• 締切済み

介護現場の職員と業務の現実

私は福祉系大学(通信)に在学しています。 社会福祉士の資格取得を目指しています。 将来介護の仕事に就こうかなどは正直考えておりません。 児童や、母子支援などに興味があります。只、まだハッキリと 具体的なことが決まっているわけでもないです。 現在フリーターです。 今年から高齢者デイサービスセンターで アルバイトさせていただいています。 そこで私は初めて介護現場に入ったのですが 想像と違うことが当たり前ではありますが多々あり、 少しショックです。 具体的に申し上げますと、 職員の利用者に対する接し方が理想像からかけ離れたように 感じられるときがあり、私としては納得がいかないのです。 まず、朝お風呂に入るのですが、男女合わせて20人近くの方が 入られるのでバタバタします。 お声がけしないと服を中々着てくれない方もいらっしゃいます。 ですがそこで着脱を1人で出来る方にも職員が靴下を履かせたり 服を着せた日するのです。 混んでくるから、と言って無理矢理追い出してるようにしか 私は受け取れなくて、お風呂あがりはゆっくりしたいだろうに かわいそうにも思えます。 また、散髪がある日は前払いで申し込みされるのですが、 申し込んだものの強く拒否する利用者を職員数人がかりで 車椅子に乗せて連れて行く始末。 自身で散髪を希望されたのではないにしても、 あんまりな対応じゃないかと思います。 後は、1人の利用者の方とお話をしていると5分もたたないうちに 職員がやってきて、1人の人と話してばかりではいけない、と言う意味で やって欲しいことがあるからこっち来てと呼ばれ 結果利用者に仕事中に話しててごめんね、と言わせてしまい とても胸が痛いです。 介護職員の人数不足や、施設での規則もあるでしょうし、 未経験の私に業務を教えてくれることは有難いことです。 今の人材不足の介護現場には仕方のないことなのかも しれませんが、どうしても利用者が職員の下位にいて 職員のいいなりになっていることが当たり前となっているとしか思えません。 そう思う以上、利用者を有難いと思うことも私にはできません。 もちろん、他の職員が利用者を下に見ているなどないのかも しれません。私が教科書通りの完璧な理想論を述べているだけかもしれません。 もっと施設や世間をよく知れば今の考えに納得がいくのかもしれません。 ただ、納得がいかない面が目立ってしまい、この仕事に 嫌気がさしています。それに慣れたくないです。 全ての施設が、とまでは言いませんが このような現状が少なからずあって当たり前なのでしょうか。 職員間の葛藤もあるかと思いますが 私は情けないことに、この職から逃げたいです。 酷いと感じたことを抜粋して書いたので偏りがあるかも しれませんが、私が感じる違和感は理想でしかないのでしょうか。 介護職に就かれている方が感じる現状はどのようなものですか? 意見や、体験談など教えていただきたいです。 愚痴のようになってしまい申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.5

そうですね、無理やりは当然駄目ですよね! 利用者様も認知症症状はあるかも知れませんが 話せば当然理解していただける方も大勢いるのですから 利用者の思いを分からないでの介護は質が悪いと思いますよ! 利用者の方を下に見た事はありませんし、私も今年56歳なんで 利用者の気持ちは痛いほどわかります。 今あなたのおられる場所は良くない所ですね! まじめに利用者に接している施設もありますのでね! これからは高齢者の方は多数増えてきますので、あなたの力が役に立つ場所は 色々ありますよ! 介護現場だけでは仕事ではないのです、 ケアマネになれば、繋ぐ仕事が出来ますよ! あなたのしっかりした目でここの施設は駄目だけどここはいいとこだからと 繋いでいく仕事です。 私は今はそんな仕事をさせていただいております。 介護の仕事も色々ありますので、色々体験されて自分の目で見極めていってください。 若いから失敗はいくらでも出来ます。 チャレンジして行ってください。

  • tourlike
  • ベストアンサー率34% (146/422)
回答No.4

元介護職員です。あなたは言っていることは理想であり、ばっさり否定をすることはできませんが、現実は違いします。 ディは特養とは違い、9-15時ぐらいの預かりで自宅に帰ってもらわなくてはなりません。よって、分刻みのスケジュールにしないと時間的に間に合いません(=家族さんに迷惑がかかる)。また無理やりかなあという入浴ですが、人によってはディでした入浴しない人もいるはずなので、入らないことで肌トラブルや清潔が保てないならそれは入ってもらうべきではないでしょうか? またご自身は社会福祉士になるとのことですが、現場の相談員になった時、現場の職員から時間がなく強制的にお風呂に入ってもらうことがつらいとスタップから相談を受けた時、相談職のプロとしてどうこたえますか?福祉の職場は激務の職場ですが、忙しい中の業務を効率的にやるとこは効率的にやって、そこで生み出された5-10分を利用者とのコミュニケに使う・・・これが現実です。またこれからの専門職は経営感覚も必要です・・(ボランティアで仕事をするのではないです) よって、あなたの言われていることは理想論の部分が多いですが、それがいやなら、自分で起業することです。ただし、現在日本で賞賛されている施設の多くで働く職員の給与はめっちゃ安いです(それか時給の人で安く回してます)。

  • shimakky
  • ベストアンサー率34% (47/137)
回答No.3

こんばんわ。 デイサービスと特養での就労経験のある介護職 男です。 あなたの言ってることは正しいですが、理想ですね。 そしてあなたのしたいようにすると一人の利用者様には手厚いサービスが提供できますが、 数名の方はサービスが受けられない、または質の低いサービス提供になるとは思いませんか? 理想と現実で良い所で折り合いをつける事が大切だと思います。 これはどの職種に関しても言える事だと思います。 また文面から想像すると強引すぎる点が複数見受けられたり、やり方次第かなっと 思う所もありますが、それを直したければ、経験を積んで、発言力を付けないと 文句を言っても仕方ありません。一人前以下の人の言う事を受け入れてくれる人は少ないです。 あなたの理想は他の方々も常々考えられています、 なので小規模の事業所が存在すると思います。 利用者人数が少なく、職員の業務にもゆとりがあるため、高い質のサービスを提供 されている事業所です。 逃げる前にそちらの方も見られては如何でしょうかー? では、試験は一月でしたっけ? 就職活動とともにがんばってください。

kumasan28
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 確かに仰る通りで、一人ひとり丁寧な介護を・・と 思ってすると、たとえば寝たきりの方と車いすの方と杖もいらず歩くことができる方、 どの方にも平等な介護はできないと思います。 きっと歩くことができる方からすれば、手をかけられていないような印象も もたれることもあると思います。同じサービス、料金なのに!と。 理想は常に胸に持っていたいですが、現状を工夫したりすれば 改善するところはありそうです。 確かに未経験新人の発言は施設の現状をしっかりと把握できていない こともあり、そのことは職員誰しもわかっていることでもあり、聞く耳を持てなくても 当たり前かもしれませんね。 また7私は技能面においても知識が乏しいので、 初任者研修を受けてこようと考えています。 小規模事業所などものぞいてみたいと思います! 情報ありがとうございます! 社会福祉士の試験はまだ1,2年先なので、それにも徐々に 力を入れようと思います。ありがとうございます。

回答No.2

「在宅」について調査研究し、また問題解決策提案中のシニア 男性です。 この夏には市民大学で「あなたの選択:病院・ホスピスか、施設か、 在宅か」という講座も開催しました。 受講生の多くは「元気なシニア」の方が多数です。 どちらかというと施設希望が多いです。 施設は「家族の介護は不要」なので、家族は希望するでしょう。  本人は「ガマン」なのでしょうね。あなたが記述されているのが  現実ですから。 でも入れない人が多数です(お金、特にベッド数)。 在宅だと家族が大変です。施設と異なり「介護利用制限」があるから です。 また家族の人数も足りません(もし24時間に亘り介護が必要なら 12H分担として日に2人必要です。これを隔日分担なら合計4人の 手が必要になります)。 さらには「高齢二人世帯」、「一人世帯」が急増中です。 また認知症で手が負えなくなると精神病院入院ですが薬でフラフラに なることも多いようですし、そもそも満杯に近いようです。 認知症の介護にはスキルが必要ですが(家族は)教育されている わけではなく、試行錯誤がほとんどです。 「皆さん、選択の余地なく在宅です」と私は言いません。各々認識 することが大切、重要だと思います。 しかしこれが現実だと私は思います。 質問者の方には、願わくばこの問題を解決しようとする側に立たれる ことを期待いたします。 もちろん問題は「高齢」だけではなく、「子育て」、「障害」分野にも あるわけですが。

kumasan28
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 確かに施設に入所されれば家族の介護負担は大きく減ると思います。 仰られる通り入所された利用者は我慢を強いられることも あるのも事実ですね。 見学や体験入所をされても、継続して利用するとなると 利用者の不満であったり、家族には見えない部分があるのも当然の ことなのだろうと、今の施設で働かせてもらい感じました。 その利用者が抱える不安は職員には見えなかったり、改善が難しいことだったりで 私が感じたような現状があるのだと思います。 老老介護や認知症疾患患者がこれから増大するのは確実ですし 介護負担は家族・施設ともにドッと重くなると思います。 介護の需要が増えて人材も増えてくるとともに、もっと過酷な業務や 私のような未経験介護職員が増えていくことは予想がつきます。 私が偉そうに言えることでもないですし、むしろ己をどうにか律さなければ いけないなあ、なんて漠然とした大きなモヤモヤを抱えた気分です。 考えれば考えるほどわからなくなってしまって、最後なげやりになってしまい 申し訳ないです・・・

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

施設のケアマネです、、、あなたが言っていることは理想的な夢物語です。 学校や先生は、、あなたのように接しろ、と教えるかもしれませんが、それは、絵空事です。 実際、仕事、業務となれば、、、能率、効率、作業の相手が、、、爺婆なだけです。 職場の上司や、その上、施設全体の雰囲気もあるけど、現場は厳し状況ですね、職員は少なく、利用者は多いですからね。 こなさなければならない、仕事は沢山あります。 決まったことをやり終えなければ、帰る時刻も遅くなり、時間外も出ない施設が多いです。 3ー5年我慢して、ケアマネを目指し、施設ケアマネとかになれば、時間は取れますよ。居宅ケアマネでもいいけど、 そうすると、今度は、逆になります、もっとゆっくり利用者を見てくれれば、と思う、でも、現場は厳しい。 ケアプランでは、利用者の背後にある、家族に良い言葉を、現場にも気を使うし、ケアマネの上司にも気を使うし、 でも、どんな社会、仕事場でも、、能率効率、これはついてくるのでは、、、。 ただし、あなたが、一億円から、10億円稼いで、自分で、施設を作れば変われるかもしれないけど、それでは効率も悪いし、人件費を考える立場に、、、現実は厳しいのでは、、、と思います。

kumasan28
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 確かにここでの他の施設職員方の質問を拝見させていただくと ほとんどの施設の現状、職員の激務。 私が言っていることは理想論にすぎないかもしれません。 それに一日のスケジュールと並行して職員は職員の仕事をこなさなければ ならないので、時間に追われることも、利用者を急かすことも あることは間違いないのかな・・と思いました。 ですが、時間がない・忙しいを理由に無理やり散髪に連れていったりするような 限度を大きく超えた言動にはどうしても納得がいかないです。 利用者をなんだと思っているのか・・私には理解できないし、理解したくもないことです。

関連するQ&A

  • 介護の現場に男の自分は「歓迎」されるのかな?

    1月から介護福祉士を目標に通信制に入り3月にホームヘルパーのスクーリング、今月は実習、施設のアルバイト勤務の面接と忙しかったです。働ける施設が見つかるまで面接を受けたいし通信制も卒業して介護福祉士の受験資格を取りたいです。ヘルパー実習も8割終わって今日は個人利用者宅へ行ったけれど施設で実習した時より「自分は女性職員が多い現場職に就こうとしている」と実感しました。いまさら介護職としてなら不満はないけれど仕事でかかわる人にどう思われるのか全然気にならないわけではありません。

  • 介護職員初任者について教えてください。

    今、40歳で失業中です。職業訓練で介護職員初任者を取得しようと思っています。いろいろお聞きしたいのですが、質問多くて申し訳ございませんがお教えくださいませ。 1.40歳で就職先はありますか?また、お給料はいくらぐらいいただけるのでしょうか? 2.介護職の役職はどのような体系になっているのでしょうか?やはり、主任や施設長は介護福祉士  さんしかなれないのでしょうか?介護福祉士さんとの給料差等もあるのでしょうか? 3.自動車免許をもっておりません、支障がありますでしょうか? 4.なんでも結構です。介護の世界の現状について教えてください。ただ、若い方しかおられないよう  な気がするのですが。人間関係、仕事の大変さ等おしえてください。 すいません、よろしくお願い致します。

  • 社会人常識を知らない介護職員

    私の母は要介護1でDAYサ-ビスに通所しています。 そこは、社会福祉法人で歴史ある所なので、利用者等に無礼な態度を とる人は少ないです。母が元気な頃は、施設等で働いてましたが、 特に一般社会の厳しさを知らない若い職員の言動は、許せない! 機嫌が悪いと、利用者や年上のパ-ト職員に「タメ口」や挨拶もしない人が、統計的に多く、敬語が全くできません。 特に若い介護福祉士に見られる現象ですが、学校とかで習わなかったのでしょうか。すぐに、仲間同士固まり、本当に感じ悪いです。 利用者さんに、人気のあった年配の方(苦労して介護福祉士を取った人)も我慢できず、辞めて行く現状です。 「家で診られないからしてあげてる!」 「我慢しなさい!」とか、言葉の暴力です。最後に極めつけは、 鼻をつまんで「食事・薬」を平気で飲ませていたのを、見て、 施設長に言っても状況証拠が無いため、逆に嫌がらせを受けたため、 辞めました。新しく出来た綺麗な施設でしたが、その後も何人か辞め、入居者も減り、運営が苦しいそうです。その施設長も40歳半ばで、 福祉一筋で、世間の常識を知らない人でした。 多分、一般企業では使いものにならないでしょう! 介護職離れは、給与面だけではないように感じました。 今は、利用者の家族で、ケアマネ等を厳しく言葉使い等を教えて あげたら、凄く成長しました。私は、介護職には戻りませんし、 自宅でも介護してますので・・・。 何で、介護の仕事を始めたのですか?と言う質問はご遠慮下さい。 ただ、今でも、介護の仕事は、イヤではないですよ。 私と同じ様な思いをされ、辞めた方、その他の理由の方、 ご意見下さい。参考まで。

  • 老人介護の現場・・・・

    私は現在、老人福祉施設に勤務しています。 まだ1年半ほどしか勤めていませんが、最近介護をしていていくつか疑問に思うことがあります。 私は他の介護の現場を知らないので、皆様に広く意見をお聞きしたいのです。 排泄介助をするとき、腹圧をかけて排尿、排便をうながしますか?または摘便をしますか?(これはナースでないとダメじゃなかったですか?) 入浴介助をするとき、無理矢理または騙してまで浴室までつれてきますか? 私が勤務している施設は100床ほどあります。これは大規模なほうでしょうか?職員の数は何名が適当なのでしょうか? 現在施設では職員がバタバタ辞めていきます。自分の思った介護が時間に追われて、じっくりと、ゆっくりとできないからだと思います。ただ事務的に毎日仕事をこなしている、そんな状況です。

  • 介護職員や看護職員では、「一度辞めて戻って来る人」がいるみたいですが、あれは??

    24歳で、大卒介護職員です。特養の施設に勤めています。 制度についてまだ詳しくないのでまだ存知無いのですが。 私が今通勤している施設の介護主任さんは、「一度辞めて1か月で帰って来た人」とある利用者から御聞きしました。 前の施設では、看護職員が一人退職されて病院へ入るとか言っていましたが、「あの人、戻って来るらしいですよ。」と前に伺いました。 これらは、一体どうなっているのでしょうか? 正社員なら他の一般企業とかは、一度辞めた所はもう入り直したり出来ないですよね。 ただ、介護職や看護職や機能訓練士等は、需要が高まっており、 資格等があれば、辞めても他の施設へは再就職がしやすい、までは良く聞きます。

  • 介護職員の社会的なイメージ

    介護職員の社会的なイメージ  介護施設で数年勤務していますが、ここ何日間で世間の介護職員の社会的なイメージを痛感することがありました。  利用家族を交え各職種が揃って行われたケアカンファレンスでの出来事。  日ごろの利用者の様子を家族に本人希望をお伝えしたのですが、家族より「あなたみたいな誰にでも慣れる仕事の方には言われたくありません」と言われました。すぐに担当ケアマネがフォローして利用者家族は納得されましたが、家族に「あなたみたいな誰にでも慣れる仕事の方には言われたくありません」と言われたのは正直ショックでした。  その後ケアマネから、「悔しいけれど介護職員の社会的イメージは結構低いよ」と言われました。そのケアマネも元々は介護職員がベースの人なので、介護職員時代と今のケアマネとでは家族の態度が違うと言います。  勿論、そんなことがあったからといっていい加減な介護はしませんが、ある種「介護職員は他の職種に比べ家族に信頼を得にくく、社会的イメージや地位も低いのか?」と思うようになりました。  皆様の施設ではこのようなことはあるでしょうか?  また、実際に介護職員の社会的イメージや地位は低いと思いますか?

  • 介護福祉士資格の介護現場以外での生かし方

    介護福祉士の資格を持っており、3年間老人福祉入所施設の現場で働きました。 しかし、去年大腿骨頚部骨折し、もう普段の生活ではもう何の不便もないのですが、 介護度の高い方の身体介護においては、足の踏ん張りがきかなくなり、 利用者様に怪我させる危険を考えると、続けられなくなりました。 入浴、移乗などの介護ができない以上、介護福祉士の資格を生かせる場所は、 施設での介護や訪問介護の他にはないのでしょうか。 福祉系の大学も専門学校も出ておらず、社会福祉士などにチャレンジするには 時間的にも費用的にもムリがあります。 何かアドバイスをいただければ幸いです。

  • 介護の現場で働き始め約四ヶ月

    こんにちわ、ヘルパー2級の資格を取って特養老人ホームに就職しました。中々理想と現実は厳しくてまだ仕事に慣れません。 慣れない訳はコミニュケーションのことです。利用者や周りの職員たち との会話や引継ぎ事項など中々溶け込めずそのことで失敗ばかり・・・ 今までの仕事は、少人数の職場であまり会話しなくても成り立っていました。 しかし介護の現場ではそういうわけにはいきませんでした。人とのコミニュケーションがこれほど大事とは思いもよらなかったし、今本当に苦労しています。 そこで、私にアドバイスください。介護の現場で人とのコミニュケーションをいかに上手に出来るか、コツを教えてください。

  • 介護職員用手当ての流用では

    50歳男性です。 先日、同窓会で聞いた愚痴なんですけど、流用では? 何年か前に、介護福祉士の給与水準が低いと言うことで、一人当たり月額一万円の予算が割り当てられたと記憶してます。 愚痴を言ってた方は、介護福祉士で月額一万円アップされると思ってたそうです。 ところが、法案が通って施行されたら、その人が勤務している施設の理事長が 「介護福祉士だけで仕事をしているのではない、他の職員も同様に上げるべきだと、給付金は、職員全員で分けると言うことで、全員に五千円の手当てとする」 と言われ、月額五千円のアップだったそうです。 これって流用になるのではないでしょうか?

  • 介護職員の昇級

    介護職員の昇級・昇格(ユニットリーダーや介護主任)などはどのような仕組み・評価で、任命されているのでしょうか? 今まで、残念ながら、施設管理職に対して、いわゆるごますりで役職に就いた方々しか見ておりません。 ですから、他の施設のことが気になりました。 自身の欲ではなく、利用者のために頑張っておられる皆さんの職場の職員評価をどのようになさっておられるのかご教授いただければと存じます。 よろしくお願いします。