• 締切済み

今の職場のままで派遣会社を変えたいのですが…

momoko0129の回答

回答No.6

派遣会社のコーディネーターです。 皆さん色々仰ってますね。まずありえませんね。 理由として一般常識に基づいて考えればそういう事はできませんしクライアント側(miki56さんの今行っている派遣先)もそうしません。今は企業は大手の会社になればなるほど、「企業コンプライアンス(倫理法令遵守)」重視です。 そんなトラブルになるような事を派遣先も又それをわかっていて受け入れる派遣会社もありません。断言できますよ。 まずトラブルの問題を分けて考えませんか?派遣会社に問題があれば派遣会社に問題をしっかり提議するべきです。だめなら営業にコーディネーターに。それでも駄目なら派遣会社をかえるしかないです。 クライアントはトラブルを嫌がりますよ。どうしても変わりたい場合はその会社で他の派遣会社を使っていますよね?そこへ登録します。そして現在の仕事を正式に辞めます。その上で空きがあり新しい派遣会社が偶然に紹介してくれればいいのでは? 但しもちろん一般的にそうしません、今の派遣先も普通の精神ではそうしません。あるとしたら今の派遣会社が潰れる場合にスタッフの引継ぎを他の派遣会社がする場合のみでしょう。 miki56さんが優秀なスタッフなら直接正社員雇用という事を提案で落ち着きますが派遣会社をかえて派遣先は今のままで、という事はありえません。 >これは派遣会社に対する裏切り行為です。>(派遣先の会社もmiki56さんも) 他の方が書いてますがその通りです。そんなのは対派遣会社も絶対にしません。 それを許せばお互いがお互いのスタッフを雇用中に取り合うという事になり派遣会社が自ら首を絞めるようなものです。絶対に実現できないと思います。 また現在のクライアント側にこういうお話をもっていけば「厄介だな」と思われるだけだと思います。派遣先の担当者と話をつけようとすれば厄介者扱いになると忠告させてください。ですからこの考えは忘れたほうがいいですよ。でないと今の職も派遣元からも疎まれます。 派遣会社の取り分ですけど派遣会社は派遣先のお客さんから貰う金額の平均2.5~3.5割程度をもらっています(一般事務)。その中で有給や保険をまかなっています。これがボッタクリな商売かどうか、考えてください。薄利多売なんですよ。倍近く支払っている会社は今はないです、値下げ交渉されます。今はそんな良い時代ではありませんから。 もちろんmiki56さんしか出来ない仕事があるなら別です。テクニカルなお仕事や難易度の高いお仕事なら。 どうしても派遣先を変更したいなら今の派遣会社に派遣先の正社員として引き受けをお願いしたり紹介予定派遣で仕事をし、数ヶ月の後、派遣先の正社員になることをおすすめします。これなら非常識ではありませんし結果的に今の派遣会社から離れることができます、私は現場の者なので厳しく書いてすみません。 行動を起こす、起こさないは自由です。ただ行動を起こすと居辛くなるのはmiki56さんだと思います、注意して行動なさってください。

関連するQ&A

  • 派遣会社の有休が使えないかも、、、?

    今、派遣会社を通してある職場で働いております。 10月から12月の3ヶ月更新して、やはり12月以降、このまま続けることは、無理だと思い、更新直後の10月にこの更新のみで、辞めたいということを伝えました。契約は、12月末まででしたが、仕事の区切りがいいのが、1月だったので、1月末で辞めるという話しが前に決まり、1月末まで頑張る覚悟をしていました。一応、今の仕事内容は、1月中旬で、終了するので、1月中旬まで頑張り、後は、有休使うことを決めていました。  ところが、きょう、急に予期してもいない、大変多い仕事量を渡されました。これを必死で頑張っても1月末まで終わるのかな?という量でした。しかも、有休使う計画だったのに、、、無計画な派遣先の上司に頭にきています。  できる限り頑張りたいですが、有休は必ず使いたいと思っています。また、必ず1月で終了したい職場です。  しかし、もし仮に、有休が使えないほどの仕事量で、有休を使い切れなかったら、派遣会社の有休はあきらめるべきですか。何か他に、せっかくの有休を無駄にしない方法はありますか。他の日でがんばって有休取っても、1月には、まだ5日は、余ってしまいます。  

  • 派遣先の職場

    派遣で工場に勤めもうすぐ3ヶ月となります。 3月から5月までの短期の予定でしたが 今後は1ヶ月ごとの更新に変わって、6月も勤めることが決まっています。 更新されたのはよかったのですが、職場の人の対応と派遣の担当の方の対応に 困っています。 職場の人というのは、工場で所属された所にいる1才上の人のことです。 その方とは少し会話をできるくらいの仲です。その方に5月中旬くらいに 「変なこと聞いていい?この会社辞める気ない?」と言われました。 その時は5月で終わりだと思っていたのでもうすぐ辞めるので・・と言いました。 ですが、更新となり、そのことを伝えると「5月で辞めるんじゃなかったな?」と言われました。 これは辞めてほしくて言ってるのかなと思っています。 自分で職場にいる感じは、無口、暗い、仕事もできる方ではないと感じています。 それに、陰口など言われている気がします←これは確かではありません。 それと5月末に派遣の担当の方に渡すものがあったので会った際に「もしやめたくなったら言ってね、工場の責任者の方にはうまく伝えておくから」と低いトーンで言われました。 自分から辞めると口にしたことはないので、ちょっと動揺してしまいました。 これは担当の方に工場から自分の良い評価はあまりされていないと思ってしまいました。 それからはなんで更新されたのか?ということも考えたりしてもやもやしています。 自分はこのままこの派遣先で働いていって大丈夫なのか不安です。 どうすればいいのでしょうか。

  • 派遣会社に信用を無くしました。

    派遣会社が私の情報を漏らしている? 今派遣で事務をしています。 数ヵ月前に今の就業場所に変わりました。 すると前の会社で知り合った 同じ派遣会社の先輩から 私が今いる会社を進められた。と聞きました。 私は来月中旬に今のところを 辞めるので代わりを募集中なのでしょう、 先輩は派遣ギリにあい 派遣会社はそのままで就活中でした。 私は連絡がきたとき驚きました。 え?なんで私個人の名前を 出す必要があったの?と、 先輩には派遣を辞める。しか 話しておらず派遣先の名前とかまで 言ってませんでしたが、これって 下手したら、辞める理由まで 言われかねないですよね? それっておかしくないでしょうか? 実は、私だけではないんです。 前の会社では先に先輩が辞め 代わりに来た人は すぐ辞めるつもりで入ってきてます。 ってことも担当者は私に話してました。 新人本人の口からは仲良くなってすぐ 私にだけ言ってきてましたので、 本人は私以外内緒にしてる話でした。 心の中では担当者むっちゃばらしてるけど? と、思いました。 しばらくして先輩と食事に行ったら 辞めた先輩にまで 新しい子すぐ辞めるんでしょ?と 聞かれました。 言ったのは同じ派遣担当者でした。 私はもう今の派遣会社辞めますが 無理矢理伸ばされています。 私は宣告してから1ヶ月は ちゃんと就業します。 でも担当者はもっと派遣先に いついつまではいさせます。 みたいにお話しているようで 有休を使いたい‼と、言っても それは無理。と、言われます。 私の前に辞めた方は 有休も消化し1ヶ月ちょっきりで 辞めたのに私には法的な話ばかりして 自分達は派遣社員の個人的な内容を 第3者に言いふらしていて 言いのでしょうか? そんな信用問題にかかわることを されているのに 私はきっちり全うして約束も 守っているのに 辞めれないのでしょうか? 結局は派遣社員に損害賠償だとかって 落ちになるのでしょうか? 派遣で同じようにふりな思いをしたかた など今したら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 派遣会社イン○リジェンス

    職場にイン○リジェンスの派遣さんがいます。 イン○では、夏休み有休があると聞きました。通常の有休とは別にあるって話で、とっても羨ましいです。 そんないい待遇ならイン○で紹介してもらいたかった・・と後悔です。 本当のところ、どうですか?

  • 有給の計算方法と派遣会社の変更について

    あまりの待遇の違いに、派遣会社を変えたいと思っています。 現在ある派遣会社からの派遣されて就業中です。その就業先には、同一部署に いくつかの派遣会社が人材を派遣しています。 就業して半年経ち、有給休暇も10日間もらえました。先月初めて有給を取得しました。 ところが、明細を見ると、時給分まるまる計算されていませんでした。 担当に聞くと、「平均賃金」での支給とのこと。 その計算方法は、「直近3ヶ月間の賃金総額÷直近3ヶ月間の総暦日数」であると。 つまり今回の場合、「普段の時給×8時間」での単純計算の3分の2でした。 就業先で親しくなった、別会社から派遣されている友人に聞くと、時給分フルにもらえている、と。 そこで一つ目の質問なのですが、 登録時にそこまできちんと聞かなかったほうが悪いといえばそれまでですが、 この計算方法は「派遣業界」ではよくあることなのでしょうか? 二つ目の質問です。 親しくなった友人の派遣会社の待遇(健康保険加入時期や健康診断実施時期)とあまりに違う ため、派遣会社を変えようと思っていますが、月途中だと健康保険料を自分で全額払うことに なるのでしょうか? また、就業場所は継続して同じであることが可能と仮定した場合、派遣元が変わると 何か不都合が生じるのでしょうか? ちなみに、来月に更新時期をむかえます。更新の話は来ています。返事はまだしていません。 友人も同じ更新時期です。 その友人に聞いてもらったところ、”お乗換え”は大歓迎だと言っていたそうです。 漠然としてしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 派遣会社と派遣先とのやりとりについて。

    派遣会社で働き始め今月末で1年です。更新するか否か聞かれております。昨年末に私が住居の引越しに伴い、派遣先への交通費が大幅に増えてしまったため、恐らく派遣先へ相談すべきだった所を、上司に直接交通費分を何とかできないかと相談したのです。その際、上司からは、会社と派遣会社の契約なので、今すぐは難しいので、少し待っててもらえませんかといわれ、先日1年目を迎えるに当たり、上司から直接雇用で(非常勤職員)働いた場合、交通費分は出るので、少し賃金アップすると言われました。どちらにしようかと思案していた所、上司が派遣会社の方に、つい、その件について話してしまいました。上司も私も派遣についてあまり知識が無かったためなのですが、大変まずかったなあと思い、私から派遣会社に電話をすると、私自身が派遣先に自分を売り込む?ような行為をした場合や、派遣先から私にそのような行為があるのは、ちょっと・・・・といわれコンサルティング料について話さなければいけなくなります云々と言われました。どなたかアドバイスをください。私の気持ちとしては、派遣社員として働きたいと思います。つまるところ、交通費分の時給をアップできれば、派遣会社で働きたいと思っているのですが。私は今、どちらに、どのように説明をしていけば穏便に上手く話が進むでしょうか。単に派遣会社が派遣先へ賃金のアップが出来るよう交渉してください・・・なんてことを話しても良いのでしょうか。それとも、このままあきらめて派遣会社で同じ賃金で働くしかないのでしょうか・・・・・。

  • 派遣会社がいいかげんすぎます

    派遣先はよくしてくれるのですが、派遣元に不満があります。 1.健康保険を作ってくれない フルタイムで働いていたら、正社員じゃなくても健康保険を支給しなくてはいけない。という事は調べてわかったので、まずは担当者に言ったのですがらちがあかないんで、社会保険事務所に言ってかわりに言ってもらったら「直接言え」と逆ギレされました。 2.時給が格安 3.健康診断もないし 4.ボーナスが無いのは仕方ないけど寸志すらくれず (派遣先からいただいたことは何度かあります) といった感じでかなりいいかげんです。 もともと派遣会社ではないので、派遣社員は私ひとりしかいません。だから担当者も慣れていないんだろうとあきらめの気持ちはあるものの、保険のことも「どうすればいいのか調べ中だからもう少しまて」とか言ってえんえんと誤魔化されますし(ケチってるとしか思えない) 会社の業績が思わしくないなら私が影響を受けるのも仕方ないとは思いますが、社長は、某テレビ番組で「この業界の成功者」としてとりあげられていました。 というわけで会社が儲かっているのは一目瞭然なのに 派遣の私に対するこの扱いは何なんでしょう。 周りの正社員や、他会社からの派遣社員に比べてのあまりの待遇の悪さに、不満はつのるばかりです。 これまでけっこうズバリ言ってきたつもりですが改善されないところを見ると、派遣先も変更になってしまうのは覚悟で、派遣元を変わったほうがいいのでしょうか。

  • 派遣会社にはいつ妊娠を伝えるべきか・・・。

    妊娠8週目です。 今派遣社員で働いており、契約は10月末までいただいております。 つわりも軽いので 10月末までは働く予定です。体調の悪い日は有給休暇をうまく使って休めばいいかな?と思っていますが、今の段階で派遣会社には妊娠の事実を伝えるべきなのでしょうか? それとも 次の更新の話が来た段階で伝えるべきでしょうか? 普通の事務職なので、派遣先の仕事ではあまり影響は無いはずなのですが、 元々 妊婦や派遣社員に理解のある職場ではありません。 その上、派遣会社の担当者(男性)がとてもいい加減な人なので、何をするか分からないので、あまり早い段階で言いたくはないのですが。。。

  • 派遣会社って

    今度初めて、ある派遣会社で仕事をするのですが、担当の営業の人に「この契約は、半年間だけですね」と質問をした所、「いや別にたてまえ的には半年ですが、別にいつまでいてもいいです。でも正社員には、なれない」と言う答えでした。これって普通にありますか? それと今度初出社するにですが、担当者の人は付いてきてくれないのです。何か?忙しいらしく・・・こんなことって、普通、派遣会社であるのですか?何だかいいかげんだなと私は思うのですけど、私の考え違いますか?契約を決めたことはいいですけど、何だか出社前から心配になってきました。

  • 同じ派遣会社内で担当を替えたい場合

    困っております。 今現在派遣社員として働いております。 3月末で契約が切れる仕事を今しておりますが4月以降は 更新せずに辞めたいと言った途端担当者の態度が変わりました。 急にタメ口になったり。最悪です。 いい加減な事も平気でする担当者なのでこの機会に 担当を替えたいのですがこうゆう場合誰にその希望を伝えたら 良いのでしょうか?本人にはとっても言いにくいのいですが・・ この担当者しか私は今まで話した事もなく他の社員の方とは面識が ありません。 直接会社に電話してもどの方に言ったら良いのか困ってます。 あと・・ここの派遣会社と同じグループの別の派遣会社に登録したいので 一応今現在のその担当者に伝えた所連絡をしますよ!と言ったは良いの ですけどそれからうんともすんとも言ってきません。 不信感でいっぱいです。 同じ派遣会社内で担当を替えた事ある方やご存知の方 アドバイスお願い致します。