• ベストアンサー

FP技能士3級について

FPの3級を独学で勉強し始めたのですが 最初の方で「6つの係数」(終価係数や現価係数など)というところにおいて質問があります 私が買ったテキストには例題は記載されているのですが これといって公式のようなものは記載されていません 公式があるなら(なくても計算できる程度ですが・・) ぜひ教えていただきたいのですが お願いします ちなみにテキストはナツメ社出版、前田信弘著の一発合格!~です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

> 公式があるなら(なくても計算できる程度ですが・・)ぜひ教えていただきたいのですが 勿論、公式はあります。 ◎終価係数  = (1+利率)^期間   http://lifeplantechnique.seesaa.net/article/91615055.html ◎現価係数  = 1 / (1+利率)^期間   http://lifeplantechnique.seesaa.net/article/91615421.html ほかの4つは計算式が面倒なので、説明しているサイトのURLをつけます。 ◎資本回収係数  http://lifeplantechnique.seesaa.net/article/91743684.html ◎年金現価係数  http://lifeplantechnique.seesaa.net/article/91735221.html ◎年金終価係数  http://lifeplantechnique.seesaa.net/article/91734671.html ◎減債基金係数  http://lifeplantechnique.seesaa.net/article/91734973.html

fhbkc0006
質問者

お礼

ありがとうございます このサイトを使ってしっかり勉強していこうと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 質問ですが、FP資格勉強中ですが、終価係数と、減積基金係数の求め方が分

    質問ですが、FP資格勉強中ですが、終価係数と、減積基金係数の求め方が分かりません 分かる方教えて下さい その他の係数の求め方もお願いします

  • 6つの係数の分別の仕方

    (1)終価係数 一定期間後にいくらになっているか? (2)現価係数 現在いくらの元本があればよいか? (3)減債基金係数 毎回どれだけ積立をすればよいか? (4)資本回収係数 一定期間で取り崩していく場合、毎回どれだけの金額が得られるか? (5)年金終価係数 一定金額を積立貯蓄していく場合、一定期間後にいくらになっているか? (6)年金現価係数 一定金額を受け取るためには、現在いくらの元本があればよいか? と、言葉では覚えたもの、実際に問題が出ると判らなくなります・・・。 何か覚えるコツってありますか?

  • お世話になります。来年の一月にFP3級の試験を受けようと思っています。

    お世話になります。来年の一月にFP3級の試験を受けようと思っています。独学で行こうと思っているのですが、テキストと過去問題集について質問します。 テキストは、TAC出版のスッキリわかる FP技能士3級 第2版 過去問題集は、TAC出版のスッキリわかるFP技能士3級―金財 個人資産相談業務対応 を使用して受けようと考えています。上記2冊で合格できるのでしょうか。 お聞かせいただければ嬉しいのですが。宜しくお願いします。

  • 年金の計算でなくても年金終価係数や年金原価係数

    年金の計算でなくても年金終価係数や年金原価係数を使うのですか? FP3級の問題について教えてください。 ----------------------------------------------------- Aさんは、子供の大学入学資金を用意するために、 今後15年間にわたって、 年利2%で複利運用しながら毎年10万円を積み立てたいと考えている。 この場合の15年後の元利合計金額を係数表によって算出する時、 利用する係数は年金終価係数である。 (2010年度9月第1問1) ----------------------------------------------------- 答えは○なんですが、 年金終価係数や年金原価係数などを使う時は、年金の計算でなくても使えるのでしょうか? 「大学入学資金」の計算なのに「年金」終価係数を 使う事に違和感があるのですが、気にし過ぎですか?

  • FP技能士2級(個人資産相談業務・実技対策)のお薦め問題集は?

    今年1月の3級(個人資産相談業務)に合格して、 5月にあるFP技能士2級(同上)を狙っております。 現在、ナツメ社のテキストと問題集を使用しておりますが、 実技の問題が少なく不安のため、もう1冊問題集を探し中です (上記のは、3回くらい繰り返し解いてしまったので、 答えを覚えてしまった感じです)。 すばる社から出ているFP技能検定2級精選過去問題集 (2008年版実技編) を購入しようとしましたが、 資産設計提案業務のものしかないみたいなので、 個人資産相談業務の実技対策においてのお薦め本 (学科込みでも構いません) がありましたら、アドバイス頂ければ幸いです。 あ、ちなみに、きんざいから出ている公式問題集は、 肌が合わない感じです。カラーが少なくメリハリが なったので。それでは、よろしくお願いいたしますm(__)m。

  • 参考書について

    3級受験予定のものです。 去年、受験ができなかったため、リベンジ受験です。 なので、参考書だけはもっています。 著者:前田信弘 「一発合格 FP技能士3級完全攻略テキスト 10-11年度版」 をもっています。 過去問をやってみると、この参考書に載っていない問題ばかりなんです。。 参考書の意味がない。。。 去年ものだから?? 選び間違い?? どうなんでしょうか? 選び間違いだとしたら、お勧めがありましたら、お願いします。

  • 年金終価係数を用いるのか??

    先日の日経新聞記事を読んでいたら、あるFPのアドバイスにこのようなものがありました; 毎月3万円を30年間そのままためても30年後には千八十万円にしかならないが、これを30年間3%で運用すれば元利合計は千七百万円を越える… この計算をする場合には表題の年金終価係数を用いればいいのだと思いますが、どう計算してもFPのアドバイスする数値になりません。一体どのように計算すればいいのですか?また係数は何を使うべきなのでしょうか?

  • 現金過不足について

    質問があります。 (簿記3級を独学している者です) TAC出版の「とおるテキスト」には、“決算時には『現金過不足』の勘定科目は使わずに、『現金』勘定を用いる”と記載されているんですが、「短期集中ゼミ」というテキスト本には、その様な記載は無く、現金過不足に係る例題での決算時における勘定科目は『現金過不足』を用いています。 どちらが正しいのでしょうか? 是非、宜しくお願いします。

  • キャッシュフローの計算?

    初歩的な質問ですみませんが・・・ n年後の金額:基礎数値×(1+変動率)n の計算式を用いて計算した場合 手取り給与収入:600万円 変動率:年3.0% n期間:10年 600×1(1+0.03)10=約806万円と 成っていますが・・・係数の計算方法 が分かりません。 終価係数表を見ると 1年:1.0300 2年:1.0609 ・・・10年1.3439と 成っていますが、2年後に、何故1.0609に成るのか? 分かりません。 数学の基礎的な知識が無く、FP取得に向けて勉強 していますが、簡単に係数とは?何なのか分からない為 申し訳ありませんが、教えて頂けないでしょうか?

  • 色彩検定公式テキストについて

    色彩検定の公式テキストについて 今年の6月末にある色彩検定2級の試験を受験しようと思っている者です。 勉強には、 【色彩検定2級3級テキスト&問題集 岩井ますみ ナツメ社出版】と 【AFT企画 色彩検定 過去問題集】の2点を使用する予定です。 ですが自分で他出版社のテキストを購入したのですが、 AFT公式の色彩検定2級のテキストも買ったほうがいいのでしょうか? 色彩検定では、公式のテキストそのままから試験に出るということを お聴きしたので不安になってきました。試験まで1ヶ月切っていますし、 公式のテキストはかなりお高いので悩んでいます。。 なぜ他社の出版物を選んだかというと 実は今回初めて色彩検定を受験するので 2級と3級の内容がバランス良く含まれていたので こちらを選びました。 (3級と2級の内容を分野別に同時進行で勉強できる内容になってました) 色彩検定で、他社のテキストと公式のテキスト一緒に購入なされた方がいらっしゃいましたら ぜひアドバイスお願い致します。

専門家に質問してみよう