• ベストアンサー

ドイツ語で「昔の彼を思い出す」と言うには?

私の伯父のことをドイツの友人にメールで話したいと思っています。 私が子供の頃、伯父はとても優しい人でしたが、15年前に私達家族と仲違いし、そのまま亡くなりました。 このことを書くにあたって、「あの頃はとても優しかったのに…と昔の彼のことを思い出す」と言いたいのですが、Ich erinnere mich an ihn in alten Tagen. だと別の意味になってしまいますよね? この「昔の彼のことを」とは、どう書いたら良いのでしょう? 教えて頂けないでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.1

「昔の彼を思い出す」と言われると、普通ならex-boyfriendの事だろうと考えてしまいます。 つまり説明不足の日本語をドイツ語に置き換えても、言いたい事は伝わりません。 したがって、質問文の説明の内容を短い文に簡潔に盛り込む必要があります。 1つの例です。 Ich erinnere mich (gerne) an meinen Onkel und die shönen Zeiten mit ihm in meiner Jugendzeit. (gerne)はあなたの心象を推測して入れました。無くても結構です。 その後交際が途絶えたことは次の文でさりげなく伝えれば良いと思います。 付け足しですが、次の様な文も考えられます Mit etwas Wehmut erinnere ich mich an meinen Onkel und die shönen vergangenen Zeiten mit ihm (in meiner Jugendzeit). 心に幾ばくかの哀切を感じ伯父と彼との美しき去りし(我が少年の)時を回想するものなり。 森鴎外「舞姫」調訳。( )内は無い方がスッキリします。

chack
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あ、確かに、タイトルだけでは「元カレ」とお受け取りになる方が普通かもしれませんね。 例文についても、色々とありがとうございます。 ただ、やはり説明不足で私の意図が伝わらなかったようで、私がお伺いしたかったのは、別の言い回しではなく、あくまでも「昔の彼」、「当時のそれ」という言い方をドイツ語にするにはどうしたら良いかということでした。 この度教えて頂いたような、別の言い方で私の気持ちを伝える書き方なら私もわかります。 今回はたまたま伯父のことがあったのでこういう質問のしかたになってしまったのですが、「彼」というのは、特に人でなくても、ドイツ語の場合は使わなければならない場合がいくらでも出てきますよね。 ですから、別の機会にも、例えば、「あのあたりには確か山があったはずだよね。もちろん、今もあるんだろうけど。あの頃、あの山はどんなふうだったのか思い出そうとしているんだけど、思い出せないなあ」なんて言う時も、 Es gab ein Berg. Wenn ich mich an damaligen Berg erinnere, ... でなくBergをerやihnで置き換えようとした時や、 Ein Mann bleibt dort. Auch vor zwei Jahren habe ich den Mann gesehen. Ich erinnere mich an damaligen Mann unklar. ではなく Mann をerやihnで置き換えようとした時にどうすればよいかをお尋ねしたかったのです。 この場合だといかがでしょうか? Damaligen Berg とは言えても、 Damaligen ihn とは言えないですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

「私はもう昔の自分ではない」は Ich bin nicht mehr der, der ich einmal war. 女性の場合 "~ der, der ~" → "~ die, die ~" もちろん einmal を具体的な過去の時期にしても可。 Ich bin nicht mehr der Mann, der ich niemals war. →das Kind, das Mädchen なら、中性の関係詞 das で受ける。 昔の彼という時点で、er(ihn) を使うより、指示代名詞か Mann あたりを使い、関係節で昔の状況にします。

chack
質問者

お礼

その節はどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.4

補足説明の様な事ならdamalsやdamaligを使うことができます。 「当時」と云うニュアンスになるかと思います。 他にはeinst=「嘗て」が使える場合が有るかもしれません。 「あのあたりには確か山があったはずだよね。 もちろん、今もあるんだろうけど。 あの頃、あの山はどんなふうだったのか思い出そうとしているんだけど、 思い出せないなあ」 Es musste einen Berg in der Gegend gegeben haben. Sicher muss er immer noch dort stehen(sein). Und ich versuche vergebens, mich daran zu erinnern, wie er damals war (aussah)、 「当時の山」の様な表現は考え付きません。 Ein Mann bleibt dort. Auch vor zwei Jahren habe ich den Mann gesehen. Ich erinnere mich an damaligen Mann unklar. →例 Ein Mann bleibt dort. Auch vor zwei Jahren habe ich ihn gesehen. Ich kann mich kaum daran erinneren, wie der Mann damals war. または Ich kann mich kaum daran erinneren, wie seine damalige Lage war. damaligを使うのは、その後ろに人の役職や組織等が来る場合等、例えば der damalige Kanzler、die damalige Polizei、には使います。 しかし、文中でden damaligen Kanzlerが出てきたらKanzler→ihn として(den) damaligen ihnとは言わないと思います。 語順を変えたan ihn damalsも無しと思います。der damalige Bergも無し。 当時の彼、当時の山で済む日本語って本当に便利ですね。 蛇足)einstの用例  ♪~Wie einst, Lili-Marleen.

chack
質問者

お礼

その節はどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

「dies hier - das, da」 「er, da」; 「er, gestern」; 「er, dort」 と 同様に ihn, damals, と挿入的に修辞できます。 また ぶんしょうにするなら Es scheint mir, dass er genau so vor mir steht, wie bei den ersten Begegnungen in alten (oder Judgend-) Zeiten, wobei wir uns eigentlich gut verstanden haben (oder einfach wie damals) . とか ich fühlte mich fast so, als ob sich zwischen uns nichts geändert hätte. とか ich sah ihn, wie damals, als ob sich nichts geändert hätte. というふうにも いえるのではないでしょうか? 2さんの言い方のバリエーションとして es kam so vor, als ob も つかえるようなきがします。

chack
質問者

お礼

その節はどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#172288
noname#172288
回答No.2

もし質問が、sich erinnernでは「覚えている」、という意味になってしまうのでは、という危惧だったら、mir kommen Erinnerungen hoch という手もあります。 「昔」は今のお歳がわからないので、Jugendzeitで良いかわかりませんが、sich erinnern でも前の方の回答のように言えば誤解ないと思います。

chack
質問者

お礼

その節はどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドイツ語のwilleの意味を教えてください。

    ~~~~~~~~~~~ Denn das ist der Wille des, der mich gesandt hat, daß, wer den Sohn sieht und glaubt an ihn, habe das ewige Leben; und ich werde ihn auferwecken am Jüngsten Tage. http://www.bibel-online.net/buch/luther_1912/johannes/6/#40 ~~~~~~~~~~~~ わたしの父の御心は、子を見て信じる者が皆永遠の命を得ることであり、わたしがその人を終わりの日に復活させることだからである。 1:ヨハネによる福音書/ 06章 40節 新共同訳聖書 ~~~~~~~~~~~~ ネットで無料で読めるドイツ語の聖書で おすすめの物がありましたらついでに教えてください。 ドイツ語のwilleの意味を教えてください。 意味と書くと、意義がどうとかいわれるかもしれないので、 めんどうですが、ドイツ語のwilleがよくわかりません。 新共同訳聖書だと「御心」になっています。 willeを意志と訳してばかりだとなんだか違和感が出てきました。

  • 翻訳お願いします。ドイツにドイツ語でメール送ります

    はじめまして。ドイツにドイツ語でメール送ります。 ですが、自信がないのでおかしいところを訂正していただけたらと思います。 すみませんが宜しくお願いします。 はじめまして。ドイツにドイツ語でメール送ります。 ですが、自信がないのでおかしいところを訂正していただけたらと思います。 目的はある分野のドイツの先生がやられてる学校で学び、その後少しでもその分野の仕事ができたらと思っています。 ドイツ語はあまり話せないので、語学学校に通いながら先生の学校に通いたいです。 どうか宜しくお願いしますm(__)m ich Zuvor bat um Akzeptanz, 以前受け入れをお願いしました。 Erinnern Sie sich an mich? 覚えていますか? Danach arbeite ich am 00 . あれから私は00で働きました。 Aber ist ,Ich möchte den00 in Deutschland lernen. ですが、私はドイツで00の勉強をしたいです。 Ich kann Deutsch nicht gut sprechen noch. 私まだうまくドイツ語が話せていません。 Ich Lerne fleißig Deutsch , bevor ich nach Deutschland fliege. ドイツへ行く前に、私は熱心にドイツ後を学びます。 Ich fahre nach Deutschland , Ich lerne in einer Sprachschule、 私はドイツに行き、語学学校で学び、 Und、möchte in der Schule von Herr 00 lernen . そして、00さんの学校で学びたいです。 Ich möchte ein wenig arbeiten und dann, wenn möglich. 可能であれば、そのあと少 しでもいいので働きたいです。 Ich liebe 00 und Deutschland. Ich bin glücklich zu sein, wenn es möglich ist, die deutsche Kultur zu berühren, etwas zu fühlen . 私は00とドイツが大好きです。ドイツ文化に触れ、何か感じることができればと私は幸せに思います。 Vielen Dank fuer Ihre Zusammenarbeit. ご協力有難うございます。(宜しくお願いします) LG 00

  • ドイツ語の作文教えてください。

    より簡単なドイツ語でもう一度質問していただけませんか。 koennen Sie mich noch einmal mit leichter Deutsch fragen? 私は家族と一緒に東京に住んでいます。 Ich wohne in Tokyo mit meiner Fmilie. (ドイツ語をしゃべれますかという問いに対して)少しだけ。 Ein bisschen. ドイツの文化に興味があります。 Ich interesiere mich fuer die deutsche Kultur. たとえば,環境意識について,ドイツでは日本よりも環境意識が強いと思います。 Zum Beispiel Umweltbewusstsein. Mir scheint, in Deutschland gibt es straerker Umweltbewusstsein als in Japan. ドイツで原子力発電からの撤退が決められたことはとても興味深いです。なぜなら,日本では原子力発電が大きな役割を果たしているからです。 Dass Deutschland aus der Atomenergie aussteigt, ist sehr interesant. Weil in Japan die Atomenergie die wichtige Rolle spielt. いろいろ間違っていたり不自然だったりすると思いますが,よろしく御教示ください。

  • ドイツ語の翻訳をお願いします!

    Ich denke nicht, dass Sie mich verstehen. Es ist unerfreulich fu(:)r mich J-E-T-Z-T. 以上の文章は,ドイツ語でどういう意味でしょうか。。。? 何となくですが,知人が自分を非難しているメッセージかと思います。

  • ドイツ語翻訳

    ドイツ語の訳がわからず困ってるので何方かご教授下さい。 Der Film "Momo" ,fur den du dich sicherlich interessiert,lauft,jetzt im Kino vor dem Kaufhaus. Es gibt Satze,in denen das Subjekt fehlt. Gestern habe ich auf der Strabe einen Herrn getroffen,mit dessen Bruder ich an der Universitat in Munchen studiert hatte. 昨日、私は路上で一人の紳士と出会った。その~。 Die Verkauferin,die ich gefragt habe,hat mich nicht verstanden. 私が質問した~。 Weinend kam das Kind nach Hause zuruck. Du hast hier zu schweigen. Ich bin am Bodensee gewesen,um mich zu erholen. Sie hat den Kriminalroman gelesen,ohne eine Mahlzeit einzunehmen.

  • ドイツ語のうたの発音

    初めまして! ドイツ語の歌を歌ってみようと思っています。 しかし、全くドイツ語が分かりません。 初心者で申し訳ありません! 前回ドイツ語を略して下さった心優しい方が居ました。 有難い気持ちです! 意味を知らないと歌えませんo(^-^)o しかし私はドイツ語の読み方が知りたいんです。 発音をカタカナで結構ですので、大変スミマセンが教えて下さい! 特急で宜しくお願いします! 本当に申し訳ありません。 ↓↓↓↓↓こちら↓↓↓ Ich wer Sie sehen bestimmt, ist schon. Sie setzen fort, ewig mit mir zu schaffen. Lieben Sie mich und lassen Sie mich nie gehen. Sie wer ich sehe bestimmt, ist schon. Ich setze fort, ewig mit Ihnen zu tanzen. です! 宜しくお願いします!

  • ドイツ語

    このドイツ語訳してくださいお願いします。Da horte ich,dass von unten mir jemand entgegenkam, und in dieser Sekunde wurde mein Gewissen wach, isch wusste plotzlich, dass ich gestohlen hatte und ein gemeiner Kerl war; zugleich befiel mich eine ganz schreckliche Angst vor der Entdeckung, so dass ich instinktiv die Hand, die den Raub umschlossen hielt, in die Tasche meiner Jacke steckte.ウムラウト打てないのでわかりにくいと思いますがお願いします。

  • ドイツ語のgeh の意味を教えてください

    こんにちは。 お世話になります。 ドイツ語初学者です。 ドイツ語の詩を辞典を引きながら読んでいるのですが、 その中の Verliebt, verliebt! und folglich dumm; Ich kann dich nur bedauern. Lang geh ich schon hienieden um, Mich macht die Liebe schauern. という一節の中の「geh」の意味が辞典にもおらず、 全く見当がつきません。 どのような意味なのでしょうか? どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、 教えては下さいませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ドイツ語で言うと (簡単な文です)

    ドイツ語で 「私は4人家族です。」 と言いたいのですが、 ich habe vier in meinen Familien. でいいのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • ドイツ語

    Ich sass in meinem Arbeitszimmer und wartete. sassのssはエスツェットです。 私は私の書斎で見て待っていた。 と訳したんですが、意味が分りません。 ちなみに次の文は Ich las ein Buch. です。 ドイツ語の翻訳では、 私は私の書斎で座って待っていた。 となったんですが、紙の辞書にはsehenとinでそのような表現はありませんでした。