• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本語を話せない子供の小学校入学について)

日本語を話せない子供の小学校入学について

rosavermelhaの回答

  • ベストアンサー
回答No.9

公立の小学校の教員です。 私は、小学校の中にある「国際教室」(「日本語教室」等、各地で呼び名は異なります)で、 日本語が十分に話せない外国人の子どもたちに、日本語を教えています。 娘さん、普通の公立の小学校に入れますから大丈夫です。 日本国籍がある場合、親は、子どもに教育を受けさせる「義務」があり、 子どもは教育を受ける「権利」があります。 日本国籍がない場合、親は、子どもに(日本で)教育を受けさせる「義務」はありませんが、 子どもは教育を受ける「権利」はあります。(国際条約で決められています) ただ、「公立で」教育を受けさせなければならないという法律はどこにもなく、 私立の小学校に入れる場合は、公立の小学校(地元の小学校)に入れる必要はありません。 日本にいる外国人向けの学校(ブラジル人学校、ペルー人学校)なども、 私立というか、「私塾」扱いですが、それもOKです。 インターナショナルスクールというのは、外国人向けの学校と同じで、 無認可の「私塾」扱いの学校です。 「教育を受けさせる義務」はとりあえず果たせますが、インターナショナルスクールを卒業した後のことを考えると、お勧めできません。 インターナショナルスクールを15歳で卒業しても、「中卒」の資格はもらえません。 政府が認めた学校ではないからです。 ではどうするかというと、「中卒認定試験」というのに合格しないといけないのですが、 これが年1回。しかも、卒業前の15歳では受けられない。 そうすると、1年空白ができてしまう。 そういうこともあるのです。 その辺がクリアできているところならいいと思いますが、インターネットで、日本にあるインターのHPなどでそこまでしっかり検索してください。 日本の公立小学校の話に戻ります。 日本のどこにお戻りになるかによるのですが、外国人が多い地域(愛知、神奈川、静岡、長野、大阪、東京 など)なら、安心です。 「国際教室」「日本語教室」なる名称の、「外国人に日本語を教えてくれる教室」があるかを、教育委員会に問い合わせ、 そういう教室がある学校の近くに引っ越してください。 もしくは、校区外でも、区域外通学が認められることもよくありますから、よく相談してください。 なお、わかりやすいように「外国人に」と書きましたが、正確には、 「日本語教育が必要な児童生徒」という言い方をします。 つまり、日本人で海外生活をしていた子も含まれるのです。 外国人が少ない学校だと、そのような知識がなく、学校が右往左往する場合もあるかもしれませんが。 小学校の場合、 「日本語教育が必要な児童生徒」が1校につき10人もいれば、日本語教室があることが多いです。 (一応、基準があります) 日本語教室では、ひらがなや日常会話はもちろん、話せるようになってくると、教室と同じ教科書を使って「国語」の授業も行います。 日常会話ができるようになるのに3年、学習言語(授業で使われる言葉)がわかるようになるのに5~7年以上と言われていますから、 日常会話ができるようになったからOKではないのです。 日本語教室にはいつもいるわけではなく、時間割が組まれ、「月曜日の1時間目はA子ちゃんとB子ちゃん」といったように、 自分の教室から「通って」くるのです。 日本語教室の時間以外の時間は、自分の教室で勉強します。(もちろん日本語だけの環境) 外国人が本当に多い地域だと、日本語がゼロの子を市内の1つの学校に3カ月だけ集めて 日本語を集中的に教えるプログラムもあります。 逆に外国人が少ない学校で、日本語教室がお近くにない場合だと、通常の学級にポンと放り込まれます。 ただ、今の母国語が英語ですから大丈夫ですよ。 今の子たちは小さいころから英語を習っている子も結構いますし、 教員も、英語なら多少はわかります。 日本語が全くわからないブラジル人でさえ、ポンと放り込まれて、 なんとかなってしまうのですから、英語なら大丈夫です。 むしろ、幼ければ幼いほど、言語への柔軟性があります。 1年生なら、数か月で、友達と遊び、先生に言いたいことを言い、勉強も多少の遅れはあっても同じ内容でがんばれます。 でもこれが、1年インターにいってから日本の学校に来ると、 現場では、「なんでもっと早くこなかったのか」と思います。 インターでの日本語の勉強など、あったとしても、ほんのわずかです。 今、日本の小学校で、週に1回英語の授業をやっているの、ご存知ですか? 小学校5年生や6年生が、「I like green」とか、そのレベルの英語を、ゲームをしながら覚えている…というか、英語で遊んでいるのです。 インターで覚える日本語があるとしても、その程度です。 日本の学校に放り込まれるのとは、雲泥の差です。 日本語だけの環境は、英語が母国語の子どもにとっては大変です。戸惑います。 お家では愚痴をこぼすでしょう。 勉強も、最初は皆と同じようにできないかもしれません。 けれど、慣れるのはすぐです。 最初を乗り切れば、すぐに話せるようになります。 勉強だって、諦めさえしなければ、簡単な道ではありませんが、必ずできるようになります。 というか、まだ最長2年の猶予があるのですよね? 今から、明日から、日本語でお子さんに話しかけてください。 わかってもわからなくても、 日本語の歌を教え、 日本語の絵本を読み聞かせ、 日本から取り寄せたひらがなのカードやつみきで遊ばせてあげてください。 「日本語わからん!」とお子さんに拒否されても諦めず、 手を変え品を変え。 この2年は、大人の10年に匹敵するといっても過言ではありません。 今から日本語を学べば、十分、日本人と同じ発音で、同じように話すことができるようになります。 将来のことがはっきりしないのはままあることですが、 結局、親の都合で振り回されるのは子どもなのです。 この先も日本に長くいるつもりなら、日本の学校へ入れることをお勧めします。 日本語が話せければ、日本では快適には暮らせません。 ただ、いずれアメリカに帰るつもりなら、「セミリンガル」(どっちも中途半端)になるリスクを避けるために、インターでもいいと思います。

is4hhs80kd
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。 小学校で英語教育が行われているというのには驚きました 帰国後はずっと日本にいることになるため、思い切って最初から普通の学校が良さそうですね。 今日からすぐに日本語で話す癖を付けて行きます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新しい学校

    今私は韓国に住んでいる中学2年生です(日本/韓国/アメリカのハーフと言うか1/3です)。今まで Seoul International School と言うインターナショナルスクールに通っていました。この学校は授業も全部英語で祝日もアメリカの祝日を祝います、なので今はもう夏休みですし8月から新学期です(学年が上がります)。ですが8月から私達は引っ越し韓国にある日本人学校に通う事になりました。新しい学校は全部日本語で授業なので心配です。日本語を話す事は全然問題ないんですが漢字やちょっと読み書きが難しいです。 新しい学校でついていける用には何を準備したらいいのでしょうか?あと日本の文化も全くしらないのでアメリカの文化との大きな違いは何なのでしょうか? 最後に日本の高校に帰国子女で入るつもりです。その時こういう変わったこは嫌われるでしょうか?今日本のニュースを見てるともしかしたら私はいじめられるかもしれないと不安もあります。

  • 日本にあるインド人学校の英語

    日本在住の日系アメリカ人(私)と、アフリカ系アメリカ人のハーフの子供がいます。 私の家族は、日本語を喋れる人も少ないですが居るのですが、旦那の家族は英語しか喋れないのもあり、のちのちはアメリカに帰る事にもなると思うので、子供にはインターナショナルスクール(小学校)に通わせようと思っています。 米軍では無いので、基地の学校には通えなく、American School in Japan (ASIJ) などは学費が高すぎるので通えないと思っていたとき、India International School in Japan (IISJ) があることを知りました。 そこで質問なのですが、インド人学校 IISJ では、校内では英語となっていますが、その英語はアメリカン英語なのでしょうか?  それともインドなまりの英語なのでしょうか?  できれば私たち家族と同じ、アメリカ英語だといいなと思っているので、知っている方いましたら教えてください。

  • 釜山の日本人学校に入れない場合

    釜山で日本人学校に入れない場合、インターナショナルスクールに通わせようと思うのですが、親が英語を話せなくても大丈夫ですか? 今、釜山に住んでいるのですが、来年から子どもが小学校に入学予定なので釜山の日本人学校に問い合わせたところ、規模も小さく、入学を受け入れられないと言われました。来年度中には日本に帰国予定だったので、日本人学校に入れたかったのですが、日本人学校に入学できない他のお子さんもインターナショナルスクールに通っていますよと言われましたが、親も子どもも英語が話せなくても入学できますか? また、補習校として、日本人に教育してくれる施設などは釜山にありますか? 帰国後、もしインターナショナルスクールに通わせようと思った場合も親が英語を話せなくても入学できますか? もし知っている方がいらっしゃったら教えてくださいm(_ _)m

  • スペイン語圏の子供のためのスペイン語学校

    スペイン人の友人の娘さんが日本の小学校に通っていますが、言葉が憶えられず、またいじめにもあっています。友人もスペイン語の学校(小学校)を探しているのですが、首都圏にスペイン語圏の子供のための学校はありますでしょうか?因みに娘さんは英語もしゃべれないので、通常のインターナショナルスクールではだめみたいです。 

  • 海外で日本語教師

    僕は将来、インドネシアのインターナショナルで日本語の教師をしたいと思っているのですが、これからどのような大学に進み、どのような勉強をしたらよいのでしょうか。自分なりに調べてみたんですが国際教養学科というところに進めばいいというのは本当でしょうか?知っていたら教えてください。ちなみに僕は今インターナショナルスクールに通っていて日本語と英語どちらも出来ます。英語のスキルは英検2級を持っていて本帰国するまでには準1級を取れればと思っています。しかしインドネシア語は全く話せません。やはりインドネシア語も必要なんでしょうか。出来ればそこの回答もお願いします。

  • 転勤で日本人学校以外に通っていた場合

    こんにちは ふと疑問に思ったのですが、家族の転勤で在外国で学校に通っていた場合で、下記のケースはどういう扱いいなるのでしょうか。 1. インターナショナルスクールの高等部に通っていたが帰国になった場合 (日本の中学卒業資格はあるのでしょうか。また、日本で高校の編入は難しくないのでしょうか。万が一編入できなかった場合どうなってしまうのでしょう・・・。まさか中卒!?) 2. 日本人学校があるものの、インターナショナルスクールの中学部に通っていて日本の中3に該当する時期に帰国となった場合。日本の公立中学へ編入すれば高校受験資格はあるのでしょうか。 3. インターナショナルスクールの高等部を卒業した場合 (日本の大学受験資格はあるのですか) また、上記が転勤などではなく自己都合(留学など)の場合はどうなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 日本語学校 日本人学校

    日本語学校 日本人学校ってどう違うのですか? また、平日は現地の学校に通い、休日は日本語学校に通っている人もいるそうですが、日本人学校もそうなのですか?日本語学校は休日に行われると聞きました。 それとも日本人学校は平日にあるのですか?日本語学校と日本時人学校の違いやアメリカに住む日本人の学校教育の仕組みを教えてください。

  • 日本語学校についての質問です。

    現在、タイにある高校で日本語の常勤講師をしています。来年10月に本帰国する予定です。 本帰国後は、日本にある日本語学校でタイ人の学生を積極的に受け入れている日本語学校で常勤講師として働きたいと思っております。タイ語は日常会話程度なら大丈夫です。  タイ人の学生を積極的に受け入れている、もしくは、これから更に積極的に受け入れたい日本語学校の名前を知っていたら、教えて頂けませんか。  宜しくお願い致します。

  • 中2男子の一時帰国の際の日本語教育

    こんにちは。 息子(13歳)の日本語教育について、お尋ねしたく存じます。 小1からインターナショナル校に通い、12歳からアメリカの ボーディングスクールに留学しています。 夏休みの一時帰国の際に、日本語(書き中心)を学習させたく 思いますが、なかなかセミナーや講習会の情報が少なく困ってます。 日本語の会話は問題ないのと思うのですが、読み・書き能力が低いと思います。 6月から8月中旬までの間、せっかく日本にいるのですから 何か学習させたく考えております。 情報・アドバイス等お待ちしております。

  • 東京や神奈川で英語教育重視の学校

    こんにちは、 私は4児の外国人の母です。3人の息子は今までインターナショナルスクールに通ってきた為、日本語があまり上手ではありません。漢字の読み書きが下手です。四人目が生まれて、家計が厳しくなるため、インターナショナルスクールから学費が少し安いところに転向させることを考えています。 住んでいるところは東京なので、東京や神奈川当たり英語を重視するところ、安いインターナショナルスクールや日本語を補助してくれる学校などをご存じの方は是非学校の情報を教えてください。 よろしくお願い致します。