• ベストアンサー

海上プラントのパイプラインはどのような管?

先日の報道によると、海上プラント国産推進という見出しで、海上大型プラントの建造に政府が支援する、そうです。 固定している海底から、揺れ動く海上の大型船舶の間に、パイプラインを繋ぐと思います。 このパイプラインは、どのような管を使うのですか? 固い管は使えず、例えばゴムのような可塑性のある管を使うのですか? あるいは、金属でも蛇腹のような曲げることのできる物を使うのですか? あるいは、他の方法を使うのですか? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8021/17145)
回答No.2

> ゴムのような可塑性のある管 それでは圧力に耐えられません。 > 金属でも蛇腹のような曲げることのできる物 どちらかと言えば,これに近いのかなあ。 蛇腹じゃないけど,ある程度は曲げても大丈夫なものを使います。 これは,フレキシブルライザーの一例です。 http://www.furukawa.co.jp/jiho/fj112/fj112_14.pdf

park123
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 <フレキシブルライザー> ですか。 一番内側はステンレス鋼の管であり、その外側を各種の管で補強などをしているのですね。 それらの組み合わせで、柔軟性と強度を持たせているのですね。 インターロック管 (ステンレス鋼)􀀀

その他の回答 (1)

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

大型船舶と岸壁とは、ローディングアームというものを使うのですがね。

関連するQ&A

  • 商船三井の大型船差し押さえ 日本の対抗処置は?

    中国の上海海事法院(裁判所)が1930年代の船舶貸借を巡る損害賠償訴訟に関し、商船三井の大型船を差し押さえた問題で、同法院は24日、商船三井が中国側に約40億円を支払い、差し押さえを解除したと発表した。・・・・との報道です。 http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140424-OYT1T50100.html 今のところ日本政府が対抗処置をとったという報道はありませんが、このまま黙るのでしょうか?

  • 「50万トン戦艦」の建造ドックについて質問です。

    金田秀太郎中佐の「50万トン戦艦」の建造ドックについて質問です。 1912年、大日本帝国海軍の金田秀太郎中佐が、ある提案をした。 1.資源に乏しい日本において、多大な資金と金属資源を消費する軍艦を複数建造することは、国家として大きな支出である。 2.軍艦を幾つも建造出来ないのならば、巨大な軍艦を一隻浮かべておけばいい。 という提案をした。 これは1国の海軍力に匹敵する大型艦を1隻だけ建造し、いわば防衛のための移動要塞という発想で、その案を構想にしたのが当該五十万トン戦艦であった。 しかしながら、当時は超弩級戦艦の時代に入ったばかりであり、戦艦の日本国産化が実現しはじめた時期であった。 つまりは、当時の造船技術ではいかなる国もこのような巨大な艦艇を建造するのは不可能であり、結局のところ、このような超巨大な船舶を建造できる技術的裏づけもないため、計画段階にさえ入らず構想のみで終ったのだが、ここで質問です。 仮定の話になりますが、もし50万トン戦艦を建造し、海軍に配備する計画が実行された場合、まず建造ドックの場合 1.日本国内で、専用の建造ドックをゼロから建設する場合、どの場所が一番適しているのでしょうか? 2.専用の建造ドックを建造する場合、建造予算はどれくらい必要でしょうか? 3.専用の建造ドックの建設に従事する労働者は、どれくらいの人数が必要で、完成にどれくらいの日数に掛かるのでしょうか? 4.専用の建造ドックを建設する際、どれくらいの量の鋼材やコンクリート、セメント、鉄骨が必要でしょうか?

  • 「50万トン戦艦」の建造・配備について質問です。

    金田秀太郎中佐の「50万トン戦艦」の建造・配備について質問です。 1912年、大日本帝国海軍の金田秀太郎中佐が、ある提案をした。 1.資源に乏しい日本において、多大な資金と金属資源を消費する軍艦を複数建造することは、国家として大きな支出である。 2.軍艦を幾つも建造出来ないのならば、巨大な軍艦を一隻浮かべておけばいい。 という提案をした。 これは1国の海軍力に匹敵する大型艦を1隻だけ建造し、いわば防衛のための移動要塞という発想で、その案を構想にしたのが当該五十万トン戦艦であった。 しかしながら、当時は超弩級戦艦の時代に入ったばかりであり、戦艦の日本国産化が実現しはじめた時期であった。 つまりは、当時の造船技術ではいかなる国もこのような巨大な艦艇を建造するのは不可能であり、結局のところ、このような超巨大な船舶を建造できる技術的裏づけもないため、計画段階にさえ入らず構想のみで終ったのだが、ここで質問です。 仮定の話になりますが、もし50万トン戦艦を建造し、海軍に配備する計画が実行された場合、まず戦艦そのものを建造した場合、 1.どれくらいの量の鋼材や鉄骨、資材が必要でしょうか? 2.建造には、どれくらいの建造予算が必要でしょうか? 3.1隻つき、どれくらいの日数が完成に掛かり、そして、どれくらいの人数が必要でしょうか? 4.動力機関として高圧ボイラーの場合、何基のボイラーが必要になるのでしょうか? そして完成し、海軍に配備する場合、 1.1隻に何人の乗組員が運用するのでしょうか? 2.50万トン戦艦が動く際、どれくらいの重油の量が必要になるのでしょうか? 3.どれくらいの弾薬の量が必要になるのでしょうか? 4.1隻の乗組員に付き、どれくらいの量の糧食が必要になるのでしょうか?

  • 海自のコンパクト護衛艦8隻が新規建造

    防衛省が過去に検討していた日本初の強襲揚陸艦(平型全通甲板を備える大型空母護衛艦)が建造されるやもと期待していたのですが、報道によりますと反対に小型艦(コンパクト艦)を8隻一括して連続建造する予定となったらしいです。 このコンパクト護衛艦は排水量を抑えて高速化と安価性を狙ったということで、機雷掃海敷設任務もこなせ、狭い港湾にも入港可能になるということ。 http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/02/1848.php このコンパクト艦はステルス性も備えるそうです。 海上自衛隊は今後は保有護衛艦の隻数を若干増やし、一方で掃海艇の隻数を減少させます。 考えるに、安価高速マルチ目的の多目的艦を隻数多く建造して対中国戦略として東シナ海方面の守りを固めるとともに、海外派遣もこれら小型艦で効率的に行ない、国内外の災害救助出動にも手軽に向けられるという艦艇でしょうかね。 この防衛戦略は正しいのでしょうか。 それとも予算不足の中で止むを得ずやってしまった装備計画なのですか。出来れば強襲揚陸艦も建造して欲しいところですが。

  • パイプラインを増やす?

    本日GV-N68128DHを購入しました。 情報をみているとパイプラインを8本から12、16と増やせるみたいですが現在のパイプラインの状況をみるのにはどうしたらよいでしょうか?

  • パイプラインについて

    最近、中東問題などからよく登場する「パイプライン」ですが、ちょっと実物について調べています。 ●パイプラインの大きさ(直径・長さ) ●管理などのメンテナンス方法 ●安全性・耐久性 ●運送量 ●通過料 ●どうやってパイプラインを通るのか ●敷設に関しては、国際入札を行っているのか ●敷設時の出資比率 などなど、なんでもいいのでご存じの方、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • パイプライン

    ガスというのはロシアからEUに供給されているらしい、 ロシアのご機嫌悪くなると、意図的に停止する事も できるのでしょうか、困るのはどちらになりますか、 買いたければ、10倍や100倍の値段なら良いです という事も、供給側が価格設定できるのでしょうか、 よろしくお願いいたします。

  • パイプライン方式と非パイプライン方式

    パイプライン方式はどうして非パイプライン方式に比べて高速化できるんですか?

  • プラント

    プラントでPICバルブといったらどんな意味を持つバルブですか? 教えてください。

  • アラスカパイプラインについて

    アラスカのパイプライン(Trans-Alaska Pipeline)はなぜジグザグに建設されているのですか。知ってる方是非教えて下さい。