• ベストアンサー

4畳の部屋にデスクとベッドどうしたらいいでしょう

私は、シングルマザーで、8歳の女の子がいます。学習机とベッドだけは、不憫な思いを させたくないので、多少高くても、祖父母が援助してくれるので、大人になっても使えて、 嫁入り道具にもなりそうなそこそこ立派なものを検討していますが、見つかりません。 どなたかご存知ですか???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuu180616
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

お気持ちはよくわかります。私も母子家庭で育ちました。 結構4畳のお部屋の子供部屋多いんですよね。びっくりです。 そこに、デスクとベッドじゃ、歩くスペースは??洋服はどこへ?? ですものね。 我が家も4畳で、りのキッズのデスクベッドスリムを購入しましたよ。 本当に重宝していて、これなら組立家具なので、独立したときに、 持っていけるし、アンティーク調に塗装も人でできるし、 長く使えると思いますよ。 うちはおかげで、本棚や縦長のクローゼットも置けました。 机が回転して、机からベッドに早代わりの商品です。 窓もつぶれてしまう可能性も少ないはずです。 一度HPを見てみたらどうですか??

参考URL:
http://slimbed.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

わが町(地方の政令市です)の大きな家具屋にはありました。 無垢材でできており、学習机とベッドで20万円位でした。 ベッドはシンプルで大人になっても使えると思いますが、学習机は、特に椅子の方は子供向きのデザインですから、嫁入り道具としては無理かもと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinntyann
  • ベストアンサー率10% (67/641)
回答No.2

何を聞きたいのやら。四畳の部屋?デスク?ベット?デスクが、嫁入り道具? 日本には、こたつに、布団という便利なものがあっても、洋風にしたいんだね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

> 嫁入り道具にもなりそうなそこそこ立派なものを 気持ちは分かりますが、大人になっていく内に本人の趣味嗜好は変わるし、 幾ら大事に扱っていたとしても、10年以上経てば家具は傷だらけになるし、 「立派なもの」は断念して、 子供が狭い部屋を広く使えるような工夫を考えてはいかがでしょうか? 一例として、下記をご参考にどうぞ。 http://www.nissen.co.jp/cate010/sho_index/cate010_001_004_000-01.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 黒いベッドを買おうと思います

    黒いベッドを買おうと思います 部屋を黒っぽく統一したいので、黒いベッドを買おうと思ってます。それから今ある学習机の色を塗り替えて黒にしようと思ってます 黒いベッド探してたら色々ありすぎてよくわからないんですが、見た感じがよくて、できればローベッドじゃない、シングルで予算3,4万で探してます。(もちろん安い方がいいですけど) 何かおすすめのベッドがあれば教えてください。 それと机をペンキか何かで塗ろうと思ってるんですが、机はなんていう加工なのかわからないですけど表面は硬い加工してあります。それで黒にしてからできれば平らにしたいんですけどニスか何かでいいんですかね? よくわからないのでやったことがある人か詳しい人教えてください。手間のかかる方法でも大丈夫です。 それとベッドってマットレスは何色が合うんでしょうか?布団は黒にする予定ですが。 あと床はフローリングなんですけど机とベッドだけ黒かったら変ですかね? 質問多いですけどよろしくお願いします。

  • 2段ベッドか、シングルベッドか。

    小一を筆頭に子供がたくさんいます。 今までは6畳間で皆で寝ていましたが手狭になりつつあり、そろそろ(上二人に)ベッドを買い与えてあげようかと思っています。 (すでに上二人は同じ学習机を持っています。) 子供部屋は人数分あり、そのうち一つは現在まだ仕切っていない広い部屋になっています。 2段ベッドかなとも思うのですが、住宅展示場などで見ると一部屋づつシングルベッドがおいてある風景をよく見かけます。 なが~い目で見ると2段ベッドよりそれぞれ独立したベッドのほうがいいのでしょうか。 ごみも有料化になりまして大型家具の購入に慎重になりつつあります。 皆さんのお宅はどうしていますか?。 選んだ理由も教えていただけると助かります。

  • 子どものベッドのサイズについて

    現在、5歳と2歳の子ども(二人とも女の子)がいます。 5歳の子が「ベッドがあれば一人で寝れるよ!」というので、そろそろベッドを買おうかと思っております。 2段ベッドを買う予定なのですが(2段にしては使わず、横に2つ並べて子ども2人で寝かせる予定)、購入予定のベッドに2サイズあります。 (1)<ショートシングル>床板部:幅100×長さ186cm (2)<シングル>床板部:100×196cm どちらのサイズにしようか悩んでおります。 女の子なので、大人になれば160cmくらいまで身長が伸びると思うので、ショートシングルでは最後のほうでちょっと小さいかな・・という気がするので、シングルにしようかと思います。布団やシーツを買うときもシングルの方が種類も多いですし。 ですが、買う予定ベッドがさほど高い商品ではないので(パイプベッド:セットで20000円くらい)、子どもが大きくなるまで長く使えない気もするのです。 そうすれば10cmでも部屋を広くできるように、ショートシングルもいいなぁと思います。ちょっとちっちゃいベッドってなんとなくかわいらしいですし^^ (仮に、思ったよりも丈夫で、長く使えそうならショートシングルではいまいちかな・・) ショートシングルのベッドを買われた方、子どもが大きくなった場合狭いといっているでしょうか? また、シングルにしたけどよくなかった!など、ショートシングルサイズとシングルサイズについて、色々なメリット・デメリットを聞かせていただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 4畳半の子供部屋に兄妹

    私は都心の2LDKアパートに住んでいて妻と中2の息子と小6の娘がいます。それで、部屋のことで困っております。リビング2つのうち、1つは私と家内の部屋で、もう1つは息子と娘の部屋なんですが、子供達がお互い相部屋を嫌がるようになました。きょうだいでも、男女のプライバシーもあるだろうし、出来れば子供達に部屋を1つずつ与えたいのですが そうもできません。私と同じような境遇の方も多いと思いますが、皆さんはどうされているのでしょう。 子供部屋は4畳半で学習机を2台と2段ベッドを置いていますので、パーティションで仕切るのも難しいです。私と家内の部屋は6畳なんですが、家財道具で場所を取っていますので、部屋を交換するにもなかなか出来ません。

  • 2人で使う子供部屋のレイアウト

    10畳の子供部屋の中央に、学習机(幅100センチ)を2つ背中合わせに置いて、その横に60センチ程度の本棚を背中合わせに置いて、多少、個室の雰囲気を出して、2人で部屋を使えるようにできないかと考えています。(照明は2つありますが、もともと一つの部屋です)本棚は、突っ張り式のにしようかと思っています。部屋の幅は270センチぐらいなので、一部だけちょっと仕切るという感じになると思います。 はじめは、間仕切りスクリーンを付けるつもりだったのですが、思ったより大掛かりな工事になりそうなので、そこまでしなくてもいいか、とほかの方法を検討しています。 頭の中で考えていると、まあまあいける気がするのですが、実際どうでしょうか。こういうこと、やってみた方、いらっしゃいませんか? いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。 学習机は既に持っています。本棚はこれから買います。可動式の間仕切り家具より安く上がると思います。部屋の真ん中に2段ベッドというやり方の紹介を見て考えたのですが、うちはベッドはなく、今から買うつもりもありません。

  • すのこベッドの強度について

    寝室が和室で、湿気が篭もりやすい場所にあるため、少しでも通気性のよいもの、と思い、すのこベッドの購入を検討しています 。 そこで心配なのが強度です。 すのこベッドは普通のベッドよりも、強度がないと聞きます。 使用するのは、普段はわたし(女性)1人なのですが、週末は彼氏が泊まりにきて、同じベッドで寝ています。 彼氏が来る日は限られていますし、ダブルorセミダブルを買うと寝具類も買い直しになることから、出来ればシングルを買いたいと思っています。大人2人がすのこのシングルに寝ても、強度的に大丈夫なものでしょうか。やはり軋みや傷みがでるのでしょうか。そもそも、ダブル、セミダブルであっても、大丈夫なのでしょうか。参考までに2人で110キロほどです。 勿論それぞれのベッドにもよるのでしょうが、一般的にどうなのか、ご教示ください。 ちなみに、わたしは足が不自由で、ベッドでなければ寝ることが出来ないため、布団を使用するという選択肢はありません。

  • 子ども部屋と学習机(3LDK編)

    いつも参考にさせていただいてます。今回は部屋の間取りについて質問させていただきます。 我が家には小3と年長の2男児がおります。この度、次男の入学にあたり『学習机』を用意することになりました。 我が家は[5畳大の洋室×2、6畳の和室]という標準的な3LDKのマンションで、現在は洋室の1つを夫婦の寝室、もう1つを子ども部屋としています。和室は箪笥2つとハンガーラック、パソコンラック、犬のゲージがあります。 子ども部屋には2段ベッドと長男の学習机、箪笥、おもちゃや習い事の道具を収納しているステンレスのハイラックがあります。 今回、衣装を大整理してハンガーラックは処分し、和室をフローリングにしようと思っています。(畳が飼い犬によって破壊されていて現在は補修した上にビニールクロスを敷いています) そこで配置について悩んでいます。有力候補は、、 【和室】 箪笥2つとPCはそのままにし、長男と次男の学習机を置く   案1)箪笥類と机は対する長辺にそれぞれ壁向かいに設置   案2)和室を箪笥で区切り、机を箪笥の背部に向けて小部屋化  【子ども部屋】 ベッドと箪笥、ラックのみとする なのですが、、どう思われますか? その他には長男と次男の部屋を分けることも考えたのですが、子どもは喜ぶでしょうけれど、小学生のうちはまだ部屋を分けたくはありません。(3人目も熱望中ですし。。) ちなみに夫婦の寝室にはベッドを搬入しているので明け渡しは不可能です。(部屋いっぱいにベッドなので出せない) また既に長男には学習机を与えており、そこで過ごしている兄の姿を次男もみているので、学習机の購入は決定事項です。学習机がどう使われるかも長男で経験済みです。 分かりづらい点等ありましたら補足させていただきますので、何卒ご教授ください。。

  • 子供部屋はフローリング?カーペット?

    築4年です。今まで使っていなかった2Fのフローリング6畳の部屋を、 来年入学する子供(男の子)の部屋にしようと思っています。 とりあえず学習机とシングルのベッドを置く予定です。 そこで、お子さん(特に男の子)がいらっしゃる経験者の方にお聞きしたいのですが、 子供部屋にカーペットは敷いていますか? 全体ですか?部分的にですか? また、フローリングのいい点・悪い点、 カーペットのいい点・悪い点もあわせて教えて下さい。 カーペットがあるほうが床の傷防止になるし、 騒いでも多少は1Fへ響かなくなるのかなと思うのですが、 子供ですからジュースをこぼしたりすることもありますよね。 そうすると洗うのが大変かな・・・等、色々考えています。 タイルカーペットのようなものもありますが、6畳分となると結構高額になるのであきらめました。 よろしくお願いします。

  • ベビーベッドの使用期間・制限について

    ベビーベッドに使用期間や制限はあるのでしょうか? また、ベビーベッド卒業後、子供のベッドはどうしたら良いのでしょうか? 夫婦は同じベッドに寝ておりますが、出産予定の息子は別でと考えています。 乳幼児の時期の利便性を考え、べビーベッドではなく、夫婦のベッド高に合うスモールサイズ(セミシングル)もしくはシングルサイズのベッドの購入を検討しています。 もちろん、赤ちゃんも個人、千差万別で個性もあり、産まれてみないと何ともと思いますので様子をみつつとは考えています。 現在、出産のため里帰り中で、実家にはベビーベッドがあるので使ってみる予定でいます。 意外と大きいので、何歳まで使えるのだろう?と思い。。 ベッド位置の高さを子供自身でのぼりおりできるぐらいに下げれるものであれば、長い期間使えるのでしょうか? (IKEAのベビーベッドがそのように説明がありました。) みなさんはどうされてますか?

  • 子供部屋のリフォームにベッド、本棚、机を配置したい

    子供部屋のリフォームを予定しています。 マンションの前面リフォームですが。占有面積が62m2しか無いので、二人の息子(小3年生男・小2年生男)の部屋の広さについて検討してます。 広さを稼ぐために和室とLDKを一つにして、出来るだけ家族の顔が見られるような設計をしたいと思っていますが、子供の部屋は広すぎるとよくないのでしょうか? 理想適には、一人ずつ部屋を提供したいですが、ベッドとその他収納と机を上手く配置できなくて苦労しています。 夫婦の寝室にも最低4.5畳を造り、今あるダブルベッドをそのまま使うつもりです。 又、どこかに理想的なリフォーム成功例(リフォーム会社では無く)のようなサイトはありませんでしょうか。 私と妻と子供二人です。 リフォーム業者は、何社かに見積をお願いする予定ですが、予備知識を持っていないと、業者さんの言いなりになりそうな気がして、少し学習しときたいのですが。 ご意見もあればアドバイスも宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • iX500両面読取で片面のみ画質が悪くなる状況について質問があります。
  • 使用しているScanSnap iX500とScanSnap Homeソフトウェアを接続方法はUSBでWindows10で使用しています。
  • 両面読取時に奇数ページ側のみ画質が悪く、画質設定を変更しても同様の状況です。スキャナ面の清浄も行っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう