• 締切済み

助けて!年中さんの対応に困ってます!

こちらは、今年の春から幼稚園に通っている年少の男子です。 ある習い事で、年中2人と年少2人の4人クラスなのですが、、、 その中のある年中の男の対応なのですが、いつもはウチの子とつるみたがって すぐにウチの子に近寄ってきたりしてくれます。 しかし、ウチの子がオモチャなどを持った瞬間に「かして!!」と横取りしてきます。 ウチの子が「やだ」と断ると、もう大変。 逆上して「もう○○(ウチの子)とは遊ばない!何も貸さない! ○○が邪魔するー!!」と大声で宣伝するかのように他の子に言って ウチの子をハブしようとします。 その後もずっと、「○○は仲間に入れないよ!!」と言って意地悪し続けます。 どう対応したらよいのでしょう。 ウチの子は、オモチャを断わっただけで、そこまで大声で言われたり意地悪されたりで 驚いてしまい、その習い事が嫌だと言ってます。 私としては、今後同じことがあっても上手い対処方法で息子と乗り越えて生きたいのですが・・・。 皆さん、何でも良いのでアドバイスよろしくお願いします!!!

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.4

親はそばにいるんですよね? その親がほったらかしでもあなたがその子に「うちの子が使ってるものよね?やだって言ってるよね?お兄ちゃんなのに小さい子のおもちゃを横取りして赤ちゃんなのかなぁ?君は?」みたいに言ってやるといいと思います。 でいじわるエスカレートしたらさっさと帰る。だって習い事でおもちゃを使って遊ぶ必要ある? 終わった後の延長の遊びでしょう? 習い事だけで終わったらさっさと帰ったらどうですか?レッスンの時にそんな状態になるわけじゃないですよね。 (だとしたらそれは先生の指導力不足)だらだら遊んだりしてるからそういうトラブルにもなっちゃうんだし。 でもおもちゃが教室にあるってどんな習い事なんでしょう? まあ赤ちゃんならともかく、年少になったらそれはないとは思いますけど、あなたが個人的に持ってきてるおもちゃなら、 その子が欲しがる要素を与えちゃってるわけだし、持って行くからには取られる覚悟って言うのも必要だと思いますけど…。 誰のために、何のために習ってる習い事なのか?遊ぶことを重きとして習いごとはついで的なものなら 別にやめてもいいんじゃないですか? 幼稚園とかならまだたくさん遊ぶ子を選べるし、そんな事言われてもほっといて他の子と遊びなさい、 本当に取られるのが嫌なら取りかえしなさい、って言えるけれども、習い事の延長の遊びでそこまでお子さんに頑張らせることもないかなと。

noname#196554
noname#196554
回答No.3

年少だったらその時点ですでに価値観がある程度決まっていると思うので、それを認めてあげるだけでいいと思いますよ。お子さんが「いや」と言えること、そしてその習い事を嫌がるということはちゃんとした価値観が備わっているという証拠です。 認め方として具体的にはおもちゃを取られそうになって「やだ」と言った時、お子さん一人の力では足りないようであれば加担する。「そうだよ、うちの子が先に持っていたんだから遊び終わるまで待って」と言い、「もう遊ばない!ぎゃー!」と言い出したら「あら!意地悪な子ね!あんな子と遊ぶ必要はないわよ」と誰に聞こえてもいいくらいの声で、お子さんの目を見て自信満々に言ってあげるといいですよ。その姿を見てお子さんは、自分の価値観と判断が正しかったんだと認識し、自信を持ち、そして次なるステップへ進んでいけるわけです。 習い事によって躾のされている子が集まるものと、そうでない物が分かれますよね。うちの子が通っていた知育教室は本当にしっかりしたお子さんばかりが集まっていましたが、スイミングスクールはクソガキの集まりですよ。ギャーギャー走り回って、下駄箱によじ登り。順番も守らず、並ばず、人を押しのけて割り込む。最初はうちの子も「あれってアリなの?ナシだよね?」なんて不安な顔をして私を見ていましたが、私は常に露骨にイヤな顔してその子供に注意できる時は注意してきましたし、「あれは絶対にやっちゃダメなこと」とその都度教え、そういうスタンスは自分の子の前で一度も崩しませんでしたね。そのスクールで友達ができかけたこともありましたが、躾けのなってない子だったのですぐ縁を切りましたよ。そういう子って成長が遅いので大事な成長時期を逃すんですよね。価値観が決定される大事な時期に付き合う友達や環境って、その後のその子自身の一生の価値観につながって行きますから本当に大事です。うちは2人子供がいますが、おかげで現在、2人ともそういう横暴な子供は華麗にスルーして本当に自分のためになるお友達を自分で見つけることができる子になりましたよ。そしてしっかりした価値観で見つけてきたお友達は、当然ながらその親御さんもまた素晴らしい人たち。好循環の波に乗って親子共々いい関係を持てる友人に何人も巡り合えました。 スイミングは本人も行きたがり、私もやらせたかった習い事ですし、なんとかそういう子供を避けることができる状況なので、私はそうやって対処していますが、質問者さんの状況でその子と密に付き合うことが避けられない習い事なら辞めさせるという選択肢もあっていいと思いますよ。「何をやらせるか」という事はとても大事な要素ですが、「どんな環境でやらせるか」というのはもっと大切だと思います。

noname#173315
noname#173315
回答No.2

こんにちは 親としては、たとえ、子供同士でも、子供のことを悪く言われたり、意地悪をされたりするのを目の当たりにすると、気分も悪いし、悲しくなります。 相手のお母さんは何の対処もしないのかなあと思います。 基本子供同士ということで、手も口もだしませんなんでしょうか? 意地悪はしてはいけない、年下の子供には、優しくね、とか、取り上げたものを貸してくれるように促すとかそういうのはなしなんでしょうか? 相手のお母さんにちょっと話をするというのは、無しですか? あなたが相手のお子さんに、今○ちゃんがつかってるから待っててね。とか、そんな意地悪いわないでね。って言うのは無しですか。仲良しだよ、待っててねって、中を割って入ることはできないでしょうか? 子供の習い事っていうのは、一緒にいっている親同士のかかわりも関係してくると思うんです。 わりと、仲がよければ相手のお子さんも注意できる雰囲気がありますが、仲良くないと、たとえば、関わらせないように、そちらにいかせないようにしたり言ったりする対応っていうのか、切り離してしまうやり方もあります。 ただ私は思うんです。 誰も傷がつかないスマートなやり方って無いのではないでしょうか? そして、お子さんも強くなって欲しいかもしれないけど、意地悪されて行きたくないというなら、そこでどうしても習わなくてはならないわけではないんです。 嫌な事があって、記憶に強く刷り込まれてるのなら、次の回はお休みするとか、教室を変わるということも視野に入れられてはどうでしょうか? 強く生きるには、自分の意見をきちんと表明し、相手に自分の気持ちをわかってもらい努力しなければなりません。 お子さんはまだ幼いけれども、わあわあ言われたら、そのお友だちに、自分が使ってたんだよ、て言うように促してみればどうでしょう。 遊ばないよ、仲間に入れないよって言ったら、あなたが、そんなこと言わないで仲良くしてねって相手のお子さんに伝えてみるのはどうでしょう? それでも、よくならないようなら、そこまでして、その習い事のクラスにいかなければならないことはないと思います。 悪くないのに、あなたのお子さんがやめるのは納得もいかないかもしれないけど、世の中ってそういうところもありますから、時が解決してくれるのを待つのか、あなたがちょっと動くかです。

  • tsline
  • ベストアンサー率21% (275/1260)
回答No.1

どこにでもある光景ですね(笑) うちの子も同じような状況に何度も出くわしてましたが、意地悪されたら「(仲間に入れなくても)別にかまわないよ」って言わせてました。 んで数日すると忘れてか「あそぼ~」ってきて、その時に「じゃあこの間の仲直りしよう」って。 ケンカして仲直りしてを繰り返してやっていいこと悪いことのボーダーラインを、彼らなりに形成していくのだと思いますよ。

関連するQ&A

  • 年中、年少??どちらとつきあうべき?

    年少から幼稚園に入れてます。 わが園はのびのび園で、子供の諍いや怪我には、ママはあまりこだわらないママが多く、園事態も、子供同士衝突を今、すべきといってます。 入園当時は、泣いたり(私に甘えてでなく、友達との諍いで思うとおりにならず、)すねたり大変でしたが、やっと馴れてきて 年中になり、人数が増えましたが、息子としては一人目の子が多い年中入学組の子と(家も近い為)遊びたがります。 ですが年中入学組の子とあまり、合わないらしく、相手の方がいつも泣いたり拗ねたりしてしまいます。母達も、その為ちょっと冷たい感じがします。(もとより入園当時は、年少の子と遠くまでいって遊ばせていたので仕方ないかもしれませんが。 このまま年中組の子と遊ばせるべきか、年少からの仲間をもっと大切にし、年少さん達の子ともっと遊ばせた方がいいのか悩んでいます。 どちらでもいいよと思われるかも知れませんが、いろいろあってすごく悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 年中サンです。習い事何していますか?

    4歳の年中サンです。現在保育園に行っています。 お子さんたちはなんの習い事をされていますか? 家はプールに通っていますが、他のこともやりたいといわれました。 公文を考えていますが、他にもいろいろチャレンジさせて見たいのですが、何がいいか分かりません。アドバイスください。よろしくお願いします。

  • 息子が遊んでいるオモチャを横取りされた時の対応

    息子が遊んでいるオモチャを横取りされた時の対応 二歳前の息子がいます。 児童館や子育て支援センターなどに遊びに行くと、大体毎回、息子が遊んでいるオモチャを急に横からパッと取って行ってしまう子がいます。相手の子の年齢は0歳~3歳ぐらいで様々ですが、そういう時、親としてどういう反応をしていいのか、いつも悩んでしまいます。 相手の子は、別に悪気があってしているわけではないと思いますし(特に0歳~1歳ぐらいの子は)、言葉が理解できるのかもよくわからないので、相手に注意するというのもなんだかためらってしまいます。 (ちなみに、相手はいつも全く知らない子です。) いつも「・・・あの子も遊びたかったみたい・・・、別のオモチャで遊ぼうか?」と別のオモチャの方へ連れて行って気分を変えるようにしています。 息子は取られた時はちょっと渋い顔をしますが、泣くことはあまりありませんし、しばらく別のオモチャで遊んで、さっき取られたオモチャがあいたら、またそのオモチャで遊ぶ・・・という感じです。 でも、これって正しい対応の仕方なのでしょうか? 横取りされるのは普通のことだよ、横取りされたら諦めようね、と教えているような気がしてきて。逆に、横取りするのは普通のことなんだ、と息子に思われて、息子が横取りする側になるのも困りますし。 でもかと言ってどう対応するべきなのか・・・。 みなさんならこういう場合どうしますか?良い対応の仕方があれば、アドバイスをいただけると助かります。

  • 子供のおもちゃを横取りされた時

    二歳になったばかりの男の子がいます。 息子は公共の場所のキッズスペースなどに電車のオモチャ等が置いてあると 大喜びで遊びだすのですが、そんな時、うちの子供よりも明らかに大きい お子さんがやってきて、何も言わずにうちの子の持っていたオモチャを 取り上げてしまうという事がよくあります。 明らかに「小さい子だからオモチャとっても何も言わないだろう」って いう意識で横取りしてしまうんです。 (その子の保護者が周りにいない時もありますし、いるのに注意せず ただ見ているだけ、という場合もあります) 息子はまだ言葉(会話)が話せないので、私が 「これ、この子(息子)が遊んでいたオモチャなの。返してやってくれる?」 と私が優しく言って返してもらうパターンが多いのですが、自分の対応が これで良いのか最近モヤモヤしています。 なんだか、自分が過保護で意地悪なおばちゃんに思えてしまって・・・ ちなみに、横取りした子は、まさか親(私)から注意されると思わない らしく、たいていビックリして、慌てて返してくれます。 (息子と同じような年頃の子が、悪意なくオモチャをとってしまったのなら、 むしろ「貸してあげようね」と息子に我慢させますし、一つしかないオモチャを 息子が長時間独占しているような状況ではないです。) 息子がもう少し大きくなって、自分で話せるようになれば、もちろん自分で 対応させますが、今の段階で、大きい子にオモチャを 横取りされた息子に「我慢しなさい」って言うのも何だか違う気がして こういう時の対応に困ってしまいます。 (「私は黙ってみている」というのも試してみたのですが、オモチャを 取られた以上、私達親子は別なオモチャを探しにいかなくてはならず、 それはそれで、なんだかスッキリしませんでした) 皆様なら、こういう場面でどのように対応されますか?

  • 年中の女の子のおもちゃについて

    こんにちは。 4歳の娘と1歳の息子がいます。 上の子は今幼稚園の年中なのですが、幼稚園のお友達が遊びに来ることが増えて、どんなおもちゃを与えたらいいのか悩んでいます。 お友達の家に行くと、おばあちゃんに買ってもらえるとかでおもちゃが充実している家庭が多いです。うちは祖父母はおもちゃを買い与えるタイプではなく、子どももごっこ遊びが多いので、普段あまりおもちゃを必要としていません。 ただ、遊びに行くとなんとなく「うちの子かわいそう?」と思ってしまいます。ゲームを横から見せてもらう、プリキュアごっこするにも色んなアイテムがあるので気分も盛り上がりますよね。逆にお友達が遊びに来ると、そのお友達も「何で遊べばいいの?」という顔・・・そんな様子を見ていると、うちももっと色々与えたほうがいいのかなと思ってしまいます。 反面、子供同士だからこそ楽しい遊びをすればいいのにな、とも思います。それがどんな遊びなのか自分でも分からないのですが。 そこでみなさんにお尋ねしたのですが、このくらいの子どもに与えるおもちゃについて、どのように考えていますか? また、おすすめのおもちゃも参考にさせてください。 よろしくお願いします。

  • 年中の息子が意地悪されています

    どちらかというとおとなしめで平和主義者の息子なので、今まではお友達とあまり衝突することもなくうまくやってきたと思います。 でも、年中に進級してからタイトルのことでずっと悩んでいます。 年少から一緒だった男の子がクラスに4人いて、そのうち3人が一緒になって息子を追い掛け回して、叩いたり、蹴ったり、砂をかけたりするようなのです。3人の中のリーダーの子が「やってしまえ!」と言うと、他の2人はそれまでは一緒に遊んでいたとしても途端にやっつけに来るそうです。(その2人とは家も近く降園後も遊んだりしますがそのときには仲良く遊んでいます。)いつも狙われるのは息子だけで他の子にはしていないようです。息子は毎回「やめて!」と言ってるそうなのですが。 園には相談をしています。とにかく園でも気をつけているので、家庭でも温かく見守っていて欲しい、と言われているのですが、いつまで続くんだろう?そのうちクラス中に広まらないか?思うと不安だし、何も知らずにいるであろう相手の親にも腹が立ってきて送迎の時に顔を合わせるのも嫌になってきてしまいました。こういう場合はどのように対処するのがよいのか色々ご意見をいただきたいです。

  • 幼稚園児の登園拒否(年中):どうしたら良いのでしょう

    2年保育で今年4月から入園した娘ですが、ついに先週「幼稚園に行きたくない」と言い出し、普段泣かない子なのに号泣するので、そこまで嫌がるなら…と幼稚園を休んでしまいました。 理由を聞きますと、同級生(男女どちらも)5人くらいの名を挙げ、「何もしていないのについてきておしたりたたいたりする」「○○ちゃんはぶったりけったりする」というのです。 どうもそれは事実らしく、幼稚園の先生に話しましたら「そういえばそういうことがありました」というのです。 ちなみに意地悪をする子たちは3年保育で、幼稚園には年少から入園しています。 娘は早生まれのため2年保育にしたのですが、いわば無菌状態から荒波にもまれる状態になり、ずいぶんこたえているようです。「怖くて幼稚園にいけない」と言います。実際、幼稚園の前まで行ってもいじめる子をみると足がすくんで涙がぽろぽろ、という状態です。 幼稚園はとくにいじめる子に対して注意をするという指導はしないようです。やった者勝ち、という感じがしてそれも納得いかないのですが、直接、いじめる子またはその親に対して苦情を言ったほうが良いのでしょうか。 こんなに嫌な思いをするなら…と、転園も頭をよぎりますが、年中の10月も終わろうとしているのにそれは現実的でないのか…。混乱しています。 どうぞアドバイスをお願いします。

  • 5才児への対応

    また 5才(年中)の息子の事でお世話になります。 先日、保育参観があり、歌や手遊び、オペレッタ(歌と演技)などの発表会をしました。 その発表の時に、息子は緊張のあまり登場した時には泣き出す寸前の顔。保護者たちの多さを知った瞬間、もう涙が溢れ、嗚咽状態でした。 そんな中、息子は合唱、合奏、動き、セリフとやらなきゃいけないことは泣きながらもやりました。 私は発表会が終わり、子供たちが舞台裏から戻ってくると、「よくがんばった」と褒めまくりました。私自身、本当に息子ががんばったと思ったのです。それ以上の事はいいませんでした。 でも、それを聞いていたのか、他の親御さんから「○○クン、年中さんなのに泣いちゃって、恥ずかしいぞ~」と言われました。 確かに、年少さんには、やる気にならずに、舞台の上で自分の世界に入り、座り込んで何かしている子はいましたが、泣いている子はいませんでした。 年中さん以上になると、恥ずかしがりながらやる子はいても、みんなできていました。 質問は、私の息子に「よくがんばった」は、息子に甘すぎなのでしょうか?泣いてしまったのは、恥ずかしいことだったのでしょうか? 私自身、恥ずかしながら、泣いた事に恥ずかしいという感情がなく、言われた瞬間「え、そうなの?」と思ってしまいました。 確かに、他にはないてる子はいなかったのだから・・・・・そうなのかな?と、ちょっと考えてしまっています。

  • 幼稚園での友達の作り方について

    幼稚園での友達の作り方について 年中4歳の男の子(一人っ子)の親です。子供は背も小さく、あまり自分の意見を言わない子です。幼稚園で友達におもちゃを何回も横取りされたり、“おもちゃを貸して”と言っても貸してくれなかったことがあり、同年代の友達と遊びたがりません。また、友達を家に上がってもらおうとすると、おもちゃを取られるのが嫌なので、上がらすのを拒みます。それどころか同年代の友達は怖いと言います。年下の子とは仲良くできるのですが・・・。 どのようにすれば同年代の友達とうまく付き合うことができるのか、アドバイスをいただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 人見知り?内弁慶?今度年中になりますが心配です。

    今度年中になる男の子です。言葉は遅めだったのて3歳から言葉の教室に通って、今は追いついてきたのでいってません。家では弟と一緒にうるさいくらいよく話します。でも幼稚園では内弁慶?人見知り?なのか、担任の先生が挨拶してもそっぽをむいたり、休みの日に外出先でお友達に会い、「○○くん(うちの息子の名前)」とせっかく声かけてきてくれてるのに無視したり。4月から年中になるのでとても心配です。 集団行動もできているようで、幼稚園入学前は集団の指示が遅いかな?と感じるとこがありましたが、幼稚園に入ってからは、先生から行動は早いといわれました。運動会や発表会なども皆と同じようにできてました。 仲良しのお友達も1人いてその子も似た感じで口数少ない子です。あとは女の子に時々遊んでもらってるようです。 男の子なのでもう少し幼稚園でも元気よく先生や友達と関わっほしいのですが、引っ込み思案で自信がないのか、幼稚園だと家とは比べものにならないくらい小さな声で、心配です。 年少の時は内弁慶だったけど、年長、小学生になったら活発になったというかたいますか?何か親としてできる事があればアドバイスください。よろしくお願いします。