• ベストアンサー

iPS細胞で無敵の軍隊は育成可能ですか?

HAL2(@HALTWO)の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

脳死は Hardware である脳細胞が物理的に破壊 (死亡) するだけでなく、電気回路 (電線は金属線ではなく有機導体です) で構成されている Software も破壊されます。 人は何度も何度も繰り返し念ずる (学習する) ことによって神経細胞群に電導率の高い記憶思考経路を形成するのですが、この回路の設計図は遺伝子 Hardware に記されておらず、回路生成 Process は学習 Pattern によって千差万別の Program に変貌する自己増殖型 Application Software に依存しています。 脳死状態の脳を Hardware 的に復活させても Application Software が入っていませんし、最初の生命 (いのち) を起動する OS (Operation System) Software もない状態ですので、死なない兵士の量産は不可能です。・・・外部人工 OS で起動して学習 Software を走らせることで Android を生産できるようになるかもしれませんが、それは人間と言えるのかどうか・・・士郎正宗や遠藤浩輝といった多くの漫画家達がこの手の Theme も内包した漫画を描いていますし、SF 小説では古くから御馴染みの Theme ですね。 自殺や過労死もいわば Software の Bug に因る部分が大きいので、iPS 細胞という Hardware からの Approach で防止するのは難しいだろうと思います。 義手義足や臓器臓器といった自律 Software を殆んど有さずに脳内 Software で制御される肉体部分ならば iPS 細胞による Hardware 補修で賄えると思いますが・・・。

oshiete_boo
質問者

お礼

じゃあ脳さえ守れば将来的には 手足臓器が取り替えできる兵士を作れるんですかね? わかりやすく丁寧な回答をありがとうございます。

oshiete_boo
質問者

補足

すみません。補足欄に書きましたが補足ではなくてお礼の続きです。 人間の学習成果や記憶がコンピュータのソフトウェアように まったく磁気配列のデジタル信号ならデジタル信号の強みは その再現性とある程度の(揮発・不揮発の)保存性にあるのだから 再現やストックができるようになるかもしれない? 学習済みの脳をストックはできないですかね。 かさねて回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 労働災害

    労働災害 色々な問題が有りますよね プレス事故でペチャンコ 過労死、自殺、エトセトラ 要するにそういう方面のケア(技術) が遅れているだけの様な気がします 貴方は労災とは何故起こると思いますか? 貴方の考えを教えて下さい お願いします

  • 過労死。。。本当に可哀想ですか?(怒られるかもしれませんが)

    過労死。。。本当に可哀想ですか?(怒られるかもしれませんが) 親戚に過重労働させられてる人がいるのですが 毎日かえってくると不満と過労と仕事のストレスから 家族に暴言・暴力をふるって何年間も泣かせています 仕事を変えれば?と言っても実を言うと長時間労働で 給料が良いから辞めないのです そんな人が過労死・自殺しても可哀想なのでしょうか?

  • 現在、26歳です。30~40代になるまでしておくべき事はなんですか?ま

    現在、26歳です。30~40代になるまでしておくべき事はなんですか?また、就職や職場での環境、過労死や自殺に追い込まれないために計画的にやっておくことってなんでしょうか?

  • 修士論文のテーマ

    私は現在、都内の文系大学院に通う修士1年の者です。 修士論文のテーマに関してご相談したいことがあります。 私のゼミでは労働問題を扱っており、私個人は「長時間労働と過労死」について修士論文を書く予定です。 しかし、「長時間労働と過労死」というテーマの中で、具体的にどういった部分に着目して、何を明らかにし、そのためにどのような手法を用いて研究するかという部分がまだ定まっておらず悩んでおります。 過労死防止のための施策について提言をするということも少しは考えたのですが、それだと主に企業の労務管理の在り方について調査し、過労死の主な原因である過重労働をいかに防ぐかという研究になると思います。 ただ、そのような研究論文は既に出尽されていると思いますし、私のような社会人経験がない(アルバイト経験しかない)若輩者が労務管理の在り方等について語ることができるとは到底思えません。 なので、「過労死・過労自殺」という分野において、未だに詳しいことが分かっていない部分や、オリジナリティが出せるようなものがあれば、そういったところに取り組んでみたいと考えています。 「こういった研究が面白いのではないか」「この部分はまだ詳しい研究がされていないのではないか」等、どのようなことでも構いませんので、何かヒントをいただければ幸いです。 何卒よろしく願い申し上げます。

  • 過労死について

    過労死とは最後どのように死ぬのでしょうか? ストレスが溜まって突然心臓発作などが起きて死ぬのでしょうか? 人間死ぬ前に体調を崩し働けなくなる気がするのですが…

  • 過労死の統計データ

     こんにちは(^-^) いつもお世話になっています。  大学のレポートを作成しています。テーマは「日本人は勤勉か」です。  そこで「過労死の統計データ」や「労働を苦にした自殺の統計データ」を添付しようとネットを探してみたのですがなかなか見つからず、さらには「その把握の仕方が難しいので統計データは存在しない」というHPまでありました。  そこで質問なのですが、定義付けが曖昧でもかまわないので「過労死の統計データ・労働を苦にした自殺の統計データ」を載せているホームページや本を教えてくれませんか。  よろしくお願いします。

  • 労災の認定っておかしくないですか?

    私はトヨタ自動車で働いて、過労で16年間寝たきりになりました。2年前に労災認定をされてお金が欲しかったので労基所に行きましたが、長時間勤務や長時間残業ではないから、裁判しても労災認定されないと言われました。過労自殺する人は、よく長時間労働でうつ病になり自殺して、家族が裁判を起こして労災認定されますが、それが納得がいきません。果たして過労自殺したのは、長時間労働だけのせいだったのか?家庭の問題、人間関係の問題は無かったのか?と勘繰りたくなります。死人に口無しと言いますが、長時間労働で自殺したら、労災が下りるのはおかしくないですか?

  • 労働問題

    長時間労働には様々な弊害があると思います。 うつ病や過労死、自殺などが考えられますが、その他にはありませんでしょうか。 私は長時間労働は少子化に結びつくと考えています。 長時間労働によって晩婚化が進む→少子化が進む 既婚者でも長時間労働によって家事や子育てを手伝わなくなる→子どもを産むのを1人でやめる・・・ どうでしょうか? ご指摘お願いしますm(__)m また、その他に考えられる弊害があれば教えてください!

  • 突然死の回避策とは?突然死利点欠点限界盲点とは?

    突然死の回避策とは?突然死利点欠点限界盲点とは? 労働カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 (若いから長時間もだめだが、 肉体労働で身体の酷使は ただの苦行、、 疲れを取らないと、 疲れは心臓にたまり、 溜まった疲れを取らないと 心臓は破裂してしまう これが突然死、 若い年寄りの年齢ではなく 心臓に負担をどれぐらいかけているか、で決まるらしい、 突然死回避には、 最低6時間睡眠は必須、 栄養のある食生活、 身体の メンテナンス、不調の把握を、 一週間6時間未満の睡眠 やってしまう、 脳は事実、寝ていない状態と 同じになり、 機能が下がり、 思考、論理力が下がり ミスをし易くなり、 事故が増えてしまう、、、 寝るしかない。?) http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/karoushi/16/ 全体版 全体版 [15,667KB] ※一括してダウンロードできます。 分割版 目次 [788KB] 第1章 過労死等の現状 第1節 過労死等の現状 [2,225KB] 第2節 労働・社会面からみた過労死等の状況 [1,908KB] 第1章 図表のバックデータ(Zip形式) [924KB] 第2章 過労死等防止対策推進法の制定 第1節 過労死等防止対策推進法の制定の経緯 [749KB] 第2節 過労死等防止対策推進法の概要 [655KB] 第3章 過労死等の防止のための対策に関する大綱の策定 第1節 過労死等の防止のための対策に関する大綱の策定の経緯 [678KB] 第2節 過労死等の防止のための対策に関する大綱の概要 [703KB] 第4章 過労死等の防止のための対策の実施状況 第1節 調査研究等 [1,555KB] 第2節 啓発 [3,885KB] 第3節 相談体制の整備等 [643KB] 第4節 民間団体の活動に対する支援 [1,516KB] 資料編 1 関係法令等 [957KB] 2 関係指針・通達等 [7,308KB] 3 過労死等防止対策関係予算の状況 [1,079KB] Get Adobe Reader

  • 労働問題の対策について

    最近のニュースでも分かるように、働きすぎによる過労死、ストレスによる自殺、サービス残業など労働に関する様々な問題が発生しています。 この現状は、いったい何が原因だと思われますか。また、具体的に、どのような対策をしていけば改善されると思いますか。皆さんの意見をお聞かせください。