• ベストアンサー

洗濯物の乾きが早い環境はどちら?

makid127の回答

  • makid127
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.2

時間帯が不明ですが、夜ならバスルームです。

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 洗濯物について

     洗濯物を干す時についての悩みがあります。 今はアパートの2階に、住んでるんですが窓とポールの、距離が近すぎるのです。 そのためかそこに干すと衣類が、ベランダや窓に当たり汚れて困ってます。 干す所を拭けば良いだけの話、なのですけど何となく抵抗が(かと言って部屋干しする訳にもいきませんし)。 何か良い方法は無いものでしょうか?

  • 濃霧で洗濯物を部屋干し中、換気はどうしたら?

    今朝から濃霧の為、昨夜洗ったので割と乾いている洗濯物を部屋干ししています。 普段は天気がいい日は全部の窓を全開にして夕方まで換気します。 お聞きしたいのは以下の点です。 (1)霧が発生した日はベランダに洗濯物を干さない方がいいですか?(今回はただでさえ割と乾いてます) (2)部屋干ししてますが、室内の換気はどうしたらいいですか? 洗濯物を室内に干してるから外の湿気が入らないように窓は少しの時間も開けずに閉めっぱなしの方がいいですか? (3)それとも、全部の窓を開け放して、空気を流した方がいいですか? (4)少しの時間でも窓を開けて換気した方がいいですか? よろしくお願いいたします。

  • 洗濯物干しで困っています

    こんにちは。いつも参考にさせてもらっています。長くなりますが聞いてください。 今一戸建ての住宅を建設中です。その家のことで今悩んでいることがあります。それは、洗濯物を干す場所のことです。家に、ベランダがついていないため、1階のリビング側にある庭に洗濯物を干すことになります。庭の広さは幅6メートル奥行き2.5メートルくらいです。リビングに大きい窓がついているんですが、その窓の両端に物干し用の金具をつけてもらう予定です。干す場所はそれでいいと今のところは考えているんですが、問題は取り込むときです。地面から窓までの高さがけっこうあるため、外に出て洗濯物を取り込むのは、私の身長では難しいので、リビングから窓を開けた状態で取り込むことを考えたのですが、それでは窓を開けっぱなしにしなければいけないため、虫なども入るし、よくないと思っています。ウッドデッキの設置なども考えたんですが、予算的に難しく、どうしようかと悩んでいます。ニッセンなどのカタログのウッドデッキなどは、安くていいと思ったのですが、耐久力などが心配ですし、メンテナンスの手間もかかると知人に聞きました。私とおなじように、ベランダがない、もしくはベランダでは洗濯物を干していないという方いましたら、ぜひアドバイスいただきたいです。 一応バスルームに、浴室暖房乾燥機がついていますが、光熱費がけっこうかかると聞いて、晴れの日はできるだけ外で干したいと考えています。 今は賃貸のアパートの庭付き1階で、洗濯物は庭に干していましたが、なぜか洗濯物にいつも虫がついていたりするため(雑草はきちんと除草剤等で処理していました。)ずっと部屋干しです。引越してからもまたこんなことになったらどうしようかと思うんですが、できるだけ外に干したいので、みなさんのアドバイスをおねがいします。長いうえにわかりにくい文章を読んでいただき、ありがとうございました。

  • 独身男なんですが洗濯物を干すポイントを教えてください。

    独身男なんですが洗濯物を干すポイントを教えてください。 南向きのアパートで ベランダは無いが 窓を開けると物干し竿があります。 で、日当たりはすごく良いんですが、 直射日光はあんまり洗濯物に良くないと聞いたのですが どうしたらいいでしょうか? 服とかは裏返しにしてるんですけど これだけでいいんでしょうか・・・

  • 洗濯物の干す時間

    最近時節柄、湿度が多く洗濯物の部屋干しはつらいものがあります。 私は、東京単身者ですが、夜に選択をして(雨の心配の無い場合) マンションのベランダに翌日に仕事から帰ってくるまで外に干しています。 そこで、質問なのですが、夜中に洗濯物を干すというのは、何か問題があるのでしょうか?(洗濯物が傷むとか)今のところ、問題を感じてはいないのですが、、。お気づきの点があれば、教えてください。 尚、マンションは3Fで、日当たりは良好です。

  • 洗濯物をお風呂場で乾かすのは危険なのでしょうか?

    築20年の乾燥機機能なしの 一般的なユニットバスのアパートに住んでいるのですが 洗濯物をお風呂場で乾かすのは危険なのでしょうか? 危険と言うのは、 家が傷んだりカビが生えたりするかどうかという事です。 危険じゃなければ、 ユニットバスのドアを閉めて、換気扇回せば乾くかなー? と思っています。

  • 築30年の一軒家 換気について 

    来年の四月から、築30年の中古の一軒家に住むことになりました。 窓とサッシの間に隙間があったり、階段の隙間を板で塞いであったりと、少しボロい家です。 換気扇が付いている部屋がいくつかあるんですが、外気の取り入れ口がありません。 (一応、換気扇のスイッチを切り替えて、羽根の回転を逆向きにして、外気を取り入れることも出来ますが、虫が入ってきたら嫌なので、使いたくありません) 今まで住んでいたアパートには、リビングの壁の下の方などに、外気の取り入れ口があったんですが・・・。 二階の廊下の窓などを、ちょっとだけあけておいて、外気の取り入れ口を作っておいた方が良いでしょうか?  スムーズに換気がされるように、風上と風下をしっかりと作っておきたいと思うんですが・・・。 それとも、築30年の少しボロい家なので、窓とサッシの隙間などから、勝手に外気が入ってくるでしょうか?  そもそも、窓とサッシは、密閉されている物なんでしょうか? 

  • 日光以外の洗濯物の乾かし方

    完全北向きの部屋に住んでいます。(他の方角に窓・ベランダ無し) 部屋自体は特に暗いわけではないのですが、直射日光がベランダにあたらず、 なかなか洗濯ものが渇きません・・・。 乾燥機もありません・・・。 乾かない時には、扇風機で風に当てています・・・。 お恥ずかしのですが、先日膣炎になってしまい・・・下着などはよく日光に当てて乾かすように、 ドクターから言われたのですが、日光が届きません。。。 何か他に良い方法はないでしょうか。。。 とりあえず下着だけでもなんとか清潔に乾かしたいです。

  • 謎の洗濯物

    4人家族(旦那・私・大学生の娘・中学生の息子)ですが、旦那は単身赴任で週に2回(水曜日に帰り翌日始発で出かけ、金曜日に帰り翌週月曜日の始発に乗ります)帰ってきます。単身赴任先のアパートには洗濯機を置いてないので帰ってきた時は旦那が自分で洗濯機に入れるので他のものもまとめて私が洗濯します。先週金曜日に帰ってきた時の洗濯物を畳んでいて、見慣れない靴下が1足ありました。普段から旦那の靴下・下着は私が購入してるのですが、買った覚えのない素材の黒い靴下でした。最初は娘のかなと思い聞いてみたら知らないと言われ、息子にも知らないと言われ、今週水曜日に帰宅した旦那にも知らないと言われ…気持ち悪いな~と思っていたら「それ、どこにあったの?」と旦那に言われたので「洗濯機に入ってた。先週末の洗濯物を畳んでて出てきたよ」と言ったら「ふ~ん」で終わりました。その謎の靴下…よく見ると女性用の厚手のハイソックスでした。娘にも「そんなの買わない」と言われ私も買ってない、となると…単身赴任先に女性が出入りしてるかなと疑ってるんですが、どう思いますか?因みに洗濯物は外に干さないので、他の家のものが混ざる事はありません。

  • 前からアパート隣人の洗濯機のホースについて困ってい

    前からアパート隣人の洗濯機のホースについて困っています。 排水溝はあります。 あるのに、こちらのベランダに隣人の洗濯機のホースが反対側に向かっています。 泡(汚い水、臭い)がベランダに臭いがして困ります。 干す洗濯物に臭い臭いが付いてしまう。 洗濯物をベランダに干せません。 部屋も換気の時にベランダの方から嫌な匂いがするので困ります。 どうしたらベランダから嫌な匂いがしないですか。