• 締切済み

Eclipseでパソコンがフリーズする現象について

Eclipseをインストールして 実機デバッグを行うと数分後 パソコンがフリーズします。 OpenGLで作るAndroidSDKゲームプログラミングに入っているソースをインポートして使うと そのような現象が起きてます。(ほかのソースでも試したけど実機デバッグを行うとなる) パソコンのスペックはWindows7 , 64bitです。 Eclipseのバージョンは4.2ですが、3.7も同じような方法で試したところダメでした。 メモリが足りないとかではなく、パソコン事態がフリーズします。 対処法などありましたらコメントいただけると嬉しいです。

みんなの回答

回答No.1

そういった現象に合ったことはありませんが、思いつくのは・・・ ・Javaをバージョンアップ(もしくはバージョンダウン)してみる。 ・Android実機用のドライバがおかしい。 くらいでしょうか・・・。 PCがフリーズとなると、後者のほうが可能性が高いかもしれません・・・。 回答になってなくてスミマセン。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デバッグ時に「Source not found」

    Java言語プログラミング初心者です。環境はAndroidSDKのEclipse4.4です。 デバックを行うときに「Source not found」と出てきてデバッグが行えません。 プログラミング自体初心者なので出来れば詳しく対処法、手順を教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • eclipseでのデバッグについて

    私はeclipseを使い、apacheのソースコードをデバッグしようと考えています。 その際、ブラウザからデバッグ中のhttpサーバ(apache)にアクセスできるでしょうか? また、apacheの設定ファイルhttpd.confは設定できるのでしょうか。 オープンソースでプログラミングの勉強をしたいので、回答をよろしくお願いします。

  • Eclipse3.3+CDT4.0でファイル実行後、直ぐに終了。

    初めて質問させていただきますが、よろしくお願いします。 現在、Eclipse3.3+CDT4.0の環境でC++のプログラミングを行っているのですが、作成した実行ファイルをEclipseから実行すると直ぐに終了してしまうという現象が発生してしまいます。(デバッグでも同様に直ぐに終了となります。) Eclipseからではなく、直接ファイルを実行する分には正常に動作する為、ソースの問題とは考えずらいと思います。 どなたか同じような経験をお持ちではないでしょうか? また、その時の対処の方法等を教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • eclipseの自動フォーマットの設定について

    eclipseの自動フォーマットは、 ctl+shift+f でソースコードのインデントを自動で整えてくれます。 しかし、/**/でコメントアウト下部分は、1行にまとめられ、文字列の塊となってします。 コメントアウトしたデバッグコードなどがこうなってしまうので元に戻すのに手間がかかります。 /**/でコメントアウトしてもインデントがそのままにしておく設定は有るのでしょうか。 eclipseのバーションは、3.4を使っております。 ご存知の方がおられましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • CVSのクライアントにEclipseを用いた場合

    EclipseでCSVの管理で悩んでいます。 CVSのクライアントとして、Eclipseを使おうと思っています。CVSサーバーとクライアントは同一端末で行いました。 まず、Eclipseのプロジェクトからプロジェクトの共用を行い、リポジトリを選択してインポートしました。そして、Eclipseのリポジトリ・エクスプローラーを開き、新規のリポジトリ・ロケーションを作成したのですが、HEADの中身が表示されません。 実際にCVSのディレクトリを見てみると、ソースはインポートされています。 色々なサイトを見てみましたが、インポート成功時にHEADの中身が見えないという現象は、特に見かけませんでした。これ以外に設定など必要なのでしょうか? ちなみに、CVSはCVSNT2.06を、Eclipseは2.1.3を使用しています。 どなたかご教授願います。 よろしくお願いします。

  • eclipseがタブレットを認識しません

    先日、社命でセミナーに参加して簡単なandroidアプリの作り方を教わりました。 会社でeclipseを使ってプログラムを作り、エミュレーターで確認しようとすると、 AVD 'AVD_for_Xperia' のエミュレーターを開始中 PANIC: Could not open: AVD_for_Xperia というエラーメッセージが出て立ち上がりません。 また実行してもタブレットを認識してくれません。 解決方法を教えて下さい。 ソースコードはセミナーで教わったものを入力していて、エラーは出ていません。 Win7、32ビットマシン。 Java JDKはjdk-6u45-windows-i586.exeをインストール。 eclipseはpleiades-e4.3-ultimate-32bit-jre_20130626(Ultimate)をインストール。 AndroidSDKは、installer_r22.3-windows.exe をインストール。 ADTはeclipseのヘルプで「新規ソフトウエアのインストール」でインストール。 AndroidSDK(API)は「Tools」「Android4.4」「Extras」にチェックを入れインストール。 タブレットは SONY XPERIA-Z SGP312JP/W。 Androidバージョン4.2.2。 PCにはSONYのサイトからドライバーをダウンロード済み。 JAVAは30時間程度で、eclipseも初めてです。 セミナーではeclipse4.2を使っていました。 最初は4.2をインストールしましたが、日本語化が上手くいかなかったので、日本語化されているパッケージをインストールしました。 IT関連の会社ではないので分かる同僚もおらず、何の知識もないままセミナーに参加している全くの初心者です。 よろしくお願いいたします。

  • パソコンが頻繁にフリーズして・・・

    こんにちは。自作のパソコンですが、立ち上げてニコニコ動画など 見てると20-30分でフリーズしてしまいます。 ニコニコに限らずフリーズはしますのでネットは特に原因ではないようです。スペックは、Win X/P(sp2) マザーボード 865GV Micro478 CPU セレロン2.5 メモリー1G ハードディスク50G(5-6年の流用) 最近の変化としては、メモリーを取り替えました。新品です。ノーブランド ウィスルソフトをウィスルバスター2009からエフセキュア2010に変更 しました。 個人的に思うのはハードディスクが古いので破損の前現象かな??とも 考えてますが・・・フリーズ原因一番可能性はなんでしょうか?? 参考に教えて下さい

  • Eclipseのデバッグ機能が正常に動作しない(異なるプロジェクト参照)

    Eclipse上で思うようにデバッグができずに困っています。 <環境> Eclipse3.0.1、Tomcat5.0を使用しています。 Eclipse上にプロジェクトA、Bの2つのプロジェクトが存在します。 A、BはそれぞれCVSで同じプロジェクトから派生しています。 (AはHEADから、Bはブランチから作成したプロジェクト。) どちらのコンテキストも、コンテナ上の起動では問題がありません。 各プロジェクトのプロパティ→情報で表示されるロケーションも、それぞれ正しいパスを表示しています。 <現象> Bのソースで、150行目にブレイクポイントを貼ったとすると、 閉じられていたAのソースが自動的に開き、Aの150行目に移動して止まります。 その後ステップ実行しても、Aのソース上をポインタが移動しているように見えます。 しかし実際の処理はBの方が行われているようで、 (AとBで違う処理を行うようにして試したところ、Bの処理が行われた結果を確認できた) デバッグの目に見える動作がおかしくなっているようです。 <試したケース> プロジェクトAの名前を変更してからBでデバッグしても、 変更した名前のプロジェクトのソースを開いてそちらへ移動しているようです。 また、Aでデバッグした場合はAを実行しているように見えます。 プロジェクトAを削除した場合、ソースが見つからない等のエラーになります。 -------- Bでデバッグをできるようにしたいのですが、 原因や回避策などご存知の方、アドバイスください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • コマンドプロンプトでは、コンパイル実行できるのに、Eclipseではエラーが出ている。

    javaを学習している者です。 「鉛筆パズルゲームプログラミング」という本で勉強しているのですが、その本のコードがコマンドプロンプト上で、与えられてたバッチファイルを実行すると、うまく実行できるのですが、今まで使っていたAll in one Eclipse3.1にソースコードをインポートするとエラーが出てしまいます。 なぜこうなってしまうのか、もし分かる方がいたら、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • eclipse+CDTで実行ファイルとソースが連携しない

    このような質問サイトに投稿するのは初めてなので 至らない点がありましたら、ご指摘ください。 現在以下の環境でcのソースのデバッグを試みています。 redhat9 eclipse3.3 CDT4.0 gdb6.6 gcc4.1.1 ・空のCプロジェクトをつくりソースをインポート ・makefileは既存のものを使用 ・デバッグモードでビルド ・バイナリを作成(更新時間にて新規作成を確認済み) ・必要な箇所にブレークポイントを設定 ・デバッグモードで実行 コンソールにブレークポイントをはったソース(例えばtest.c)について 以下のメッセージが表示されます。 No source file named test.c 実行ファイルとソースが連携しないため、ステップ実行でのデバッグが できない状態です。 F8を押すと実行ファイルは実行されます。 ファイルのパスを通すのかなと、「source lookup path」にフォルダを 指定してみましたが、特に変わらずでした。 上記問題について、何かご存知でしたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。