• ベストアンサー

基本情報 平成15年 春 問1がわかりません

http://情報処理試験.jp/FE15a-pm/t01.html 図の見方がさっぱり分かりません。 ■質問1 一番左の列(00F8,0100)・一番上の行(+0,+1...)は何を表しているのでしょうか? ■質問2 問題の解説では 0100 = 2100 011B となっていますがなぜそう分かるのでしょうか? ■質問3 なぜ 011B の内容が 0113 だと分かるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.1

解答1 http://okwave.jp/qa/q7718802.html の私の回答ANo.1 解答2 問題文の冒頭より「1語が16ビット」「命令語(2語長)」。 図より,アドレス0100の指す1語の内容が 2100, アドレス0101の指す1語の内容が 011B,なので。 解答3 アドレス0118に+3したアドレスが011Bであり, アドレス011Bの指す1語が,図中にて下線が引かれた 0113 なので。

wooyan_52
質問者

お礼

おかげでやっと全部理解できました。 有難うございました^-^

関連するQ&A

  • 平成23年 秋期 基本情報技術者 午前 問01

    ネットで回答を読んだのですが、いまいちわかりません。 例えば、nが「1234(16進数)」だとすると、4→3→2→1の順番で、スタックに格納するということですよね。 回答の「1234 AND 000F」の結果は、「0000」となり、下位の4ビットの「4」を取り出せないと思うのですが、どなたか解説をお願いします。 http://情報処理試験.jp/FE23b-am/k01.html

  • 平成22年 春期 基本情報技術者 午前 問43

    回答を読んでもわからないので教えてください。 なぜ4を設定すると,実行だけができるのでしょうか? 漠然とした質問の仕方ですいません…。 http://情報処理試験.jp/FE22a-am/t43.html

  • 基本情報の平成15年秋期の問題について

    基本情報の平成15年秋期の問題について http://情報処理試験.jp/FE15b-pm/t06.html 上記の問題なのですが、[b]の回答がなぜオになるのかわかりません。 for (eidx = [ b ]; cidx < eidx; eidx--) が for (eidx = [ b ]; cidx <= eidx; eidx--) ならいいと思うのですが・・・ 助言お願いします!

  • 基本情報 過去問16年 問4について

    基本情報資格の勉強をしているのですが、平成16年度の問4の問題でわからない点があるので教えてください。 問題は下記を参考にしていただきたいのですが、 http://情報処理試験.jp/FE16b-pm/t04.html 自分が持っている解説によると、 ”関数MToIntは後述するように、Frdx(関数MToIntではRdx)を基数とする数字列Fnum(関数MToIntではNum)を十進数に変換する。” つまり M進数→10進数→N進数 となり、これを前提に問題を解いていくようなのです。 しかし、私には”後述”の部分がどこかわかりません。 おそらくどこか問題の記述から10進数であることが、把握できるはずだと思うのですが、 どの個所から考えればよいのでしょうか?? あと他のサイトなどの解説を読んで見ると、変換する基数が10進数であることの説明が特に書いていない気がするのですが、変換する基数を10進数だとしなくても解ける問題なのでしょうか?? よろしくおねがいします。

  • 平成23年 春期 基本情報技術者 午前 問67

    解説を読んでもわかりません。 1500 : 2000 = x : 60000という式から回答を求めるようですが、「2000」という数字はどこからきたのでしょうか? http://情報処理試験.jp/FE23a-am/k67.html

  • 平成21年秋期 基本情報 問8 アルゴリズム

    こんにちは。基本情報を受験して、午後問題のアルゴリズムがどうしても問題の主旨が理解できず、気になったので投稿させていただきます。 この問題を精査したわけではありませんが、文章読解の感覚で答えました。正答率は半分で、なんとか合格できましたが、今後のステップアップを考えると、こういう主旨の理解できない問題に直面したとき、どのように答えを導けばよいかのヒントが見つかりそうな気がします。 過去問と比較して難しいような気がしました。基本情報にしては、、 http://情報処理試験.jp/FE21b-pm/t08.html

  • 平成15年 春期 基本情報技術者 午後 問01

    http://情報処理試験.jp/FE15a-pm/t01.html 参考書にて上記の問題の解説を読んだ上での質問です。 (1)最初の命令(2100 011B)を実行する前に、すでに汎用レジスタ0には「0003」がセットされているとのことですが、なぜその値がセットされているのでしょうか。問題文の通りだと、命令実行前は「0113」がセットされているはずでは? (2)RとXとIを求める際に、例えば、命令が2170 0111の場合には、「70」を「0111 0000」の2進数に変換し、Rが01、Xが11、Iが0だということですが、Iがなぜ0なのかがわかりません。問題文から、Iは1バイトということですが、「0000」は4バイトなのに、なぜIは「0」?? というか、Iは1バイトなのに、なぜ「0000」??

  • 基本情報処理試験 H15 春 午後問題 問1

    http://情報処理試験.jp/FE15a-pm/t01.html 参考書の解説を読んでもわかりません。 (1)命令語 OP R X I D adrが問題のどの部分に当たるのかがわかりません。 解説では2100 011Bの 00の部分を2進数8ビット表現をしていますが、問題文にそのような指示が見当たりません。 (2)実行終了時には、最初と同じ0113番地になるのかもよくわかりません。実行終了時は0108番地がFF00なので、FF00なのではないんでしょうか? 詳しく教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。  

  • 平成22年 秋期 基本情報技術者 午前 問37

    サイトの解説を読んでもわからないので教えてください。 「サブネットマスクが 255.255.255.128 であるから、下位7ビットがホストアドレスとして設定されていることになる。  A と B の端末は、172.16.0.1 をルータに割り当てているので、IP アドレスの範囲は、 172.16.0.2 ~ 172.16.0.126 である。よって、端末 B は、誤りである。 」 とありますが、IPアドレスの範囲がなぜ172.16.0.2 ~ 172.16.0.126になるのでしょうか? サブネットマスクのホストアドレスからの算出方法があれば、教えてください。 http://情報処理試験.jp/FE22b-am/k37.html

  • 基本情報 14年秋期午後問(2)について

    こんにちは、2010年10月の基本情報技術者試験を受験して 午後試験で 50.50点だったものです。 趣味でプログラミングをしていて、 JavaScriptでポーカーを再現し、 同じくJavaScriptで音声は出ませんが、 http://sdin.jp/browser/casino/blackjack/ と同様の動作をするブラックジャックを作るくらいです。 ( CGI, サーバーのことはよくわかりません。) 現在 暇な時間をみて、4月の同試験の受験に向けて勉強しているのですが、 わからないことが出てきましたので、質問させていただきます。 以下のサイトをコピペして、みていただきたいのですが・・・ http://情報処理試験.jp/FE14b-pm/t02.html (1)「問2の設問2は、リストの要素のポインタの値を変えるだけなので、   そのオーダは、テキストの文章の行数に関係なく[定数]である。」 (2)「設問1は、二重ループである挿入ソートの値をずらしていく部分と   同様な処理なので、一重のループであり、オーダは [n] である。   よって、行数やCPの値でオーダは変化する。」 (1)、(2)のような解釈でよいのでしょうか。 もし間違っていたら、どなたか、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう