• ベストアンサー

くだらないけど真剣な悩みです・・・。

私はスーパーで会計後貰ったレシートを見て、ポイントカードの点数表示が自分の気に入らない数だと、それが嫌で数字を変える為に、もう一度買い足してレジに並んでしまいます…。気に入らない数字とは、例えば427(死にな)49(欲)74(無し)91(悔い)89(吐く)291(憎い)など・・・ゴロが悪い意味で解釈されるものです。私は神経質でとても心配性ですぐに不安に駆られます。このおかしな行動が断てなくて毎日とてもとても苦しいです…。ところで皆さんはポイントカードの数字って気にされますか??自分のやっていることに疲れ、罪悪感で悲しくなります。普通に生きることが苦しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.6

 典型的な強迫観念の症状ですね。強迫…というと、とかく犯罪の脅迫と混同しがちですが、強迫とは、一般の人よりもより強く物事が気になる…という意味で、よく見て頂くと漢字が違います。  わたしたち、強迫観念に支配されていない者にとっては、ポイントカードの点数などは全然気にならないものです。ですが、当事者の方にとっては、ポイントカードの点数といえども「たかが点数が…」といった安易なものでなく、それこそ疲れ、罪悪感で悲しくなり、普通に生きることさえ苦しくなったりするものです。しかも、不幸なことに、多くの人には、そうした苦しみが理解してもらえないことです。  ですから、ほとんどの人は、こういう方に、気にするな…とか、大丈夫たよ…とか、考え方を変えてみたら…などと、心からの好意からいろいろアドバイスを送るものです。ですが、強迫観念の持ち主には、残念ながらそうしたエールもほとんど効き目がないものです。  しかし、強迫観念は精神病ではないのです。しかも、現代ではとても多い症状、会社に出勤すると激しい頭痛に襲われる、混み合った電車に乗るとトイレに行きたくなる、何度も戸締りを確認したのに施錠が気になる、生理になるとかならず貧血で倒れてしまう、そのほかいろいろな不都合で悩んでいる人はストレスの多い今日とても多いのです。  でも、安心してください。ちゃんと医師に診てもらえばかならず治るものなのですから。人によっては、簡単な診察と、精神安定剤の投与程度で完治することもありますが、多くは、神経内科で診察を受けたうえで一定期間カウンセラーと対話する、そうした治療法でほとんど完治するものです。  繰り返しますが、こうした強迫観念は精神病ではありません。それどころか、知的に優れ、感受性の豊かな人だからゆえに陥りやすい症候群であり、知性の低い人は絶対にならない種類のものです。  ですから、受診するなら精神科ではなくて、神経科です。よく間違って教えてくれる人が居るものですが、大きな病院などでは神経内科などといった科があったり、なかには強迫観念の専門科がある病院もあります。けっして恥ずかしいことではありませんから、ぜひ早めに受診して、はやく楽になってください。    

koko-heart
質問者

お礼

詳しく回答して頂きありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#171967
noname#171967
回答No.7

あまり自分がひとと違うとか、 変っていると思わないでいいですよ。 誰にでも多少のこだわりはありますから。 「○○しないとどうも落ち着かない」とか・・、そんな感じで。 もちろん病院でカウンセリングを受けたり、 治療することはいいと思いますが。 ひとに大きな迷惑をかけたり、誰かを傷つけたりしているわけでは ないのですから、 罪悪感とか、自分を責める必要はないんです。

koko-heart
質問者

お礼

慰めて下さりありがとうございます。今までこの障害によって生活に支障が出るほど苦しめられてきたけど、苦しんでいるのは他でもない自分の心であり、「他人に傷や損害を与えているわけではない」と考えると救われます・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#165385
noname#165385
回答No.5

私はポイントカードなどの数字はあまり気にしないほうですね。 あなたは自分の行動に疲れや罪悪感を感じておられるとのことですが、あなたの行動は誰かを傷つけるようなものだとは思えませんし、自分の不安を取り除こうとして行動することは人としてとても自然なことだと思うので、それほど気にすることはないと思いますよ。数字が気になるのでしたら、悪くないゴロを考えるようにしてみたらどうでしょうか。たとえば、74=梨、91=キウイ、89=野球などです。(くだらないものばかりですみません)

koko-heart
質問者

お礼

素敵な発想ですね。一度覆われたマイナス思考をプラスに変換すること、私は上手ではありません。いつまでもマイナスの発想から抜け出せないので、そこを改善してあなたのような素敵な思考にもっていきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k_mutou
  • ベストアンサー率12% (101/783)
回答No.4

買い足すなら、“却ってポイントが増えて大喜び”ぐらいに『開き直って』しまうしか手段はないかと。 更に買い物してくれた店側も“大喜び”だし。

koko-heart
質問者

お礼

プラス思考が大切ですね、回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • entap
  • ベストアンサー率45% (78/172)
回答No.3

下らないと理解しながらそれを続けてしまうのは、強迫観念ですね。 いろんな人が持っているものですが、日常生活に支障をきたすようなら、それを順応させるための治療が必要になるでしょう。精神科医の領分です。 お薬を使わない直し方もあるみたいです。 http://www.npsybt.jp/OCD9.html あまりに苦しいようなら、お医者さんに頼りましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 11131011
  • ベストアンサー率16% (13/77)
回答No.2

気持ちは判るなぁ。 俺はO型なのに心配性の神経質で、ポイントが嫌な数字だと憂鬱な気持ちになるね。 嫌なのは「49」「74」「79」「449」「714」「794」など。 パソコンの時計を見ると、信じられない位「49分」が多いのでかなり気になっている。 多い日は10回ぐらい見てしまうだけに・・・ 貧乏だけに嫌なポイント数字でも買い足しが出来ないので我慢しているけどね。 出来るのは、意識して見ないように努める事だけかな。 お互いに、余り気にしなように生活出来たらいいね。どうか病まないで!!

koko-heart
質問者

お礼

こんな質問に「判るなぁ」って言葉がちょっと嬉しかったです。ありがとうございます。ここに相談したことを思い出して、余り気にしないで生活するように心掛けます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • salver121
  • ベストアンサー率51% (18/35)
回答No.1

ポイントカードを捨てるのは駄目なんでしょうか?

koko-heart
質問者

お礼

ポイントは500で現金に還元できるので、それは惜しいです・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ファミリーマートでバイトしている方お願いします。

    ファミリーマートでバイトしはじめて2カ月経ちました。 質問なんですけど事故伝ってあるじゃないですか? ポイントカードの付け忘れでもう一度会計をやり直しポイントが付いたレシートをお客様に渡し前のレシートに事故伝と書く作業のことはわかりました。 本題なんですけど 1390円の会計でお客様が1400円出したとします。なのに私が金額入力時に誤って140円と入力したとします。 このいう時って電卓で1400-1390すればいんですよね? お釣りは10円になります。 でもレジは140と打ってしまいました。こういう時ってレジの中のお金はあってるわけだし事故伝処理しなくていんですよね? 店で聞けとかいう回答いらないです。

  • ファミマTカード

    ファミマで買い物をするときは TSUTAYAで使うTカードではなく ファミマTカードを使ってるんですが、 いつからか、ポイントがついてないようです。 何回買い物をしてもレシートを見ると 13Pから変わっていません。 レジで会計する際に店員さんは何も言ってこないのですが… ちなみにファミマTカードの有効期限は (month)05/(year)19となっているので 2019年5月までだと思うので まだ切れていないはずです。

  • 飲食店での支払いトラブルの対応

    友人数名とカフェへ食事に行きました。 支払いの際、個別会計をして貰い1人ずつ順番に払いました。 私は会計分丁度あったのでレジの横のトレイにお金を置きました。 お金を置いた直後、店員からポイントカードを持っているか聞かれました。 確か以前作って貰ったカードが財布にまだあった気がすると思い財布の中を探したのですが見つからず 改めて新しいものを作ってもらい受け取りました。 その時既にトレイにはお金がなく店員がお金を受け取って くれたのだと思っていましたのでそのままお店を出ようとした所 「会計が済んでないのですが」 と店員に言われました。私は 「1500円丁度で支払いをしましたが」 と言ったのですが店員は「貰っていない」の一点張り。 暫く払った貰ってないの押し問答が続き、遂には店員が レジを調べると言って、他の店員数名とレジの中のお金を数えて レジの中にあるレシートの控えとと付け合せを始めたのですが 付けあわせを終わったあと、レジにはお金が入っていないから 貰っていないと代金を請求されました。 その時店員はレジの周りを調べることなくレジの中だけ見て 支払っていないと判断していました。 そのカフェはレシートを渡さない為支払った証拠が私の手元になく 友人達も私がお金をトレイに置いたのを見ていなかったため私が代金を 支払えば解決すると思い(友人を待たせるのも悪いと思ったので)代金を払って帰りました。 その時レジをしたのがオーナーらしき人物だったのですが、最後まで絶対に自分は悪くないという感じの対応でレジのお金を数えている最中には 自分は悪くないよね?と他の店員に同意を求める等、接客態度にも怒りを感じています。 こういうケースの場合、皆様ならお店に対してどのように対応されますでしょうか。 ご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • レシート無しで服の返品をしたい。

    よく利用しているショップで一万円ほどの服を買いました。2着同時に試着し、そのうち気に入った1着を選びました。その後、その2つを店員が受け取り、レジへ直行。会計をすませました。 帰宅後、袋を開けてみるとなんと自分が決めたのとは違うものがはいっていました。レジの台が(自分にとっては)高すぎて商品を袋に入れる瞬間がよく見えなかったのです。 金額が金額だけにくやしいです。 しかも、レシートをすぐに捨ててしまっています。 その時会計をした店員の顔も覚えています。今日の開店直後に購入(一番だったかも?)していて、さらにメンバーズカードのスタンプが貯まっていたので割引になっていました。その時、店員に求められカードに名前と住所を書き、店員に渡しました。 こんな状況での返品は可能でしょうか??レシートが無いのは痛いと分かっていても署名しているのでできれば返品・交換したいです。 明日、店に行ってみようとは思いますが、初めての事なので何かアドバイスがあればお願いします。

  • コンビニのレジでポイントカード

    コンビニのレジで会計の前にポイントカードを出していますが、店員の人がポイントカードをつけない人がいます。 ポイントカードを付けてくださいと言ったらいいのですか?

  • これって横領ですか?

    先日、飲食店に行った時の話です。 分かりやすくする為に会計は5000円だったとします。 そこのシステムは伝票を各テーブルに置かずレジで管理する方式でした。 なのでレジに行くまではっきりとした合計金額は分かりません。 食事を済ませレジに行き「5000円です」と言われたので5000円を払いました。 その時レシートをくれませんでした。 私はいつもレシートで確認するので「レシート下さい」と言いレシートを貰いました。 この時レシートを渡すことを渋っていました。 レシートを確認してみると飲食代の合計は5000円だったのですが その5000円から 20%の1000円が引かれ最終的な金額は4000円となっていました。 飲食店では店員たちに割引券を渡すシステムがあると思いますが その店員はレジを打つ時に、こっそり自分の割引券を使い差額の1000円を 自分の物にしたと思うのですがこれは犯罪ですか? 会計=5000円 私=5000円払う レジ=4000円入る 店員=1000円懐に入れる よろしくお願いします。

  • ファミリーセールで清算ミス

    デパートなどではなく、●○会館などで行われるファミリーセールで買い物をしました。 70%引きなどで特に計算せず会計も、ちょっと思ったより高い気がしたのですが、まあこんなもんかなと思ってたのですが、 家に帰ってレシートをみたら、1点だけ割引されてなさそうな数字と70円のものを買った事になっています。 値札がとられてしまっているので、値段がわからないのですが、70円の物は確実に買ってません。 レジで70%引くのではなく70円を足してしまったのではないかと・・。 差額の返金をお願いしたいのですが、レシートに連絡先は書いてないし、デパートなどはないのでお店にも連絡できません。 まだセールはやっているので、会場にはいけますが、入場制限してるし混雑しているし。。 そもそもレシートだけ持って行ってとりあってもらえるのか・・・ 買った商品持って行くにしても万引きと紛らわしいですし。 こういう会場などでの会計ミスってどうすればいいのでしょう? というか、レシートがあれば返金してもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 上司とのランチ:支払いはどうするか?

    週に1回程度、上司と一緒にお昼をとっています。 支払いのとき、一応上司が払った格好にしたほうがよいと思い、これまではレジに行く前に自分の分を前もって渡していました。もちろん、現金で会計をするだろうと思ったからでもあります。 しかし、なんと上司はクレジットカードで会計をしていることが分かりました。それならば、二人でレジに並んで別々に会計をしてもよさそうに思いますが、いかがでしょうか。 私は、自分の出した現金が、そのままレジの人に渡ると思っていたのに、上司のポケットに入るのを見て、なんとも複雑な気持ちになりました。私の現金で、カードのポイントだって貯まるわけですし(ちょっとせこい考えですが^^;)。 いかが思われますか?

  • 安くて有名なスーパー「OK」のポイントカードって?

    いつも安くて有名なスーパー「OK」で食料品を買うこと約2年。 とりあえずカードは作成したものの・・・・・・あのカードは何なんでしょうか? 会計するときにカードを提示してポイントが貯まっている(?)ようですが、あれはレジでポイントを引いてくれるよう言えば、ポイントの分だけ安くなるのでしょうか?

  • レジ点検について。

    CDショップでバイトをしている者です。 先日レジを担当していた際、お客様に誤ってクレジットカードのレシートを渡してしまった可能性があります…。 確信は無いのですが、点検の際クレジットカードのレシートが余りにも少なかったのと、同じ購入者のポイント付与確認レシートがお客様控えと店舗控えの両方とも手元に残っていたため、クレジットカードのレシートを間違えて渡してしまったのではないかとものすごく不安です。 ちなみに点検でレジの金額自体は誤差なくプラマイゼロでした。 しかし金額の誤差が無くても店舗で控える用のクレジットカードのレシートをお客様に渡してしまったとすればかなりまずいですよね…? 言い訳がましく聞こえるかも知れませんが、当方新人アルバイトでバイトを始めて20日目ほどです。レジの操作なんてしたこともありませんでしたし余計不安です…。 そもそもクレジットカードのレシートをお客様に渡したとして、誤差なしって有り得るんですか?また渡してしまったとすればどれだけまずいことなんでしょうか…。

このQ&Aのポイント
  • 境界非明示とは境界の立ちあい明示をしないという意味だが、この物件は測量図に基づいて建築確認を取得していますので問題ありません。
  • 幅員2mの私道であっても、建築確認上問題なく、当該私道に持ち分もあれば、特段リスクはないと考えても宜しいでしょうか?
  • 契約の基本はあくまでも公簿売買で行いますがこの物件は公簿と実測に差異はありません。
回答を見る