• ベストアンサー

介護職員用手当ての流用では

50歳男性です。 先日、同窓会で聞いた愚痴なんですけど、流用では? 何年か前に、介護福祉士の給与水準が低いと言うことで、一人当たり月額一万円の予算が割り当てられたと記憶してます。 愚痴を言ってた方は、介護福祉士で月額一万円アップされると思ってたそうです。 ところが、法案が通って施行されたら、その人が勤務している施設の理事長が 「介護福祉士だけで仕事をしているのではない、他の職員も同様に上げるべきだと、給付金は、職員全員で分けると言うことで、全員に五千円の手当てとする」 と言われ、月額五千円のアップだったそうです。 これって流用になるのではないでしょうか?

  • m6324m
  • お礼率63% (417/652)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

処遇改善の算定方法は難しいので、取りあえずのザックリ説明 として「アップが1万円」と仮定した場合 介護職員1名あたり1万円アップは、恐らくアップしています。 アップしなかった残りは返還することになっております。 また、都道府県に処遇改善の計画書と実績報告を提出している ので、他の職種への流用の可能性は低い(はず)です。 理事長の言いたかったことは、介護職員だけ「1万円」アップさせると 他の職種から不満がでますよね。 かといって、国が出すと言ってた「1万円」は介護職以外の看護職や 相談員には流用できない。 そこで、法人の運営上、みんなから不満が出ないように介護職だけで なく、介護職以外にも同額をアップします。 でも流用できないから、介護職以外は法人が自腹を切って支給します。 だから「5千円」で勘弁して。 といった感じと思われます。

m6324m
質問者

お礼

ありがとうございます。

m6324m
質問者

補足

介護職には、明細では1万円(処遇改善手当てという名目)が、付いたそうですが、今まであった手当て(ちょっと聞いてない)が、5千円低くなっているそうです。 1万円は介護職へ、でも今まで支払っていた手当を減らし、他の職種に割り振ったとも考えれると言ってました。

その他の回答 (2)

回答No.2

旧介護職員処遇改善助成金、現介護職員処遇改善加算のことでしょうか。この加算は各サービス種別毎に料率が異なる性質がありますので、平均して職員給与が1万円向上するものになります。また、介護職員処遇改善加算に関しては「直接処遇職員」に対しての給与改善が趣旨ですので、役職が付くような方には該当しません。この加算を算定するためには、職員の給与に関して〇〇円向上させるといった計画や、実際に充当したという結果、キャリアアップ指針が必要になりますので、書類の改ざんがない限り適切に処理されるものになります。ただし、どの職種のどの人にいくら配分するのかは法人の裁量になります。例えばパートやアルバイトを多く抱える法人なら一律に処理をすればその分目減りもするでしょう。逆に正職員のみに充当するのであれば正職員の給与は向上するでしょう。しかし、職種や改善項目等も職員に対し周知徹底する義務が法人にはあります。よって、もし充当する金額に不服なのであれば法人に対し詳細をお聞きになればと思います。(本来なら周知徹底されるべきものなので、この時点で微妙ですが)愚痴を言われた方に、是非制度の理解と算定要件をご理解いただけるようにアドバイスをされることをオススメします。 「介護職員処遇改善加算」を検索されればある程度の情報はわかる時代です。

参考URL:
http://www.nekonote335.com/topics/doc/2012-doc-shokuin.pdf
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

よくあることですよね、施設ごとですからね。

m6324m
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 よくあることですか? 税金を使って、処遇改善目的で予算取って、目的外ですよね、事務員や理事に支払われるって。 愚痴を言っていたのは、国会で処遇改善を熱弁していた、赤のネクタイをしていた人が運営している施設です。

関連するQ&A

  • 介護職員処遇改善給付金について

    介護職員処遇改善給付金についてです。 現在、老人保健施設で働いています。 介護職員処遇改善給付金が施行され数年たちます。施行された年は二回ほど頂いていた給付金。 この二年は全く頂けていません。 確か、施設の経営によって支給の額が左右されるとかなんとか。 しかし、うちの法人は病院が母体ですがうちの老人保健施設のみがどうやら黒字経営だとかなんとか。 事務の部長は施設管理費として使ったとか話していたそうなのですが…。 なんのための改善給付金なのか。 なんだかテンションさがります。 介護施設で働かれている方、給付金はいかがですか? また、私たちがどうアクションをおこすべきなのでしょうか?

  • 衆議院選挙 と 介護職員の処遇改善

    今回の選挙ではマニフェストに介護について自民も民主も介護職員の処遇の 改善について書かれていますが、 介護職員の給与 だけに注目すると 自民 月額15000円 のアップ 民主 月額40000万円 のアップ となっていて、その他の福祉介護の方面での政策では自民は現状より少し 改善の幅を広げる方向で、民主はより積極的な方針を示しています。 読み手によって受け取り方は違うとは思いますが、 私は民主が政権を取ったら4万円アップは無理でもハナシ半分で2万円の アップでも実現させたら 民主様様 だと感じる部分もあります。 また、ここまで具体的な数字で政権公約で4万円アップを明記した勇気を 認めたい気持です。 この「4万円アップ」を皆様はどのように感じているでしょうか? 「そんなお金をどこから持ってくるの?」 「ホントにそんなことができるの?」 「子育て支援金を含めて、そんなお金をどうやって工面するの?」 っと言うようなことが言われていますが、どうなのでしょうか?

  • 介護職員の給与はなぜ上がらないか?

    この失業率にありながら、介護職員の求人率は1.33倍と高水準です。 不足しているのですが、原因が仕事の割りに給与が低い、ということです。 介護保険に支えられながら、どうして介護職員の給与は低いのでしょうか? 確か以前、介護の世界にメスをいれ、介護職員の給与を高めた会社もありました。 私の近隣にある事業者は小さなテナントから大きなテナント引っ越し、人数も大幅に増えその会社は外から見えるのですが、活気があります。 介護の世界で上場しているニチイもあります。 介護職員の給与が上がらないというのはにわかに信じられません。 インタビューに応える社長の服装や身なりを見ると、そんなに貧しそうにも見えません。 本当に介護の世界は厳しいのでしょうか? 国が介護職員に月1万5千円を付与しようとする案も出ているそうです。 介護経営者の努力だけでは、介護職員の給与を上げられないのでしょうか? ちなみに私は介護の世界とは関係ないサービス業に就くもので、テレビを見て疑問に思い、質問しました。

  • 介護職員としてのステップアップ方法について。

    介護職員としてのステップアップ方法について。 私は介護職員として、この2月から特養施設で働く事になっていて、既にヘルパー2級の資格を取得しいています。 介護では資格ありきというので、どんどん取れる資格は取っていこうと思うのですが、今後、どのようにステップアップ(資格取得)をしていけばいいのでしょうか? 私の個人的な考えでは、この後、 ヘルパー1級の資格取得    ↓ 介護福祉士の資格取得    ↓ ケアマネの資格取得 とするのが良いのかな、と思っています。 ただ、取れるのなら社会福祉士の資格も通信で取れるなら取っとこうとも思っています。 それで社会福祉士を通信で取るとき、2012年までなら通信を終了したら試験を受けずに自動的に社会福祉士の資格が取れると聞きました。 それは本当なんでしょうか? それとも私の聞き間違いというか、何かの勘違いでしょうか? 色々お聞きしていますが、なにぶん大学は法学部で福祉のことは詳しくないので、教えてくださればと思います。 どうか宜しくお願いします。

  • 介護職員か介護事務の選択について

    介護職員か介護事務の選択について 実は、今年の3月末で一般事務職を契約満了となった47歳です。 出来ればフルタイムの一般事務でと、考えているのですが、一般事務は 競争率が激しく年齢的に厳しく、ハローワークの方に介護職ならば、 一般事務よりは年齢募集が幅広いと聞きこの機会に介護職の訓練を受け てみようかと思っています。 訓練終了まで職業給付を受ける事の出来る教育訓練課程を受講したい と思っているのですが、介護職員(ヘルパー1級以上)課程か介護事務科 かどちらにしようか迷っています。介護職員課程は半年間訓練が続き、介護 事務科は3ヶ月で終了するそうです。 ただ、今までの事務経験を活かし介護事務の方を受けた方がよいのか、年齢的に 介護職員課程を受けた方が有利なのか、かなり迷っています。 ちなみに、教育給付を受けてからは一年間は、次の訓練と名前がついたものは 受講出来ないとの事です。 介護職員講座を受けた後、実費で介護事務を受けてみる道も考えてはいます。 甘い考えかもしれませんが、自分自身認知症の方を実際、テレビでしか見た事が 無いし、知らない方の下の世話を出来るかどうかの心配、若干の腰痛持ちと いう事もあり、かなり心配です。 介護職員課程を受けたからと言って必ず介護職に従事しないといけないという事は ないのかもしれませんが、半年間もかけ、職にブランクを空け、違う職業につくので あれば、意味のない事になってしまうかもしれないと毎日考えあぐねています。 介護職に従事している方からすれば、「介護職をなめるな!そんな甘いもんじゃない!」 と非難の声も聞こえてきそうですが、もしご相談にのっていただける方があればお返事 ください。お願いします

  • 介護職員処遇改善 月27000円位もらえてます?

    介護職員処遇改善加算  月額27,000円程度 ほとんどの介護職の人もらえていますか? 絶対に知っておくべき!介護職員処遇改善加算って? (記事42)|介護職netコラム <http://www.e-helper.net/column/42/>

  • 社会人常識を知らない介護職員

    私の母は要介護1でDAYサ-ビスに通所しています。 そこは、社会福祉法人で歴史ある所なので、利用者等に無礼な態度を とる人は少ないです。母が元気な頃は、施設等で働いてましたが、 特に一般社会の厳しさを知らない若い職員の言動は、許せない! 機嫌が悪いと、利用者や年上のパ-ト職員に「タメ口」や挨拶もしない人が、統計的に多く、敬語が全くできません。 特に若い介護福祉士に見られる現象ですが、学校とかで習わなかったのでしょうか。すぐに、仲間同士固まり、本当に感じ悪いです。 利用者さんに、人気のあった年配の方(苦労して介護福祉士を取った人)も我慢できず、辞めて行く現状です。 「家で診られないからしてあげてる!」 「我慢しなさい!」とか、言葉の暴力です。最後に極めつけは、 鼻をつまんで「食事・薬」を平気で飲ませていたのを、見て、 施設長に言っても状況証拠が無いため、逆に嫌がらせを受けたため、 辞めました。新しく出来た綺麗な施設でしたが、その後も何人か辞め、入居者も減り、運営が苦しいそうです。その施設長も40歳半ばで、 福祉一筋で、世間の常識を知らない人でした。 多分、一般企業では使いものにならないでしょう! 介護職離れは、給与面だけではないように感じました。 今は、利用者の家族で、ケアマネ等を厳しく言葉使い等を教えて あげたら、凄く成長しました。私は、介護職には戻りませんし、 自宅でも介護してますので・・・。 何で、介護の仕事を始めたのですか?と言う質問はご遠慮下さい。 ただ、今でも、介護の仕事は、イヤではないですよ。 私と同じ様な思いをされ、辞めた方、その他の理由の方、 ご意見下さい。参考まで。

  • ヘルパー2級⇒介護福祉士への道のり

    近々介護職が介護職員のレベルアップや地位向上のために、一本化されて介護福祉士のみになると聞いたのですが、 ヘルパー2級の資格を取って、制度移行期間中は「介護職員基礎研修」を終えれば 介護福祉士国家試験の受験資格が取得出来る、ということでしょうか? 今まではヘルパー2級を持っていても、3年間の介護実務経験が無ければ受験することは出来ませんでしたよね。 この辺りが調べていてもハッキリと書かれていないので知りたいです(><)

  • 未経験の身で介護職員基礎研修課程受講のメリットは

    仕事を退職した直後、ヘルパー2級を自費で取得しました。1か月くらいで修了する短期コースでした。 福祉の仕事に興味があり取得したのですが、障害者福祉、老人介護、未経験なためどちらに就きたいのか自分でもまだ決められていません。 先日ハローワークに行ったところ、介護職員基礎研修課程の講座を勧められました。 私は、自己都合で前職を辞めたので、3か月後の10月には給付が降りる予定なのですが、その講座は10月上旬から半年間をかけて行われる講座です。 いろいろ調べたのですが、2013年度より介護職員基礎研修課程、ヘルパー2級は廃止となり、介護職員基礎研修は「介護福祉士養成のための実務者研修」、ホームヘルパー2級は「介護職員初任者研修」に変わるとのことでした。 その際、介護職員基礎研修課程は廃止されるとしても、すでに取得していれば、実務者研修の時間がかなり減り、介護福祉士への道が近まるとのことで、その講座に魅力を感じました。 しかし、私は福祉・介護の世界は全くの未経験なのです。しかも、障害者福祉施設で働くほうに気持ちは傾きかけており、本当にこの講座を受けてもプラスになるのかと考えています。 また、受講期間は半年間とかなり長いものになります。全くの未経験の者であれば、とりあえず施設に就職をし、経験を積むのが先なのか?実際に働く前に知識ばかりを身に着けてもいいものかどうかも考えたりします。 年齢も40歳。無職のブランクも気になります。。この半年間を廃止になる講座受講にかけてもいいのか、(来年の3月に修了となる講座です)働かない状態で知識を得るままでいいのか?など考えてもしまいます。新しい業界への転職はとても慎重になるのも確かです・・・。しかし、知らなかった世界の知識を得られることで、逆に思い切り飛び込んでいこうという決意が強く持てるかもしれないですし・・・。 また、介護保険制度などについてももっとさらに勉強してみたい、という気持ちもあり、今回のハローワークでの講座では、介護事務士技能認定証も習得できるようなので、これもまた魅力的でもあるのです。 2012年でこの介護職員基礎研修課程は修了するので、ハローワークの方に勧められた講座はおそらく最終の講座だと思われます。 職員の方には、ヘルパー2級を自分の意思とお金で取得したことに、どうやら私のやる気を買ってもらえたのか?勧められたように思います。(まだはっきりとは気持ちが固まってないですが) もちろん、応募者が多いと落とされる可能性も十分あるとは思いますし、実務経験者が有利であるとも聞いたことがあるので、あまり過度な期待はしてはいけないなと思っています・・・。 長くなりましたが、未経験の立場で、ヘルパー2級を取得したばかりの者でも、介護職員基礎研修課程を取得するのはメリットに思われますでしょうか? それとも、福祉の世界は、習うようりも慣れよの要素が大きく、あまりメリットはないのでしょうか? よろしかったらアドバイスいただきたいと思います。

  • 介護現場の職員と業務の現実

    私は福祉系大学(通信)に在学しています。 社会福祉士の資格取得を目指しています。 将来介護の仕事に就こうかなどは正直考えておりません。 児童や、母子支援などに興味があります。只、まだハッキリと 具体的なことが決まっているわけでもないです。 現在フリーターです。 今年から高齢者デイサービスセンターで アルバイトさせていただいています。 そこで私は初めて介護現場に入ったのですが 想像と違うことが当たり前ではありますが多々あり、 少しショックです。 具体的に申し上げますと、 職員の利用者に対する接し方が理想像からかけ離れたように 感じられるときがあり、私としては納得がいかないのです。 まず、朝お風呂に入るのですが、男女合わせて20人近くの方が 入られるのでバタバタします。 お声がけしないと服を中々着てくれない方もいらっしゃいます。 ですがそこで着脱を1人で出来る方にも職員が靴下を履かせたり 服を着せた日するのです。 混んでくるから、と言って無理矢理追い出してるようにしか 私は受け取れなくて、お風呂あがりはゆっくりしたいだろうに かわいそうにも思えます。 また、散髪がある日は前払いで申し込みされるのですが、 申し込んだものの強く拒否する利用者を職員数人がかりで 車椅子に乗せて連れて行く始末。 自身で散髪を希望されたのではないにしても、 あんまりな対応じゃないかと思います。 後は、1人の利用者の方とお話をしていると5分もたたないうちに 職員がやってきて、1人の人と話してばかりではいけない、と言う意味で やって欲しいことがあるからこっち来てと呼ばれ 結果利用者に仕事中に話しててごめんね、と言わせてしまい とても胸が痛いです。 介護職員の人数不足や、施設での規則もあるでしょうし、 未経験の私に業務を教えてくれることは有難いことです。 今の人材不足の介護現場には仕方のないことなのかも しれませんが、どうしても利用者が職員の下位にいて 職員のいいなりになっていることが当たり前となっているとしか思えません。 そう思う以上、利用者を有難いと思うことも私にはできません。 もちろん、他の職員が利用者を下に見ているなどないのかも しれません。私が教科書通りの完璧な理想論を述べているだけかもしれません。 もっと施設や世間をよく知れば今の考えに納得がいくのかもしれません。 ただ、納得がいかない面が目立ってしまい、この仕事に 嫌気がさしています。それに慣れたくないです。 全ての施設が、とまでは言いませんが このような現状が少なからずあって当たり前なのでしょうか。 職員間の葛藤もあるかと思いますが 私は情けないことに、この職から逃げたいです。 酷いと感じたことを抜粋して書いたので偏りがあるかも しれませんが、私が感じる違和感は理想でしかないのでしょうか。 介護職に就かれている方が感じる現状はどのようなものですか? 意見や、体験談など教えていただきたいです。 愚痴のようになってしまい申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。