• 締切済み

私みたいなクズ人間はどうしたらいいですか?

red0176の回答

  • red0176
  • ベストアンサー率22% (22/97)
回答No.1

そこまで自己分析出来るのであればクズ人間じゃないですよ。 転職するのがいいと思います! 環境で色々変わりますし。 >次の会社が災難 災難かどうかはわかりませんが採用すると言うことは認められて入る訳ですから。 大きく変わると書いて"大変"です。 自分自身変わること仕事を変えることは大変ですけど、それによって色々大きく変われると思いますよ。

4189860045
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 転職は就職する前に、様々なバイトをしたのですが、どれもうまくいかず、すぐ辞めてしまいましたので、自分に合う仕事なんてあるのかどうか‥。一日でクビになったこともありましたし、人間関係も苦手なので、転職できてもすぐ辞めてしまい、無職になってしまう気がして、勇気がでません。

関連するQ&A

  • 人間のくずです。働き方が分からない・・・

    宜しくお願いします。 30代前半男性です。 最近ですが、やっと自分が人間のくずだということに気づきました。 周りと比べてもあまりに仕事ができない、 人間関係が上手くいかない、 救いようがありません。 皆自分の専門性を持って仕事をしているのに、私には専門性といえるものがありません。 皆この道何十年なのに、私はほとんど素人です。何故か採用されました。 苦しいです。あまりに何もできない自分が。 新卒の頃は、頑張ってマネージャーになって、などと思って努力をしていましたが 最初に入った会社を辞めてから転落が始まりました。 最初は専門性を身に着けたいと思って入ったのに、全く専門性が身に付かず、30過ぎて 新しい業界に入る始末。普通なら後輩とかできてバリバリやっている年頃なのに、新卒と同じくらいの仕事しかできていません。。。 いつかリストラされるかも、とか、あまりにも周りと打ち解けられていないので人間として嫌われているかも、とか、自分で自分の人生を駄目にしてしまった自分のおろかさとか、色々なことが頭によぎって、いつも頭にもやがかかった感じで、人の話が上手く聞けません。頭にすーっと入ってこないのです。人の言葉が。仕事上のミスも多くなりました。普通なら気がつく誤字脱字レベルのミスです。 本当に自分で自分の人生を駄目にしてしまいました。このまま30年間も働けるのか、と思うのです。 アルバイトや塾講師とかやって暮らしていくしかないのか、などと思います。 自分の人生に絶望しています。全部自分がいけないのですが。。。。 どうしたらいいのでしょうか?転職するのか?リストラされるまで頑張るのか? もっと楽な職場ないだろうか、などとも考えます。人のコネでもっと楽な職場に就職できないだろうか。などと考えます。 そんなのあるわけないのに。働くことをなめていますよね。 最近、やり直すということで死についても考えてしまいます。楽だろうな。。。 でもそんなことを考えるのも人生をなめているしそれこそ人間のくずですよね。 アドバイスや経験談を教えてください。宜しくお願いします。

  • 【クズ上司の対処法】会社の上司がクズです。

    【クズ上司の対処法】会社の上司がクズです。 どれくらいクズかと言うと、 客先のミスで追加工事が発生した時に上司は会社に黙って無料で工事をして客先に恩を売っているのを私は知っています。で、こちらのミスの場合は恩を売っているので無かったことにもみ消すことをしてミスのない上司を会社で演じています。 で私はその上司から仕事を貰って処理をしていたところ客先のミスで追加工事が必要になりました。 で、上司に一応報告しておこうと相手方の手違いで追加工事が必要になりました。 と言ったら、ビックリすることに「ちゃんと客先から金を請求しろ」と指示してきました。 こいつバカか?と思って殺してやろうかと思いましたが客先に追加工事費用が発生するので追加費用を支払ってくださいと言いました。 まあ当たり前ですけど上司は無料でやってたことをこいつは請求するんだ?っていう感じになって、 多分、私にまた仕事を振ってくれることはなくなったでしょう。 要約すると上司に私の顔を潰されたということですよね。 仕事を発注するなら有料の私ではなく、無料のギブアンドテイクの上司に発注するのはアホでもわかります。 わざと後輩を潰して芽を摘んで上司の絶対たる地位を確保するために後輩までも利用する。 このセコさにビビるし会社は在庫管理が出来ない無能総務課で上司が材料が倉庫に足りなくなってるから追加注文してくれと言って会社経費で材料を入れて勝手に無料工事で持ち出してるので実際工事の出と在庫の減るペースが違いすぎて在庫持ち出しでも積算+1みたいに経理会計の数字も無視して持ち出しているのでこれに気付かない総務もバカだし社長もバカだと思う。 けど上司のことを凄いやり手だとチヤホヤしている。 若いやつを入れても最近の若いやつはやる気と根性がないって言うけど上司が全部の下を潰していっている。 だけど上層部は上司が凄いやり手だと思ってる。 ただ単に上司が部下を潰して絶対たる地位を維持するために裏でこういうことやってるのに。 こういうクズ上司から仕事を振り分けられて、ホウレンソウ必須なので上司は全部の情報を把握したがって、報告すると潰しに掛かる指示を出してきて、自分のミスはもみ消して、部下がミスったら報告させて上に上げるという。 でもその上司の上司も多分同じようにしてのし上がったっぽい。上司の上司の上司が会社の屋台骨が緩んでるのでヘッドハンティングして来いと指示されているが動こうとしていない。聞くだけ聞いて無視しているっぽいのだ。 要するに出来るやつをヘッドハンティングしてきたら自分のポジションがやばくなるのでヘッドハンティングをする気はないようだ。 ヘッドハンティングしたかったら会社の経営陣がヘッドハンティングしないといけないけど経営陣は口先dsけの戦略しか言わないので実際は上司の上司の上司が動かないと何も動いていないというオチ。 でも上司の上司の上司は頭がいいので自分のポジションがヤバくなるのにわざわざ探すわけないだろタコって感じで会議の時だけへいへい聞いていて会議はヘッドハンティングの話はなかったことにして既に半年とか平気で過ぎている。 ヘッドハンティングする気はないっぽい。 ちなみに上司の上司の上司は定年後の再雇用でヘッドハンティングしたら退職になると思う。 だから毎月椅子に座ってるだけで月100万円以上のお金が貰えるうまいポジションなので死ぬまで譲らない気っぽい。自分が死んだ後の会社のことは知らんってノリ。 その上司に育てられただけあって自分の上司は立派に人を嵌める特技だけ似て潰しまくっている。 上司のアドバイスがはめ殺しのアドバイスしかして来ないし潰しに掛かっているので入社のタイミングが悪かったと思う。 こんな潰し合いの会社どう思いますか?

  • クズで自分勝手

    今日から出勤すると上司に言ってまた休みました。 本当にクズで自分勝手です、休んで外出するわけでもありません。 カーテンは閉めてテレビは消して食事も3食食べてたのも1食だったり食べなかったり。 ちょっとフラフラして頭痛もします。 力も出ません。 メールで欠勤連絡を上司にしましたが連絡は来ません。 上司が変わりに入ってくれてると思うと情けなくなり申し訳ないです。 明日はどんなに這っても仕事行きます。 クビかもしれない、けど自分から辞めたいとも言いたくないです。 正直、今の仕事が嫌いではないです。自分勝手ですね。 今年に入りミスが増えたりして仕事が上手くいかなくなり自分を責めてました。『なぜ、できないのか』って。 それまでは順調に仕事をこなしていましたが今年に入りできなくなって苦しくなり逃げた形になります。 甘えなのも分かってるし今の時代仕事がないから休んだりするのもいけないと分かってますが体が動かない。 上司や会社からしたら迷惑ですね。この悪循環抜け出したい。 仕事が上手くいかなくて上司に相談しない自分が悪いです。 情けなくなります。みんな偉いですね。

  • なんとかならないでしょうか?

    昨日、主人が会社でマイナス評価をもらって大変落ち込んで帰ってきました。 これで2年連続マイナス評価です。 主人の会社はプラス評価がなく、マイナス評価か何も無いかのどちらかです。 マイナス評価だと基本給、ボーナスが一定額カットされます。 うちは2年連続ですのでずっと昇給どころか基本給、ボーナスとも減りつづけ、私がパートにでているのですが、家計が大変厳しくなってきています。 マイナス評価の理由はいつも同じで「仕事が遅い」らしいのです。それで期日に間に合わないことがあるのだとか。 主人の部署には上司と主人の2人しかいません。以前は派遣社員がいたのですが、辞めさせてその分、主人が仕事を引き継いでいます。 なので余計、仕事が追いつかず、平日は毎日深夜まで残業か、職場に泊まって仕事をし、土曜日出勤は毎週、日曜日は仕事を家に持ち帰ってやっているのですが、それでも厳しいようです。(当然、残業手当、休日手当はでません) 上司にも相談しましたが、「マイナス評価の奴が、仕事がこれ以上できない、引き受けられないとか言うな!」と言われるそうです。 また、上司には「おまえなんか、他の職場には絶対、いけない、うちだから使ってやってるんだ」と毎日のように言われ、すっかり落ち込んでいます。 家計は大変厳しく、また主人の体調も心配です。 私は転職を考えてもらいたいのですが、主人が「いそがしすぎて転職活動ができない、俺みたいなのを雇ってくれるところもあるかどうか・・・」と自信をなくしているようです。 主人は20代後半のエンジニアですが、何か解決策はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 転職した先の人間関係のこと

    転職して5ヶ月になります。 建築営業に携わっていましたが、インテリアのアドバイザーとして転職しました。 入社即、仕事を持たされましたが、仕事の流れが把握できておらず、ミスを重ねてしまいました。同じ建築業界といえども会社によって進め方も、仕事の内容も違います。 営業のサポート的な役目ですが、ミスを重ねたことによってまた、ウワサも広がるのが早く、敬遠されているようです。 仕事が干される状態になるので辞めるしかないのかと考えてしまいます。 同じ営業所の女性全員からも、最近示し合わせたように、よそよそしくなり、いろいろ話せた同僚も、突然離れ、相談することもできません。 自分の気づかない過ちもあるかと思います。直すこともしたいのですが、現状、誰にも相談ができません。 何度か転職しているため、今の職場で働ければとは思っていますが、精神的に持たない気もします。 よきアドバイスをお願いいたします。

  • 専門職型裁量労働制と仕事量

    専門職型裁量労働制の勤務をしています。 某社から期日指定の大量の仕事がありました。 私は、 上司からは、 「土日も出勤して仕事を完了して」と言われ、 「土曜は法定休日じゃないから残業手当はいらないね」 専門職型裁量労働制の勤務をしている他人の中には 「割り当て分が期日までにできなかったらボーナスを減額する」、と言われた人もいます。 割り当ても人により多い、少ないがあります。 普段残業(定時以降や土曜出勤)をあまりしない人に対して、 定時以降や、土曜に「仕事をすればできるでしょう」って、多く割り当てられています。 普段は、このようなことがなく、裁量で仕事ができるのですが、 期日指定の大量の仕事があると、裁量では仕事ができません。 こういうときでも専門職型裁量労働制が適用されて、土曜に仕事をしても手当は出ないのでしょうか? 裁量労働がができないような大量の仕事を押し付けるのは、どうなのでしょうか? 一方で、今回の期日指定の大量の仕事ができなければ、今後、某社からの仕事が減る、あるいはなくなる可能性もあるので、誰かがやらなければいけません。 どういう対応をするのがいいのでしょうか?

  • 解雇の退職理由

    事務として3ヶ月雇われました。昨日解雇予告されました。 解雇の理由は「これからもっと忙しくなるのに、今、残業しているようだと仕事が心配なので、やめてもらいたい」という話でした。 次回の転職理由に困っています。正確に伝えても仕事が遅かっただけととられ、マイナスになりそうです。雇用保険や社会保険もかけてもらっていたので、働いてなかったことにすることはできません。自分で辞めたことにしても、たった3ヶ月だとマイナス評価になりそうで困っています。 付け加えれば、 転職を考えているのですが、前の仕事は長く勤めていたのですが、家族企業ということもあり、ほとんど誰でも仕事の速さがあればできるような仕事でした。その仕事を辞めて1年以上空きがあり、今回は辞めたくない一身で、必死に頑張ってきた会社でした。 正確に責任を持って仕事をした結果、システムの変更などもあり残業が続いた結果でした。会社は不景気に影響されていますが、事務は取り直すみたいです。

  • 人間関係について

    転職しましたが何かした訳でも無いのに怒る、挨拶しても無視するという会社に入ってしまいました。 入社時に人間関係は悪いとTOPが言うくらいで、人間関係というよりは新人は弱い立場だからというのもあると思います。 ミスした訳でも無いのに、まるで製品をダメにしたかのように怒ってきた人は名指しで会社の掲示板でミスが絶対に起きないように改善等を掲載して社長に嫌でも観て貰うようにするつもりです。 それ以前にこんな会社は無理していない方が良いのですが、40代なのでなかなか仕事が見つからないのでとりあえず我慢しています。 ただ掲示板を閲覧した社長が私が悪いもしくは、怒ってきた人に全く注意しないようなら考えます。(既に上司、役員には相談しましたが嫌がられました)

  • 新人事務員について

    もうすぐ入社半年の人がいますが 仕事を教えてもらってもメモらず、教えた仕事もできず、 出来ていないことを指摘すると『しらなかった』というような態度で『そうなんですか?』と言い、社長から指示された仕事を期日内にできず期日当日に終わらないと報告したり・・就業時間内においても、業務をのんびりのんびり処理して、その挙句、無駄な残業と休日出勤をしてます。 常識もなく、仕事面だけでも問題なのにダブルで出来ない人です。 社員だけでなく社長も、あきれています。 こういった人には、どういった対応がいいのでしょう? 社長は解雇したら、会社がマイナスになると考えているようですが、仕事の出来ない人を我慢して雇い続けるよりは 新しく募集して仕事を教えた方が会社のためにもなるかと思うのですが・・ 同じような経験のある人、意見お願いします。

  • 【長文です】転職を考えていますが

    閲覧ありがとうございます、私は21歳の女で高卒で接客業四年目です。 転職を考えています。今の職場は残業代はつきますが毎日残業を含めた10時間労働で残業後も仕事をしてたりしています、また最近夜中に何度も起きたり、覚えている夢すべてが仕事をしている夢など眠れていないように思います。実際に仕事中に睡魔に教われたり休憩中に仮眠したりが多くなり、直接的な原因ではないかもしれませんが同じミスを繰り返してしまい、今日は別のミスで反省文を書くことになりました。 またミス続きで自分はなぜこんなに駄目なのに出勤して給料を貰っているのかとか職場の人すべて私が辞めるのを待っているように思ってしまいます、こんな甘えた考えを持って転職を考えているのは駄目かもしれませんがやりがいも続けようとする気持ちもなくなって来ています、 転職するならかなり我が儘なのですが夏のボーナスを貰ってから転職しようと考えていますが親にまだ相談していません。 私は実家住まいなのですが生活費は私の給料から賄っています、親に相談なしに転職するのは難しいので相談したいとは思いますが怒られるのではないかと思い言い出せません、親は「いい会社に就職した」「期待してる」「この会社に骨を埋める」等言っており私が転職したいと言うと反対をするのではないかと不安です、しかし私は今の職場に居るのは辛いですしまた職場にも迷惑をかけていると思います。 転職するにあたって職場は引き留めはしないと思いますが一番は親への説得です。 どうすれば親に転職を切り出せるのでしょうか?また反対されずに応援してくれるようにしてもらうにはどう説得すればいいのでしょうか? 長文を読んでいただきありがとうございます、回答のほどよろしくお願いいたします。