要になった領収書の収入印紙はどこかで返金できるとか、 そんな制度はありませんか。なんだか収入印紙貧乏になりそうで・・・。 (2) そもそも、収入印紙代ってお店の経営に影響してるんでしょうか。 経費計上できると聞きましたが、文房具買うのと同じように、 やはり買えば買うほど儲けに差し障るものですよね。

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (7997/17097)
回答No.2

(1) > こういう時ってやっぱりその都度領収書を作り直して収入印紙を貼るしか方法はないんでしょうか。 一応,こういう手続き http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/inshi/annai/23120083.htm もあるけど,ちょっと違うよね。 だからそういうときは, 客に収入印紙代を負担させて,返品を受け付ける。 とするか 領収書は回収せずに,あらたに返金分の領収書をもらう。 とすれば,いいんじゃないのかなあ。 なお,「貼り間違えた印紙は消印が押して無くても剥して再使用することは違反になります」ですよ。 (2) > そもそも、収入印紙代ってお店の経営に影響してるんでしょうか。 支払う税金が多くなれば,当然,経営にはマイナスです。

yoshi3ds
質問者

お礼

お客様に返金受領分の領収書をもらうって斬新なアイデアですね! さすがにお客様には言い出せないけど、気持ちはすごくわかります。 収入印紙代ってやはり経営にマイナスなんですね。 あんまり金額変更ばかりは困るなぁ! ありがとうございました。 m(__)m

yoshi3ds
質問者

補足

お二方とも迅速な回答ありがとうございました。 とてもうれしかったです。 どちらもベストアンサーなんですが、 今まで思いつかなかった回答をしてくださった方を選びました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • pepe-4ever
  • ベストアンサー率34% (580/1675)
回答No.1

タイトル「返却された収入印紙 」と質問の内容が一致していない気がしますが、、、。 領収書を再発行する際には、前の領収書は返してもらわないとダメですよ。 重ねて発行したらそのまま計上されてしまう可能性があります。 私なら、返却された領収書から印紙を剥がし再利用しますね。 通常割り印を捺しちゃってますが、その上に上手くまた捺しちゃいます。 小売業では印紙代もバカになりません。 税務署にはきちんと説明できれば問題ありません。 なお、割り印を捺していない収入印紙であれば、額面の85%程度でチケット屋さんに売れます。

yoshi3ds
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 タイトル・・すみませんでした。 領収書は都度回収しています。 ホントに、はがして再利用してしまいたいと心の中で思いました。

関連するQ&A

  • 領収書と注文請書の収入印紙について

    お客様からオーダ頂いた商品を注文書を頂き、注文請書をお客様へ渡します。その際は金額に応じた収入印紙を貼って、渡します。また、その際に領収書を発行する必要はあるのでしょうか。 領収書も3万円以上のお買い上げの場合に200円の収入印紙を貼ります。 そうなると、注文請書の印紙と領収書の印紙ダブルで印紙を付ける必要があるのかが、いまいちわかりません。 初歩的な質問で恐れ入りますが、 お分かりになる方がいっらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。

  • 収入印紙代について。

    収入印紙代について。 先日、個人で経営されている靴屋さんで靴を作ってもらいました。 お金を払うと、手書きの領収証と 「これは収入印紙代です。」 と言って200円を返金されました。 私はこれをどうしたらいいのでしょう…? 収入印紙を買って、領収証に貼り付けたらいいのでしょうか? 調べ方も分からず…ここで質問させていただきました。

  • 収入印紙について

    収入印紙発行について質問します。 私は小売業に勤めてますが、先日来店していただいたお客様が様々な品物、総額5万円をクレジットカ-ドでお買い上げいただきました。その後サ-ビスカウンタ-で 「収入印紙を下さい」 っと言われました。3万円以上のお買い上げについては収入印紙は発行しますがそれはあくまで現金でお買い上げに限ると思ってたので言われたときは正直驚きました。 そこで質問です。 クレジットカ-ド払いで収入印紙を発行することは可能なのでしょうか? ちなみに、事情を説明したら「じゃあこれから買い物した時にどうすればいいんだよ!」 逆切れぎみに言われました・・・ 解かる方がいたら教えて下さいm(__)m

  • 収入印紙について

    収入印紙について 銀行振込みをしたお客様が領収証を発行して欲しいといわれました。この場合別途領収証には収入印紙は貼付しますか?(金額3,000,0000円)

  • 収入印紙を貼りたくない

    こちらはリゾートホテルです。利用者はほとんどが家族連れ。 3万円以上の利用になれば今までは盲目的に収入印紙200円貼っておりました。 もったいなく思い…税務署に、 「請求書という表題の利用明細書をお客様に渡し、請求金額を受け取る。そして、請求書に領収印など押すことなくお釣りだけお客様に渡して、それで精算完了とする。レシートも発行しない。その場合に収入印紙は必要か?」 と質問したところ…、 「領収書、あるいは金銭の授受を証明する書類でなければ収入印紙は貼らなくてよい」 とのこと。 もちろん領収書をお客様から要求されれば収入印紙を貼っておだしします。が、ほとんどが家族旅行の方達なので利用明細は必要とされますが領収書はいらないというお客様がほとんどです。 はたしてこれでよいのでしょうか?

  • 収入印紙の負担について教えてください

    私の家の近くにチケットショップがあります。 そのお店には、「3万以上お買い上げのお客様で領収書を ご希望の方は印紙代をご負担願います」と書かれています。 私が調べたところ、領収書は発行した側が負担だと 理解しているのですが、間違っていますでしょうか? 領収書の印紙代を負担するのが理不尽に思えて仕方ありません。 どなたか詳しい方、お教えください。

  • 収入印紙で

    3万以上の領収書に貼るのは分かるのですが、お客さんによっては「あ、いらないよ。」と言われます。どうゆうことなのでしょうか?収入印紙の仕組みも分からないので教えてください。

  • こんな場合収入印紙はいりますか?

    10万円の保証金を返金してもらうのですが、この場合、領収書を渡すのですが、収入印紙はいりますか? また、固定資産税などを支払った場合などの領収書に印紙はいりますか? よろしくおねがいします。

  • 収入印紙について教えてください。

    私はできて間もない会社の経理をしております。 販売されたとき、領収書に3万円以上なら収入印紙200円分を貼りますが、 そもそも、収入印紙の役割がよくわかってません。 そこでですが、 Q1.収入印紙はなぜ貼るようなのでしょうか。 Q2.たとえば、知り合いなどに領収書を発行するにあたり、収入印紙を貼るのは、もったいない気がします。 このときは、貼らなくてもいいのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 収入印紙代を負担するのは誰なのかわからなくて困っています。

    収入印紙代を負担するのは誰なのかわからなくて困っています。 銀行とある契約を結びました。その際の金額は5万円程度です。 後日領収書が2枚届きました。その契約にかかった金額分(5万円程度)の領収書と収入印紙代200円の領収書です。 今まで買い物などをしても収入印紙代を払ったことはありませんし、私自身仕事でお金を負担した側(お客様)に収入印紙代を請求したことはないので、収入印紙代はお金を受領した側が負担するものだと思っていました。 自分なりに調べた結果、「収入印紙代は契約書を作成した者が負担する」「法律では収入印紙代は誰が負担してもかまわない(どちらか一方に支払いの義務はない)」「通例としてお金を受領した者が払うケースが多い」といった記述を見つけたのですが、収入印紙代の支払いについてはこの認識で正しいのでしょうか? もしこの認識で正しいのならば、今回の場合契約書を作成したのは銀行と私の双方であるので、銀行からなにも打診がなく一方的に私が支払うのは不当であると思うのですがいかがでしょうか?