• 締切済み

解雇された会社について

平成24年8月27日に、パキスタン人の経営する会社に入社しました。採用理由は、前任者事務員のAさんが9月末で退職する為、その代わりです。会社自体、規模が小さく、パキスタン社長は、同じ敷地内に有限会社と株式会社を経営していました。会社の事務所は、それぞれ別にあり、メインの会社は有限会社の方で、私は、有限会社の方に採用されました。従業員は、前任者事務員の女性Aさん、(有)株式会社の方に、週に2~3回手伝いにくる中年女性、新しく採用されたBさん、社長を昔から知る知人女性のCさんです。工場の方にパキスタン従業員が3名、日本人男性が1名いました。入社日初日から、Aさんは、退職理由を社長によるセクハラ、パワハラが原因と私に言いました。「会社の近くにアパートを借り、家賃は社長が払う、愛人になるのが嫌だから退職する。」「前の事務員さんは、この事務所で襲われた、旦那、子供がいたが金に困っていた為、社長との関係を続けていた、しかし、社長から、旦那と子供を置いて俺のところにこないとクビだといわれ退職した。」「この事務所には窓があるが、外から見えないように板で窓を塞いだ。」「大声を出すと、首を絞められる。」などなど。また、賃金の未払いもあると言いました。そこで、私が、「そんなに酷いセクハラなら何故、警察に相談しないのか?」Aさん「警察には相談した。自分の身が第一なので、会社に籍があるうちは、公にしないよう言われている。社長には、私がいるうちは、セクハラの話をしないで欲しい」と言われました。また、賃金の未払いについて私が「なぜ、労働基準局に相談しないのか?」Aさん「みんな辞めてから相談している、それに、わずかな金額でもめるのも嫌なので、泣き寝入りしている。」と言いました。私は、Aさんの仕事を引き継ぐ為、常にAさんと行動を共にし、社長や他の従業員の人と接する機会があっても、いつもAさんが一緒でした。その為、Aさんの話を全部信用し、また、一緒に仕事をしている時も、嫌な感じがしなかったので、心を許していたことは確かです。その為、私には精神疾患があり、睡眠薬を服用していることを話してしまいました。そして、やっと、Aさんがいない時に、社長と2人で話す機会がきました。その時に社長が言いました「Aさん、仕事しない、いつもYou Tube観てる、携帯弄ってる。仕事たまる。毎週木曜日、俺が1日いないの知ってる、会社にくるの午後の3時4時、いま、向こうの事務所いってる、今、3時30分、戻ってくるの4時過ぎ、そういう人、いらない、だから、クビ」と聞き、Aさんの本当の退職理由は社長の方が正しいのでは?と思いました。Aさんは、労働基準局の話を社長に言い、社長は「なんで入社間もない人から、そんなことを言われる?〇〇(私)は、日本人の経営する会社に就職した方がよいのでは?」と言われました。 労働基準局が頭から抜けない社長は私を怖がりました。私も、やっと採用された会社でもありますし、なんとか続けたい気持ちがあり、社長に電話をし「何故、労働基準局の話が出たのかお話します。」と言い、社長の知人女性Cさんを間に入れ、9月1日(日)に3人で話をしました。この話し合いをすることをAさんは知っていました、前日の夜、Aさんから電話があったので「明日、何故、労働基準局の話が出たか社長と話をします。その時に、Aさんがセクハラをされていたことを言ってもいいですか?」とAさんに確認すると「警察に、止められてるから私の名前は出さないで」と言われ、ハローワークから聞いたことにするとAさんに伝え、翌日は、Aさんの名前を伏せ、社長によるセクハラ、パワハラ、賃金の未払いがあると聞いたので労働基準局の話が出たと説明しました。すると、Cさんが「〇〇さんは、防犯ブザーとか催涙スプレーとかボイスレコダーを用意してるんでしょ。だから、社長は〇〇さんは怖いって言ってる」と言われました。防犯ブザーなどの話はAさんにしか伝えておらず、何故、Cさんや社長までもが知っているのか・・・Aさんにハメラレタと思いました。私のいないところで、Aさんは他の日本人に私を侮辱していることも知りました。話し合いの結果、全部Aさんの作り話(セクハラ、パワハラ、賃金の未払い)だと判明しました、しかし、社長は、労働基準局や防犯ブザーの件もあり、私を怖がり、私は、1週間で解雇されました。この結果に納得出来ず、私はAさんに対し、9月21日「通告書」をAさんの住所等不明の為と説明し会社にAさん宛てに送りました。内容は、Aさんの嘘により、会社を解雇された損害賠償と私を性的な言葉で侮辱(〇〇さんは、若い男が大好きで欲求不満でやりたくてしょうがない、毎晩、おもちゃを使って自分でしている。だから社長にも簡単にやらせてくれる。)また精神疾患について侮辱(あんた、てんかんもちじゃん、てんかんの人は車を運転しちゃいけないんだよ、うちがそんな人に仕事を任せられると思ってんの)私は、てんかんではありません。また、私の訴えるの発言に対し(訴えてもいいよ、だけどね、恥をかくのはあんただよ!)と脅迫もされました。Aさんによる虚偽がなければ私は労働基準局や防犯ブザーなどの話はしませんでした。したがって解雇されることも無かった為、損害賠償と精神的苦痛を受けた慰謝料を請求した内容です。これをAさんは「脅迫状」と勘違いをし、警察に届けたとショートメールが同日の夜に届きました。そして、9月27日、今度は内容証明を自分で作成し、配達証明をつけ 同じように貴殿の住所等不明の為、貴社に貴殿宛に郵送します。と説明をし、郵送しましたが、この内容証明郵便は受け取りを拒否され、返送されました。私は、気分障害で、精神障害者手帳も持ってます。気分的に波があり、一通り、自分で出来ることをし、気分的にも落ち着いてきたので、失業給付を受給しながら、就職活動を再開しようと思いました。その手続きにハローワークに行き、以前勤めていた会社から「離職証明書」と提出するよう言われましたので、会社に記入してもらう為、郵送しました。余裕を見て、会社に送りました。常識的に考え、返信用の封筒に切手を貼り、自分の住所も書きました。そして、送られてきた離職証明書の退職理由を見て驚きました。「気分障害で薬を服用していること。しばしば救急搬送されることがある為」と書かれていたからです。私は、確かに、気分障害で薬を服用しています。また、救急搬送されたこともありますが、それは3年も前の話で2回のみです。Aさんの嫌がらせだと思いました。気分障害という病名も、Aさんに宛てた通告書に書きました。それを会社が私に断り無く、多数の人が目を通す「離職証明書」に私の病名及び救急搬送されたことまでを記入して良いのでしょうか?また、一緒に添付されたいた書面には、私を批判する内容が書かれており、「A宛に、恐喝、脅迫ともとれる内容の手紙が届き、社長も驚いている。」と書かれ、また「今後、会社と関わりを持つ行為が見られた場合は、社長、A両人から貴方に法的処置(?)をとります。」と書かれていました。その書面には、社長の名前と会社の実印も押印してあり、なぜ、Aさんに損害賠償と慰謝料を請求したのに、社長の名前が出てくるのか?疑問に感じました。また、「離職証明書」には、私が記入するべきところを勝手に記入し、私の名前のフリガナを間違えていました。これに気がついた私は社長に連絡し「ハローワークに提出する大事な書類です。私の名前のフリガナな間違っています。私が自分の名前を間違えるはずが無いので、訂正印をください。今から会社に行きます。」と言うと、会社には来るな!待ち合わせも困ると言い、間違えたところに印をし、郵送するように言いました。「明日、提出するので、そんなやりとりをいている暇はありません。」と言うと「なに?わからない?」と惚けました。仕方がないので、自分で訂正印を押しハローワークに提出しました。解雇されてから、気分的に落ち込み通院時に担当医に「会社で嫌がれせをされ解雇された。死にたい。」と相談、薬の量が増えました。また、一時は、失業給付を受給しながら就職活動を再開しようまで回復しましたが、離職証明書の退職理由、一緒に添付されていた書面に目を通し、気分は更に落ち込み、担当医に相談「退職したあとまで、こんなに追いつめられるとは思いませんでした。遺書を書いて、橋に行った、会社や女性社員からされたこと全部かいて、ここから飛び降りようと思ったが、死ねれば良いが、死に損なったら家族に迷惑がかかると思うと出来なかった」更に、薬の量が増えました。私の病名を私に確認もせず、多数の人が目にする書類に書くことや、しばしば救急搬送されると嘘の事実を書いたこと、また、死にたくなるなるくらいまで追いつめた社長やAさんを許すことは出来ません。証人になってくれそうな社長の知人女性Cさんは、当てに出来ず、裁判までは望んでいません。社長とAさんに対し損害賠償と慰謝料を請求したいと考えています。裁判を起こさずに損害賠償と慰謝料を請求するには、どうすれば良いですか?とても、悩んでます。よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.2

すごく読みずらい文面です、改行等はきちんとしないと読んでも疲れるだけになります。 まず、裁判をしないで賠償請求・慰謝料請求をしても「強制力」がありませんから、相手が拒否すると何もできません。 離職票ですが、理由を記載することになりますから、その傷病が事実であれば記載自体には違法性はありません。 しかし、内容に「虚偽」があるとすれば、ハローワークから訂正要求を会社へ出すしか方法はなく、多少は大きく書かれていると思いますが、救急搬送も3年前でも事実と言うことですから虚偽と言うことにはなりません。 裁判なしでは、請求しても無駄足にしかなりません。 ですから、民事訴訟で勝訴をして強制執行をしたりするのが殆どを占めます。 内容証明も、法的な力が全くありませんから、受け取り拒否・無視をしてもそれを根拠に何かできるということはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

あなたの言動はあまり論理的ではありません。その場、その場で、人に言われた事をそのまま鵜呑みにして、さらに感情も交えて結論を出し、そのあやふやな結論を元に行動を起こしてしまうので結果として間違った行動になってしまいます。 はっきり言って、余計な事を言いすぎ、やりすぎなのです。 何か言うならその責任も発生するのですから、慎重に発言しなければなりません。行動はさらに。 という事で、元々がぐちゃぐちゃなのでどうにもならないと思います。慰謝料なんて無理でしょう。 何でもかんでも考えすぎで、そしてその思考方向が良くない方向へ向かってしまっていると思います。 しばらくおとなしく療養されるしかないのでは?

ageha0430
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。他のところにも質問をさせていただいておりますが、このような答えを頂いたのは初めてです。人を陥れるのにも、やり方があると思います。仕事を教えても覚える気がない。メモすら取らない、パソコンが使えると言ったのに全然出来ない。このような理由なら、何処の会社にでもある嫌がれせで片付けられます。しかし、入社して間もない人間をなんの根拠も無しに、性的な言葉で侮辱してもよいのでしょうか?そして、自分の嘘が社長や周りの人にバレると、自分を守る為、私の病気を出し、退職に追い込む。私は、貴方のような考え方が出来ない人間です。質問にも書きましたが、私は精神疾患があり、就労可能な職種が決められています。事務職以外は出来ません。やっと、就職できたと思ったら、突然、単なる怖い人で解雇される。納得いかず、自分で出来ることを全てやり、やっと気持ちの整理もついたところに、離職証明書の退職理由に嘘を書かれ、名前を間違われ、挙句の果てには、私を批判する内容の書面を送りつけられ、死にたくなるくらいまで追いつめられる。証拠は、全部保存してあります。一部ですが、話し合いの会話も録音もしました。その中には、社長がAさんを「Aは、1つのことが100くらいになる」Aさんの嘘を認める内容。「そんなことを聞かされ、社長を怖い人と思い防犯ブザーとかの話が出たのね。」とCさんの声も入っています。貴方は、法律家ですか?ご回答頂き感謝いたしますが、貴方にまで侮辱されたようで、とても不愉快になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一方的な解雇通知で解雇されそうです。

    私の姉の話になります。 現在勤めている会社(事務員は2人です)で、3月28日に事務局長より、解雇通知を渡され「4月中は有給を使って会社に来ないように。4月末で解雇します」と一方的に言われました。 解雇の理由は「入力しなければならないことを、入力せず、会社はそれを外注したため、会社に損害を与えた」ということです。(しかし会社のきまりでそれは入力しなくていいことになっており、事務局長よりこの1年間、その入力の件に関しては注意・指導は受けておりません) この事務局長は1年前に【労働基準局】より天下ってきた人物ですが、この人が来てから、私の姉だけボーナスが3割カットされたり等のいやがらせを受けております。 おとなしく退職するしかないのでしょうか? また退職するにしても、この天下り事務局長に何か罰則は与えられないでしょうか?

  • 解雇した社員が毎年「退職証明書」を貰いに来ます。

    会社を経営しています。 7年前の話なのですが、社員を「解雇」しました。 (50代の男性です。2年間雇いまして土日以外でトータル4ヶ月休みました。精神科に通院しているという事でしたが取引先のお願いで仕方なく雇いました。仕事は普通に出来ました。休みはしょっちゅうでした) 小さな会社を始めたばかりでしたので、労働基準法などを知りませんでした。 解雇した人間が労働基準局に相談に行って、解雇手当として一ヶ月間の給料を支払いました。(労働基準局から指導を受けて) それからもいろいろ揉め、業務に差し支えるので結局その後退職金も支払いました。 もちろん離職票も発行しましたのですぐに雇用保険も貰ったと思います。 それですが、7年間毎年のように会社に訪れ再就職に必要と「退職証明書」を貰いに来ます。 ●退職した社員から「退職証明書」の発行を求められた場合発行の「責任」はありますでしょうか? 責任がないのなら発行したくありません。 もう辞めて7年です。 解雇した社員の近所に住んでいる友達に聞きましたら、働かず家で株をやっていると聞きました。 ●もし「退職証明書」を他の意味で使っているのなら何が考えられますか? たとえば、生活保護?とか住宅関係?とか。

  • 解雇理由に関して

    46歳の男性です。 会社退職に関してのお分かりになる方がいらっしゃりましたら教えていただきたいのでよろしくお願いいたします。 先月の31日に勤めていた会社の社長から「今日限りでやめろ」と言われ退職となったのですが、本日、労働保険指導協会から離職票証明書が送られてきて、退職理由が「一身上の都合」となっています。異議の有無を記入署名して労働保険指導協会に返送してくださいとのことなのですがもし会社側ともめた場合は、どこに相談すればよろしいのでしょうか? 社長との31日の話の際に仕事に関する姿勢の違いなども話をされ、ある意味一方的な解雇と私は受け取りました。 又、勤務中に一度、お客さんのパソコン設定などを行った際に会社には報告せずに謝礼(1万円)を受け取ったことがありますが、その話が社長の耳にも入っており「なぜ報告しなかった」とも責められたこともあるのですが、そのいっけんにより、懲戒解雇という処分もありえるのでしょうか? たしかに私自身にも問題はあると思うのですが、皆様の客観的なご意見な、ご指導をいただけたらとお願いいたします。

  • セクハラをうけ退職しました。

    以前勤めていた会社で2人からセクハラをうけ、社長に相談しましたが、なんの対策もされませんでした。 最後に社長と話し合いをしたときに、相手とそのような関係だったんだろうと言われ、限界と思い退職しました。 以前から労働局に相談していましたが、なかなか調停にも来てもらえません。セクハラをした相手とも裁判所で調停を行いましたが、来ませんでした。 裁判をするにあたって、証拠がないのでかなり難しいと裁判所の方にも言われ、悩んでいます。 退職届けには、セクハラをした相手の名前や社長に相談したが何もしてくれなかったことは書きました。離職票にもセクハラによる退職と書いてありますが、これは証拠にはならないのでしょうか? あとは、セクハラを受けた日時など、すべてではありませんが、メモは残してあります。 このまま泣き寝入りはしたくありません。 よろしくお願いします。

  • 妻が即日解雇にあいました。

    先々週に労働時間を減らしたいと妻が勤務先の社長から伝えられて 子供が市の認可のおりている保育園に通っているため 規定の時間に満たされないので、今まで通り働かせてくださいと 会社社長にお伝えしました。 色々と言われたようですが 今まで通りの時間帯勤務で労働をしていたのですが 先週の火曜日に、状況的に耐えられなかった妻が 社長に辞めさせていただきますと。お伝えしたところ 2月いっぱいまでお勤めをして、その間に新しい勤務先が決まれば その時点で退職ということでお話がついたのですが 翌々日の木曜日に出勤したところ 仕事を教わっているバイトの先輩に何も相談せずに 社長に辞める意思を伝えたために、信頼関係が壊れたとのことで 翌日金曜日にて即日解雇をされてました。 労働基準監督署に問い合わせたところ 解雇手当ての内容証明?というのを会社に送ってくださいと言われ 送ろうと思っているのですが どのようなことを書けばよろしいのでしょうか? 過去の記事を見て、会社は解雇したつもりはないと 内容証明を送ってももみ消されるようなことが書かれていたのですが このようなケースでももみ消されることはあるのでしょうか? 労働基準監督署によると 内容証明を送り、それでも解雇手当が振り込まれない場合は 労働基準監督署が入りますってことを言われたのですが 初めてなことで、どういう順序で対症してよろしいのか よろしくお願いいたします。

  • 解雇されたと思っていたのに…!(涙)

    相談に乗って下さい。 3月末に、会社の支店長から『本日付け、明日からで来なくて良いです。』と言われました。 社長らと話した結果、そうなったようです・・・。 この会社は福利厚生が全く無い(雇用保険他、全て未加入)、有給が無い、雇用契約書も書いてくれない・・・等の現状から私がおかしいのでは?と問い詰めた所、鬱陶しいと思われたのでしょう。 前文のような結果になってしまいました。 私はこれは解雇だ、と思い労働基準監督署に行き、『解雇手当』の要求を言ってもらうよう、お願いしました。 そして先日、やっと会社と労働基準監督署の方が話しをした結果、会社側が解雇か退職か・・・返答をきちんとしてくれないようなのです。 私はあの言い方なら解雇でしょう?と労働基準監督署の方に質問したところ、「会社が退職を貴方にお願いし、退職を了解した場合は解雇とは言えない場合もあるんです。」と返事がきました。 正直えッ・・・って感じです。 了解も何も明日から来なくて良い、と言われたのです。 当然次の日からは会社には行ってません・・・。この状況で『退職を了解したこと』になってしまうのでしょうか? 解雇証明を文面でもらおうとは思ったのですが、雇用契約書をくれない会社です・・・そんな証明ももちろんもらえません。 私は今まで会社を辞める場合は『自主退職』か、『解雇』の二つの理由しか無いと思っていました。 『会社がお願いして退職を決めた』は事実上『自主退職』と同類になってしまい解雇手当ては出ないようです。(それは分かるのですが・・・) しかし、最初の言い方で、その後私の取った行動は『会社がお願いして退職を決めた』事になるのでしょうか? 解雇ではないのでしょうか? 会社の怠慢を指摘した上で退職させられたのに、それでも労働基準監督はこちらに正義があるとは考えてくれないようです・・・(涙) お金うんぬんよりも性格上納得がいきません。 もし会社側が解雇を認めないなら裁判もするつもりです。 ・・・負けそうでしょうか・・・?(涙)

  • 解雇?会社の不正を何とかしたい!

    【相談の背景】 ①今日で終わりね、明日から来なくていいから! と社長に言われました、私は分かりました、、と言い帰宅しました、 コレは解雇だと思います、(録音テープや証拠の書類は有りません) ②約2週間後にハローワークに失業手続きに行きました、この数日前に会社の方から既に雇用保険の資格喪失手続きは済まして有りました、ハローワークから離職票発行の催促してもらいましたが、私が自己都合で辞めたから、折り合いが付かないから発行は出来ないと、 ③会社に予備解雇手当の催促を簡易書留で送りました、その後反論書が届き労働基準監督署に相談して社長が解雇した事実は無く、しかも私が勝手に辞めたとの内容に変えられて 予告解雇手当を払う義務が無いと、 ④私は労働基準監督署に相談しに行くが、やはり証拠の録音テープが無いので、会社と私が言った言ってないが分からないが、何も出来ないと、 ⑤ハローワークが会社にもう一度離職票発行催促しましたが、自己都合の折り合いが付かないから発行は出来ないと、ハローワークで正当な理由が有る自己都合退職にしてくれました(失業手当を早く貰える様にしてくれた、会社の方へは処罰はしてくれませんでした 私が働いていた時から、嫌な思いをさせられて、最後の最後まで嫌なことされて、、 ここで質問です! 【質問1】 解雇を認めさせる事は可能でしょうか? 予備解雇手当を貰えるか? 【質問2】 雇用保険法違反を(離職票発行しないから、) どこに訴えるか?労働基準監督署へは無理だと思う、その他に監督官が逃げ腰なので 【質問3】 あっせんは任意だから、会社が無視するだろうから無意味らしい 【質問4】 法テラスで弁護士に依頼しましたが、本当に大丈夫でしょうか? 何が何でもあの会社にダメージを与えたいです!

  • 不当解雇、賃金未払い

    知り合った知人の話。 自身のことではないので、ぼかして書きます。 とある工場に転職。 雇用契約書等は何もなし。 求人とは内容が違い、1か月で退職することに。 すると会社は、反発し賃金を払わない。 女だからとなめられたらしい。(彼女談) 労働基準局に相談するもタイムカード等働いていたこと証明するものが何もないので どうすることもできない。 詳しくはかけないのでこの程度にします。 このような場合、何か彼女のためできることはあるのでしょうか?

  • 離職に伴うトラブル

    去年末さまざまな悩みを抱え会社を突然辞めるまでに追い込まれました。 出社15分で気分が悪くなり、体調の不具合(以前に話はしてあった)を理由に退職する旨を口頭で社長につたえました。 その4日後、給料受領と話をするために会社に出向きましたが門前払いをされました。 12月分の給料はおろか離職に関する書類さえもらえず、文章にて書類のみの請求をしました。 ところが逆に会社に与えた損失を賠償してもらうと請求の文章が送られてきました。 いったいどうしたら良いのでしょう? 労働基準局に相談することにより話がこじれそうで怖いです。

  • こういうとき、会社の意図は?

    どこにでもある話ですが、勤めている会社が労働基準違反です。労働基準局に、社内規則と賃金規定を持っていき話をしたところ、「その会社は無茶苦茶ですね。この賃金規定の記載もおかしいんだよなぁ・・・」と言われました。おかしい書類は間違いかも知れないと思い、念のため、人事に、賃金規定にあたる書類は他にはないのか確認したところ、『労働基準局に認められた書類です』とのこと。また退職が決まり、最後の賃金内容を確認する際には、批判をしたわけでなく、ただ向こうの説明を聞いていただけなのに、人事の方から『これは、労働基準局の方と私どもが一緒にやっている規定で決めています』と言われました。言葉の意味というか、会社の発言の意図がよくわからないので、分かる方、どうぞ教えてください。 ○労働基準局の人がおかしいという書類を、労働基準局に認められたというのはどういうことでしょうか?会社の人は、法的に何もおかしくない、ということを強調しているのですか? ○また、労働基準局と会社が一緒にやっている規定って、どういう意味でしょうか?労働基準局と会社は何か特別な関係だということを言っているのでしょうか? それとも訴えられないよう、念のための脅しのつもりなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ZERO スーパーセキュリティをスマホで使用する際に問題が発生しています。WEB保護が勝手に無効になってしまうため、有効化の設定を維持する方法を知りたいです。
  • スマホでのZERO スーパーセキュリティの利用に関して、WEB保護機能が勝手に無効になってしまう問題があります。設定を維持する方法を教えてください。
  • ZERO スーパーセキュリティをスマホで使用する際、WEB保護が自動的に無効になってしまう問題があります。有効化の設定を維持する方法をお知りになりたいです。
回答を見る