• 締切済み

犬を飼うことになり、それについて質問を

gontatakuの回答

  • gontataku
  • ベストアンサー率19% (89/460)
回答No.5

犬の気持ちってゆう本わかりますか? 本屋に売ってる本も参考になりますが、犬の気持ちは食べさせてはいけないもの、トイレの躾の仕方など色々勉強になること書いてあるので、いいですよ。 本屋には売ってはいません、ペットショップなどに行けば申し込みしょがあるので、申し込みをすると月1で本が届いて、たまに付録などついていていいですよ。 犬の体を拭いたりするタオルやお散歩などに持ち歩ける水飲みの入れ物などなどですその他にも色々ありますよ。 月1できて確か1000円ちょっとです。 回答になってなくてすみません、ご参考になれば。

関連するQ&A

  • 犬の散歩についての質問です。

    犬の散歩についての質問です。 Mダックスフンドの1歳2カ月のオスを飼っております。 犬用の雑誌やブリーダーが、犬の散歩について、時間で説明しますよね!! 私は、同じ距離を1時間かけて散歩しております。 ですが、ふと疑問に思った事がありましたので質問させてください。 同じ距離を、犬のペースで散歩すると1時間かかりますが、私のペースで散歩すると(例えば、走ったり止まったりの感じです)40分位で同じ距離を散歩してしまいます。 犬の散歩というのは、本当は距離が良いのでしょうか? それとも、本などに書いているとうり時間の方が良いのでしょうか? いつも散歩をしながら考えております。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • とある、犬の散歩を見かけると悲しくなる…

    たまに、自転車に乗って犬を散歩している人を見かけます。 ゆっくり自転車をこいでいるのではなく、明らかに飼い主ペースで、犬が立ち止まることもできない(トイレをすることもできない)状態で、せっせと走っています。 このような状景を見ると、ちゃんとトイレをさせてもらっているのだろうか?途中で休ませてあげているんだろうか?…と心配になります。 テレビ番組で、犬の思うがままの散歩も良くないとは知ってはいますが、逆にこのような、飼い主ペースの散歩法は間違ってはいないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬のこと

    チワワ二匹かってます。 わたしは受験生で塾にいろいろ忙しく まったく犬の世話ができません。 トイレとごはんは、お父さんがします。 でも散歩にはだれにもいきません、 きたない、すてよっか などお母さんとお父さんはいいます。 わたしも ちゃんと洗ってあげたいし、散歩にもいきたいです。 でも時間がないです。 そんな暇ないです。 ケージも毛だらけだし 犬はしっこまみれだし、 ベタベタするし 散歩も2ヶ月くらいいってないです。 わかってるんですけど、 もうどうしてあげればいいかわかりません。 どうしてあげればいいんでしょうか。。 洗ってあげてもすぐ しっこまみれになるし もう時間はないし 家族も手伝ってくれないし 犬はすてたくないです。 どうしてあげればいいんでしょうか

    • 締切済み
  • 犬にあまり懐かれない

    2週間程前に3ヶ月の柴犬(メス)を飼い始めました。父の案で、家や家具が傷つかないように大きいサークルの中で飼っています。 私はまだ学生ですけれども、学校は昼頃に終わるので、朝ごはん以外は毎日ちゃんと餌をあげていますし、トイレ(外)にだって連れて行ってあげています。時間があればいつでも遊んであげています。まだ予防接種が終わっていないので散歩には連れて行ってはいません。でも庭では遊んでいます。家族の中で私が一番犬の世話をしていると思います。その次に私の母です。ですが、柴犬の性格なのか、私が下に見られているのかわかりませんが、私が近寄ってもまったく尻尾を振らないし、あまり自分から近寄ってきません。 それなのに、父が傍を通るだけで後をついていったり、声を聞くだけでサークルの端まで来て、ちょこんとお座りしています。父は基本、撫でたり、甘やかしたりするだけなので、父が犬に一番好かれるのは、はっきり言って気に入りません。やっぱり犬の習性で家族の中で一番偉い人が好かれるのでしょうか?もし、そうならば、どうやったら私に懐いてくれるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の散歩でダイエット

    犬の散歩ってダイエットになりますか? 最近ちょっと(いや、かなり)ヤバイなー…と思うようになり、犬の散歩がてらダイエットをしてみようかなと考えています。 普段は30分程度を、犬のトイレを済ませてからノンストップで歩いています。 運動量がいる犬種なので、たまに走ってみたりしているのですが、歩くのと走るのではどちらの方が効果的なのでしょうか? また、距離を伸ばして1時間ほど散歩してみようと思っています。 効果がある様な歩き方などご存知でしたら教えて下さい。

  • 犬に散歩のくせをつけていないことについて

    うちで飼っている犬のことについてです。 うちは犬を飼い始める時から夫も私も仕事をしていたので毎日散歩に行けるか不安定なのが分かっていたのでトイレも家の中にトイレスペースを作り、散歩のくせをつけず育てていました。ちなみに4歳が2匹、2歳が1匹の3匹飼っています。 もちろん散歩をさせないぶん、家に帰ってからは毎日必ずボール遊びをし、犬とのスキンシップも欠かしておりません。週末に出かけられる時は必ず公園などに連れて行って居ます。 しかし先日、夫の職場の人が「そんなのかわいそう。犬にとって散歩が毎日の幸せの全てなのに」と私達の育て方を非難してきました。私達は毎日散歩が出来ない分、他で愛情を注いでいるつもりですが、その人いわく「そんなのは他の人もやっていること」だそうで、つまり、私達は毎日散歩をさせていないぶん、その愛情が足りないとのこと。 うちの実家の犬は朝晩の散歩が日課で、家ではトイレをしませんでした。なので雨の日も毎日散歩をしていました。台風の時も家の中でトイレシートを出しても絶対せず、逆に外でないとトイレが出来なく、それが少しかわいそうだったので私達は家でトイレのしつけをつけさせてあげようと思ったのもあります。(そうすれば我慢することなく、したい時にできるので) そこで質問ですが、うちのように散歩をさせていない犬は不幸なのでしょうか。同じような方、変わりにどのようなことをさせていますか?

    • ベストアンサー
  • 犬を散歩につれていっても家の門から出たらすぐに止まってしまいます。

    犬を散歩につれていっても家の門から出たらすぐに止まってしまいます。 散歩行くよ、と声をかけるととびきり嬉しそうなのに なぜか散歩に出たとたん歩かなくなります。 足や身体に異常はありません。 ミニチュアダックスの♂今現在8歳なのですが 他の誰がいってもすぐに歩かなくなります。 歩かなくなるというよりも ひとつひとつ立ち止まって匂いを嗅いだり他の家の庭に入って行こうとします。 引っ張っても動いてくれないのでずっと待つしかありません。 他の家の犬が飼い主に合わせて長距離歩いているのに比べ、 うちの犬は全く歩かないのでもっと運動はさせないといけないのですが どうしても短距離短時間になってしまいます。 また、他の犬をかなり怖がり犬に会うたびに吠えて、そのあと犬が見えなくなるまで 全速力で走ります。 どうやったら他の犬がいないときでもちゃんとペースにあわせて歩いてくれるようになるでしょうか? 昔からあるかない子だったのでどうしようもないのかと思いがちですが 何か今からできる方法はありませんか?一応散歩は毎日行っています

    • 締切済み
  • 子犬の拾い食いとトイレについて質問です

    現在、2ヶ月半の柴犬の子犬を飼っています まだ散歩にはいけないので、家の敷地内で遊ばせるのですが 枯葉や土、草を食べたり、石を口に入れて噛んだりします 昨日はバッタを口にくわえていてすぐに取り出しました いけないと思い、すぐに口から出すようにしているのですが、もう食べてしまった後だったりします 祖父は犬を飼っていたことがあり、かつとても忠犬に育て、祖父に叱られると1日ご飯を食べないほどでした 祖父に子犬を見せに行ったところ、拾い食いをしても危ないもの以外は食べさせておけと言われました! 犬自身が考えて判断できないとだめだからということのようです ですが、拾い食いをすると下痢が多くて心配です 皆さんはどうされていましたか? また、敷地内で遊ばせる時にうんちをトイレシーツ以外の場所でしてしまいます;; トイレをする場所は決まっていないようです こちらも意見いただけると助かります

    • ベストアンサー
  • 犬にとっての幸せとは・・・

    3歳半になるコーギーを飼っています。マンションにて室内飼い、家族構成は私と妻と1歳半の娘が一人。 最近ずっと悩んでいることがあります。それはうちの犬は幸せなんだろうかということです。 まず、家の中では子供が小さいせいもあり、一部屋に閉じ込めることが多くなっています。子供がもう少し大きくなれば一緒にいさせておいてもいいと思うのですが、これから2人目、3人目とできたときのことを考えると、彼は人生の多くを一部屋で暮らすのかと・・・ 外では、基本的に散歩は私が朝夕晩(晩は排泄だけして帰る)と3回行っていますが、大抵の場合、犬の散歩って奥様達がしているので、なかなか私はその中に入っていけず、彼は他の犬と遊びたくても遊べず悶々としています。散歩の時間も決して十分とはいえないと思います。 そんな状態なので(他にもいろいろ思うところ葉あるのですが)、他のもっと環境のいいところにもらわれていったほうがいいいんじゃないかといつも考えてしまいます。 どうでしょう?どう思いますか?ちょっと他の方の意見を聞いて見たくて書きました。よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 食べ物で興奮する犬のしつけ方

    5歳のコッカーですが、人から貰い受けました。 今までは、散歩以外では排泄はしたことがないといわれたのですが、散歩でもしますが、家の中でたまにシッコをしてしまいます。まだ家に慣れてないのだろうと思ったのですが、時間が経ってもなおりません。時々、散歩以外で庭でさせますがだめです。どうしたらいいのでしょう?ちょくちょく排泄は我慢をしなくなるので駄目なのでしょうか? また、食べ物に以上に執着があり、餌の前にスワレ、マテをするのですが、家族が食事やおやつを食べようとすると以上に興奮して、スワレ、マテも聞きません。 テーブルlに足を掛けたりするのは大分なくなりましたが、子供がおやつを食べるのも立って食べないといけないくらいに飛び掛ります。私の声も全然聞いていません。落ち着いている時は、よく言うことを聞くのですが、食べ物を見ると全然駄目です。フードは、体重10キロなのでフードの説明より少し多いめで、朝200g、夜100gにしています。でも全然足りた様子ではないです。 トレーニングしようにもこれではできないような状態です。 また、散歩も興奮して言うことを聞かず引っ張り回していたのですが、今は、トレーニングで興奮することなく、アトについてきます。 トイレ、食べ物の時の興奮のいいしつけ方がありましたら、詳しくアドバイスお願いします。 とても日ごろは賢い犬なので覚えもいいのですが、犬にもよくなと思いますので、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー